エントリー

カテゴリー「自分の事」の検索結果は以下のとおりです。

風呂でのマッサージの効果?

今朝は雨。(Z5撮影)
20250517_1.jpg
冷たい雨がしっかり降っていた割には寒くはありませんでした。

 

今朝もまたキジがいつもの定位置で鳴いてました。(Z5撮影--PhotoShopトリミング)
20250517_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
だけど、今日は資格なし同僚がいる上に会社の駐車場に止められるので、いつものゆっくり時間に出るつもりでいたのですが、何か早く出る習慣が付いちゃって、何時もの5分前に家を出ました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250517_3.jpg
雨が結構強く降っていたので、玄関の屋根下からP6000光学望遠MAXで撮影。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250517_4.jpg

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は午前中、館内でイベントがあったので、子連れのお客さんが多く、午前中は台風のような忙しさでした。
イベントが終わると、何時もの土曜よりはお客さんが減ったけど。

でもお蔭で暇することはなく、時間があっという間に過ぎました。

 

昨日も筋トレした後に風呂でボディシャンプーをつけて腿とふくらはぎをマッサージしておいたので、腿が疲れてだるいということはありませんでした。
やっぱりマッサージが効果あるんですね。
だからTemuで買ったマッサージジェルでも、ジェルが乾いてべたべたしなくなるまでマッサージしてるのが大きいのかも…。効能も多少あるにしても…。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250517_5.jpg
降っていた雨は午後イチに上がり、もう路面は乾いていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250517_6.jpg
午後は結構気温が上がるという話でしたが、無茶苦茶暑いというほどではありませんでした。

 

平均燃費は、空いていた道路を燃費に気を使ってマイペースで走ったので、回復しました。(P6000撮影)
20250517_7.jpg

疲れが取れない

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250514_1.jpg
それほど厚い雲ではありませんが、日差しは弱かったです。
出も寒いほどではなく、非悪的暖かい方でした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動のため遅出出勤。
仕事に絵掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20250514_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250514_3.jpg

 

午前中は何時ものルーチンワークだったのですが、今日はお客さんがものすごい少ない日で、できるだけ仕事を見つけては片付けたものの、それでももうやる事が無くなってずっと立っていたのですが、ここの所筋トレのスクワットの疲れが取れてなくて、筋肉痛にはなってないんですが、腿に疲労感が残った感じでした。

Temuで買ったマッサージジェルで一時は良くなると思って盛んに塗ってたのですが、少し前に塗ってもダメになったので、最近は面倒なこともあって塗っていません。

今夜はシャワー浴びてる時にボディソープつけてマッサージしてみたので、これで良くなればよし、駄目ならまたマッサージジェルを塗ってみようと思います。

 

夕方からは営業車で拠点を回る活動でしたが、一昨日その拠点の近くに小学校があるのですが、刃物を持った30代の男が目撃されたと自治体から注意のメールが来てたので、まぁ2日も経ってるからさすがに居ないだろうけど、用心に越したことはないと少し緊張して行ってきました。

ま、結果は何もなくてほっとしましたが。
ここ数日季節の変わり目だからか頭のおかしなやつがいっぱいニュースを賑わしてるので、注意が必要です。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250514_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250514_5.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20250514_6.jpg

今日は仕事でいくらか気分が楽になった

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20250508_1.jpg
蓼科山の山頂は見えませんでした。
朝は冷えていて、肌寒いくらいでした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250508_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)20250508_3.jpg

 

 

今日も残り少ないHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

午前中は何時ものルーチンワーク。
GW開けて帰ってきた荷物のせいで午前中は忙しかったです。

午後は営業車での活動。
取り敢えずは問題は起こりませんでした。

 

仕事してる方が、やること判ってる分少しは楽かも…。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250508_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250508_5.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20250508_6.jpg

この先、すぐに18Km/L台にすぐに落ちるでしょう。

香典返し&セルフカット

今朝は雲のある晴れ。(Z5撮影)
20250503_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていて見えませんでしたが、浅間山の山頂は逆光でしたが白く見えました。後で出かけた時にも確認しましたが、浅間山の山頂は雪が降って冠雪していました。昨日の雨の時、山頂は雪だったのでしょう。

 

朝、少しだけゆっくりした後、先日親父を火葬後に食事会した法事センターに香典返しを頼んだものを引き取りに行きました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250503_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250503_3.jpg

 

受け取って帰ってきてから、どういう風に配るか考えていて、まずは叔母の所からだなと近いとはいえ歩きだと時間がかかってしまうので、スーツに着替えた後再びアルトに乗り込んで叔母の所に行ってきました。

そこから叔母の娘が嫁いだところに連絡を入れてもらって行こうと思ったら、そこでも葬儀があるらしく、居ないので、そこは後回しにして家に帰ることにしました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250503_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250503_5.jpg

 

 

平均燃費は割と近いところばかりだったので、ちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20250503_6.jpg

 

 

家に帰って未だ午前中で時間があるので、割と近所のうちに歩いて届けに行ってきました。近いのですが、間に田んぼや畑があるのでぐるっと回って行かなければならないので10分くらいかかってしまいます。

 

で、同じ区の人でお袋の友達の人に電話を入れたけど出ません。
取り敢えず、もはやこれ以上はどうすることもできないので午前はおしまい。

 

午後になって再びお袋の友達の人に電話を入れると農作業から帰ってきたところだからというので、30分したら他の区の人のところにも一緒に回ってくれるというので、待っていると、そのお袋の友達が乗せて行ってくれるというので、ありがたく乗せてもらってお返しを配ってきました。

 

家に帰り着いて、残りは叔母の娘のところと、そのつながりの人のところだけだったのですが、叔母が家に来てくれて、娘の嫁いだところの親戚の葬儀で出かけていて、この先もGWで出かけたりするから叔母に受け取っておいてもらいたいということなので、叔母に残りの2つのお返しを渡しておしまい。

今日でとりあえずお返し関係は片付きました。

 

後は名義変更とか役場の関係とかなので、GW中はできないだろうということで、思いの外スムーズに事が運んだので、残りの時間で自分の頭をセルフカットしました。

ここの所伸びてきたから切ろうと思っていた矢先に親父がこんなことになってしまったので、時間が取れなかったので、やっとほっとしてシュワちゃんカットにしました。

4Kテレビ到着

今日は通常出勤の仕事だったものの、多分一昨日の極寒の営業車で拠点を回っているときに寒さでやられたのだと思うけど、ひどい頭痛がして仕事を休みました。

なので、朝はとても起きられる状態ではなく、写真も撮りませんでしたが、何度かトイレに起きた感じでは、明るく、トイレの窓から見た隣の畑には多分昨日の雪が残っていたので、晴れか曇りで霜は判別できなかったでしょう。

 

で、昼過ぎまで薬飲んで寝てました。

 

午後、未だ夕方には早いかなと思える時間にクロネコヤマトが半月くらい前にAmazonに発注したHisenseの4Kテレビ43U7Nを届けてくれました。

 

で、まず、今まで見ていたモニターを片付けます。(P6000撮影)
20241220_1.jpg
31.5インチのモニターは今まででかいとは思っていたけれど、それでもこの場所はそれに合わせて余裕を見込んで自作した場所なので、上も下も右も左もこんなに余裕があります。

 

外してきてほこりを払って掃除しました。(P6000撮影)
20241220_2.jpg

 

 

まだまだ使えるので、PC置き場を改良したらまた出してきて使おう。ということで、撮っておいた箱にしまいました。(P6000撮影)
20241220_3.jpg
取説はないけど、これなら中古屋に持って行っても売れるかも。
売らないけど。

 

で、到着した4Kテレビ。(P6000撮影)
20241220_4.jpg
やっぱ、一回り違います。

 

箱から出して、足を組み立てたところ。(P6000撮影)
20241220_5.jpg

 

 

今まで使っていたHDMI切替器は4Kには対応していたけど、リフレッシュ周波数が60Hzまでなので、今回購入したU7Nは144Hzまで対応しているので、残念ながら使えないためこれも交換となりました。(P6000撮影)
20241220_6.jpg

 

 

ケーブルは、多分大丈夫だと思うのだけど、せっかく周辺機器が変わるので完全対応をうたったものに換えました。(P6000撮影)
20241220_7.jpg

 

 

4Kテレビ自体が録画をサポートしているので、それ用の外付けHDD。(P6000撮影)
20241220_8.jpg
ただ、ここで録画してもPCで別途編集して保管することはできません。

 

昨日届いたアンテナケーブル。(P6000撮影)
20241220_9.jpg

 

 

少し前に届いていた分波器。(P6000撮影)
20241220_10.jpg

 

 

少し前に届いていた3分配器。(P6000撮影)
20241220_11.jpg

 

 

ところが、今まで使っていたWindows11機とWindows10機に分配していた2分配器はケーブル付きだったのを忘れていたので、最低でも短いアンテナケーブルが1本足りません。(P6000撮影)
20241220_12.jpg
しかし、Windows10機につないでいた分波器が逆にケーブルがついていないものにケーブルをつないで使っていたので、最近Windows10機では録画していないので、一時的に分波器から地デジ側のアンテナケーブルを1本外して3分配からこの2分配に分配することで、4Kテレビもアンテナを繋げることができました。

またアンテナケーブル2本買わないと。

 

ってことで、とりあえずPCと4Kテレビを繋いで表示させるところまではできました。(P6000撮影)
20241220_13.jpg
まだ、ネットワーク設定とかいくつもやってないことあるけど、その辺は後日。

やっぱでかいです。43インチ。
上の板ギリギリ。下も隙間がほとんどなくなりました。

 

まずTVの設定をしてからPCを繋ぎました。

やっぱきれいですねぇ。4Kテレビ。
地上波や、BSももちろんきれいですし、4K放送はもう、すごい高精細です。
まぁ、BS放送もきれいだからちょっと見ただけではあんま変わらない感じではあるんですが。

PCは、今までのモニターでは1920×1080の画質を100%で表示してみていたのですが、4Kテレビでは3840×2160なので、これは多分100%で表示するには50インチとか60インチでないと文字などが小さくなりすぎてしまうので、とりあえず175%で表示して文字も見やすいし画面もいいサイズに見えます。

最初切り替えた時はリフレッシュレートが30Hzになっていて、マウスが遅れて付いてくる感じの遅延モード(?)みたいになっちゃってたんですが、144Hzにしたところきびきびついてきました。でも、今度は逆に画面が時々消えて2秒くらいしてまたつくみたいな感じになってしまうので、120Hzにして落ち着きました。

未だこの辺しかしてないので、あとはすべて後日。

木曜の夜から深夜アニメの数が半端ないのに全然見られていないので、見ようと思うけど、もう23時。どんどん録画が溜まっていってます。

年末年始で消化するしかないですね。

休みの日で良かった

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240926_1.jpg
秋の高い雲が横たわっていて、今朝も涼しかったですが、昨日・一昨日ほどで寒くはありませんでした。

未だ来月初めは未だ猛暑日になる日になるところがある陽気なのだそうで、地球温暖化もどんどん悪化しているのが気になるところです。

 

トンボとか撮るのは難しいんですが、今日は珍しく自分から目の前にとまってくれました。(D5600撮影)
20240926_2.jpg
秋らしく赤とんぼですね。
夕方ではなく、朝ですが。

 

 

今日は朝弟のごみ出しの手伝いに朝5時に起きた時から調子が悪く、ほぼ一日寝てました。
休みの日で良かったぁ。
明日は営業車の運航ではないけど、休みにくい作業のある日なので。
まだ少しおかしいんですが、明日になれば何とか…。
朝、Monster Energyドリンクを飲めば大丈夫でしょう。

おかげとせい

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240831_1.jpg

 

この2週間ばかり自分から取ろうとしようとしない夏休みを取らされてるおかげで、夏の暑さの疲れが癒されているようで助かります。
なかなかタイミングよく取ろうとできないので。

 

台風10号が西へ西へと偏西風に乗れずに流れて行ったせいで、当初のコースでは名古屋付近から上陸するようだったものが、実際には鹿児島から上陸して向きを変えて日本を縦断し始めたせいで、この辺に到達するのも3日4日遅れることになり、やきもきすることになりました。

 

今日も昼前あたりから強めの雨が降ったおかげで、寒いくらいに涼しい一日でした。
おかげでしっかり休めました。

青竹踏み到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240828_1.jpg
明け方は寒いくらいに涼しかったのですが、起床時は不通に涼しい状態でした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240828_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240828_3.jpg

 

 

今日は午後から雨という予報でしたが今日は一滴も降りませんでした。

今日の仕事は午前と午後の夕方まではいつものルーチンワーク。
プラス月初めに発行するものの印刷と午後は書類整理。
夕方からは営業車で拠点を回る活動。
台風10号の影響で雨が降るかと思ったんですが、降らなくて助かりました。

台風は当初の予想では愛知県から上陸する想定になっていたようですが、偏西風に乗れなくて、西へ西へと向かい、今じゃ九州の鹿児島に上陸して日本を縦断しようかという予報になっており、偏西風に乗れないから速度も遅く、この辺にやってくるのは当初の予想よりも2日から3日遅くなる予報に変わりました。

 

 

ってことで、家に帰るまで雨には降られず。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240828_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240828_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20240828_6.jpg

 

 

家に入ってすぐに、Amazonの配達員さんが、置き配ではなく手渡ししてくれました。(P6000撮影)
20240828_7.jpg
まぁ、雨に降られて荷物が濡れると問題だからでしょう。
良い心がけです。

ちなみに青竹踏みの上にあるのは靴の中敷きですが、この靴の中敷きにもツボを刺激する加工が施されています。

なぜこれらを買ったかというと、一昨日通販で買った頻尿を治す運動のDVDを見たら、それを紹介している先生が足の裏にある腎臓や膀胱などのツボを刺激してやるとその運動の効果もさらに上げるということだったので、さっそく買ってみたのでした。

 

上の荷物が入っていた袋に、プチ(♀)が入っていました。(P6000撮影)
20240828_8.jpg

明け方何故かUEFI(BIOS)画面

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240818_1.jpg

今朝は明け方3時半に目が覚めると、今年から新しく作ってメインに動かしているWindows11のメインPCがUEFI(BIOS)画面になっていました。

何がおかしいのかモニターで確認しても今一わからず、BIOSの特に何か変えたわけではないけど、デフォルトの設定を呼び出して再起動するんだけどまたUEFIの画面に戻っちゃう。

これはシステムを入れてるSSDが逝っちゃったかなと思い、メインPCは電源スイッチで落として、とりあえず去年までメインに使っていて今はサブにしているPCにも入れているEDCBに予約をしていて、地デジ分だけ終わって、この後BSも予約していたらもう完璧寝れねーなと思い、試しにメインPCの電源スイッチを入れたらあっさり起動しました…。

ってことで、5時少し前から寝たのですが、起きてるのが5時55分なので、ほとんど1時間も眠れませんでした。目が覚める前は2時間くらいは寝ていたかもなので、とりあえず3時間は寝ているか。
それでも5時間くらいは寝ないと調子悪いので、案の定、起きると自律神経がくるっていてダルダルのダル…自粛。
これはまた仕事場に出勤したら、朝一でラウンジの自動販売機でMonster Energyドリンクを買って飲まんといけないなと思いました。

 

今朝は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240818_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240818_3.jpg

 

 

予定通り(?!)ラウンジの自動販売機でMonster EnergyドリンクをPayPayで買って飲んで、仕事は頑張ってやりました。
最終的に少し仕事は残しちゃったけど、帰り際にどどどっと来客があり、片づけても片付けてもどんどん積み上がっていくので残っちゃいました。
まぁ、あとはベテランの資格あり同僚が片すだけだから大丈夫でしょう。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240818_4.jpg
朝は曇りで涼しくはなかったけどそんなに暑くなかったのだけど、日中は日が出てものすごく暑くなりました。
夕方くるって予報の夕立もないし…。
33度の室内でこれを書いています。
もちろん換気扇と扇風機を全開で。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240818_5.jpg

 

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20240818_6.jpg

 

 

PCがBIOS画面になった理由の推測ですが、このメインPC、Core i7の14世代なので、先日おかしくなるのを防止する対策のプログラムがintelからベンダーに配布され、ASROCKから新しいUEFI(BIOS)更新として発表されたので、更新したのもあるし、そういえばつい2,3日前にWindowsUpdateでも新しい修正プログラムも入ったばかりでした。

うーむ。
とりあえずWindowsUpdateの更新したのは元に戻して、UEFIもダウンデートするかな。

今日のネットのニュースでIntelが修復プログラムを配布した後も、未だおかしいことが続いているのをIntelも確認していて、8月中に再度修復プログラムを出すということなので。

バリカンでセルフカット

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240817_1.jpg
多少雲はありましたが、台風一過での晴れということでした。
風はまだ少し強く吹いていて、家の中を駆け抜けた風が音を立てていました。

 

 

午後、先日届いたバリカンでセルフカットをしました。
もう、自分的にはちょっと伸びすぎという感じで気持ち悪いんですが、いつも行ってる床屋さんはお盆休みだし、高齢のため、予約制になっているしで行くのにはかなりタイミングを暫く前から計らないといけないので、これからは2回に1回は自分でやろうということで。
それに自分でやってみたかったし。(^^;

ということで、刈る前の正面。(P6000撮影)
20240817_2.jpg
側面の右側は後ろ向きに毛が生えているのでまだいいんですが、左側は逆向きに生えているので毛が立っちゃうんですよね。

 

右側。(P6000撮影)
20240817_3.jpg

 

 

左側。(P6000撮影)
20240817_4.jpg

 

 

右後ろ。(P6000撮影)
20240817_5.jpg

 

 

左後ろ。(P6000撮影)
20240817_6.jpg

 

 

これが被って毛を受け止めるケープ。(P6000撮影)
20240817_7.jpg

 

 

被るとこんな感じになり、腕が出てセルフカットがしやすくなります。(P6000撮影)
20240817_8.jpg
ただ、暑いので、刈った毛が汗で湿った腕にいっぱいこびりつきますが。

 

 

そして刈った後の正面。(P6000撮影)
20240817_9.jpg
コームをつけて9mmから初めて6mm、2mmと段階的にやったんですが、最後の方で側面の上のてっぺんに残した毛の長さが気に食わなくてちょっと余計に刈りすぎてしまいました。コームをつけて15mmくらいにしてやればよかったのですが…。

これで、やり方が学習できました。(^^;

 

右側面。(P6000撮影)
20240817_10.jpg

 

 

左側面。(P6000撮影)
20240817_11.jpg

 

 

右後ろ。(P6000撮影)
20240817_12.jpg

 

 

左後ろ。(P6000撮影)
20240817_13.jpg
刈った跡が虎刈りにはほとんどなっていないと思うので、そうそう人の顔や頭をじっくり見てくる人もいないだろうから、そのうち伸びてきて、分からなくなるさとまぁ、ほっとしています。(^^;

ケープが暑くて大汗をかきかきやったので、首回りとか刈った毛がいっぱいくっついちゃいました。
襟足と、もみあげは0.8mmにして結構しつこくやったので、ほとんど残っていないと思います。
夏はあまりやりたくない作業ですね。

 

最後にケープにたまった毛を片付けて、バリカンを水洗いして乾かして刃にオイル付けて片づけて終わりにしました。

さて、明日仕事に行って同僚に何て言われるか、今からドキドキです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed