エントリー

カテゴリー「PC環境」の検索結果は以下のとおりです。

WindowsMRについて調べる

今朝は曇り。
20171015_1.jpg

その後10時くらいから雨が降り出しました。

 

今日は10/17から始まるWindows10のメジャーアップデート。Fall Creators Updateで新たに導入されるWindowsMR(複合現実)について調べてました。

VRとかARとかの一種ですがヘッドセットを被って仮想世界を体感しようってやつです。
これを使うと、PS4よりも安く、ゴーグルにスマホを入れるよりも高品質に仮想現実世界で動画を視聴したり、ゲームの中に入り込んだりすることが出来るようで、なんだかちょっと楽しみです。

ゴーグルだけなら3万5千円くらい。コントローラー付属で4万9千円くらいで買えるらしいので、始まったらもう少し具体的に調べて、買えたら買ってみたい気がしています。

 

参考:「マイクロソフト「MRヘッドセット」徹底解説

 

ちなみにFall Creators Updateは全部のところに「いっせいのせ」で落とせるようになるわけじゃなく、AndroidのUpdateなどと同じく、準備できたところから落とせるようになるらしいです。

Windows不具合

今朝は晴れ。で、霧。
20171009_1.jpg

今日は体育の日。
休みとしては30分ほど早く起きました。
今朝は久しぶりに快晴。
20171009_2.jpg

ちょっと雲があったけど。
日中もそんな感じで晴れてかなり暖かくなったけれど、湿度が低かったので、爽やかな一日でした。
20171009_3.jpg

 

昨日の夜中、PCで録画していたら、途中で再起動?(◎o◎)/!
録画が途中で2分割されて中落ちしてしまいました。orz
原因は寝る前にたまたま触ってしまって起動したASUSのAiSuite3。
何がどうなったのかは分からないものの、取り敢えずそれ以降は録画するものが無かったので、電源落として寝て、朝起きてから修復を試みました。

別段CPUの温度もファンも問題ないんですが、昨日の夜は排出する熱でかなり暑くなったので、もしかすると1機HDDが見当たらなくなったので、HDDが逝かれて高熱を出していたのかもしれません。
そのHDDは録画した動画(DVD-Rに保存済み)を保存しておく所だったので、取り敢えずそれほどの被害は無いんですが、DVD-Rに保存したファイルが再度読み出せるかが不安なので、もしかすると遠回しに被害大きかったりして…。

取り敢えず、AiSuite3をアンインストールしてから再度入れようと思っても、アンインストールができなかったので、レジストリをいじくってアンインストールしたことにして再度同じバージョンのAiSuite3を入れなおしました。
取り敢えず、エラー吐くのは治まったけれど、一緒にMySQLもエラー出していたので、そのエラーからぐぐって対処法を行ったら思ったより簡単に収まりました。

まぁ、少しは中身がきれいになったかなって感じです。

 

過去最高燃費

今朝は晴れ。快晴じゃないけど。
20170715_1.jpg
何となく朝から夏の暑さで、梅雨っぽさは少ない割と爽やかな朝でした。
日差しの下ではかなり暑かったですが。

 

今日はメール会員デーなのでアルトに給油に出かけました。
20170715_2.jpg
メール会員デーと土曜日が重なって鳴ければ多分出掛けなかったですが、ゆっくり日中に安い金額で入れられるのは貴重です。

給油までの車載平均燃費。
20170715_3.jpg
昨日までと変わらず。もちろんこれでもすごいいい燃費なんですが。

で、走行距離を給油量で割る実燃費は何と、23.35Km/L!!
20170715_4.jpg
過去の給油記録を入力しているEXCELのデータで確認しても、23Km/L台を出してるデータはありませんでした。
つか、今年は去年よりも暑いんですね。絶対。それに尽きると思います。

 

午後、届いていた4TBのHDDを箱から出して設置しました。
20170715_5.jpg
箱から出したところはまぁ、普通の外付けHDDです。<-当たり前

しかしよーく見ると、USBケーブルの接続口が台形のBタイプじゃない…。
20170715_6.jpg
しゃったぁ~。見てから買うんだったぁ。
と思うのはいつものこと。
前回買ったこのタイプがどこかにあると思うのだけれど、荷物のごみの中に埋もれてどこにあるか分からず、今回は付属のケーブルを使うのでした。
あって良かった。(^^;;;

埋もれている前のHDDの上に乗っているごみをかき分けかき分け、作ったスペースに縦に新しいHDDを設置したのでした。
20170715_7.jpg
電源もタコ足配線しまくり。
ACアダプタのあのデカい箱を素直にたくさんつなげる集中コンセントを買わないとダメだにゃぁ。(-_-;)

ちなみに新しいHDDの容量はいつも通りのバイトを数えたら、10進数の数値的にはT(テラ)の単位がつく数字でしたって容量。
20170715_0.jpg
現実的には3.63TB。
だから、パソコンのファイルで4TBのデータを入れようと思っても入りません。

しかし、こういったHDDを作ってるメーカーって恥ずかしくないんですかねぇ。
つか、知らないのか。
バイトの単位は1024だって。
昔、僕がPC始めたころはうるさく言われていたんだけど、時が移りゆけば考え方も変わるってか。
未だ少量の単位の時は大したことなかったであろう差異が、0.4TB(約400GB)の差になってるんですからねぇ。400GBって言ったら、2時間物のHD動画が何本取っておけるのかって…。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed