エントリー

カテゴリー「自分の事」の検索結果は以下のとおりです。

スーパーと薬局で買ってきたもの

今朝は小雨。(Z5撮影)
20250610_1.jpg
日差しはなかったけど空気が生ぬるく寒くはありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250610_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250610_3.jpg

 

今日も仕事場についてから、ラウンジの自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

昨日、一休さんになってしまった頭の髪の毛は、笑いを取って場を和ませる力がありました。(^^;

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は特に失敗はなさそうでした。

 

 

定時で上がって、いつも通りにスーパーで買い物をしてから、スーパーに置いてあると思っていたものが無かったので、道のはす向かいにあるドラッグストアに寄って買ってから家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250610_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250610_5.jpg

 

 

平均燃費は、気温が少し下がったことや、雨中走行で抵抗が増えたことなどからまた少し多めに悪化しました。(P6000撮影)
20250610_6.jpg

 

 

スーパーとドラッグストアで買ってきたもの。(P6000撮影)
20250610_7.jpg

右のフロスはスーパーで買ってきたもの。普段はホームセンターで買うのですが、ここのところホームセンターまで行く余力がないのでスーパーのモノで間に合わせました。

左のあかすりも前回はホームセンターで買ったと思うのですが。
スーパーで売ってるかなと思ったけど、売ってなかったのでドラッグストアで買ってきました。

ぐぁぁぁ、アダプターがぁぁぁっ!

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20250609_1.jpg
日差しはあるので7時半過ぎでもかなり暖かでした。

 

アルトの横に植えられているバラがかなりいい咲きっぷりになりました。(Z5撮影)
20250609_2.jpg

 

 

お袋が育てているバラですが、ほとんど手入れしなくてもしっかり咲くようです。(Z5撮影)
20250609_3.jpg

 

 

午後、そろそろ髪の毛がうっとおしくなってきたので、髪の毛をセルフカットしました。
普段は左右と後ろの刈り上げメインなのですが、頭頂部も変に長くなってきれいに整髪できないから少し短くしようと、電動バリカンに最長のアダプタをつけて右前からバリカンし始めたその時、何かがぽろっと落ちる感覚の後に長い髪の毛がバサッと落ちました。

一瞬何が起きたのか理解できなかったんですが、めったに使わない最長のアダプタがうまくバリカンにはまっていなくて刈り始めた時に取れて落ちてしまったのでした。

右前のバリカンを入れたところがまるで昔の侍がちょんまげを下ろしている時のような頭頂部ハゲ(一部)の状態になってしまいました。

ぐぁぁぁ!ちょっと待ってと思ってももはや遅く、左側は未だ長さを残しているからと右に撫でつければ多少わからなくなるものの、その状態を維持できるはずも無く…。

諦めて丸坊主にしました。
あーん。シュワちゃんカットがぁぁぁ。

不幸中の幸いは、バリカン本体で2mmから0.8mmまで調整できるのですが、0.8にしてなかったことでした。
まだ微妙にスポーツ刈りっぽくなっている。2mmだけど。

ま、左右と後ろは0.8mmにしたので、多少、頭頂部は微妙に髪の毛がある状態です。(^^;

 

 

 

髪の毛の調整が終わって片づけをしてる時にクロネコがTemuの購入物を届けに来ました。(P6000撮影)
20250609_4.jpg

 

 

中身。(P6000撮影)
20250609_5.jpg

 

 

右側の黒いものは冷感スエットパンツ。(P6000撮影)
20250609_6.jpg

綿的なものを考えていたんですが、何かナイロンぽい素材。
これで本当に対外-7℃になるんだろうか…。
今日は未だ涼しいから着ないけど、ホントにあっつくなったら試してみよう…。

 

左は首に引っ掛ける冷風扇。
相変わらずのTemuクオリティ。(P6000撮影)
20250609_7.jpg
外箱なんて商品価値には関係ないようです。

ま、安けりゃ外箱なんて無くたってかまわないですが、これだけ外箱が痛んでいるのだから、無かったらまず壊れますな。

 

中身は一応プチプチの袋に入って壊れてはいないようでした。(P6000撮影)
20250609_8.jpg

 

 

あ、一部歪んでいるところがありました。(P6000撮影)
20250609_9.jpg
このスイッチのところにカバーが貼り付けてあったのですが、そのカバーの土台というか、スイッチの部分の縁というかのスポンジが押されてずれて剥がれてました。
ま、機能的に関係はないですが。

さすがはTemuクオリティ。

ちょっと試運転はしてみましたが、一応ちゃんと動くようです。
次の営業車での活動の時に実際に使おうと思います。

Temu購入物到着

今朝は晴れ。久しぶりに一片の雲もない快晴。(Z5撮影)20250605_1.jpg
放射冷却で空気は結構冷たかったですが、日差しが照っていて、寒くはありませんでした。

 

家で会社のスプレットシートで作ったカレンダーの修正をしていて、夕方、昨日というか今日の明け方Temuに発注した荷物の一部(国内発送分)が届きました。

まず佐川で届いたもの。(P6000撮影)
20250605_2.jpg
小さいけどずっしりした箱です。

 

開けてみると、オイルフィルム?(P6000撮影)
20250605_3.jpg
そんなの頼んだっけ?

 

と、中の箱も開けてみると、そうでした。車のガラスの油膜取りの薬剤でした。(P6000撮影)
20250605_4.jpg

去年、頼んだら、このまま裸で他の荷物と一緒のビニール袋に詰め込まれてて、押しつぶされて中の液体が漏れて他の荷物に付いちゃってたんでした。
これは国内発送だから去年の店とは別の店に頼めたようで、ちゃんと箱に入って送られてくるところなんか、やっぱ国内発送だけのことはある…。
なので、モノも別の可能性はあるけれど、去年頼んだモノは発送は悪かったけど、製品としてはちゃんとしていて、ほとんど何もしていないシルフィのフロントガラスに付けたら雨中走行が快適になったので、今回安かったので、ぽちったのでした。

ただ、国内発送ということは、安いと送料がかかるのを失念していて、しっかり品物より高い送料がとられていました。
深夜にうつらうつらしながらそこのところよく見てなかったので、無駄な送料を発生させてしまいました…。失敗。

 

もう一つ、10分くらいの差を置いてクロネコ便が到着しました。(P6000撮影)
20250605_5.jpg

 

 

なんだこれは…。(P6000撮影)
20250605_6.jpg
このはにかむ構造的な手触りはもしかすると低反発マット…。っぽい。
ネットでTemuに繋いで見てみると、そうでした。
これも国内発送なので、ほぼ半日ちょっとくらいで届いたことになるけど、これも送料がかかってるのでした。シクった。

 

なかんじのことを書いていたら、何かスマホがぶるぶる言ってるので見てみたら光回線の変更営業でした。
何かこっちの内容をいかにも知ってる感じで聞いてきてるけど、なんか話がかみ合わない。値段は安くなるみたいだけど、AU回線になるとか…。
書面で送られてきたら検討すると伝えたら、電話で申し込みをしたら書面を送るという…。なんか変だ。
なので、今回はお断りさせていただいた。
何か、ずっと昔、築30年以上の家に住んでる時に、ボイラーの営業で、「大家さんの方から来ました」ってその当時でもそうそうもう引っかからない文言に軽く騙された自分を思い出しました。まぁ、本当にボイラー欲しかったってのはあるんですけどね。

騙されやすいから、気をつけないと。
石橋は叩いてぶち壊すくらいでないと…。

やっと24H2になった

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250604_1.jpg
青空の明るいところで露光したので、全体的に暗い写真になってしまいました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250604_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250604_3.jpg

 

今日は朝出かける前に家に買い置きのMonster Energy Drinkを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。

午後は営業車で拠点を回る活動。

館内は寒いくらいに涼しくて快適でしたが、外はかなり暑かったです。

今日は資格なし同僚が体調不良で休みだったので、いつも彼がやってる館内を動き回る仕事をやったので、午前中で精も魂も尽き果てたので、午後はクラッチを踏む左足が重かったです。

 

それでも何とか仕事を終えて17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250604_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250604_5.jpg

 

 

平均燃費は家のある丘への登りの峠でついつい右足に力が入り過ぎました。(P6000撮影)
20250604_6.jpg

 

 

昨日の夕方になってWindowsUpdate でWindowsの最新版24H2のアップデートが来ていたので、速攻更新しました。(Windowsシステムスキャン)
20250604_7.png

 

最大30分ほどかかりますとなっていたけど、約10分ほどでアップデートは終わりました。

結果はこちら。(P6000撮影)
20250604_8.png

でもそれのせいかは分からないけど、その後からEDCBから動画を再生させようとするとカードリーダーが認識されないメッセージが出ます。
でも、一応ちゃんと動画は録画できているので、おいおい理由は調べようと思っています。

風呂でのマッサージの効果?

今朝は雨。(Z5撮影)
20250517_1.jpg
冷たい雨がしっかり降っていた割には寒くはありませんでした。

 

今朝もまたキジがいつもの定位置で鳴いてました。(Z5撮影--PhotoShopトリミング)
20250517_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
だけど、今日は資格なし同僚がいる上に会社の駐車場に止められるので、いつものゆっくり時間に出るつもりでいたのですが、何か早く出る習慣が付いちゃって、何時もの5分前に家を出ました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250517_3.jpg
雨が結構強く降っていたので、玄関の屋根下からP6000光学望遠MAXで撮影。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250517_4.jpg

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は午前中、館内でイベントがあったので、子連れのお客さんが多く、午前中は台風のような忙しさでした。
イベントが終わると、何時もの土曜よりはお客さんが減ったけど。

でもお蔭で暇することはなく、時間があっという間に過ぎました。

 

昨日も筋トレした後に風呂でボディシャンプーをつけて腿とふくらはぎをマッサージしておいたので、腿が疲れてだるいということはありませんでした。
やっぱりマッサージが効果あるんですね。
だからTemuで買ったマッサージジェルでも、ジェルが乾いてべたべたしなくなるまでマッサージしてるのが大きいのかも…。効能も多少あるにしても…。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250517_5.jpg
降っていた雨は午後イチに上がり、もう路面は乾いていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250517_6.jpg
午後は結構気温が上がるという話でしたが、無茶苦茶暑いというほどではありませんでした。

 

平均燃費は、空いていた道路を燃費に気を使ってマイペースで走ったので、回復しました。(P6000撮影)
20250517_7.jpg

疲れが取れない

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250514_1.jpg
それほど厚い雲ではありませんが、日差しは弱かったです。
出も寒いほどではなく、非悪的暖かい方でした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動のため遅出出勤。
仕事に絵掛ける時のアルト。(P6000撮影)
20250514_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250514_3.jpg

 

午前中は何時ものルーチンワークだったのですが、今日はお客さんがものすごい少ない日で、できるだけ仕事を見つけては片付けたものの、それでももうやる事が無くなってずっと立っていたのですが、ここの所筋トレのスクワットの疲れが取れてなくて、筋肉痛にはなってないんですが、腿に疲労感が残った感じでした。

Temuで買ったマッサージジェルで一時は良くなると思って盛んに塗ってたのですが、少し前に塗ってもダメになったので、最近は面倒なこともあって塗っていません。

今夜はシャワー浴びてる時にボディソープつけてマッサージしてみたので、これで良くなればよし、駄目ならまたマッサージジェルを塗ってみようと思います。

 

夕方からは営業車で拠点を回る活動でしたが、一昨日その拠点の近くに小学校があるのですが、刃物を持った30代の男が目撃されたと自治体から注意のメールが来てたので、まぁ2日も経ってるからさすがに居ないだろうけど、用心に越したことはないと少し緊張して行ってきました。

ま、結果は何もなくてほっとしましたが。
ここ数日季節の変わり目だからか頭のおかしなやつがいっぱいニュースを賑わしてるので、注意が必要です。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250514_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250514_5.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20250514_6.jpg

今日は仕事でいくらか気分が楽になった

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20250508_1.jpg
蓼科山の山頂は見えませんでした。
朝は冷えていて、肌寒いくらいでした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250508_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)20250508_3.jpg

 

 

今日も残り少ないHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

午前中は何時ものルーチンワーク。
GW開けて帰ってきた荷物のせいで午前中は忙しかったです。

午後は営業車での活動。
取り敢えずは問題は起こりませんでした。

 

仕事してる方が、やること判ってる分少しは楽かも…。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250508_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250508_5.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20250508_6.jpg

この先、すぐに18Km/L台にすぐに落ちるでしょう。

香典返し&セルフカット

今朝は雲のある晴れ。(Z5撮影)
20250503_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていて見えませんでしたが、浅間山の山頂は逆光でしたが白く見えました。後で出かけた時にも確認しましたが、浅間山の山頂は雪が降って冠雪していました。昨日の雨の時、山頂は雪だったのでしょう。

 

朝、少しだけゆっくりした後、先日親父を火葬後に食事会した法事センターに香典返しを頼んだものを引き取りに行きました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250503_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250503_3.jpg

 

受け取って帰ってきてから、どういう風に配るか考えていて、まずは叔母の所からだなと近いとはいえ歩きだと時間がかかってしまうので、スーツに着替えた後再びアルトに乗り込んで叔母の所に行ってきました。

そこから叔母の娘が嫁いだところに連絡を入れてもらって行こうと思ったら、そこでも葬儀があるらしく、居ないので、そこは後回しにして家に帰ることにしました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250503_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250503_5.jpg

 

 

平均燃費は割と近いところばかりだったので、ちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20250503_6.jpg

 

 

家に帰って未だ午前中で時間があるので、割と近所のうちに歩いて届けに行ってきました。近いのですが、間に田んぼや畑があるのでぐるっと回って行かなければならないので10分くらいかかってしまいます。

 

で、同じ区の人でお袋の友達の人に電話を入れたけど出ません。
取り敢えず、もはやこれ以上はどうすることもできないので午前はおしまい。

 

午後になって再びお袋の友達の人に電話を入れると農作業から帰ってきたところだからというので、30分したら他の区の人のところにも一緒に回ってくれるというので、待っていると、そのお袋の友達が乗せて行ってくれるというので、ありがたく乗せてもらってお返しを配ってきました。

 

家に帰り着いて、残りは叔母の娘のところと、そのつながりの人のところだけだったのですが、叔母が家に来てくれて、娘の嫁いだところの親戚の葬儀で出かけていて、この先もGWで出かけたりするから叔母に受け取っておいてもらいたいということなので、叔母に残りの2つのお返しを渡しておしまい。

今日でとりあえずお返し関係は片付きました。

 

後は名義変更とか役場の関係とかなので、GW中はできないだろうということで、思いの外スムーズに事が運んだので、残りの時間で自分の頭をセルフカットしました。

ここの所伸びてきたから切ろうと思っていた矢先に親父がこんなことになってしまったので、時間が取れなかったので、やっとほっとしてシュワちゃんカットにしました。

4Kテレビ到着

今日は通常出勤の仕事だったものの、多分一昨日の極寒の営業車で拠点を回っているときに寒さでやられたのだと思うけど、ひどい頭痛がして仕事を休みました。

なので、朝はとても起きられる状態ではなく、写真も撮りませんでしたが、何度かトイレに起きた感じでは、明るく、トイレの窓から見た隣の畑には多分昨日の雪が残っていたので、晴れか曇りで霜は判別できなかったでしょう。

 

で、昼過ぎまで薬飲んで寝てました。

 

午後、未だ夕方には早いかなと思える時間にクロネコヤマトが半月くらい前にAmazonに発注したHisenseの4Kテレビ43U7Nを届けてくれました。

 

で、まず、今まで見ていたモニターを片付けます。(P6000撮影)
20241220_1.jpg
31.5インチのモニターは今まででかいとは思っていたけれど、それでもこの場所はそれに合わせて余裕を見込んで自作した場所なので、上も下も右も左もこんなに余裕があります。

 

外してきてほこりを払って掃除しました。(P6000撮影)
20241220_2.jpg

 

 

まだまだ使えるので、PC置き場を改良したらまた出してきて使おう。ということで、撮っておいた箱にしまいました。(P6000撮影)
20241220_3.jpg
取説はないけど、これなら中古屋に持って行っても売れるかも。
売らないけど。

 

で、到着した4Kテレビ。(P6000撮影)
20241220_4.jpg
やっぱ、一回り違います。

 

箱から出して、足を組み立てたところ。(P6000撮影)
20241220_5.jpg

 

 

今まで使っていたHDMI切替器は4Kには対応していたけど、リフレッシュ周波数が60Hzまでなので、今回購入したU7Nは144Hzまで対応しているので、残念ながら使えないためこれも交換となりました。(P6000撮影)
20241220_6.jpg

 

 

ケーブルは、多分大丈夫だと思うのだけど、せっかく周辺機器が変わるので完全対応をうたったものに換えました。(P6000撮影)
20241220_7.jpg

 

 

4Kテレビ自体が録画をサポートしているので、それ用の外付けHDD。(P6000撮影)
20241220_8.jpg
ただ、ここで録画してもPCで別途編集して保管することはできません。

 

昨日届いたアンテナケーブル。(P6000撮影)
20241220_9.jpg

 

 

少し前に届いていた分波器。(P6000撮影)
20241220_10.jpg

 

 

少し前に届いていた3分配器。(P6000撮影)
20241220_11.jpg

 

 

ところが、今まで使っていたWindows11機とWindows10機に分配していた2分配器はケーブル付きだったのを忘れていたので、最低でも短いアンテナケーブルが1本足りません。(P6000撮影)
20241220_12.jpg
しかし、Windows10機につないでいた分波器が逆にケーブルがついていないものにケーブルをつないで使っていたので、最近Windows10機では録画していないので、一時的に分波器から地デジ側のアンテナケーブルを1本外して3分配からこの2分配に分配することで、4Kテレビもアンテナを繋げることができました。

またアンテナケーブル2本買わないと。

 

ってことで、とりあえずPCと4Kテレビを繋いで表示させるところまではできました。(P6000撮影)
20241220_13.jpg
まだ、ネットワーク設定とかいくつもやってないことあるけど、その辺は後日。

やっぱでかいです。43インチ。
上の板ギリギリ。下も隙間がほとんどなくなりました。

 

まずTVの設定をしてからPCを繋ぎました。

やっぱきれいですねぇ。4Kテレビ。
地上波や、BSももちろんきれいですし、4K放送はもう、すごい高精細です。
まぁ、BS放送もきれいだからちょっと見ただけではあんま変わらない感じではあるんですが。

PCは、今までのモニターでは1920×1080の画質を100%で表示してみていたのですが、4Kテレビでは3840×2160なので、これは多分100%で表示するには50インチとか60インチでないと文字などが小さくなりすぎてしまうので、とりあえず175%で表示して文字も見やすいし画面もいいサイズに見えます。

最初切り替えた時はリフレッシュレートが30Hzになっていて、マウスが遅れて付いてくる感じの遅延モード(?)みたいになっちゃってたんですが、144Hzにしたところきびきびついてきました。でも、今度は逆に画面が時々消えて2秒くらいしてまたつくみたいな感じになってしまうので、120Hzにして落ち着きました。

未だこの辺しかしてないので、あとはすべて後日。

木曜の夜から深夜アニメの数が半端ないのに全然見られていないので、見ようと思うけど、もう23時。どんどん録画が溜まっていってます。

年末年始で消化するしかないですね。

休みの日で良かった

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240926_1.jpg
秋の高い雲が横たわっていて、今朝も涼しかったですが、昨日・一昨日ほどで寒くはありませんでした。

未だ来月初めは未だ猛暑日になる日になるところがある陽気なのだそうで、地球温暖化もどんどん悪化しているのが気になるところです。

 

トンボとか撮るのは難しいんですが、今日は珍しく自分から目の前にとまってくれました。(D5600撮影)
20240926_2.jpg
秋らしく赤とんぼですね。
夕方ではなく、朝ですが。

 

 

今日は朝弟のごみ出しの手伝いに朝5時に起きた時から調子が悪く、ほぼ一日寝てました。
休みの日で良かったぁ。
明日は営業車の運航ではないけど、休みにくい作業のある日なので。
まだ少しおかしいんですが、明日になれば何とか…。
朝、Monster Energyドリンクを飲めば大丈夫でしょう。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed