エントリー

カテゴリー「コンデジP6000」の検索結果は以下のとおりです。

P6000撮影開始とアルト電波時計他取付

今朝は雨。(D5600撮影)
20200213_1.jpg
朝からそんなには寒くなくて、湿度があって喉には優しい朝でした。
休みなので明るくなってから起きたのだけれど、雨降るくらいの空なので薄暗いので絞りはf/3.5で撮りました。丁度いい感じに写っているかもしれません。
直立して撮ると、丁度目線に物干し竿が来て、山の境を隠してしまうので大股開きスクワットで腰を落として撮ったら、何だか画像がかしがってしまいました。(^^;;;

 

昨日の夜、P6000の充電が終わったのが23時近かったので、それから電源が入るかとか、各部がちゃんと動くかとか、写せるかとかやって、何とか大丈夫そうだったので、一緒に買った予備のバッテリーも開梱して充電を始めました。(P6000撮影)
20200213_2.jpg
この中古についてきたバッテリーもこんな色と形をしたバッテリーと充電器だったので、それらも互換品のようです。
というか、ニコンのP6000の紹介ページに付属品が載っているのですが、付属品らしきものは何にもついてこなかったです。あくまでも本体のみでした。(^^;;;
まぁ、発売日が2008年9月12日なので、12年近く前のモノだからよっぽど大切に箱なども残している人でなければないかもしれません。

 

で、今日は親父をつれて役場に行ってきたので、アルトや風景も撮ってみたのですが、期待通りの性能でした。(P6000撮影)
20200213_3.jpg
絞りがf/2.7からと言うのは、P7700に比べると少し暗めではありますが、それでも明るいレンズではあります。
で、小雨の降る薄暗い中、f/2.7で絞り優先で撮影したところ、ISO感度をオートにして置いたら一番感度の低い64になっており、シャッタースピードは1/254.5秒でした。

風景も同じf/2.7の絞りでISO感度64で、シャッタースピード1/651秒でした。(P6000撮影)
20200213_4.jpg
悪くない感じですね。

で、出かけてきて、帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200213_5.jpg
マクロ撮影もピントがキレイにあってます。
まぁ、明るいから当然ではあるんですが。(^^;;;

平均燃費は暖かかったんで、少し改善しました。(P6000撮影)
20200213_6.jpg

で、帰って来たところで、昨日届いた電波時計を取り付けました。(P6000撮影)
20200213_7.jpg
表示は12時過ぎてますが、未だ電波を拾えてないので時間は未だ未調整で、未だ10時台でした。(^^;;;

それから、ティッシュBOXをベルクロテープを使ってシフトレバーの下に取り付けました。(P6000撮影)
20200213_8.jpg
助手席の足下にでもつけようかと思ったけど、今日のように人を乗せた時にとても邪魔になりそうだったのでこの位置にしました。

晴れてきて明るくなってからも絞りをf/2.7で撮り続けていたら、露出オーバーになっちゃってました。(P6000撮影)
20200213_9.jpg

風景などは空が完全に白つぶれしちゃってます。(P6000撮影)
20200213_10.jpg
この辺は折角調整が出来るのだから、もう少し絞りを調整した方が良さそうです。

 

お気に入りのP7700といい、このP6000といいの僕の好みの画質を撮れるコンデジと、昨日まで車に載せて使っていたA100や、壊してしまったけれど高かったのに直して使うほどではない画質だと思ったB700の共通した違いは、一昨日調べていてやっと分かったんですが、イメージセンサーのサイズですね。
P7700やP6000は1/1.7っていうサイズなんですが、A100やB700のイメージセンサーは1/2.3っていうサイズなんですねー。
比率的にはフルサイズ機とAPS-C機くらいの違いがあるみたい。
それでもAPS-C機はセンサーが全然デカいからかなりきれいに撮れているけれど、ここまで小さくなるとほんの少しの差で写りは全然違うものになっちゃうんでしょうねぇ。

ってことで考えると、P1000っていう物凄い望遠能力を持った10万円超のコンデジを販売しているけれど、あれもセンサーサイズは1/2.3なので、画質はあまり期待できないってことで、D5600にしておいて正解だったってことになりますねぃ。
まぁ、P1000は画質はともかく月をフレームいっぱいに撮れるけど、D5600で同じように写そうと思ったら、とんでもない金額のレンズを買わないとダメなんですが…。(^^;;;

こうして考えると、やっぱしフルサイズ機が欲しくなりますねぃ。
そんな今日、ニコンからフラッグシップモデルD6の発売がアナウンスされたようですが、なんとレンズなしで本体のみで76万円超とか…。
宝くじが当たったら買うことにしましょう。(^^;;;

車載電波時計とP6000他周辺機器到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200212_1.jpg
昨日の撮影のまんまf/5.0にしたままだったので、まだ少し暗かったのにずいぶん明るく写っています。

なので、f/2.8にして撮り直しました。(D5600撮影)
20200212_2.jpg
どちらかと言うと、現実の明るさに近いのはこちらなのですが。
でも、f/5.0で撮った方が、霜が降りているのが良く分かりますね。

浅間山は多少霞んでいるものの、良く見えました。(D5600撮影)
20200212_3.jpg

 

今朝も朝焼けがキレイでした。(D5600撮影)
20200212_4.jpg

 

朝、仕事に出かける時の風景写真。(A100撮影)
20200212_5.jpg
アルトの辺りはそれなりにきれいに撮れているとは思うのですが、風景は霞んじゃってぼやけちゃって悲しい状態です。D5600ならもっとはっきりくっきり撮れてくれるんでしょうけれど、APS-Cとはいえ一眼レフとコンデジを比べるのはそもそも間違ってはいるのですが、この朝の時間にもっときれいに撮りたい風景がたくさんあるのに…と歯噛みするばかりです。
能力の高いコンデジP7700も持っていて、まだ現役で使えるのですが、如何せんサイズが大きいんです。車のダッシュボード上に取り付けて走るのは色々な意味でちょっと…って感じなんですねぇ。

朝出かける時の車外気温。(A100撮影)
20200212_6.jpg
明るい所でうまくピントが合ってくれればスナップ写真としてはいい画を撮ってくれるんですけどねぃ。(-_-;)

 

今日の仕事は昨日が祭日だったせいで、昨日入荷しなかったグループの商品が今日大量に入ってきて、重量物を売り場に陳列するのに結構苦労しました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200212_7.jpg
今朝は寒かったものの、日中かなり暖かくなったので、夕方もそのまま暖かさが続いていました。

暗いとピントも割と頻繁にずれるんですよねぇ。

 

平均燃費は、暖かさで幾らか悪化を押さえられました。(A100撮影)
20200212_8.jpg

 

家に帰り着くと、昨日Amazonに発注した中古のNikonのコンデジ「Coolpix P6000」が届いていました。(D5600撮影)
20200212_9.jpg

車に載せる電波時計とこのコンデジ用の予備の互換バッテリーと8GBのSDカードも。D5600撮影)
20200212_10.jpg

予備バッテリーはまだ開けないでおきます。
ま、そんな高いものじゃないですが、カメラが中古なので、ちゃんと動くか心配なので、ちゃんと動作確認をしてから。駄目だったら返品できるようにという事で。(^^;;;

SDカードも、今となっちゃ希少なのかもな8GB。
でも、カメラの最大利用可能容量がここまでなので、昔持っていたものも、何処か家探しすればあるかもですが、そんな時間はないので買いました。ま、そんな高い値段ではないですが。しかし、チリツモヤマですからね。(^^;;;
ま、これは開けて使ってみなければ、ちゃんと撮れるかどうかわからないので、空けちゃいます。ま、少ないとはいえ、他のカメラなどでも使えるから良しとします。

取り敢えず、P6000は電池を充電しています。
充電が終わったら、確認してみましょう。

 

電波時計は、アルトには時計が点いていないので、ナビについている時計で普段運転しているときなどは確認しているのですが、エンジン切ってる時が腕時計やスマホなどで確認するしかないのですが、それっていうのはイチイチ動作が必要で、頭動かしただけ、目を動かしただけじゃ確認が出来ないので、エンジン切ってる時に時間を確認するために買いました。
さて、何処につけよかな。
ティッシュボックスと一緒に明日付けよと思います。
明日はちょっとお出かけがあるのだけれど。どこかで出来るかな。

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35
Temu購入物 到着
2025/10/08 23:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed