エントリー

ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。

もっと早く換えとけばよかった

今朝は薄い雲のある晴れ。(Z5撮影)
20250212_1.jpg
未だ日が完全に昇っていなくて薄暗いですが、実際もこのくらいの明るさでした。

デッキの手すりには薄い霜が降りていました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250212_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250212_3.jpg

 

 

今日はゼロシュガーゼロカロリーのHyper Zone ZEROを飲んでから仕事に出かけました。
ゼロシュガーゼロカロリーのHyper Zoneの味は、Monster Energyドリンクのゼロシュガーゼロカロリーよりも薬っぽくなくていいかも。
ちょっと苦みがあってグレープフルーツ味って感じです。
これはこれに換えて正解でした。

 

今日の仕事は遅出の出勤から営業車で出かけるまでは何時ものルーチンワーク。

15時過ぎからは営業車で拠点を回る活動。

今日は特に問題ありませんでした。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250212_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20250212_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250212_6.jpg

 

 

 

昨日の夜寝る前にトラックボールのボールを社外製のモノに換えました。(P6000撮影)
20250212_7.jpg

純正のボールにコーティング剤を塗って少し良くなってはいたのですが、やはりゆっくり動かすとマウスポインターが動かなくて駄目ですし、もう、慎重に動かしてるとポインターが動かないので荒くボールをグイッ!と動かしていました。

他社製のボールに替えて、ゆっくり動かしてもちゃんと動くし、途中で途切れたりしないし、ちゃんと思ったところに行くしで、最初からこっちのボールに換えれば良かったです。

これで、このボールのみでも大丈夫なことは分かったのですが、どうせなら、このボールにコーティング剤を塗ってやろうと思います。

Z5 使用感

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20250211_1.jpg
深夜に雪が舞ったようで、地面に小雪がまぶされていたのですが、起床の時間がゆっくりだったので、もうかなり融けた後でした。

特に出かけたい季節でもなく、家に居たので問題はないのですが、土日祝祭日に休みはそんなにうれしくはありません。
出かける時は混んでいるから。

でも、この写真を見て、出かけてみるんだったかと少し思っていたりします。

20mmの画角のおかげか、なんだかとてもいい写真に撮れてる感じがします。(Z5撮影)
20250211_2.jpg

VILTROXのレンズ。なかなかいいです。
どちらかというと、望遠の好きな人間なのですが、単焦点でこれ以上アップにしたりできない潔さも嫌いじゃないですし、小さくて軽いところも持ち歩くのに便利です。

Z5を手に入れて少し時間が経ちましたが、吐き出す画は最初はD5600に慣れた目にはちょっと異質なものを感じていたんですが、慣れてくると逆に好みの画だったりします。

どちらかというと、濃い色の写真が好みなのですが、今まで明るくて薄い色の写真に慣れ過ぎていたので、違和感があったのかもしれません。

ただ、このZ5の気に入らないところが一つあります。
それは、シャッター音。

D5600は一眼レフなので、ミラーが動いて閉じた(?)時の「パシャッ!」って音が好きだったのですが、このZ5はミラーレスなので仕方がないとはいえ、「ブジュッ」と何か歯切れの悪い音で写真がうまく撮れた気がしません。音が替えられたらいいんですが、今のところその方法を見つけられていません。
っていうか、探してもいないんですが。できるでしょうか。
音を出なくする方法は見つけられたのですが。それはそれで撮った気がしないので嫌なんですよねぇ。Z9は音を変える方法があるというのをどこかで見たことあるのですが、Z9なんてとても手が出る金額じゃないですからね。軽自動車が買えちゃう。
ちょっと探してみましょう。

PC録画ソフトへのBS10登録

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20250210_1.jpg
夜中は寒かったけれど、起きたのは日が昇ってずいぶん経ってからだったので、日差しが暖かでした。風があれば凍えたでしょうけど。

 

Z5を使い始めてから被写体が風景ばかりだったのでココ(♀)を撮ってみました。(Z5撮影)
20250210_2.jpg
もうちょっとF値を小さくして後ろをぼかすともうちょっと良かったかもしれません。

 

今日はお袋に頼まれたお使いでJAに。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250210_3.jpg

 

すぐそばだったので、エンジンが温まる前に着きました。
…なんてことはないのですが、出がけの風景は撮り忘れました。
でも、時間があまり経ってないので帰ってきた時の状況と変わらないです。(P6000撮影)
20250210_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)20250210_5.jpg

 

 

平均燃費は暖かかったおかげか回復しました。(P6000撮影)
20250210_6.jpg

 

 

夕方、Temuからの荷物が届きました。(P6000撮影)
20250210_7.jpg

 

 

下は不織布の荷物バッグ3個。
左上とまん中はカメラのレンズケース(ポーチ)。
右側は32GBのmicroSDカード2つ。(P6000撮影)
20250210_8.jpg
microSDカードはTemuで買ったコンデジ用に買ったのですが、無駄になりました。
別件で使います。

 

今日は昼からPCのTV録画ソフトで新しいバージョンの更新をしていたのですが、ついでに1月から新しく登録されたBS10を使えるようにもしていました。

最初の方で、チューナーのドライバを更新していたのですが、普段非公式のドライバを使っているのですが、何故か公式のドライバに入れ替わってしまい、修正するのに偉い時間がかかってしまいました、

 

Hyper Zone 定期便到着&ボール コーティング 試行

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250209_1.jpg

うーん。なんだかすごくいい写真が撮れているように見える…。
まぁ、本当は三脚付けて、iso感度はもっと落としてマニュアルで、シャッタースピードを数秒にして撮ってやればもっといい写真になるのでしょうけど、手撮りでぶれもなく少しノイズはあるけどこの色は何か良いです。改めて見直しました。

まぁ、実際はこんなに明るくはないんですが。
もうちょっとシャッタースピード早くしてもいいかも

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250209_2.jpg
霜が降りてフリーズしてました。
表面にざらざらがついているのは、もしかしたら夜中に雪が降ったのかもしれません。

 

今日もとてもよく冷えていたので、フロントガラスの氷がなかなか融けなくて、やっと中央付近が融けたのでハンドワイパーでこそいだところを撮ったもの。(P6000撮影)
20250209_3.jpg
走り出すときにワイパーしたら、残りも除去できました。

 

今日は緑缶のMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日も資格なし同僚が休みだったので、朝は一人で準備しました。

日中も普段資格なし同僚がやってる仕事をやったので、歩数計の数字も普段の3倍歩いてます。

昨日のスクワット後の疲れが取れません。
何時もなら、Temuで買ったマッサージジェルが効くのか疲れは取れているんですけど。

取り敢えず、今日も忙しく働いて、余計なこと考えることなく一日が早く過ぎて良かったです。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250209_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250209_5.jpg

 

 

平均燃費は寒いせいか特に踏んだわけでもないのに随分落ちました。(P6000撮影)
20250209_6.jpg

 

 

家に入ると、Amazonに頼んでおいたHyper Zoneの定期便が届いてました。(P6000撮影)
20250209_7.jpg

 

 

今度のやつはゼロシュガーゼロカロリーです。(P6000撮影)
20250209_8.jpg
普通のデフォルトがMonster Energyドリンクとほとんど同じ味だったので、このゼロシュガーゼロカロリーも多分同じだろうと試すことなくて定期便で頼んでしまいました。

そっちの方が安いから…(^^;。

 

 

昨日の夜、トラックボールのボールに、フッ素コーティング剤を塗ってみたのですが、ツルツルすべすべになったのですが、やっぱりゆっくり回すとボールはまわっているのにマウスポインターが動かないというのは起きています。(P6000撮影)
20250209_9.jpg

若しかして塗り方がムラだったのかなぁ…。
という事で、もう一度塗ってみて、それでだめだったら他社のボールに変えてみて、それでもだめなら他社のボールにもフッ素コーティングしてみましょう。
っていうか、大丈夫になっても他社のボールにフッ素コーティングしましょう。

まぁ、駄目なら人間を慣らすしかないかも…。

昨日、Amaonから届いた物

今朝は雪。(Z5撮影)
20250208_1.jpg
風が強く吹いていて、風に乗って雪が吹き付け、外に長くいると寒かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250208_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250208_3.jpg

 

朝、Hyper Zoneを飲んで出かけました。

 

今日も資格なし同僚が休みなので、朝の準備は一人。
更に雪が積もっていたので、館の出入り口の雪かきを一番偉い人がやってくれていたので朝の準備を終えてから手伝いに行ったので大忙しでした。

 

今日は日曜なので混みました。
この辺の人はちょっとくらいの雪くらい平気の平左なので、反ってどこかに出かけられない分来る人が増えるので大忙しなのに、人がいないしで大忙しでした。

 

取り敢えず、失敗はなかったんじゃなかったかと思いたい。(^^;

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250208_4.jpg
また雪が結構降ってきていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250208_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ回復しました。(P6000撮影)
20250208_6.jpg

 

 

昨日、夜にAmazonから届いた物。(P6000撮影)
20250208_7.jpg

 

中身はこれら。(P6000撮影)
20250208_8.jpg

手前の緑色の容器はフッ素樹脂コーティング剤。

先日から使い始めたトラックボールですが、最初は戸惑ったものの、今は随分使えるようになってきました。

しかし、ボールがどういうわけか時々うまく回らないことがあるらしく、マウスポインターがボールを回していても引っかかったように動かないときや、ボール自身がうまく動かないことがあるので、ボールを外して掃除したり、中の読み取りの所を掃除したりしているのですが、変わらないので、ググってみたところ、これは時々ある事らしく、解決策として、ボールをコーティングしてやることで滑らかな動きになる事と、ボール自体を他社製のモノに帰ることにより、滑らかな動きになることが紹介されていました。

ってことで、奥の小さな箱は他社製のボールでした。(P6000撮影)
20250208_9.jpg

順番として、現行のオリジナルのボールをコーティングして様子を見るというのが一番かと思うのですが、すぐにボールを変えてしまうというのもあり、どうせなら、新しいボールをコーティングして付けるというのもあると思ったわけですが、良くなった場合、それだとどれが当たって良くなったか分からないので、やっぱり、順番通りオリジナルのボールをコーティングして様子を見てみます。(^^;

明日の朝が心配です

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250207_1.jpg
星はほとんど見えませんでした。

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250207_2.jpg
ワイパー上げといたけど、夜中・明け方に雪が降ることはありませんでした。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250207_3.jpg

 

今日はゼロシュガーゼロカロリーの白缶のMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日は資格なし同僚がお休み。
なので朝の準備は一人。

取り敢えず問題なく、午前中は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしていました。

特に問題はなかったかと思われます。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250207_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250207_5.jpg

 

 

平均燃費は寒かったので落ちました。(P6000撮影)
20250207_6.jpg

 

 

今夜はこれから雪が降る予報。
家の辺りは微妙なラインですが、明日の朝どうなっているか…。

予防的給油

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250206_1.jpg
降るかと思われた夜中から明け方の雪も家の辺りでは降らなかったようで、家の前は昨日の残雪があるだけでした。デッキの上に積雪はありませんでした。

風が少しあり、さえぎるものが無いと寒かったですが、雲の隙間からの日差しが当たっているところは暖かく感じました。

 

昨日Amazonから届いた物をクロネコヤマトで送るためにちょっと出かけてきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250206_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250206_3.jpg

 

 

少し離れたクロネコヤマトの営業所により、発送してきました。(P6000撮影)
20250206_4.jpg

 

 

その帰り道に燃料メーターを見ると、出がけは半分だった表示が1メモリ減って、もし明日明後日の降雪の可能性を考えた時、ちょっと少なく感じたので、給油してくることにしました。

何時ものアポロステーションはクロネコから一度家を通り越してさらに同じ程度の距離走るので、ちょっと離れていますが、やっぱりいつも入れてるところがいいので。(P6000撮影)
20250206_5.jpg

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20250206_6.jpg

 

 

走行距離を給料で割った実燃費は16.32Km/L。(P6000撮影)
20250206_7.jpg
車載の平均燃費計は16.6Km/Lだったので、ここの所としては普通でしょう。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250206_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250206_9.jpg

 

 

平均燃費は、家の近くになってエンジンが快調で気持ち良かったので、つい右足に力が入ってしまったら、未だGSからの距離がそれほど走っていないのに加給したのでちょっと落ちました。(P6000撮影)
20250206_10.jpg
明日の出勤時には戻ってくれるといいのですが。

予防的措置

今朝は雪。大雪でした。家の辺りは…。(Z5撮影)
20250205_1.jpg

明け方トイレに起きた時、丁度いつも通常出勤の時に起きる20分前で、窓越しに外を見ると結構積もっているけど、どの程度積もっているのか分からないので外に出てみました。
すると10cm以上は積もっているので、今日の営業車の運航に支障の出るレベルだなと思ったものの、家の辺りと会社のある辺りでは降る量が結構違うので、この位なら会社の辺りでは大丈夫かなと思ったものの、もし、会社の辺りでも同程度降っていれば運航停止になっていたり、逆に大型の営業車では行けないところを軽車両で行く2台体制で行くとかなった場合、何で分かっていたのに来なかったという話になっても困ると思い、とりあえず行ってみるだけ行ってみることにしました。

 

ということで、通常は遅出なのですが、通常出勤の時間に家を出ました。(P6000撮影)
20250205_2.jpg
とはいえ、アルトにかなり積もっていたので、下すのに少し時間がかかったので、何時もより5分程度遅かったと思いますが。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250205_3.jpg

 

今日は、未だHyper Zoneが残っているのですが、Hyper Zoneの方が量が多いしカフェインが強く、利尿作用も高いのですが、それよりも量が少なくカフェインの量もHyper Zoneほど高くないMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。
少しでもやる気を出しておきたかったので。

道は、家から表の道に出るまでは雪掻きがされていなかったので、かなり走り難かったですが、表の道に出れば雪掻きがされていて、苦も無く走れ、住んでいる丘を降りていく道は冠雪していたものの、未だシャーベット状にはなっていなかったので、それ程すべることなく降りられました。

で、下まで降りてみれば、思った通り雪の量は家の辺りと比べるとダンチに少なく、これなら出てくることなかったかなと思いつつ、この峠の走りやすさも、遅出出勤になってシャーベット状のぐずぐずになってしまうとかなり怖い思いをして走ってこないといけなくなるので、そのまま出勤しました。

当然、何で来たって感じになっちゃって、仕方なしに遅出の出勤時間までラウンジでゲームをしてました。

 

遅出の出勤時間からは午前中、何時ものルーチンワークで、午後は営業車で拠点を回りました。

雪は止んだものの、風は冷たく、かなり防寒対策をしていったものの、無茶苦茶寒かったです。

取り敢えず、問題はなく、一人空回りで余計な動きはしたものの、自分が大変な思いをしただけで他の人には迷惑をかけることなく、一日を終えることができました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250205_4.jpg
家の辺りは結構まだ雪は残っていましたが、帰る途中の道は朝の雪は何だったのってくらい残っていなくて、何のために苦労したのだろうと思いました。
次回からは、上の人から事前に言われていない場合、自分の勝手な判断で行くのはやめようと強く思いました。

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20250205_5.jpg

 

 

平均燃費は、ほんのちょっと落ちました。(P6000撮影)
20250205_6.jpg

雪が少々

今朝は雲の多い晴れのような、星空の見えるところがある曇りのようなどっちとも言える天気でした。(Z5撮影)
20250204_1.jpg

 

 

今日は通常出勤。(P6000撮影)
20250204_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250204_3.jpg

 

今朝もHyper Zoneを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
午後から1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしていました。

 

特に問題はなかったかと思います。

 

丁度会社から出たところで雪が降り出しました。

スーパーで買い物をしている間にどんどん降り方が強くなり、家のある丘に登る峠を上っているときにさらにひどくなり、家に着くころには道路も冠雪していました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250204_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250204_5.jpg

 

 

平均燃費は、ほぼ変わらず。(P6000撮影)
20250204_6.jpg

 

 

家に入ってから、Z5を持ち出して、帰宅時点の風景を撮っておきました。(Z5撮影)
20250204_7.jpg
F8で撮ったので四隅の暗くなるのは多少わかりますが、それ程酷くはありません。

今夜これからどれだけ降るかですね。
明日は営業車で拠点を回る活動の日なので、あまり降ってほしくないのですが。

枕カバーとトラックボール到着

今日の前のにっきで書くのを忘れてましたが、今朝はMonster Energyドリンクではなく、昨日届いたHyper Zoneを飲んでみました。

味はほとんどMonster Energyドリンクと同じ。

カフェインの量がMonster Energyドリンクの3倍多いという事で、もっとドキドキするかと思ったんですが、全然変わりませんでした。
ちょっとエナジードリンクに慣れ過ぎか…?

 

一昨日の朝Googleのトップページのニュースに出ていた寝心地のいい超安い枕の記事に影響されてAmazonのページを見るとまだ残っていたので注文して、ついでに枕カバーも別途注文したのですが、枕はまだ来ないのですが、枕カバーが今日の午前のうちに届いていました。

午前に届いた荷物。(P6000撮影)
20250203_34.jpg

 

 

枕カバーは枕が届いたら開けて使います。(P6000撮影)
20250203_35.jpg

 

 

また待ってる荷物は宵に届きました。(P6000撮影)
20250203_36.jpg

 

 

これもGoogleのトップページの記事に触発されてAmazonで買ったLogicoolのトラックボール「ERGO M575S 」。
20250203_37.jpg

 

今まで使っていたTemuで買った傾斜型マウスと同じようにカント(傾斜)がついてます。前から見たところ。(P6000撮影)
20250203_38.jpg

 

 

後ろから見たところ。(P6000撮影)
20250203_39.jpg

 

 

Temuで買ったこの傾斜付きマウスは、角度が急で中指が重みで右クリックすることは全くなくて、通常のマウスを使うときにやってしまう誤右クリックを防げて良かったんですが、何しろ傾斜が急なので、つい通常のマウスを使う角度で持とうとしてしまうと変にクリックがうまくできなかったりしたり、大きさがかなり大きいので、僕的にはあまりマウス全体をしっかりと握りこみたくないので、マウスの左ボタンにうまく指が届ききってなくてクリックに失敗したり、これはいかんとちゃんとマウスを握ってクリックしてもちゃんと反応しなかったり、ドラッグしても途中で破綻したりどうも精神的にイラっとさせられることが多いと感じていました。(P6000撮影)
20250203_40.jpg

 

そんなこともあって、一昨日の夜Googleの記事を見つけて日付が変わるあたりでぽちったのでした。

トラックボールはマウスを動かすのではなく、ボールを動かすので未だについ本体を動かそうとしてしまいがちですが、それでも割と冷静にボールを動かせばポインタが動くというのができていて、割かしうまく写真の加工で選択範囲を作れたりしています。

後は動画の編集で、選択位置を決めるのにドラッグしたりするのがうまくいくかちょっと心配ですが。

あと、最近はあまり使ってないですが、IMEの文字の読み仮名が分からないときに漢字を入力するIMEパットがうまく使えるかですね。
まぁ、駄目ならペンタブレットがあるから良いんですけど。

ってことで、とりあえず今のところクリックやドラッグはうまくいってます。
ただ、傾斜がTemuで買った傾斜付きマウスほど傾斜していないので、誤右クリックはもう既に3回ほどやってます。

この誤右クリックを防止する方法はない物か…。

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed