エントリー

2025年11月の記事は以下のとおりです。

立冬

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20251107_1.jpg

今日は休みだからというわけでもないけれど、昨日の夜はまたしても一昨日分からの深夜アニメを編集しながら寝落ちしてしまい、深夜に目が覚めて昨日の分の深夜アニメまで全部編集してから布団に入ったら3時近かったので、栄養ドリンクは飲まなかったから眠れたものの、朝はゆっくり寝てしまったら8時半近くになってしまったのでもう太陽もすっかり上っていて、日差しが暖かでした。

今朝は未だ月が残っていたら撮影しようと思っていたのでZ5に24-200のキットレンズを付けっぱなしにしておいたので、最初の一枚の画角が狭いって思ってしまいました。
ここの所つけているVILTROXは20mmだから、もう少し広いので。

 

 

その代わり、わざわざ近くに寄らなくても光学ズームMAXで200mmまで寄れるので単焦点だと諦めもつくというか、わざわざ撮らないものまで撮ってしまったりします。

庭にある親父が育てていた柿。(Z5撮影)
20251107_2.jpg
今年も実をつけて成熟してきました。

 

トンボもちょっと離れたところに留まったのを、驚かせずにズームで近接して撮れます。(Z5撮影)
20251107_3.jpg

 

 

さすがにここまで遠いと光学MAXでもここまでですが、遠くからの紅葉よりは未だ紅葉してるなってのが分かりやすいです。(Z5撮影)
20251107_4.jpg

 

 

こちらも。(Z5撮影)
20251107_5.jpg

 

 

今日は立冬ということで、暦の上ではもう冬なんですねぇ。
何か今年はギリまで暑かったので、秋が短かったので、「えっ!もぉ!?」って感じなんですが…。

マキタ互換18Vバッテリー到着&翌日の満月

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20251106_1.jpg
ピーカンではないけれど、風はなく、霜が降りていました。
スウェットの上にフリースのベストを着て、その上に半纏を着て寒く無かったです。

今日は通常出勤なので、かなり暗かったですが、カメラとレンズの性能でかなり明るく撮れました。

 

仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251106_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251106_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日は資格なし同僚が休みなので、朝の準備は一人でやりましたが、帰ってくる荷物が少なかったので、楽でした。

日中の仕事は午前中は何時ものルーチンワークでしたが、来客も少なく、荷物も少なかったですが、資格なし同僚がいない分動き回ったので、正直疲れました。

午後は事務所で引き継ぎ仕事。
引き継ぎ仕事を終えてからルーチンワークに戻りましたが、やる事をほぼ終えて定時で上がれました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251106_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(Z30撮影)
20251106_5.jpg

 

 

平均燃費はほんの少し良くなりました。(Z30撮影)
20251106_6.jpg

 

 

家に入ると、数日前にTemuでぽちったマキタ互換の18Vのバッテリーが届いていました。(Z30撮影)
20251106_7.jpg

 

 

開けてみると、バッテリーだけで充電器はありません。(Z30撮影)
20251106_8.jpg
先日届いた21Vの互換バッテリーの充電機使えるのかなぁ。
それとも21V電動ドライバーについてた充電器使えるのかなぁ。
駄目ならまた買わなきゃならんのか…。orz

 

 

バッテリーの写真を撮った後筋トレしてたんですが、昨日は分厚い雲で観られなかったスーパームーンの満月の翌日の月が昇ってきたので、Z30にZ5のキットレンズの24-200の望遠レンズを取り付けて撮ってみることにしました。(Z5撮影)
20251106_9.jpg

 

 

Z30はAPS-Cなので、フルサイズより1.5倍大きく撮れることになるので、最大望遠で撮ったので300mmで撮ったのと同じということになります。(Z30撮影)20251106_10.jpg

 

 

これをトリミングした実サイズ。(クリックして出てきた画像が実サイズです)(Z30撮影--PhotoShop編集)
20251106_11.jpg

 

 

次にZ5に本来のキットレンズを付けなおしました。(Z30撮影)
20251106_12.jpg

 

 

Z5で撮ったところ。(Z5撮影)
20251106_13.jpg
線が入ってしまったのは丁度電線があるところを通過していたので。
通過するまで待てばよかったのですが、どうせZ30の写真と比べるためだけなので良しとしました。

 

これもPhotoShopでトリミングしたところ。(Z5撮影)
20251106_14.jpg
同じサイズで編集してるので、これが0.5倍のサイズの違いです。

職場近くの紅葉&Temu購入物到着

今朝は薄曇り。(Z5撮影)
20251105_1.jpg
今日は遅出なので遅起きなのだけど、休みの日よりは早起きなので、起きてみるとまだ日が昇り始めたところで未だうすっ暗かったです。
今日もスウェットの上にフリースのベストを着てその上に半纏を着て、やっと寒く無かったです。
薄曇っていたけど風がなかったので霜が降りていました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251105_2.jpg

 

 

車内からの風景を撮るのを忘れたので、乗り込む前に撮っておいたアルト越しの風景。(Z30撮影)
20251105_3.jpg

 

 

職場の駐車場から職場の建物に行く途中にある役場の近くの公園にあるモミジの木。(Z30撮影)
20251105_4.jpg
きれいに紅葉しました。
一昨日職場からきれいに紅葉しているのが見えたのでZ30をわざわざ持って行って撮りました。

 

紅葉した葉のアップ。(Z30撮影)
20251105_5.jpg

 

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

午前の仕事は何時ものルーチンワーク。

午前は帰ってくる荷物が多かったので、その返却受付と、清掃で忙しかったです。

 

昼飯を食べた後、会社近くの通勤とは別の方にある紅葉のきれいなところを撮ってきました。(Z30撮影)
20251105_6.jpg

 

で、午後は一番で営業車で拠点を回る活動。

今日は暑くも寒くもなく、仕事のやりやすい陽気でした。

 

 

営業車で拠点を回る活動の日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251105_7.jpg
先日家で試してからISO感度は12800が良いということで、そこに合わせておいたら絞りを1.7にしておいてもシャッタースピードが1/50になっていたので、ヘッドライトの当たっているところはきれいに撮れていました。
空の暗い部分は少しノイズがありますが、見れないほどではありません。

 

この時の車外気温。(Z30撮影)
20251105_8.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(Z30撮影)
20251105_9.jpg

 

 

エンジンを切ってライトが消えた状態で山の手前の街灯の明かりにピントを合わせて(測光をして)絞り優先で撮ってみました。(Z30撮影)
20251105_10.jpg
ピントが完全には合っていませんでした。絞りが1.7でもシャッタースピードが1/2だったので手振れが心配でしたが、手振れ防止機能のおかげでそれ程ブレていませんでした。

 

 

家に入るとTemuで購入した荷物2つが届いていました。

一つは小さく、一つは大きかったので、小さい方からやっつけようとそちらから開封することにしました。(Z30撮影)
20251105_11.jpg

 

 

中身は、これ。(Z30撮影)
20251105_12.jpg
開けてみたら結構入っていました。

 

 

左側はハンディバッグ。(Z30撮影)
20251105_13.jpg
先日買ったやつがファスナーが壊れていたので、どうしようか悩んだのですが、400円弱の荷物のせいでごたごたするのも面倒だし、交換してくれるとなっても送り返すだけでかなりの送料がかかると思うので、返品は諦めて色違いの新しいのをぽちりました。

今度はちゃんとファスナー壊れてなかったです。

 

レンズキャップ入れにしようとサイズが分からなかったので、いくつかいっぺんに買ってみました。(Z30撮影)
20251105_14.jpg

レンズキャップ以外にも色々入れられるので、何かしらに使えるでしょう。

ちなみにZ30用は前回買ったもので丁度良かったので、今回のモノはZ5とD5600用。
Z30のレンズは口径が小さいので良いんですが、D5600のモノの中にはかなりデカいのがあるので、上のどっちが合うか後で試してみます。

 

両面の粘着剤かと思ったら、片面粘着の緩衝シートでした。(Z30撮影)
20251105_15.jpg
先日の「小林さんちのメイドラゴン」のカンナちゃんのフィギュアの足の土台への取り付けに使おうと思ったんですが、別のモノを探してみます。

 

これは何だ!って感じですが、超ミニ三脚です。(Z30撮影)
20251105_16.jpg

 

 

外の風景を撮る時に屋内にでかい三脚を設置するのは面倒なので、窓のさんに置けるような小さいのはないかと思って探したらサイズを見た感じでは足をすぼめれば乗るかと思ったのですが、置いてみたら、足を広げても置けました。(Z30撮影)
20251105_17.jpg
これでISO感度に頼らなくても夜景が手軽に撮れそうです。

 

もう一つの大きい荷物。(Z30撮影)
20251105_18.jpg

 

 

中身。(Z30撮影)
20251105_19.jpg

 

 

この大きなものは、1.5m×2.0mのブランケットです。(Z30撮影)
20251105_20.jpg
これは広げると収拾がつかなくなるので開けませんでした。

 

静電気防止腕輪。(Z30撮影)
20251105_21.jpg

 

 

今しているのがあるのですが、時々変えてみるのも悪くないとぽちりました。(Z30撮影)
20251105_22.jpg
ちなみにこれはマジ効きます。
代車を押してエレベーターに乗るとこれを付けなかった時はいつも静電気でバチンとやられてたのですが、これをつけてから一度もあったことがありません。
それからポリエステル100%のTシャツを着てるとピタッと貼り付いて気持ち悪いのですが、これをつけてればそうなることもありません。

新しいこいつも同じ効果があるといいのですが。

 

レンズクリーナーティッシュ。(Z30撮影)
20251105_23.jpg

 

 

ワークライト。(Z30撮影)
20251105_24.jpg
撮影に使おうと思ってぽちりました。
ま、それ以外にも色々使えるでしょう。

 

財布。(Z30撮影)
20251105_25.jpg
今使っている財布がボロけてきたので。

 

小銭入れとカード入れも充実しています。(Z30撮影)
20251105_26.jpg
まぁ、最近はほとんどpaypayで払うことが多いので、現金はほとんど使わなくなってきているのですが。

 

ウエストサイドバッグ。(Z30撮影)
20251105_27.jpg
今付けてるスマホホルダーが今一ベルト通しが何度繕っても何度もボロけてくるのでいい加減嫌気がさしてきて、新しいのをぽちりました。

 

これはメインの入れる所が大きくて、サブのところが少し小さい感じです。(Z30撮影)
20251105_28.jpg
モトローラのデカい2台を大きいメインの所に入れて、RakutenHAND 5Gを小さいところに入れればいいかな。
つかちょっとデカいんですけど。どうすっかなぁ。

 

 

そしてフィギュア。
これは喜多川海夢(まりん)ちゃんのコスプレの一つですね。(Z30撮影)
20251105_29.jpg
なかなか良くできています。

 

そしてバラバラ殺人事件。ではなく…。(^^; (Z30撮影)
20251105_30.jpg

 

 

元ネタは分からないけど、体操着を着てる女の子なんですが、体操着が脱いだり着たりできるんですが、脱いだり着たりするのにバラバラにしないと脱ぎ着できないんですねぇ。

で、着せようと少し粘ったのですが、着ると腕や脚を取り付けるのがすごい難儀するのでまた時間のあるときに着せてみることにします。(Z30撮影)
20251105_31.jpg

結局なにもしなかった

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251104_1.jpg

昨日の夜、このにっき(昨日分)を書いてる途中で4連勤の疲れで寝てしまい、目が覚めたら深夜2時過ぎだったので、Q&Pコーワドリンクを飲んで続きを書いていたら目が覚めてしまい、終わってからその夜録画したアニメを編集していたら、更に目が覚めてしまい、編集を終えて布団に入ったものの、眠れなくなってスマホを見ながらうっつらうっつらしながら朝まで起きていて、朝の休日の時間にかけておいた目覚ましが鳴ったタイミングで布団から這い出ました。

久しぶりの半徹だったので自律神経がおかしくて、まぁ休みだから未視聴アニメが1週間以上分溜まっているから見ようと思っていたのに、PCのブラウザでTemuでカメラの部品とかフィギュアとか見てたらまた眠くなってうっつらうっつらして、結局未視聴アニメは観ず終い。

何か一日無駄にしてしまった。

浅間山初冠雪&マキタ互換バッテリー到着&ISO感度

今朝は雨。(Z5撮影)
20251103_1.jpg
ぽつぽつでしたがそれなりに降っていて、軒下から出られませんでした。
湿度があって、そんなには寒く感じませんでした。

 

今日も昨日に続いてシフトで遅番なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251103_2.jpg
起床時の雨は一時的に止んでいました。

 

この時の車内から撮った風景は撮り忘れたので、乗り込む前に撮っておいたアルト越しに撮った何時もの車内からの風景と同じ方角の風景。(Z30撮影)
20251103_3.jpg

 

 

動き出してから家の敷地の角を曲がるとフッと目に入ってきた浅間山の風景にハッとして思わず停めて、降りて写真を撮りました。(Z30撮影)
20251103_4.jpg
浅間山が初冠雪していました。
Z30は単焦点レンズを付けているので望遠ができないため、ズームできないので残念ですが。

で、撮っていたら丁度クロネコヤマトが荷物を届けに来ました。
写真撮るのに停まってなかったら、表の広い道の手前の狭い道でかち合っちゃうところでした。

丁度良く荷物を受け取ってから仕事に出かけました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
…ですが、丁度出勤したところでまた資格なし同僚が体調不良で帰って行きました。
なので、4連勤で疲れた体を奮い立たせて館内の荷物配りがメインでした。

午後は昼飯後に少しだけ今日が期限の掲示物やチラシやカタログを整理に1階に降りて作業しましたが。
これでしばらくは気が楽です。

 

土日祝日の閉館時間まで働いて家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251103_5.jpg
ヘッドライトで畑の草が明るく照らされていますが、絞り優先でF1.7で撮ったので、ISO感度自動にしておいたのでISO25600で、空はノイズが乗って少しざらついた感じになってしまいました。

シャッタースピード優先でISO感度をもうちょっと低く抑えて置けばノイズのあまりない写真になるとは思うのですが、ついZ30の性能に頼って手振れしないからと絞り優先で撮ってしまいました。
未だどっちが良いのか決めかねているので、次回はシャッタースピード優先で撮ってみましょう。

 

この時の車外気温。(Z30撮影)
20251103_6.jpg
かなり寒くなりました。
今夜はさらに寒くなって、明日の朝は0度の予報…。

 

平均燃費は少しだけ落ちました。(Z30撮影)
20251103_7.jpg

 

 

今朝出勤時に行き会ったクロネコヤマトから受け取ったTemuでの購入物。(Z30撮影)
20251103_8.jpg

 

 

中身はマキタ互換のバッテリーでした。(Z30撮影)
20251103_9.jpg

 

 

宵に筋トレの後で2階の窓から夜景を撮ってみました。

まずはZ30で絞り優先でZ5につけているレンズの解放値と同じF2.8で撮ったもの。(Z30撮影)
20251103_10.jpg
ISO感度は自動で限度にしている51200、シャッタースピードは自動で1/8でした。
ISO感度と手振れ補正のおかげで手振れしていないのがすごいです。
満月2日前の明るい月が出てはいるんですが、空が青く見えるほど明るく写っているのがすごいですね。
が、このページに載せている小さいサムネイルならきれいに見えますが、実際のサイズはノイズだらけでとても見られたものではありません。

 

続いて絞りをF1.7にして撮ったもの。(Z30撮影)
20251103_11.jpg
ISO感度は自動で51200。シャッタースピードは自動で1/20。
F値のおかげで多少はきれいですが、実サイズはあまりきれいとは言えません。

 

そこで、ISOの限度値を25600にしてみたところ。(Z30撮影)
20251103_12.jpg
F値は1.7のままで、シャッタースピードは自動で1/10でした。
やっぱりISO感度が低いとかなり良くなります。
まだまだノイズは結構乗ってますが、でもISO感度51200に比べれば、ダンチです。

 

ISO感度を12800にしてみたところ。(Z30撮影)
20251103_13.jpg
F値は1.7のまま、シャッタースピードは1/5になりました。
シャッタースピードがかなり遅いので手撮りだとかなり怖いですが、未だブレてません。
手振れ補正のおかげですね。
ノイズはまだありますが、それでもかなり改善されました。
もちろん三脚使えばISO感度はもっと低くして、シャッタースピードを長くすればもっと良い画が撮れると思うのですが、手撮りだとこれが限界かも知れません。

 

Z5でも同じに撮ってみました。

絞りをF2.8の解放にして撮ってみたところ。(Z5撮影)
20251103_14.jpg
ISO感度は自動で51200。シャッタースピードは自動で1/10です。
手振れ補正のおかげでぶれは無いですが、ノイズはZ30と同じく酷いです。

 

そこで、ISO感度を25600にしてみたところ。(Z5撮影)
20251103_15.jpg
絞りは2.8のままでシャッタースピードは自動で1/5でした。
未だ手振れはほぼしてないですが、ノイズはZ30の時と同じでかなり改善されました。
まだ少しノイズはありますが。

 

ISO感度を12800にしてみたところ。(Z5撮影)
20251103_16.jpg
絞りは2.8のまま、シャッタースピードは自動で1/2でした。
まだ手振れは大丈夫そうです。
マジ手振れしないようにかなり慎重に撮りました。
おかげでノイズはかなり改善されて空がきれいに見えます。

 

ってことで、ISO感度は12800が限界かもです。
撮り方によっては手振れしちゃう可能性大ですが。
絞りのF値を下げられないレンズの場合、もう完璧三脚で撮るか、ノイズを無視してISO感度をMAXにするかのどちらかですね。

Dear Natura C 到着

今朝は霧。(Z5撮影)
20251102_1.jpg
今日からはZ30は朝の定点撮影に参加していません。

朝4時に目が覚めた時には遠くの道の街灯や更に遠くの高圧線の鉄塔の警告ランプは見えたので、こんな霧は出ていなかったと思われます。

湿度のせいか寒くはありませんでした。

 

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251102_2.jpg

 

 

遅出出勤の時間にはもう霧はかなり晴れていました。(Z30撮影)
20251102_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日は資格あり同僚の数が多かったので、カウンターよりも館内の荷物配りの方が多かったかも。

午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をやってました。
15時半以降はまたルーチンワークですが、資格なし同僚は定時で帰ったのでまた荷物配りとかしてました。

 

土日祝日の閉館時間まで働いて家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251102_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(Z30撮影)
20251102_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(Z30撮影)
20251102_6.jpg

 

 

家に入るとAmazonから本当は一昨日届くはずだった荷物が届いていました。(Z30撮影)
20251102_7.jpg

 

 

中身はDear Natura のビタミンC。(Z30撮影)
20251102_8.jpg

Z30ガイド本到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20251101_1.jpg
ピーカンでしたが、風が少し強く吹いていたので、霜は降りていませんでした。
空気もそれほど冷たくなかったので、長く外にいても寒くはなかったです。

ちなみに上の写真はZ5+VILTROX 20mm F2.8 の解放F2.8で撮ったところ。
絞り優先なので、シャッタースピードは自動で1/125になってました。
ISO感度は最大限の51200にしておいたのですが、空が晴れていたお蔭か36000で撮れてました。
多少ノイズはあるけれど、この程度なら全然許せますね。
というか、きれいに見えます。
ピントも空と山との境にフォーカスポイントを置いてフォーカシングしたらすぐに合いました。

 

こちらは同じZ5でシャッタースピード優先で1/80で撮ったところ。(Z5撮影)
20251101_2.jpg
絞りは自動でもちろん自動でF2.8。
ISO感度は14400。

 

今日もZ30も持ち出して撮りました。(Z30撮影)
20251101_3.jpg
絞り優先でF1.7の解放で撮ったところ。
こちらもフォーカスはすぐに合いました。
シャッタースピードは自動で1/100。
ISO感度は同じく定一の51200にしておきましたが、4000。

 

こちらはZ30でZ5と同じF2.8で撮ったところ。(Z30撮影)
20251101_4.jpg
シャッタースピードは自動で1/100。
ISO感度は8000。

 

そして、こちらはシャッタースピード優先で1/80のシャッタースピードで撮ったところ。(Z30撮影)
20251101_5.jpg
絞りは自動で解放のF1.7。
ISO感度は自動で2000でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251101_6.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251101_7.jpg
起床時にに比べると雲が多くなっていました。
それでもF3.5でシャッタースピードは1/1600、ISO感度は100です。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事はイベントの係り員。
このためにがーーんの検査を先延ばしして仕事に出たのですから。

でも、思ったよりやることなくて、僕ががーーんの検査を伸ばして出勤する必要あった?って感じでした。

最後の方は館内の荷物小配って歩いてたので、かなり疲れましたが。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251101_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(Z30撮影)
20251101_9.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(Z30撮影)
20251101_10.jpg

 

 

郵便受にAmazonに頼んだZ30のガイド本が届いていました。(Z30撮影)
20251101_11.jpg
D5600の本も持ってるし、Z5の本はKindleで持ってるし。
でも、同じ価値なら紙本が良いかなと思って買いましたが、ぱらっと目を通して、字が小さい…。やっぱKindleにすればよかったか…。(^^;

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed