エントリー

カテゴリー「自分の事」の検索結果は以下のとおりです。

プロテインとシェイカー到着

今朝は濃霧。(D5600撮影)
20231101_1.jpg
ここの所濃霧の日が多いです。

今日は通常出勤の日なので、早い時間です。

一昨日打った新型コロナワクチンの副反応。
今朝はほぼ大丈夫でした。
体温は36.1℃と微熱はありましたが、ひざの関節は痛くないし、倦怠感も酷くはありませんでした。
良かった。

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20231101_2.jpg
結露していました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231101_3.jpg

 

 

今日は午前も午後も営業車で拠点に出かけて活動する日。

だから副反応で休むわけにはいかなかったのです。

取り敢えず仕事は問題なく行ってこられました。

 

今日は午前午後とも営業車での活動日なので、1時間の残業の日でした。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20231101_4.jpg

 

 

車外気温は撮影に失敗してました。

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20231101_5.jpg

 

 

 

家に帰ると、昨日Amazonに発注したプロテインとシェイカーが到着していました。(P6000撮影)
20231101_6.jpg

筋トレでの疲れやすさとかを調べていて、僕の年齢くらいになると、筋肉量が20代のころの1/3にまで落ちちゃっているということなので、筋肉を増強しないといけないと、図書館でプロテインの本を借りて調べて、できるだけタンパク質のg当たりの単価が安いものだけど、その他の栄養源もおろそかにしていないものを選んだら、これになりました。

これよりも安いし、タンパク質のg当たりの単価がもっと安いものもあったけれど、Amazonでの購入件数がダンチに違ったので、こちらにしました。

今日の筋トレ後から早速飲み始めましたが、おいしいし、筋トレ後の水分補給ついでに飲めるので苦にならないです。

評価とか読んでいると、溶けやすいとかダマになるとかいろいろ書かれていますが、シェイカーで混ぜると粉の球になることもなくちゃんと溶けます。
っていうか、溶けるというよりも水に均等に攪拌されます。
もしかするとタンパク質自体は水に溶けているのかもしれませんが、チョコの成分なのか茶色い粒粒が水の中に混ざっているって感じです。

メーカでは袋内に入っている専用計量スプーン摺り切りより少し少ないくらい3杯を200mlの水に溶かして飲むと指定していますが、ちょっとチョコというには少し薄い気がするので、次回から水の量を減らしたいと思いました。
水の量はあくまでもプロテインパウダーを飲みやすくするためだけのものだと思うので、水の量が少なくても問題ないと思われるので。

今日は寝る1時間前に、牛乳で溶いて飲みたいと思います。
明日の朝は、朝飯と一緒に…。こっちは牛乳にしようか、水にしようか考えちう。

で、一日3食分飲むと、10日分でなくなる計算になります。
取り敢えず、味の違うものを変えて行って、これでいいと思ったら、それを3Kgのものを買うようにすればいいかなと思っています。<- 安くなるなら

ワクチン接種翌日経過

今朝は濃霧。(D5600撮影)
20231031_1.jpg
休日起床時間でもまだこれだけ濃いとは、かなりの濃さです。
雲の中に入ってる感じでしょう。

 

アルトはしっかり結露していました。(D5600撮影)
20231031_2.jpg

 

今日はシフトの関係でお休みです。
連休なので昨日ワクチン接種の予約を入れておいたのですが。

 

昨日打ってきた新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの翌日の経過ですが、朝は普通に休日起床時間に起床しました。
ちょっと起きるのにだるさは感じましたが、3回目のファイザーの時に比べれば全然不通に起きられました。
起床してから朝飯を食べて顔を洗った後の体温は36.7℃。
普段35.7℃が平熱なので、少し高めで、関節とかが痛みましたが、でも、そんなにつらくはありませんでした。
パブロンとビタミンCを飲んでTVの録画を見ていて、11時半少し前になって測ると35.9℃に下がっていたので、大丈夫だと判断。会社に明日は大丈夫そうですと連絡しました。
昼飯を食べてから、またパブロンとビタミンCを飲んで、午後もTVの録画を見ていました。
で、今しがた16時過ぎに体温を測ると36.3℃でした。
ただ、今のところ関節の痛みはないです。
未だ倦怠感はかなりありますが。
それと、新型コロナワクチンを打った左腕は朝から猛烈に痛いです。
でも、腕を上げられないほどではありません。

明日の朝になってどんな症状になっているか…。
ちょっと心配ですが、大丈夫でしょう。

筋トレをセット制に

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230925_1.jpg
今日もとても涼しい朝でした。
もう、さすがに今年は朝晩は暑い日はない事でしょう。
長野県でも未だ日中はかなり暑くなる日があるみたいですが、家の辺りではないと思われます。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230925_2.jpg
夜露が降りて結露していました。

 

風景を撮りに外に出てきたら、どこともなくうちのココ(♀)がやってきて、なでろと催促します。(D5600撮影)
20230925_3.jpg
家の中に居る時は、なでられるのが嫌で、物凄い姿勢で逃げるのに、こういうところがネコらしい…。

 

と、また何処からかうちのオージ(♂)がやってきて、じゃれあい始めました。(D5600撮影)
20230925_4.jpg
この間プチ(♀)は家の中にいたようで、僕が家に入ろうとしたら、丁度出ていきました。

 

 

今日から毎日夕方やっている筋トレのやり方を連続で一つの運動をやるのではなく、分割するセット制に変えました。

今まで腕立て70回、腹筋・背筋・スクワット 各60回、足前後スライド(正式名称不明)100回を一運動連続でやり切ってしまう1セットだったのを、すべての運動を30回の3セット(足前後スライドだけ最後にプラス10回)に変えました。

実質、足前後スライド以外は回数増加にしたのですが、1セットやるのが楽になりました。今まで腕立て時は左の背中の筋が悲鳴を上げていたり、スクワット時は膝が痛くなったりしていたのが、余裕をもってできるようになりました。

まぁ、涼しくなったというのもあるかもしれないけれど。
果たして幾つまでできるか分からないけれど、この調子でやっていきたいと思っています。

完全療養日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230904_1.jpg
夜中から明け方一時雨が降ったようで辺り一面軽く濡れていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230904_2.jpg
アルトにも水滴がついていました。

 

今日は体の疲れが取れなくて、更に一昨昨日痛めた背中の筋(?)も未だ一向に良くならないので、今日は逆療法で無理して筋トレをするのをやめて、今日は完全療養日にしました。
これで、明日の体調がどうなるのか…。

他人への依存心が…

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230820_1.jpg
今朝は蒸し暑かったです。

 

今日も遅出出勤。

アルトは昨日の夜の雨で屋根に水滴が残っていましたが、水道水ぶっかけのカルキの痕は残っていませんでした。(P6000撮影)
20230820_2.jpg

 

 

アルトの屋根越しの風景。(P6000撮影)
20230820_3.jpg
未だこの時は一部青空の見えるところもありました。

 

 

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は午前中、集中してミスをしまくりました。
ミスというよりも、他人への依存性が強くなっていて、落ち着いて基本的なことを思い出し、よく確認してやれば、ちゃんと一人でできることを先輩に聞きに行ってしまいました。

反省。

 

 

 

家に帰り着いて、車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230820_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230820_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230820_6.jpg

そろそろ燃料が少なくなってきました。
この燃料計の前半は減り方がすごいゆっくりなんですが、後半はあっという間に減っていくので注意が必要です。
残りの走行可能距離を通勤の往復で考えると、5日持ちません。
休み明けの勤務が5連勤なので、帰りがけに行けばいいかとも思いますが、この休みで行けたら行ってきましょう。

一瞬で20分

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230809_1.jpg
朝は日差しがなく、冷たい風が吹いていて割と爽やかな朝でした。
ただ少し湿度は高そうだったので、ちょっと気温が上がると不快指数は上がりそうな陽気ではありました。

 

今日は営業車で遅い時間までの仕事なので、出かけるのも遅かったです。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230809_2.jpg

 

アルトのところに行くと、ココ(♀)がアルトを日傘代わりにしていました。(P6000撮影)
20230809_3.jpg

 

轢いてしまうといけないので、「ちょっとどいて」と口で言ったら立ち上がっててくてくと花の植えてあるところに移動してくれました。(P6000撮影)
20230809_4.jpg

 

 

日中の仕事は、午前中は何時ものルーチンワーク。
午後から営業車で拠点に移動しての営業活動。
今日は燃料を入れてきました。

雨は降らないかと思っていたら、出かける時になって降り出し、営業活動ちうは降ったりやんだりしていました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230809_5.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230809_6.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230809_7.jpg

 

ここの所の暑さで疲れが取れないのか、家に帰って着替えてちょっとPC椅子にどっかり座ったら、一瞬で20分経ってました。

栄養剤補給で何とか

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230630_1.jpg
一日雨の予報でしたが、起床時はまだ降り始めていませんでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230630_2.jpg
この直前から雨が降り出していたので、慌てて車内に駆け込んだため、いつもの写真は撮れませんでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230630_3.jpg

 

 

今日の仕事は、館を休みにして館内で館内作業。
今日は何時もの仕事と違う作業なので、まだ人と接しない分楽でしたが、体は疲れました。

今朝起きた時から、昨日の疲れが抜けておらず、Monster Enargy Drinkを飲んだほかに、栄養剤やビタミンCを飲んで出かけたので、何とかやれましたが、きつかったです。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230630_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230630_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P000撮影)
20230630_6.jpg

エアベッド壊れる

今朝は小雨。(D5600撮影)
20230519_1.jpg
ぽつぽつと冷たい水滴が落ちてきてました。
湿度が高いので、家の中は蒸し暑く、家の外は涼しかったです。

 

庭の藤棚の白い方の藤が満開になりました。(D5600撮影)
20230519_2.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230519_3.jpg
今日も土ぼこりがついていましたが、起床時に降っていた小雨の水滴が少し残っていたので、反って汚してしまうといけないので、毛ばたきで叩くのは止めておきました。

 

出かける時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230519_4.jpg

 

 

今日も仕事はルーチンワーク。
またしても今日も失敗しました。
困ったものだ。

 

 

午前の早いうちから雨が降り出していました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230519_5.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230519_6.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230519_7.jpg

 

 

今日の未明、トイレに起きるとエアベッドの反発がなく、エアがかなり抜けてしまっていて、起き上がるのに苦労しました。
朝起きる時にはベッドにくるまって寝ている状態でした。

どこかに穴が開いてしまったようです。

ということで、仕事から帰ってきてから、エアベッドの残っているエアーを抜いて撤去しました。(P6000撮影)
20230519_8.jpg

 

かなり場所を食っていたのですが、エアを抜いてしまえばこんなもんです。(P6000撮影)
20230519_9.jpg

 

この後、普通の布団を敷きました。
そのうち木材を買ってきて、少し高さのあるベッドを作って、下に荷物をしまえるようにしようかと思っちょります。

腰が痛い

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20221206_1.jpg
霜は確認できなかったけど、とても寒い朝でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20221206_2.jpg
窓は結露したのが凍ったようで、最初、ハンドワイパーでは拭き取れませんでした。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221206_3.jpg

 

 

午前中は、昨日の外作業でまた腰が痛かったので事務所で事務処理。
同僚の書類作成を手伝ってました。

午後はまた外仕事。
そんなに重労働ではなかったけれど、ちょっと重いものだったので、未だ痛かった腰が痛かったです。
もう、5月くらいから付けているバンテリンの腰椎パッドがなければいられません。

事務所に戻ってから午前に来ていた別の事務がこんもりあったので、それを片づけて、午前の同僚の書類作成の修正指示を受けて同僚に伝え、15分ほどサービス残業して帰りました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221206_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221206_5.jpg
ここの所としては5度くらい暖かかったかもしれません。

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20221206_6.jpg

BOLTエンジンかけ&運動マット到着

今朝は少し雲がある晴れ。(D5600撮影)
20221204_1.jpg
今日も昨日ほどではないけれど結構霜が降りていました。

 

起床時のアルトはフリーズしていました。(D5600撮影)
20221204_2.jpg

 

 

9時過ぎに買い物に出かける時にはすっかり融けていましたが。(P6000撮影)
20221204_3.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221204_4.jpg

 

ホームセンターの駐車場に止まった時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221204_5.jpg

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221204_6.jpg
小1時間ほどでかけていたのですが、、その間に太陽が動いた距離がわかります。

 

平均燃費は、出かける前は17.6Km/Lになっていたのですが、少しだけ改善しました。(P6000撮影)
20221204_7.jpg

 

その後、BOLTのエンジンをかけてみました。

まず、カバーを剥いたところ。(P6000撮影)
20221204_9.jpg

 

エンジンをかける前の電圧。(P6000撮影)
20221204_8.jpg

 

ほんの5分ほどですが、エンジンをかけてアイドリングしただけでなく、暖まって来たところで少し回してみました。

エンジンを切った時の電圧。(P6000撮影)
20221204_10.jpg
反って電圧が落ちてるんですが…。

やっぱり今の車はアイドリング程度の回転数じゃ充電にはならないようです。
来週見てみて、この位か、それよりも電圧落ちていて晴れていたらバッテリー積みっぱなしで、先日取り付けたケーブルに充電器を繋いで充電してみましょう。

 

この時、クロネコヤマトが昨日Amazonに頼んだ運動マットを届けてくれました。(P6000撮影)
20221204_11.jpg

 

広げるとこんな感じ。(P6000撮影)
20221204_12.jpg

腹筋は足押さえがないけれど、何とかできました。
ここの所ずっとサボっていたので、きつかったけど、腹筋は出来ました。

ところが背筋は何故かアバラの下側の腹の中が痛いです。
何とか頑張って腹筋と同じ回数やったけど、背筋運動やってるらしく見えなかったかもしれません。(^^;;;

足を押さえる道具を手に入れないと…。
足固定で探すと、吸盤で床に吸い付くやつしかないんですよねぇ。
それだと、フローリングの木と木の隙間から空気が入ってすぐ取れちゃうらしいので、何か対策しないと付けられないみたいだから、何かいい方法がないものか…。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed