エントリー

カテゴリー「買い物スーパー」の検索結果は以下のとおりです。

棚と新スマホ到着 設置と設定

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20250104_1.jpg
夜中に降った雪で辺り一面白くなってました。
またまぶされた程度ですが。

 

今日は浅間山の噴煙(水蒸気)が結構多かったです。(D5600撮影)
20250104_2.jpg

 

 

今日は午後、色々到着する予定なので、午前のうちに明日からの仕事の昼飯を買いに出かけてきます。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250104_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250104_4.jpg

 

いつも行くスーパーで明日の昼飯のほか、朝プロテインを溶かして飲んでいる野菜ジュースとか夕飯のできあいハンバーグとかいろいろ買ってきました。

 

とんぼ返りで家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250104_5.jpg
家からそれなりに離れているので、とんぼ返りでも1時間近くかかってしまいます。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250104_6.jpg

 

 

平均燃費は、前回の数字は忘れましたが、多分ちょっとだけ良くなっているはず。か、同じかも…。(P6000撮影)
20250104_7.jpg

 

 

午後と思っていたものが帰ったらもう届いてました。

一つは壁に両面テープで貼り付けるフック。(P6000撮影)
20250104_8.jpg

 

大谷翔平カレンダーを買ったはいいけど、取り付けた壁が新しくなったディスプレイで隠れてほとんど見えなくなったので、いつも空いてる部屋の出入り口のドアにしようという事で。

ただ、そこはねじとか打ち込みたくないので両面テープフックにしました。
耐荷重20Kgって事なので、大丈夫でしょう。
取り敢えず貼り付けて、24時間置くようにという事なので、とりあえず付けただけ。(P6000撮影)
20250104_9.jpg

 

 

それから出かける時にはもう置き配で玄関に置いてあった壁に傷つけない棚。(P6000撮影)
20250104_10.jpg

 

 

写真とか撮らなければ10分で取付できます。(P6000撮影)
20250104_11.jpg
スマホが乗っているのは水平器にして傾きを確認しているところ。

 

そして午後、到着しました。新スマホ。

今まで使っていたRakuten miniがとうとうバッテリーが1日持たなくなってきたので、解約しようかと思っていたんですが、今メインで使っているmoto G52Jがあまりにも調子いいので、その後継機のG64がとても安くなっていたので、ついぽちってしまいました。('◇')ゞ

ってことで、スマホ本体と、カバーとストラップが届きました。(P6000撮影)
20250104_12.jpg

二つ開けてびっくり。
スマホカバーは、カバーに穴が開いていてストラップをつけられるのですが、穴はあるのにストラップはついていないと商品ページに書かれていたと思ったのに、開けたらついていました。ストラップは要らなかったぁー。
まぁ、Rakuten Hand 5Gのストラップが壊れちゃったからそこにつければいいや。

もう一つのびっくりは、スマホに最初からカバーがついてました。
これは事前に調べておかなかったのもあるけどびっくりでした。
ただ、こちらはストラップ穴が開いてないので、買ったストラップ穴の開いてるカバーに換装しました。

後、ディスプレイ保護ガラスも買ったのだけど、まだ届いてません。
スマホはクロネコが届けてくれたのですが、保護ガラスはAmazon配達員が届けてくれることになってるのですが、いつも遅いんだこれが。
なので、待ってられないので先にセットアップしちゃいました。(P6000撮影)
20250104_13.jpg

まず、Rakuten miniがSIMがeSIMなので、物理的なものがないため、今度のG64 5GはeSIMでも普通の物理的なSIMでもよかったのですが、去年の12月18日くらいまで、無料だったSIMの再発行が、eSIMは0円だけど、物理的なSIMは3千円に値上げしちゃったので、もう1択しかありません。
物理SIMにして、G52Jと入れ替えてみたりとかもちょっと考えたのですが、通信は問題ないけど、電話の方が専用アプリを使わないと無料にならないとかあるので、その辺考えたらめんどくさいやってことで、eSIMにしました。

まぁ、eSIMの再発行はWi-Fiがあれば全然簡単なので、問題はないんですが、失敗するんじゃないかとか、ちょっと心配しましたが、あっけないくらいに簡単に機種変更出来ちゃいました。

細かい設定はこれからしていこうと思っています。

大谷翔平2025年カレンダー発注

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241105_1.jpg
風が強く吹いていて、風のないところは暑くも寒くもなかったけれど、風に当たっていると冷えて寒い朝でした。

 

4連勤でイベントもあったので、体はかなり疲れたせいか、昨日の深夜は何にもできなかったので、今日は朝から昨日できなかったことを…と思っていたのに、親父とお袋にお使いを頼まれて、出かけることになってしまいました。

買い物に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241105_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241105_3.jpg

 

 

まずは簡易郵便局に行ったら、前に2人も待ってる人がいたので、後回しにしてドラッグストアに行ってもうすぐ無くなる風邪薬(パブロンS)とビタミン剤(ディアナチュレ)を買った後、道を挟んで対面にあるスーパーで親父に頼まれた焼酎を買ってきました。

その後最初に行った簡易郵便局でお袋に頼まれた払い込みをしてきました。

 

これで午前中が終わってしまいました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241105_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241105_5.jpg

 

 

平均燃費は、失注の暖かい時間に続けて沢山走ったので、一気に良くなりました。(P6000撮影)
20241105_6.jpg

 

 

簡易郵便局の壁に貼ってあるチラシで、大谷翔平の来年のポスターが郵便局のオンラインショップで買えることを見て知って、チラシをもらってきたので、午後一で注文してしまいました。
お袋が大谷翔平のファンなので、自分の分と2人分。
2個セットがあって少し安く買えました。

野焼き?

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241029_1.jpg
手前の山の麓より中腹寄りでもうもうと煙が立ち上っています。
望遠で見ても炎は見えないので山火事ではなさそうですが、野焼きするにもあんなに木々が生い茂ったところでやると本当に山火事になりかねません。
さらに言えば、あの近所のうちはいい迷惑だろうなぁ。
外に洗濯物も干せませんね。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241029_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241029_3.jpg

 

今日はMonster Energyドリンクは持って行って会社で飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
午後は引き継ぎ仕事。
取り敢えず問題はなさそうでした。

 

 

換える間際になって雨が降り出しました。

スーパーに寄って久しぶりに明日の昼飯だけ買って帰ってきました。(P6000撮影)
20241029_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241029_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっとだけ落ちました。(P6000撮影)
20241029_6.jpg
気温が低いので、燃費が回復しません。

幸いにして予報の雨降らず

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241016_1.jpg
昨日のNHKローカルの予報では、9時頃から一日雨の予報。
未だすぐに降りそうではありませんが、怪しい天気です。

 

空にはおどろおどろしい雲がまるで巨大円盤のような形で浮かんでいました。(D5600撮影)
20241016_2.jpg

 

 

今日は午後から営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241016_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。空は幾分明るめになっていました。(P6000撮影)
20241016_4.jpg
もう、昨日の予報の時間はとっくに過ぎていましたが、雨は降り始めていませんでした。

 

 

今日の仕事は午前中はいつものルーチンワーク。

午後は予定通り、営業車で拠点を回る活動。

幸いにして雨に降られることもなく、無事に終えることができました。

 

 

17時までの仕事を終えた後、会社の従業員駐車場までの道を少し遠回りしてMonster Energyドリンクが会社の自動販売機やスーパーで売られているよりも@40円も安く売られている自動販売機に行き、2千円出して10本買って100円のお釣りを受け取りました。

その後スーパーに寄って明後日の昼飯と今夜の夕飯のおかずを買って帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241016_5.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241016_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241016_7.jpg

未だ陽気は夏なのに…。

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241002_1.jpg
低いところは少し霞んでいますが、上空は雲一つない快晴で、放射冷却のため、朝は寒いくらいに涼しかったです。

 

 

今日は営業車で午前午後とも拠点を回る活動の日。
通常だと午後一番偉い人が午後は代わりに運転してくれるのが、今日は午後から用事があるので、午前の便を代わるから、遅出して午後運転してというので、遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241002_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241002_3.jpg
起床時より少し雲が出ました。

 

 

ということで、今日は家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

午前中はいつものルーチンワーク。
午後は、営業車で活動の日。
Monster Energyドリンクのおかげで今日も頭すっきり、しっかりと仕事をする事ができました。

 

先日、タイヤ屋さんでMonster Energyドリンクがとても安く売られていたので、少し多めに買ってきたのですが、ピンク色のやつを飲み切って無くなったので、資格なし同僚から聞いた、帰り道をかなり外れたところにある自動販売機がやはり同じ値段で売っているということだったので、まずセブンイレブンで5千円をくずして(物を買って)からそこまで10分くらい歩いていきました。
値段は10円高かったけど、それでも会社のラウンジやスーパーやセブンイレブンよりも全然安く売られていたので、千円分買ったら売り切れになりました。
でも5本買えたのでよしとしました。

その後スーパーに寄ってから、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241002_4.jpg
普段と15分か20分くらいしか違わないというのにもうかなり暗くなりました。

今日も日中晴れてるせいでかなり気温が上がって暑いくらいだったので、未だ未だ夏の陽気だというのに、日が暮れるのはまるで冬のようでした。

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241002_5.jpg

 

 

平均燃費は、ほんのちょっと良くなりました。(P6000撮影)
20241002_6.jpg

 

 

昨日届いた越境ECサイト購入物の中に、丸い氷を作る容器の追加を頼んであったものが届いていたので、これで両方の水筒のいっぱいに丸い氷を入れられると楽しみに帰ってきてみたら、弟が生協で頼んだアイスが融けちゃうからと丸い氷を作る容器をみんな外に出しちゃってありました。
がっかりしまくりで落ち込んでます。

これは追加の冷蔵庫を買わないと駄目みたいですね。
明日ホームセンターで見てきて良いのが無ければ、Amazonで買おう。そうしよう。
もうサラ金頼みだな。

新タイヤ装着&越境ECサイト購入物の第11便 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240927_1.jpg
今にも降りだしそうな低い雲でした。
湿度が高いせいか、気温は低いけど寒くはありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240927_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240927_3.jpg
深夜に降った小雨なのか、それとも起床から出発の時間までに降ったのか、窓ガラスが霧雨が降った時のように濡れていました。

 

 

今日の仕事は対外的にお休みにして、館何の整理をする行事の日。
お客さんとの接触は無いため、ミスはありませんでした。

 

 

定時で上がって、先日タイヤをパンクさせてしまった時に、いつものタイヤガーデンピットインさんに持って行っておいて交換を頼んだものができているので取りに行って、交換してもらった後、スーパーに寄って買い物をしてから、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240927_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240927_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240927_6.jpg

 

 

交換してもらった新タイヤ。(P6000撮影)20240927_7.jpg

反対側も。
今回はそのままリヤにそのまま履かせましたが、もう少ししたらスタッドレスの季節なので、交換して、来年の春にまた夏タイヤに変える時にこの新タイヤを前に持って行きます。

 

 

家の中に入ると大きい方はクロネコヤマトが、小さい方は郵便屋さん?が届けてくれた荷物が届いていました。(P6000撮影)
20240927_8.jpg

 

 

大きい袋の方は越境ECサイト購入物の第11便。(P6000撮影)
20240927_9.jpg
電動髭剃りと、タオル10枚セット。
本当は、もう一つ別に頼んだのが先にあるのだけれど、後から頼んだ方が先に来ちゃいました。数が少なかったせいか…。

 

 

小さい方はAmazonに頼んだ、芝刈り機のエアフィルター。(P6000撮影)
20240927_10.jpg
親父はケチってこのフレームに靴下かぶせてはめていたので、土埃などを吸い込んじゃってました。

現実とは違う暦

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240916_1.jpg

定休の月曜だけど祝日のため定休日は明日に動いたものの、2番目に偉い人から土曜の公休日と月曜の遅出出勤日を交換してくれと言われたので、今日が公休日。明日の定休日との2連休になりました。

 

 

ですが!、昨日の帰りにいつも食べているとろろそばが売り切れていた上に、いつも食べている緑黄色野菜のサラダも売り切れていたので今日の昼にリベンジしに行きました。

ということで、出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240916_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240916_3.jpg

雲が多いせいでかなり気温は上がらずに済んでいました。
それでも結構暑かったですが。

 

もう、秋という現実とは違う暦からスーパーでは冷たいそばの入荷を少なくしているのか最近無いことがままあるので、今日出かけてももしかしてないんじゃないかという不安もあったのですが、とろろそばも緑黄色野菜サラダもゲットすることができました。

 

小1時間もかからず帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240916_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240916_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日落ちた分取り戻しました。(P6000撮影)
20240916_6.jpg

越境ECサイト購入物 第6便 到着 と 既着物 開封

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20240908_1.jpg
夜中から蒸し暑くていったん止めていたツイン換気扇も夜中に再度付けたのでした。

 

 

 午前中、ヤマトで越境ECサイト購入物の第6便が届きました。(P6000撮影)
20240908_2.jpg
というか、これは第7便の一部なのですが、国内発想のため翌日に届いちゃいました。(^^;

本当の意味での第6便は未だ輸送中…。

 

届いた物は充電式ポリッシャーでした。(P6000撮影)
20240908_3.jpg
Amazon日本サイトでも似たようなものが買えるけど、こっちの方が少し安かったです。

 

内容物…。(P6000撮影)
20240908_4.jpg

バッテリーは1個しかついていません。
Amazonで売ってるものはバッテリーが2個ついているのでバッテリーの電気が無くなったら充電しておいて、予備のバッテリーで続きができますが、1個だけだと心もとない…。

ってことで、バッテリーは多分同じなので、Amazonでぽちったので、あさってくらいに届くでしょう。
ってことで、結果的にAmazonで買った方が安くなる計算になっちゃいました。
まぁ、良く調べもしないで買っちゃったのが敗因です。

 

ポリッシャーは車体の表面を研磨するのに使おうと思ってます。(P6000撮影)
20240908_5.jpg
前の仕事の時にコーティングの下準備でやってたので、もう少し時間が経ったとはいえまだ少しは覚えていると思います。
その仕事を辞めるときに、自前の容器に移しておいた研磨剤が物置にあると思うので、それが使える状態であれば使おうと思います。

 

 

午後、今日明日の夕飯と明後日の昼飯を買いに出かけてきました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240908_6.jpg

 

最初にスーパーの道の対面にあるドラッグストアで風邪薬とビタミン剤を買い、その後スーパーで買い物をしてきました。
両方ともPayPayが使えるのでホント現金いらずです。

行ってすぐに帰ってきたので、出る前の車内から撮った風景は載せてません。

帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240908_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240908_8.jpg

 

 

平均燃費は、峠の最後の2つ手前までは19Km/L台を保っていたんですが、そこで後ろから自分のものではないスキール音がして、見たら結構いい勢いで軽が迫ってきていたのでべた踏みして2コーナー抜けたら18Km/Lに落ちちゃいました。
家の近くになってからできるだけ慣性走行をして戻したんですが、給油して間もないと一気に変わってしまうので、最終的には前回の給油前と同じくらいにはなるでしょう。(P6000撮影)
20240908_9.jpg

 

 

家に帰ってから、越境ECサイト購入物の開封をしていました。

中でもこのTシャツはお気に入り。(P6000撮影)
20240908_10.jpg
ただ、中国の作ったものなので、ちゃんと権利取ってるのか心配ですが…。(^^;

 

それからマスク。(P6000撮影)
20240908_14.jpg
目の所にカバーが付くんですが、これは使わないと思います。
マスクはなかなかかっこいいし、通気もいいんですが、中のフィルターが1個しかついてません。それだと衛生的にちょっとなので、あとでフィルターだけ買いました。本来の6便で届くと思います。

 

少し前に買った水筒に氷を入れてから麦茶を入れていくと冷たくておいしいので、家の製氷機の氷をいっぱい使っちゃっているのですが、それだと他の家族が使えないので、面白い氷を作れるものも買いました。(P6000撮影)
20240908_17.jpg
丸い氷を作るためのケースです。
今日開封したので、今夜から作ってみようと思います。
本来は、この氷をグラスに入れてウイスキーを飲むためのもののようです。

 

 

そして、モップ。(P6000撮影)
20240908_22.jpg

普通のモップだと拭く部分を手で絞らないといけないのですが、このモップ面白い仕掛けで、柄の下の部分を引っ張ると先端の参画の部分がグーのように握り、左に置いてある予備の拭布部分の取り付け部で絞られるようになっているので布を手で絞る必要がないみたいです。
まだ試してないですが、これなら犬のいる我が家の汚れた床もきれいにすることができるでしょう。

PayPay導入&青ブタ新刊到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240811_1.jpg
今日は湿度が少ないのか秋のような爽やかさで、気持ちのいい朝でした。

 

今日も昨日と同じシフトの都合で遅出出勤。

仕事に出かけるまでの時間が結構空いていたので、ここ数日調べていたPayPayを導入することにしました。
30分以上あったけど、スマホにPayPayをインストールして、本人確認が終わるのに時間切りになってしまい、今日中にはできないかとちょっと焦りましたが、チャージも無事することができてほっとしました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240811_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240811_3.jpg

 

 

仕事場について、一番最初にラウンジに行って自動販売機のスマホ決済読み取り機を使ってMonster Energyドリンクを買いました。
初PayPayは無事できましたが、どこにも買い方がかいてなかったので、最初はnanacoが起ち上がってしまい、残高が足りませんになりました。

最初にお金を入れずに商品のボタンを押すことでスマホ決済は何を使うか小さな液晶に表示され、そこからタッチして選んでPayPayでバーコードをスキャンして買うようになってるみたいで、たまたま偶然その形になって、何とか買えました。

やり方くらいどっかに書いといてほしいものです。

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

今日は昨日いた正職がいなかったので、うざ事を言われず、まるで天国のようでした。

実際失敗もなかったと思われます。

 

 

家に帰る前にいつものスーパーに寄り、スーパーでもPayPay払いをしてきました。
こっちはレジのお兄さんがやってくれたので、問題ありませんでした。

この調子でいけば、車の給油もクレカだし、現金を払うのは床屋さんくらいになりそうです。
少し前まではnanacoで払ってたのですが、最近スーパーもnanaco使えるようになったものの、チャージが実質的にセブンイレブンに行って機械で現金からチャージしないといけないので、面倒だったので、だんだん使わなくなってきていたのですが、PayPayのチャージの自由さを知り、今更ですが導入する気になったのでした。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240811_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240811_5.jpg

 

 

平均燃費は、落ちました。(P6000撮影)
20240811_6.jpg
爽やかだったせい?

 

 

家に帰り着くと、ずいぶん前にAmazonに予約しておいた「青春ブタ野郎はガールフレンドの夢を見ない」のドラマCD同梱版が届いていました。(P6000撮影)
20240811_7.jpg

 

 

ドラマCDの内容はこんな感じ。(P6000撮影)
20240811_8.jpg

 

でも今は「夏の扉」旧訳版を借りて読んでいるので、読めるのは少し先になりそうです。

落雷の残したもの

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240805_1.jpg
日差しは弱かったので朝はそれほど暑くはなかったものの、昨日の雨のせいで蒸していました。

 

で、お袋が電話がかからないというので、電話機を見てみたら、電話線ケーブルが接続部と燃えて切れてました。(P6000撮影)
20240805_11.jpg

でも、電話機自体は電機は入って動いているので、NTTに電話回線が死んでいないか確認しようとしたけど、家の電話がその有様なので113がかけられません。
スマホでのやり方を調べたらすごい待ち時間がかかるけど、Web診断ならすぐつながるというのでやり始めたら、すぐに故障修理受付になったので、仕方ないので次の次の休みの日の訪問を依頼しました。

とりあえず、電話機自体が壊れているかどうかを近所に住んでいる叔母のうちに確認に行くのにアルトで出かけました。(P6000撮影)
20240805_2.jpg
叔母の家で確認したところ、やっぱりうんともすんとも言いません。
ただ、叔母の家と電話回線の種別が違うので、それがあって駄目だったのかも…。

 

それから家を建てた時の設計士の人に連絡を取り、そこからガスの関係の工事をした人につないでもらって給湯器の関係で来てもらったところ、色々見てもらったけれど、直せず、その人が給湯器のメーカーの人に修理の依頼をしてくれて、来てくれたけど基盤がやられているようなので取り寄せて明日来るということで結局給湯器は今日は直りませんでした。

それが昼過ぎまでかかって、14時くらいからアルトの燃料が底をつきそうなので給油に行ってきました。(P6000撮影)
20240805_3.jpg
この時の車内から撮った風景。
まただんだん雲が多くなってきていました。

 

まずはホームセンターでオイル交換のポイ捨てパックを買ってきました。

 

その後、いつものアポロステーションで給油。(P6000撮影)
20240805_4.jpg

 

 

この時の走行距離。(P6000撮影)
20240805_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は19.25Km/Lでした。(P6000撮影)
20240805_6.jpg

 

 

車載平均燃費計は少し良く出ていましたが、まぁ、誤差でしょう。(P6000撮影)
20240805_7.jpg

 

 

給油の後、銀行でお金を下ろしてスーパーで買い物をしていたら、また雷雨の土砂降りに会いました。
そこから家のある丘に上がったら、雨は上がったのですが、雷がガンガンなり始めたところでした。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240805_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240805_9.jpg

 

 

平均燃費は、給油当日で急な峠を上ったものの、前走車が死ぬほどゆっくりだったので上ってるときは17Km/L台まで落ちたんですが、上り切ってからほとんどパーシャルで走ってたらここまで戻りました。(P6000撮影)
20240805_10.jpg

 

給湯器のメーカー修理屋さんが来ていた時に風呂場の照明と、家の外のスポットライトが切れているのも設計士の人に連絡しておいたのが、連絡もなかったので、自室で疲れたのでうとうとしていたら電気屋さんがやってきて、見ていきました。

まぁこっちはそんなに急いでいるわけでもないので、どうでもいいと思ってたんですが、ちょっと一番インパクトがあったかも…。

 

ってことで、昨日の落雷は色んな手続きとか連絡とか確認とかを残していきました。
まさか僕がこんなこと色々やらなければならないなんて…。

ホントは給油の後オイル交換もしたかったのに…。

あー、もううんざり。

ページ移動

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed