エントリー

カテゴリー「PC環境」の検索結果は以下のとおりです。

21H2が来た

今朝は上空は晴れ。遠くの山は雲に隠れていました。(D5600撮影)
20211120_1.jpg
雲のせいか、霜は降りていませんでした。
夜露は少し降りていたようですが。

 

仕事に出かける時は雲が広がっているようでした。(P6000撮影)
20211120_2.jpg

 

 

日中は今日は昨日指示された仕事を黙々とこなしてました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211120_3.jpg

 

平均燃費はすこーしだけ回復しました。(P6000撮影)
20211120_4.jpg

 

 

昨日気がついたのですが、Windows Updateで21H2が来てました。(PrintScreen)
20211120_5.jpg
明日、やる暇あるかなぁ。

このPCはWindows11に対応していません…!!

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20211006_1.jpg
朝は寒かったです。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211006_2.jpg

 

 

今日の日中は半日現場仕事で動いていたら結構汗かいてました。
暑かったです。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211006_3.jpg

 

平均燃費は昨日より改善しました。(P6000撮影)
20211006_4.jpg
一昨日よりまだ悪いけれど。

 

 

昨日、Windows11の提供開始だったみたいで、昨日の夜WindowsUpdate見たら「このPCは…」と対応していないから、WindowsUpdateでバージョンアップできないよってメッセージが出ました。(PrintScreen)

20211006_5.jpg

マザーとCPUとメモリとグラボで15万コースですなぁ。
何時換えられるだろ…。orz

動画収納

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211003_1.jpg
朝はかなり涼しかったです。

日中は少し気温が上がって、かなり暖かくなりました。

昼から先クールの録画していた番組の終了したものをBD-Rに保管していました。
でも、前回から買ったメーカーが悪かったのか、それともWindows10のバージョンが変わったからなのか7枚も失敗してしまいました。

今までは書き込みスピードは自動にしておいて大丈夫だったのだけど、8倍速、6倍速にしても大丈夫な時とダメな時があり、最終的に4倍速にして取り敢えず失敗しなくなりました。6倍速対応メディアなのだけど。

この失敗と、値段の差なら、前に使っていたメディアのメーカーのものの方が反って安いかもしれません。

歯医者とAndroid Update

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210712_1.jpg
明け方目が覚めて外を見ると街の明かりが見えないので、窓に寄ってよく見ると、近くにある街灯がぼんやりと霞んで見えていたので、濃い霧が出ていたようでした。
起きた時間にはここまで霧は引いていたのですが、辺りは霧に濡れていました。

 

今日は歯医者の予約の日で、午前中の少し遅い時間にしか予約を取れなかったので、10時少し前に出かける時の風景。(P6000撮影)
20210712_2.jpg
浅間山は雲に山頂が隠れていましたが、一応少しは見えていました。

 

蓼科山は久しぶりに霞ながらも見えていました。(P6000撮影)
20210712_3.jpg

 

歯医者さんは、先日入れた銀歯の辺りの仕上げ?をして、終わりました。
次は別の虫歯の治療になるようですが、予約が暫く空いてないので、1週間以上先になってしまうようです。

その後、銀行に行って、納税をして、スーパーに寄ってパンを買って帰ってきました。

家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
20210712_4.jpg

 

平均燃費は給油2日目でこの数字はいい方でしょう。(P6000撮影)
20210712_5.jpg

 

 

午後、HWに行く予定にしていましたが、Yahooの豪雨予報が来ていたので止めました。
が、パラパラっと降っただけで止んでしまいました。
続けてくるかなとみていましたが、日中はそれでおしまいでした。

 

しかし、宵になって、また豪雨予報が来て、今度は派手な雷が鳴って、音を立てて雨が降っています。
雨が降ることで風が吹いてきて、少し前まで蒸し暑くて辟易してましたが、少し涼しくなってきました。

 

 

夕方、SHARPのAQUOS SH-M12の通知のところを見たら、AndroidのUpdateのお知らせが来ていたので、アップデートしました。(SH-M12撮影?)
20210712_6.png

 

今までAndroid 10 でしたが、Android 11になりました。(SH-M12撮影?)
20210712_7.png

未だほとんど使っていませんが、見た限りほとんど設定やアプリが引き継がれているので、問題なさそうです。

 

AmazonのFireHD8もアップデートを確認したらFire OS 7.3.1.8が7.3.1.9に更新できる状態になっていたので、こちらもアップデートしておきました。

Windows10の21H1のアップデートはまだ来ませんねぇ。
つか、Windows11はこのPCの構成ではアップデートできないかもしれません。
マザーやCPUやCドライブにしているSSD等交換しないとダメかもですねぃ。

スライドレール到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20210325_1.jpg
風は無いものの、空気が冷たくなく、放射冷却もありませんでしたので、霜は降りていませんでした。

 

先日Amazonに発注しておいたスライドレールと歯ブラシたてが到着しました。(D5600撮影)
20210325_2.jpg

スライドレールは自作のPC机でキーボードとマウスを置くのに使っていたものが、いい加減ぐらぐらして気分的によろしくないので交換に買いました。

実際に交換したのですが、とてもしっかりしていて、動きはスムーズで良いものではあるのですが、3段式のため、ちょっとスライド量が多く、希望のところでストップしてくれないので、ちょっと今一でした。
まぁ、これでどういうところに気を付けて発注すればいいか分かったので、次回は失敗しないようにできるでしょう。

ネット回線復活!

今朝は雨。(D5600撮影)
20210313_1.jpg
小雨だけど、結構しっかり降っていて、軒下からの撮影なので、イマイチ見えているところが違います。

寒さはそれ程ではありませんでした。

 

仕事に出かける時のアルトの窓。(P6000撮影)
20210313_2.jpg
しっかり降っていて、窓には水滴がたくさん。

 

 

日中はずっと雨が降り続いていて、一時はかなり強く降ったりもしましたが、夕方になってやみました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20210313_3.jpg

 

平均燃費はまた少し良くなりました。(P6000撮影)
20210313_4.jpg

 

 

やはりインターネットが使えないのはとても不便なので、昨日、仕事から帰って来てから小細工をしてLANケーブルを窓から引き込んで、ハブを修理してPCとWi-Fiのアクセスポイントと繋いで、PCでもスマホ・タブレットでもネットが使えるようにしました。
さすがに昨日は遅くなってしまったのでにっきは書けなかったですが、後日、未カキコのにっきは追加することになるでしょう。

当面の間

PCのインターネット接続環境が消失したため、当面の間、このにっきの更新を停止します。

2週間位で戻る予定ですが、前後するかも知れません。

悪しからずご了承ください。

Windows10 20H2 インストール

今朝は曇り。(D5600撮影)
20201119_1.jpg
朝は風もなく、空気は暖かく、異様な陽気でした。
蓼科山は雲に隠れて一部しか見えませんでした。

 

浅間山も同じ。(D5600撮影)
20201119_2.jpg

 

アルトには夜露は降りていませんでした。(D5600撮影)
20201119_3.jpg

 

昨日の夜久しぶりにWindows Updateを確認すると、2004ではなく、一つ飛ばして20H2がダウンロードできるようになっていました。
20201119_01.png
で、今日は休みを利用して、インストールすることにしました。
まず、Cドライブをフルバックアップした後、インストールを始めたんですが、CドライブにしてるSSDが128GBしかないために、Cドライブの空き容量を作れとメッセージが出たので、あちこち色々削って何とかインストールできるまでに3時間もかかってしまいました。(^^;;;
取り敢えず、春のアップデートは来なかったので、やきもきしていたので、やっとほっと一息つけました。

PCV設定ソフトPC移し替え

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200912_1.jpg
かなり涼しい朝でした。
外に出る時はトレーナーを着ました。

蓼科山は雲を被っていましたが、ところどころ見えていました。

 

浅間山も雲を被っていましたが、麓付近は見えていました。(D5600撮影)
20200912_2.jpg

 

夕方、外に出た時にデッキの上にココ(♀)が涼んでいました。(D5600撮影)
20200912_3.jpg

 

昨日Amazonに発注したズボンのすそ止めのマジックテープが届きました。(D5600撮影)
20200912_4.jpg

 

 

今日は、Windows2000の入った古い富士通のFMVノートパソコンを引っ張り出してきて、CBR600RRに付けているPower Commander Vの設定用ソフトウェア―をお絵かきタブレットPCに移しました。
CBRは引っ張り出さなかったので、エンジンはかけてみずにUSBで繋ぎましたが、無事繋がるのは確認しました。
これで、馬鹿でかくてめちゃくちゃ重いノートPCを持って歩かずに済みます。( ̄▽ ̄)

明日雨の降らない時間があれば、引っ張り出して繋いでチェックしてみようと思います。
パワコマをゼロナップにするのは車検当日、車検場に行ってからにしようか、事前に替えておこうかまだ考えちうですが。

ラップトップテーブル到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200809_1.jpg
ここ数日、朝は涼しいので楽ですが、午後はかなり蒸し暑くなります。

 

そんな午後、数日前にソースネクストから来たDMに載っていたラップトップテーブルを通販で購入したものが到着しました。(D5600撮影)
20200809_2.jpg
しばらく前に購入したお絵かき用タブレットPCが膝の上に乗せて使う事しかできない状態なので、非常に使い辛いため、こんなのあればいいなと思っていたものが載っていたのでポチってしまいました。
未だ未開封ですが、これで少しはお絵かきする時間が取れるでしょう。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed