エントリー

カテゴリー「買い物スーパー」の検索結果は以下のとおりです。

アルト給油

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20200217_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていました。

 

浅間山も山頂付近は雲の中。(D5600撮影)
20200217_2.jpg

 

比較的暖かく、風も吹いていたので霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
20200217_3.jpg

 

9時過ぎにいそいそと準備を始めてアルトに給油しに行くことにしました。(P6000撮影)
20200217_4.jpg

最初に撮ったのは絞りがf/3.2で、空が白くなって光でつぶれちゃったので、D5600でも朝撮った時の絞りのf/5.1にして(D5600ではf/5.0)撮ってみました。(P6000撮影)
20200217_5.jpg
すると、空が青空になって、きれいに撮れました。
手前のアルトの色もキレイに陰影が出ていて、良かったです。
これは、もう少し絞りの数字を変えて撮ってみるべきでした。
まぁ、そんな時間もあまりなかったんですが。

 

浅間山の方も同じ絞りで撮り比べました。(P6000撮影)
20200217_6.jpg

 

こちらは若干逆光になるせいもあってか、空の色は深みが出るものの、手前の木は影がつぶれてしまっているので、もうちょっと明るめの絞りの方が良かったかもしれません。(P6000撮影)
20200217_7.jpg
やっぱり光のある明るい所での撮影はきれいに撮れます。
以前のA100の画質はD5600の画質と歴然とした差があったのですが、P6000の画質はぱっと見だけだとどっちで撮ったか分からないくらいきれいです。
中古だからどのくらい持つか分からないけれど、大事にしていきたいカメラです。

 

走行中も撮ったんですが、車内撮った時に絞りを明るい設定に変えちゃって、外を撮る時の数字に変えなかったので、この画はちょっと明る過ぎました。(P6000撮影)
20200217_8.jpg
ここはフルオートで行くべきだったかもしれません。

 

 給油時までに走った距離。(P6000撮影)
20200217_10.jpg

給油量で割った実燃費は15.99Km/L。(P6000撮影)
20200217_9.jpg
前回の実燃費は15.81Km/Lだったので、ここ数日の暖かい日が続いたのが功を奏したのかもしれません。

車載の平均燃費計ではこの数字だったのですけれどねぇ。( 一一)(P6000撮影)
20200217_11.jpg
ま、今日は他の給油レーンに1台しか止まってなかったので、ゆっくり給油口ぎりぎりに入るまで時間をかけて詰め込んだのもあるかもしれません。もっと急いで入れるのを止めていればもうちょっと燃費も見た目上は良かったかもしれません。

一見さんの単価。(P6000撮影)
20200217_12.jpg
長野はホント高いです。
ま、これでも少し下がったんですけどねぃ。

 

帰りにスーパーに寄ってきました。(P6000撮影)
20200217_13.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200217_14.jpg
今日も暖かでした。
ただ、猛烈に強い風が吹いているので、車外にいると体温を奪われて、少し寒く感じますが。

 

給油してきての燃費は何時も良いです。(P6000撮影)
20200217_15.jpg
家のある丘の上に上る前の平均燃費はGSからずっと下ってくるので35Km/Lとかになってるんですが、上りで一気に18Km/L台に落ちて、丘の上に上がってからまた少し下り気味に家に向かって来るので最終的にこの位の数字になります。
で、明日からの家の近くの仕事場に行くのに、また燃費が一気に落ちていくんですねぃ。
特に明日は雪の予報なので、また一気に落ちるかも知れません。

アルトキー交換&床屋&星空

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200121_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていましたし、蓼科山の上空には分厚い雲が浮かんでいましたが、家の上空は薄雲ってました。

今朝はトイレに起きたついでに起きたので、丁度日が昇り始めたところでした。(D5600撮影)
20200121_2.jpg

浅間山も中腹から上は雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200121_3.jpg

少し早かったため少し薄暗かったけれど、ISO感度を100にして、絞りをf/5.6で撮ったらピントが今一で、しかもズームして撮ったものはシャッタースピードが足りなくて微妙にぶれていました。(D5600撮影)
20200121_4.jpg
風が少し強かったので、霜はほとんど降りていませんでした。

朝のうちにアルトのキーの電池交換をしました。(D5600撮影)
20200121_5.jpg
ここの所、ドアの開閉時に一度でロックが解除されるときと、何度かドアのボタンを押しても駄目でリモコンキーのスイッチを何度か押してやっと開くことがあったりするので。

で、髪の毛がかなり伸びてしまったので、2ヶ月ぶりに床屋さんに行ってシュワちゃんカットにしてきました。(A100撮影)
20200121_6.jpg

帰りにスーパーで昼食べるパンなどを買ってきました。(A100撮影)
20200121_7.jpg

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200121_8.jpg
床屋さんやスーパーでは5℃くらいあったんですけど、家のあるところは少し標高が高いので、気温が低いのです。

平均燃費は落ち気味です。(A100撮影)
20200121_9.jpg

リモコンキーは電池を交換したら調子よく動いてました。
しかし、家に帰って来た時に、ロックをかけようとしたらまた一発で締まりませんでした。
動いたり動かなかったりと言うオカルトなことは電子機器ではありえないはずなんで、何かしら原因があると思うのですが…。
兎に角リモコンキーの電池は交換したけれどダメと言う、一つの可能性はつぶしたので、リモコンキー本体の問題か、アルトの車体のアンテナとかの問題か、うーん。どうなんでしょう。

 

 

昨日の深夜、取り敢えず星が出ていて、少し暖かかったので星を撮りに外に出ました。(D5600撮影)
20200121_10.jpg
でもちょっと雲が多かったです。

ISO感度を6400で、絞りをF/2.8でシャッタースピードを20秒で撮ったら、明る過ぎました。(^^;;;

 ISO感度をそのままにシャッタースピードを15秒にしてみたんですが、未だ明るすぎます。(D5600撮影)
20200121_11.jpg

そこで、ISO感度を3200に落としてみました。(D5600撮影)
20200121_12.jpg
何とかいい感じです。
ただ、未だ一歩足りない感じなんですが。

設定はそのままに違う方向に向けて撮ってみました。(D5600撮影)
20200121_13.jpg
今話題になっているオリオンとかベテルギウスの方角(なはず)。(^^;;;

上の写真よりも地上のモノが何か写り込んでいる方が遠近感や対比があっていい感じですね。(D5600撮影)
20200121_14.jpg
次に撮る時は撮る場所ももう少し考えたいですね。

天の川はスマホのアプリで見ると出ているようだったので撮りに出たのですが、残念ながらそっち方面は雲が多かったのと光害が酷かったのでうまく写せませんでした。

で、この星空も縮小してるからそれなりに見えますが、元サイズで見るとボケてます。
もちろんAF(オートフォーカス)何か効かせられないので、マニュアルで合わせるんですが、星の微かな光が滲まないように小さなディスプレイを見ながらフォーカスリングを回して合わせるんですが、画面で滲み(ボケ)始めるところの間が少し間があるんですよねぇ。その辺のさじ加減で正確なピントが合うんだと思うんですが、その辺が難しいです。

それから、絞りをこのレンズ(タムロン AS17-50mm F/2.8 XR DiII LD A16NII)の一番開放のF/2.8で撮ったのですが、ISO感度と兼ね合わせて絞りをもう少し絞ってみると、もう少し自分の期待する空になるかもしれません。

まぁ、それよりも何よりも、まずできるだけ雲が無い空が一番の期待ですね。
それから、今回はリモコンシャッターを持って行ったんですが、うまく繋げなくて動作せず、仕方なく2秒タイマーで撮影したのですが、毎度毎度タイマー設定しないといけないので、面倒であまり設定を変えるのを躊躇っちゃったこともあるので、普段から、こういった周辺機器も繋いで慣れておくことが必要かもしれません。

どんなにいい機械を持っていたとしても、その場に行かなければ写せませんし、その機械の扱いを覚えていないと必要なことがその場で実現できないので、色々行動力が必要だという事ですね。(^^ゞ

ちょっとお出かけ

今朝は小雨。で、霧。(D5600撮影)
20191227_1.jpg
雨で軒下から出られなかったので、今日はあまり撮らなかったのですが、一応明るくはなっていたので、ISO感度はかなり低くして200で撮りました。

 

今日はアルトを買う時にお世話になったディーラーの店長さんが退職されるという事で、ちょっとお出かけしてきました。

出かける時の車外気温。(A100撮影)
20191227_2.jpg
雨のおかげか比較的暖かでした。

いないかなとも思ったのですが、行ってみたら洗車してました。(A100撮影)
20191227_3.jpg
一応ついでにアルトのここの所の異常で、リモコンの電波がうまく伝わっていないのか、ドアのところのボタンでロックの解除が出来なかったり、座席に座った時にキーのランプが点いてうまくエンジンが始動しなかったりとかがあることを、別の店の人に伝えてきました。
まぁ、すぐに直してもらうにはお金ないし、こんな年内最終日に預けるとかありえないので、今僕の持ってるアルトにはそういう症状が出ているという事を知っておいてもらおうという事で…。

 

帰りにスーパーに寄って、パンとアイスを買ってきました。(A100撮影)
20191227_4.jpg

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191227_5.jpg
出かけた時より低くて、この後積もりはしませんでしたが、雨が雪に変わったりしました。

平均燃費は比較的暖かい気温と割と長距離走ったおかげで一気に0.8Km/Lも改善しました。(A100撮影)
20191227_6.jpg

通院とアルト給油

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191217_1.jpg
だったのが、写真を撮っているうちに小雨が降ってきました。

蓼科山はほぼ雲に隠れていましたが、浅間山は中腹よりも少し上部から山頂を雲に隠していましたが、中腹から下は見えていました。(D5600撮影)
20191217_2.jpg

今日は7時過ぎだったので、一応ISO400で撮っていたのですが、曇りの為地表近くは暗くてシャッタースピードがかなり遅くなったので、ISOを1600に上げて撮りました。(D5600撮影)
20191217_3.jpg
一応400でも撮ったのですが、見比べてみるとやっぱり違いますねぃ。
こうして単独で見るとあまり良くは分からないですが。400だと深みが足りない感じになってしまいます。

 

雨の降る中、インフルエンザと、先日採血した結果を聞きに出かけてきました。(A100撮影)
20191217_4.jpg

8時半過ぎですが、未だ外気温はこんなものです。(A100撮影)
20191217_5.jpg

 

血液検査の結果は高血圧の方の問題はないという事でしたが、PSI値(前立腺がんの疑いとか前立腺肥大の疑いとかを示す値)が高いという事なので、4か月後くらいに再度検査をしてもらうという事にしました。
インフルエンザの予防接種は初めてなので、終わった後30分くらいアレルギー症状が出る可能性があるからと病院内にとどまってました。

 

続いて家を通り越して医者とは反対の方側にあるホームセンターの駐車場にある宝くじ売り場に行って年末ジャンボを買ってきました。
その帰り道で何時ものSHELLで給油してきました。
今日までの走行距離。(A100撮影)
20191217_6.jpg

実燃費は16.68Km/L。(A100撮影)
20191217_7.jpg

車載の平均燃費計だと16.9Km/Lだったんですけどねぃ。
20191217_8.jpg

一見さんの値段は凶悪です。(A100撮影)
20191217_9.jpg

この後、スーパーに寄ってパンを買って家に帰り着いたのは11時55分でした。
その時でも外気温はこれしかありませんでした。(A100撮影)
20191217_10.jpg

アルト給油&床屋

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20191121_1.jpg
ピーカンで風はありませんでしたが、霜はそんなには降りていませんでした。
ニュースでは今シーズン一番の冷え込みとか言ってましたが。

浅間山は麓が雲に覆われていました。(D5600撮影)
20191121_2.jpg

 

今日は2か月ぶりに床屋に行くのに出かけたのが少し遅くなったので、少し遅くなると既に混んでいるからと先にアルトの給油に行くことにしました。

前回の給油から今回迄の走行距離。(A100撮影)
20191121_3.jpg

今回の給油量。(A100撮影)
20191121_4.jpg
走行距離を給油量で割った実燃費は16.12Km/L。

車載燃費計は16.7Km/Lだったんですけどねぃ。(A100撮影)
20191121_5.jpg

 

その後、床屋さんに行ったら、未だお客さんは誰もいませんでした。もっと早くに行っとくんだった。(^^;;;
その後何時ものアメリカンドラッグに行って塗る貼り薬と安いパブロンを買って、スーパーでアイスを買って家に帰り着いたのは11時半でした。
その時の車外気温。(A100撮影)
20191121_6.jpg
昼近いのに…。

健康診断

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191011_1.jpg

蓼科山も浅間山も雲で見えませんでした。(D5600撮影)
20191011_2.jpg

明日は朝から土砂降りの予報なので、午前中、アルトの窓にぬりぬりガラコを塗布しました。(A100撮影)
20191011_3.jpg

 

で、今日は14時半から働いている店で健康診断だったので、13時50分頃に家を出て受診してきました。連休でも予定が組み込まれている休みは休んだ気がしない…。
予定が押して、15時にやってきた検診車の検診は物凄い超スピードで一人実質10分での検診でした。忙しかったぁ。
帰りに打つもは行かないTURUYAで買い物をしてきましたが、モノは少ないし、高いしで、普段行ってるデリシアの方が良いなと思いました。
ただ、店のきれいさはTURUYAの方がキレイかも。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191011_4.jpg
朝は結構寒かったんですが、台風19号が近づいてきて、南の湿った暖かい空気を持ち込んでいるのか数字的には高い気温でした。

平均燃費は一昨日の悪化した数字から比べれば気持ち改善しました。(A100撮影)
20191011_5.jpg

医者と床屋とアルト給油

今朝は快晴。雲一つないピーカンの冬の空。(D5600撮影)
20190914_1.jpg
でも日差しがあった分、朝は昨日よりも暖かでした。

浅間山も良く見えてました。(D5600撮影)
20190914_2.jpg
浅間山の向こうには雲がありましたが。

 

今日は医者に行きました。
いつも行くかかりつけのお医者さん。
何故か今日はやたら混んでいて、時間がかかりました。

 

その帰りに回り道をして何時ものSHELLに行って給油してきました。(A100撮影)
20190914_3.jpg
今日までの走行距離。

走行距離を給料で割った実燃費は17.4Km/L。(A100撮影)
20190914_4.jpg
前回他のGSで係員に入れてもらったので、何時もより少ない給油だった分好燃費が出たけど、今回はいつも行ってるところで自分で入れたのでその分悪化しました。
前回の分と併せて平均燃費を出すと何時もの数字に近かったかも…。

そして、前回壊れたEasyPayという簡単にカードで会員価格で給油できる器具。直せなかったので、また今回も一見さん価格での給油でした。くそっ!

車載の平均燃費計はそこそこよかったんですけどねぃ。(A100撮影)
20190914_5.jpg

次回の給油までに直すためのものを見つけなければ…。
単価が少し安くなってきているのに、恩恵にあずかれないのは辛すぎ。(A100撮影)
20190914_6.jpg

その次にいつも行ってるアメリカンドラッグに行って安いパブロンを買い、続いていつも行ってる床屋さんに行ってシュワちゃんカットにしてきました。(A100撮影)
20190914_7.jpg

最後にスーパーに寄ってアイスとパンを買って今日のお出かけは終了しました。

アルト給油&ダンまち外伝12巻到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190715_1.jpg
未だ雨が上がったばかりで物干し竿には水滴がぶら下がっていました。

浅間山も見えません。(D5600撮影)
20190715_2.jpg

アルトの燃料メモリが2つになってしまったので、給油しに行ってきました。
給油時の走行距離。(A100撮影)
20190715_3.jpg

 車載の平均燃費計では18.2Km/Lでした。(A100撮影)
20190715_5.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は18.16Km/Lと、車載燃費計とほぼ同じでした。(A100撮影)
20190715_6.jpg

1か月前に入れた時よりは安くなってはいるんですけどねぃ。(A100撮影)
20190715_7.jpg
それでも長野の東信はこれが最安値に近いです。

 

帰りに何時ものスーパーに寄ってアイスを買ってきました。(^^ゞ

 

家に帰るとAmazonに予約してあった「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソードオラトリア」の12巻が届いていました。(A100撮影)
20190715_8.jpg
こっちも積み本と化して長いので、この本を読むのはとてつもなく先のことでしょう。
ま、でも紙の本は取っておけば何時でも読めるので。<-それが読まない原因ともいえるけど…

アクセルコントロール再接続

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190627_1.jpg
蓼科山は上の部分は雲に隠れていました。

浅間山も…。(D5600撮影)
20190627_2.jpg

郵便物を出しに近くの簡易郵便局へ。(A100撮影)
20190627_3.jpg

ついでにいつも行ってるスーパーに買い物に行くと、S660(?)が止まていて、かっこいいなと写真を撮ってきました。(A100撮影)
20190627_4.jpg
ま、2シーターだし2駆しかないので、僕にはあり得ない車ですが。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190627_5.jpg

割と長い距離走ったので、平均燃費は一気に改善しました。(A100撮影)
20190627_6.jpg
そういえば車検で外されてからアクセルコントローラー外しっぱなしです。

なので、再接続することにしました。(A100撮影)
20190627_7.jpg
これはノーマル状態。

で、アクセルの信号プラグにコントローラーのプラグを噛ませたところ。(A100撮影)
20190627_8.jpg

初期設定をやりなおしてハイおしまい。(A100撮影)
20190627_9.jpg

シートバッグワイヤー改変&SP電源SW付け

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190616_1.jpg
湿度が高く、寒くはないですが、風が強い一日でした。

浅間山は麓の辺りは見えていました。(D5600撮影)
20190616_2.jpg

朝、ひと息ついてから、スーパーにアイスクリームを買いに行ってきました。(A100撮影)
20190616_3.jpg

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190616_4.jpg

連続で少し距離走ったので燃費は一気に回復しました。(A100撮影)
20190616_5.jpg

午後、CBR600RRの保安ワイヤーを改変しました。(A100撮影)
20190616_6.jpg
行方不明だったワイヤーは新しいのを作る材料のところに入っていました。

ワイヤーは2つ掛けにして、ワイヤーの端の細かい線のばらけたところは収縮ゴムで束ねて触っても痛くないようにしました(A100撮影)
20190616_7.jpg

ファスナーのところも大きさを合わせて小さくして、ここも端の処理をして触っても痛くないようにしました。(A100撮影)
20190616_8.jpg

その後で、スピーカーの電源のケーブルにスイッチをつけました。(A100撮影)
20190616_9.jpg
これは加工前。

これは加工途中。(A100撮影)
20190616_10.jpg
最初、黒の線を入り切りできるようにしたんですが、それだと普通にケーブルをつなぐだけで電源入っちゃうので、最初悩んだんですが、もしかすると、これは赤の線を入り切りできるようにしないといけないのかとハタと思いついてやってみたらちゃんと切れました。
これで無駄な電気を使うことが無くなりました。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed