エントリー

カテゴリー「買い物スーパー」の検索結果は以下のとおりです。

アルト給油&梅雨入り

今朝は小雨。(D5600撮影)
20190607_1.jpg

朝7時は未だほとんど曇りでたまにぽつりぽつりと冷たいものを感じる程度でした。(D5600撮影)
20190607_2.jpg
未だ降り始めでアルトもほんの少し水滴が付いている程度でした。

浅間山も雲の中。(D5600撮影)
20190607_3.jpg

ガソリンが少なめなので、スーパーが開く時間を待って給油に出かける時には雨もしっかりと本降りになっていました。(A100撮影)
20190607_4.jpg

給油時の距離。(A100撮影)
20190607_5.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は17.96Km/L。(A100撮影)
20190607_6.jpg
今の仕事に変わって一日の走行距離が減ってからは一番いい燃費かもしれません。

車載燃費計は18.2Km/Lだったんですけどねぃ。
20190607_7.jpg

一見さんの単価は155円/L。
20190607_8.jpg
ホント長野はガソリン高いです。

この後スーパーに寄って買い物をして、家に帰り着いた時の車外気温は16℃でした。(A100撮影)
20190607_9.jpg
ここの所かなり暑かったので、過ごしやすいです。

 

<12:21追記>

今日午前、長野県は梅雨入りしたとみられると発表がありました。

益々CBRに乗れる日が先送りになるなぁ。

医者と床屋

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190529_1.jpg

昨日から朝まで降っていた雨でアルトはびっしょり濡れていました。(D5600撮影)
20190529_2.jpg
未だたまにぽつぽつと冷たいものを感じたので、まだ少し降っているようでした。

浅間山も雲の中。(D5600撮影)
20190529_3.jpg

 

昨日の夜、紛失していたCBR600RRの車検証を発見し、再発行に陸運局に行かずに済んだので、丁度切れた高血圧の薬を貰うために医者に行き、処方箋を書いてもらい、薬局に行って薬を買い、その足で床屋さんに行ってシュワちゃんカットにした後、スーパーでパンを買って昼少し前に帰ってきました。

その時の車外気温。(A100撮影)
20190529_4.jpg

気温が低かったので、のんびり走ったんですが燃費はそれ程改善しませんでした。(A100撮影)
20190529_5.jpg

 

床屋さんで耳にとても心地よい曲を流していたので、タイトルを聞いてきて、Amazonで探したら合ったので、ぽちりました。
ストレス解消音楽2~アイソトニック・サウンド ベスト・セレクション
到着が楽しみです。
このアルバム、Amazonでストリーミングで聴いてられるのだけれど、ネット環境の無い所でも聴けるようにという事で。

シートバッグ保安ワイヤー

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190523_1.jpg
上空は綺麗に晴れていたけれど、蓼科山は雲の中。

浅間山も上の方は雲の中。(D5600撮影)
20190523_2.jpg

今日は午前中、10時過ぎに出かけて車の税金を払ってきました。(A100撮影)
20190523_3.jpg
アルトとCBRとゴリラ改で1万8千8百円。
いっぺんにじゃなく、時期をずらしてくれるとか無いんですかねぇ。(^^;;;

日差しが強く、Tシャツの上にトレーナー着て行ったら暑かったです。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190523_4.jpg

割と距離走ったけど、銀行と薬局とスーパーの近い所で止まったりかけたりを繰り返したせいか、平均燃費は改善したけど、思ったほどではなかったです。(A100撮影)
20190523_5.jpg

午後、シートバッグをつけて、その接続がリアシートに巻き付いているだけなので、イマイチ不安なので、もし、外れた時の転落防止と、一時駐車してバイクから離れた時のためのセキュリティアップにワイヤーを取り付けることにしました。(A100撮影)
20190523_6.jpg
その前に車体を保管場所からこのアルトの駐車場所に移した時にワッシャーが1枚落ちていて、前回タンクを取り付けた時に抑えのワッシャーがどこかに行っちゃったと思っていた奴だったので、センターカウルと、タンクカウルを外してつけ直したので、少し余分に時間がかかってしまいましたが。(^^ゞ

片側はワイヤーとナンバーロックとDカラビナが合わさったようなダイアルロック。(A100撮影)
20190523_7.jpg
ワイヤーはステンレス製のワイヤーで細いので、切る気になれば切れちゃうには切れちゃうんですが、ワイヤーなので、よじってあるから、ニッパーやペンチでも簡単には切れません。
ただ、この方法(ワイヤーをステーに回してスリーブに通して圧着ペンチでカシメている)で取り付けると、シートバッグをつけてる時は良いですが、外した時にワイヤーが残っちゃうので、反対側に着けた方式にすればよかったと、改めて考えてます。
なので、後日やり方変えるかも…。

これが反対側。(A100撮影)
20190523_8.jpg
こっちは単にワイヤーとフックで繋ぎました。
こちらはワイヤーの両端に輪を作ってカシメて、輪にフックを通してバッグに繋いでいるので、バッグを外した時にワイヤーも外せます。
ただ、このフック、わざわざホールが付いているのにそこをとおしてカシメなかったので、ここも直した方が良いかも…。(^^ゞ

 

そして、バッグを開閉するファスナーも簡単に開け閉めできてしまうので、ファスナーの取っ手のストラップをつけるホールにワイヤーを通してそこにダイアルロックをかけるという形式にしました。(A100撮影)
20190523_9.jpg
まぁ、これも切ろうとすれば切れちゃうには切れちゃうとは思うんですが、無いよりは多少なりとも開けるのに時間がかかると思うので、無いよりはマシといったところでもいいかなと…。

ま、こんなところで。(A100撮影)
20190523_10.jpg

アルト給油

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20190506_1.jpg

アルトは乾いてました。(D5600撮影)
20190506_2.jpg

浅間山は雲の中。(D5600撮影)
20190506_3.jpg

給油に出かける時に、アルトの窓には土埃がたくさんついていました。(A100撮影)
20190506_4.jpg

今日は世間一般の人はGWで10連休の最終日。
僕にゃぁ関係ないですが、今日はUターンラッシュで国道は混んでいるかと思ったんですが、行く途中の道も国道も全然混んでませんでした。
おかげで心穏やかに給油をすることが出来ました。(A100撮影)
20190506_5.jpg
前回給油してから今日までの走行距離。

走行距離を給油量で割った実燃費は17.36Km/Lでした。(A100撮影)
20190506_6.jpg
一見さんの単価は155円/Lに対して、メール会員割引、クーポン割引、会員割引、誕生月割引で146円/L。
兎に角長野はガソリンが高いので、少しでも安くするためには色んな個人情報を売り渡さにゃならんのです。(^^;;;

車載の平均燃費計は174Km/Lと実燃費とほぼ同じでした。(A100撮影)
20190506_7.jpg

スーパーに寄って、お楽しみのアイスを買って、家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190506_8.jpg
未だ9時半過ぎですが、もう、かなり良い温度になってます。

おかげで18.8Km/Lが出ました。(A100撮影)
20190506_9.jpg
まぁ、スーパーに寄った時はGSからずっと下りだったので、28.6Km/L出ていたんですけどねぃ。
スーパーから家のある丘に登るのに楽しい峠を登って来にゃならんので、節制しても10Km/Lも落ちちゃうんです。(^^ゞ

 

今日は明日会社で試験があるので、勉強をしなければならないため、楽しいCBRいじりはお休みです。

梅開花

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190327_1.jpg
霜が降りていたらしく、手前の畑の木の陰になっている部分だけ白く残っているのが特徴的です。

夜露が降りていて、アルトはしっかり濡れていました。(D5600撮影)
20190327_2.jpg

浅間山も霞んでいます。(D5600撮影)
20190327_3.jpg

家の西側にある梅の木はちらほらと白いものが見えるものの、未だ開花には至っていないようでした。(D5600撮影)
20190327_4.jpg

今朝の月。(D5600撮影)
20190327_5.jpg
朝でも太陽が早い時間に上るようになり、休日でゆっくり7時まで寝ていると、すっかり明るくてもううっすらとしか見えません。

8時半過ぎに薬を出してもらうために医者に行く時はもうアルトは殆ど乾いていました。(A100撮影)
20190327_6.jpg

出かける時の外気温は10℃。(A100撮影)
20190327_7.jpg
多分暖まってしまっているからで、実温度はもう少し低かったのでしょうけれど。

まず医者に行って診察してもらって処方箋を出してもらいます。(A100撮影)
20190327_8.jpg
もう暖かくなってきているからか、待合室にはそれほど人はいませんでした。(A100撮影)

その後薬局に行って薬を買って、それから住んでいる街の西の街から東の街へ少し長距離を走り、スズキ自販へ。(A100撮影)
20190327_9.jpg

スズキ自販で12ヶ月点検の予約をしに行ったんですが、自分の休みの予定を持って行くのを忘れたので、帰ってから連絡すると伝えて帰ったのでした。(^^;;;(A100撮影)
20190327_10.jpg

未だそれほど減っていないので給油はしなかったものの、帰りに何時ものSHELLの前を通過したので、写真を撮ってきました。(A100撮影)
20190327_11.jpg
昨日、今日から値上げするというメールが来ていたので、いくらになったか確認の為に。
また少し前のべらぼーに高い時の値段に戻っちゃいましたねぇ。(-_-;)

帰り際にスーパーに寄ってアイスとかを買ってきたんですが、そこの駐車場の横の住宅の庭の梅がかなりたくさん咲いていました。(A100撮影)
20190327_12.jpg
家のある丘よりも標高が低い分暖かさが違うのでしょう。
この辺りはたくさん花をつけている木が多くありました。

 家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190327_13.jpg
今度は走って来たばかりの温度だからリアルな温度でしょう。

おかげで燃費は一気に良くなりました。(A100撮影)
20190327_14.jpg
まぁ、長距離走ったのが大きいんでしょうけど、逆に少し回してしまったりもしたので良くなる率は悪かったかもしれません。

 午後、梅の木のつぼみの状態を撮ろうとそばに行きました。(D5600撮影)
20190327_15.jpg
レンズは18mm-200mmズームレンズから50mm単焦点レンズに付け替えました。

つぼみの状態はこんな感じでした。(D5600撮影)
20190327_16.jpg

しかし、その隣に別の種類の梅の木があって、そっちは結構花をつけていました。(D5600撮影)
20190327_17.jpg

花はこんな感じに咲いていました。(D5600撮影)
20190327_18.jpg
18mm-200mmズームレンズはf値が3.5-5.6なので、広角付近の開放にしてもあまり明るくは取れないのですが、50mm単焦点レンズはf値が1.8なので、かなり明るくできます。
最初は絞り優先で撮っていたのですが、風が強くて花がゆれてしまい、ピントがうまく合わなくてシャッターが切れなくなってしまったので、中盤からはマニュアルで撮っていました。
一応絞り優先の時のf値とシャッタースピードを参考にして後は、実際撮りながら微調整しました。
カメラはうまく撮れると楽しいですね。?(^○^)/(D5600撮影)
20190327_19.jpg

20190327_20.jpg
出来るだけf値を小さくして、シャッタースピードを速くして花がぶれるのを防ぐ兼、後ろと手前をぼかしました。

その感じでアルトを撮ると、ちょっと弱いですが背景がボケます。(D5600撮影)
20190327_21.jpg
朝の写真だと、割と遠くからズームで狙っているのでf値が大きくなって背景も割とピントが合ってしまい、背景ボケって感じではなくなっちゃうので、これがf値の小さいレンズの良いところですね。
ズームレンズでも被写体を近くに置いて背景は遠くにするとぼかすことが出来るようですが。

標高の低い所や南(西)の方では桜が咲いたとニュースになっていますが、この辺ではまだまだしばらく先です。
桜の写真が早く撮りたいなと楽しみにしています。

買物

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190313_1.jpg
蓼科山には雲がまとわりついていましたが、それ以外はこちらの方向は良く晴れていました。

今日は公休なので、7時起きですが、アルトの窓は曇っていませんでした。
屋根には水滴が載っているんですが。(D5600撮影)
20190313_2.jpg

ただ、浅間山の方面は曇っていて浅間山の山頂は雲に隠れていました。(D5600撮影)
20190313_3.jpg

明日は3月14日なので、2月14日にギリを貰ってしまったので、お返しをしないといけないので、無駄な出費です。(-_-;)
ってことで、8時45分に買い物に出ようと外に出ると雨が降っていました。?(◎o◎)/!(A100撮影)
20190313_4.jpg

薄い雲から太陽が見えているんですが、雨も降っていました。(A100撮影)
20190313_5.jpg

スーパーに着くころには止んでいて、というか、降りもしなかったようです。(A100撮影)
20190313_6.jpg

家に帰ると雨は止んでいて、出かける時は4℃だった車外気温が6℃になっていました。(A100撮影)
20190313_7.jpg

この暖かさと、短い距離だけど、エンジンが冷めないうちに続けて走ったおかげで燃費は良くなってました。(A100撮影)
20190313_8.jpg

機動戦士ガンダム THE ORIGIN

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20190213_1.jpg

霜が降りていて、かなり寒い朝でした。(D5600撮影)
20190213_2.jpg
写真だと分かり難いかもですが。

低い所には霧がかかっていて、昇って来た太陽を幻想的に見せる小道具になっていました。(D5600撮影)
20190213_3.jpg

今日は公休でしたが、書類の提出のために仕事場のホームセンターに行きました。(A100撮影)
20190213_4.jpg

店の駐車場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190213_5.jpg

提出物を出して買い物をしてから、今度はスーパーへ。(A100撮影)
20190213_6.jpg

スーパーではパンとアイスを買いこんで家に帰ってきました。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190213_7.jpg
10時半過ぎだというのに未だ0℃でした。

平均燃費は少し距離走ったのでちょっと回復しました。(A100撮影)
20190213_8.jpg

仕事場のホームセンターで買ってきたのは「鼻毛カッター」。(A100撮影)
20190213_9.jpg

でも電池買って来るのを忘れたので、未だ使用できてません。(^^;;;(A100撮影)
20190213_10.jpg

 

しばらく前からAmazonプレミアムVIDEOで「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」が会員価格で見られるようになっているのには気がついていたのですが、やっと視聴することが出来ました。未視聴だったのはVとVI。
本編の「機動戦士ガンダム」でもルウム戦役とかいう言葉は出てきていたと思うのですが、実際にはどういうものだったのか考えもしてなかったのですが、こうしてアニメーションとして見せられるとあの本編の前にはこういうことがあったのねってことが良く分かりました。
この「THE ORIGIN」話では「UC」のように再編成してTV番組として放映するという話があるようです。
出来ることなら、このクオリティでもう一度「機動戦士ガンダム」本編をリメイクしてほしい所ですが、難しいのかもしれないですね。

通院

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190205_1.jpg
比較的暖かいので、霧か霞で遠くが霞んでいます。

今朝はかなり寒くなるという予報でしたが、盛大に霜が降りるほどではなかったようです。(D5600撮影)
20190205_2.jpg
薄ら白くなった程度でした。

起きた時のアルトは凍っていましたが。(D5600撮影)
20190205_3.jpg

毎朝飲んでいる薬が無くなったので、医者に行って薬を処方してもらいに行きます。(A100撮影)
20190205_4.jpg
9時くらいでしたが、もう氷は融けていました。

医者は、今日は検査の日らしく、混んでいる上に、途中で救急搬送が入って更に遅くなって待合室で1時間半くらい待ちました。(A100撮影)
20190205_5.jpg
まぁ、ある程度は見越してタブレットを持って行ったので、ゲームしてレベル上げに勤しみましたが…。(^^;;;

帰りに回り道していつも行っているドラッグストアとスーパーに寄りましたが、天気はあまり良くなかったです。(A100撮影)
20190205_6.jpg
悪くは無いんだけど、春の天気のような感じで霞んでいます。

買物を終えてから、家のある丘の上に上がってくると、幾らか空がすっきりしてきました。(A100撮影)
20190205_7.jpg

朝出かける時が3℃で、標高の低い所にある医者の辺りは8℃だったんですが、11時半くらいに家に帰って来た時も未だ3℃だったので、気温はあまり動かなかったようです。(A100撮影)
20190205_8.jpg

エンジンが冷えないうちに割と距離走ったので、平均燃費は改善しました。(A100撮影)
20190205_9.jpg
ちょっとだけですけど。(^^;;;

午後、叔母さんの家のレコーダーの接続の続きをやる予定でしたが、叔母さんは出かけていたみたいで予定は延期になりました。

アルト給油&ホットシューカバー取付

今朝は曇の多い晴れ。(D5600撮影)
20190105_1.jpg
少し風があり、霜はそれ程降りていませんでしたが、寒い朝でした。

今日は公休。

9時少し過ぎに佐久平の「カメラのキタムラ」に行こうと出かける準備をした時のアルトの窓は凍っていませんでした。(A100撮影)
20190105_2.jpg
朝起きた時は未だ凍っていたんですが、日が当たって融けたようです。

家の駐車場の車外気温は11℃を表示していました。(A100撮影)
20190105_3.jpg
ま、車内はそれに近いくらい暖かになってましたが、外はそんなには暖かくは感じませんでした。

仕事場の店に寄って灯油の18L缶を買ってから、佐久平を目指していきました。(A100撮影)
20190105_4.jpg
仕事場の店の駐車場では0℃になってました。

10時オープンの「カメラのキタムラ」に少し前について、開くまでの間、ナビで次のいつも行くSHELLとかを登録していました。(A100撮影)
20190105_5.jpg
開いてから中に入ってお目当てのレンズを探したところ、あったんですが、ちょっと高いんですよねぇ。Amazonより税込み2070円高い…。
最初は税抜き表示になっていたのに気がつかず、1000円ちょっと高いくらいなら、買っちゃうかって思ったんですが、一気に気分が萎えました。
今、次のカードの集計期限まではカード使いたくないので、一寸でも早くと店まで行ったんですが、やっぱり田舎の店は高いです。

続けていったいつも行くGSのSHELLまで走ってのトリップメーター。(A100撮影)
20190105_6.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は16.36Km/Lと、前回から見れば少し回復していました。(A100撮影)
20190105_7.jpg
まぁ、それを狙って佐久平を回って距離走ったんですが。(^^;;;
車載の平均燃費計は16.4Km/Lを表示していたので、ほぼほぼあってます。
やっぱりエンジン冷えないうちに走って38Kmも走れば多少は平均燃費も良くなりますね。(^^;;;
何せ仕事の日はエンジンが温まり切らないうちに7Kmで仕事場に着いちゃうので。
で、帰りはまたエンジンが冷え切った状態で走り始めて、またエンジンが温まり切らないうちに着いちゃうから、冬に燃費が落ちるのは仕方ない事な気がします。

ガソリン単価も一時に比べればずいぶん安くなりました。(A100撮影)
20190105_8.jpg
でも、あくまでも比較した数字で、絶対的な数字ではまだまだ高いです。

帰りにドラッグストアとスーパーで買い物をして、11時半に家に着きましたが、未だ外の気温は4℃でした。
20190105_9.jpg

GSから家まで10Km弱ですが、リセットしての平均燃費はエンジンが温まっているのでまぁ少しは良かったです。(A100撮影)
20190105_10.jpg

 

午後、一昨日到着したホットシューカバーを取り付けました。
これは、出荷時の状態(無い状態)。(A100撮影)
20190105_11.jpg

これは、昨日届いたうち、純正のホットシューカバー。(A100撮影)
20190105_12.jpg

そしてこちらはサードパーティ製で、上に平衡水準器が付いてるもの。(A100撮影)
20190105_13.jpg
純正はともかく、このサードパーティ製は評価のところに取れやすくてすぐ無くすと出ていたんですが、届いたものは結構きつきつでこれを落とすとしたら、結構大変だぜって思いました。

ひたすら休養な日

今朝は曇り。(P7700撮影)
20181222_1.jpg
曇っている上に風が少しあり、空気も比較的暖かだったので、霜は降りていませんでした。

今日は公休なので、朝の仕事に出かける時の車外気温が無いので、気温は分かりませんが、3℃とかでしょう。

休みの日は7時過ぎに起床するので、丁度日が昇り始めたところでした。(P7700撮影)
20181222_2.jpg

アイスが切れそうなので、補充のため、アルトでスーパーに買い物に行ってきました。

出かけたのは9時半過ぎ。帰って来たのは10時15分過ぎ。
この時の車外気温が5℃でした。(ZenFone4撮影)
20181222_3.jpg

割と暖かい時間に、仕事の日に比べ、割と長い距離を一気に往復してエンジン温まった状態で走れたので、平均気温は昨日に比べ、一気に1Km/L近くアップしました。(ZenFone4撮影)
20181222_4.jpg
しかし、ZenFone4で撮った写真の方が、きれいに撮れてるんですけど…。
やっぱしNIKONと言えど数千円のコンデジじゃこの位の距離の撮影はオートじゃキレイに撮れないんですかねぃ。マクロ撮影にすればきれいに撮れるかな。→A100

 

だからというわけじゃないですが、一昨日、昨日の疲れを取るために、後はずっとおとなしく部屋でネットしてました。
その時に今修理に出しているB700に絡んで、一眼レフのD5600のこととか調べてました。
今朝の定点撮影で使っているP7700は撮影された画が綺麗で好きなんですが、B700は今一気に食わない理由とかが何となくわかりました。
B700のようにずいぶん遠くまで望遠撮影できても、コンデジの悲しさでセンサーが小さいらしいんですね。それでいて、望遠のレンズを使っているので、f値が大きく、レンズの明るさが弱いみたいなんですねぃ。
それに比べてP7700はコンデジとしては割とセンサーが大きい上にレンズのf値が小さく、明るいレンズらしいです。

なので、星雲とか満天の星空とかを撮りたい素人の僕としては、コンデジだと撮ることが出来ない(出来にくい?)ってことなので、これはそんなに高級機ではないけれど、一眼レフであり、センサーも大きく、レンズを交換出来るD5600のことを調べていたんですねぃ。(^^;;;
折角長野に移り住んで、撮る環境だけはあるんだから…。(^^;;;

なーんて、調べ始めちゃうと買っちゃうんですよねぇい。
お金ないのに…。
お金なくても買えちゃうのは「超えたらリボ」のおかげで…。
でも、金利高いから、払いきるまでしばらく緊縮生活になるんですけどね。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed