体調不良&精密ドライバー到着
今朝は曇り。(Z5撮影)
今にも雨が降り出しそうな空でしたが、逆に、起床前に少し降ったらしく、あちこち濡れた跡がありました。
昨日の夜から今朝にかけては、蒸していたのでW換気扇をつけて寝て丁度良かったです。
それでも朝は少しは涼しく感じる程度に気温は低かったようです。
今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
折角朝涼しく感じる程度の気温だったのに、少し日が出てきて出かける時は汗をかきかき行きました。(EX-100撮影)
朝車内からの風景を撮るのは忘れました。
今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。
今日の仕事は遅出出勤時間から午後1時までは何時ものルーチンワークでしたが、朝はそんなでもなかったのですが、出勤してから何だかどんどん体調が悪くなり、今日は営業車での活動があるので帰るわけにいかないのでのそのそと仕事してました。
なのに資格なし同僚は11時半に帰りやがりやがったので、代わりに館内を歩くことが多くなり、ちょっとしんどかったです。
平日で来客が少なかったのが救いでした。
14時から事務所で引き継ぎ仕事をして、終わってから1階に降りて掲示物やチラシなどの整理をしました。
で、15時少し前から営業車での活動の準備をして、営業車を動かそうとしたときにほんの一瞬土砂降りになりましたが、営業車を動かすときには雨も上がり、今度は猛烈に蒸し暑くなってうんざりでマジ倒れるかと思いましたが何とかこなして会社に戻りましt。
営業車での活動の日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
何かボケてます。
一番初めに使い始めた日と一緒です。
手前にピントが合ってるわけでもなく、どこにピントが合ってるんだか…。
この時に右に振ってサイドガラスから横を撮った時は、すぐ近くにサイドミラーがあって、きれいに写っていたので、流水とかピントが合ってしまうものがないときでも窓ガラスを通した時の遠景はピントが合いにくいのかもしれません。
今度こんな感じの薄暗いときは試しにマニュアルフォーカスで撮ってみよう…。
ただ、このEX-100。ダイヤルボタンの接触が良くないのでマニュアルフォーカスがうまく動いてくんないんですよねぇ。やっぱり高いながらも中古品。「非常に良い」評価で売っていたけど、経年劣化は避けられないようです。増してや既にカメラ事業から撤退してしまったカシオは、修理部門も閉じてしまっています。
取り敢えずだましだまし使っていくしかありません。
かと言って、1/2.3インチのコンデジを買う気にならないですし。
この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
暗くなってからの写りはこっちの車内温度計とエアコンディスプレイはP6000と同等程度に写りますが、ナビのディスプレイは何か薄ら暗く写ってます。F値とか、ISO感度とかを自動ではなく、マニュアルでいじってやれば良くなるかもしれません。
この辺は使って行くうちに良いところが見つかるといいのですが。
ま、この辺はP6000でも最初はうまくいかなかったわけだし。
家に入ると、Amazonから荷物が届いていました。(EX-100撮影)
今日の配達はクロネコヤマトでした。
箱を開けてみるとぽつんとこれだけ。(EX-100撮影)
先日の小さいながらも精密ドライバーではなかったマイナスドライバーもこんな感じで送ってきました。
こういうドライバーなどは昔のAmazonクオリティで送ってくるようです。
最近じゃ品物の箱に直にラベル貼って送ってくる程クオリティは低下してるんですが。
ってことで、中身は精密ドライバー。(EX-100撮影)
先日送られてきたミニドライバーだと用をなさないので買いなおしました。
まぁ、先日のモノは77円だし、また何かに使えるでしょう。