エントリー

カテゴリー「CD」の検索結果は以下のとおりです。

17才 CD到着

今朝は曇り。(B700撮影)
2018111_1.jpg

今日は公休だったので、午前中は見切れずに溜まっていた深夜アニメを録画したものをひたすら消化していました。

昨日深夜録画の「転生したらスライムだった件」の7話だけれども、原作のライトノベルは読んでいないものの、漫画の方に対してみると、少しエピソードが加えられていました。
シズさんの召喚された後の部分とかなので、もしかすると、漫画とかでもずっと後に出てくるエピソードかも知れないけれど。
昨日の放映エピソードはコミックの2巻の僕的にはかなり泣ける話なのに、話が途中でぶった切られていて来週に続き、3話に延ばされているせいかイマイチ気持ちが盛り上がらなかったです。
ちょっと残念。

 

今日来るはずとはわかっていたものの、午後、忘れていて、夕方スマホ見たら、Amazonのアプリが到着済みになっているのを見て思い出し、郵便受けを見に行くと、届いていました。アニメ「色づく世界の明日から」のオープニングテーマ ハルカトミユキさんの「17才」。(B700撮影)
2018111_2.jpg
「17才」っていうと、僕的には南沙織さんなんだけど、同じ題名の歌があっても不思議ではない。もう40年くらい前だしねぇ。(^^;;;
井上喜久子さんの17才教とかもあるか。少し前に知ったこの手の世界の知識としては…。(^^;;;

このCDのジャケット、わざとぶらせてアーチスティックにしているのだろうけれど、よく見ると心霊写真に見えなくもない…。(^^;;; 顔の部分とか。
どうせぼかすなら完璧にブラしておいた方が、こういう見え方にはならないと思うのだけれど。

曲は結構いい曲なので、これからiTunesに取り込んで、iPad nanoに入れて通勤で聴いて行きます。

給油&BT外し&USG_CDと眼鏡箱と眼鏡紐到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20181110_1.jpg
霜が降りてはいないのですが、日差しが無い分少し寒かったです。

上の写真の上下左右の中央部をズームして撮ったところ。(B700撮影)
20181110_2.jpg
木々の紅葉が綺麗です。

昨日よりも緑の部分が減ったような…。(B700撮影)
20181110_3.jpg

この後、あまり休みがない上に、平日なので、給油に行っても割引が小さいと思われたので、今日行ってくることにしました。(A100撮影)
20181110_4.jpg

出かけた時の車外気温。(A100撮影)
20181110_5.jpg
10時半過ぎの空は、多少雲があるものの、日差しがあって、随分暖かくなっていました。

GSに向かう途中の道は紅葉が綺麗でした。(A100撮影)
20181110_6.jpg

通勤距離が短いので、前回給油から20日も経っていても、まだ半分使っていませんでした。(A100撮影)
20181110_7.jpg

車載の燃費計では、何時ものSHELLまでは殆ど下りなので少し改善していました。(A100撮影)
20181110_8.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は17.47Km/Lと、このアルトを乗り始めて過去最低の燃費です。(A100撮影)
20181110_9.jpg
まぁ、今の仕事に移って完全に新しい仕事場までの走行距離だから、比較しても意味が無いんですけど。

ガソリン単価は世界情勢の影響で少し(5円)前回より下がっていました。(A100撮影)
20181110_10.jpg
しかし、今回来るまでに間が空いたので、クーポンの使用期間を過ぎてしまっていたので、結果、前回から2円しか安くなっていないです。orz

次回はあまり減っていなくても、クーポンの期間を確認して入れに行かないとダメそうです。

家に帰り着いたのは11時半少し前。その時の車外気温は出かけた時と変わらず。(A100撮影)
20181110_11.jpg

そのままCBR600RRの置場に行って、カバーを外し、もうこの冬乗らないからと、バッテリーを外しことにしました。(A100撮影)
20181110_12.jpg
幸いまだ暖かだったので、バッテリーはそれ程弱ってはいませんでした。

エンジンかけた状態ですが、13.9Vあります。(A100撮影)
20181110_13.jpg
まぁ、止めた状態じゃなきゃ意味ないんですけど。(^^;;;

で、バッテリーを露出させました。(A100撮影)
20181110_14.jpg

そのままバッテリーを外しました。(A100撮影)
20181110_15.jpg

外したバッテリー。(A100撮影)
20181110_16.jpg
前の冬も外して室内保管したら劣化を免れたので、今年も室内保管です。
その前の年はターミナルを外しておいただけだったら、バッテリーが完全劣化してしまって1年しか経っていないのに充電されなくなってしまい、無駄なお金を使う羽目になってしまったので。
まぁ、互換バッテリーだからそんなに高くないとはいえ、それでも無駄な出費は避けるに越したことはありません。(^^;;;

 

午後、アニメ「風が強く吹いている」のオープニングのUnison Square Gardenの「Catch up, latency」が届いたので、早速PCのiTunesに取り込んで、iPad nanoに入れました。(A100撮影)
20181110_17.jpg
明日通勤の時に聴いて行く予定。
つってもすぐに着いちゃうんですけどね。(^^;;;

その後しばらくして夕方、昨日、Amazonに発注した眼鏡ケースと眼鏡ストラップが届いていました。
20181110_18.jpg

眼鏡ケース。ちょっとデカいです。(A100撮影)
20181110_19.jpg
このままだと、眼鏡入れると中で遊びます。
エプロンのポケットに入れておいて、必要な時に取り出して使う予定なので、何か隙間埋めを入れないと…。

一応中にクリーニングクロスが入ってはいるんですけど、それだけだとちょっと足りないです。
20181110_20.jpg

こちらは眼鏡ストラップ。(A100撮影)
20181110_21.jpg

中には3本入ってました。(A100撮影)
20181110_22.jpg
7百円強なので、1本の値段かと思っていたので、ラッキーです。

昨日頼んだ眼鏡は1週間後に取りに行かねばならないけど、仕事で、結構細かい字を見ないといけないので、それで昨日止むにやまれず遠近両用メガネを買いに行ったので、明日からの仕事に近くを見る時の眼鏡が無いと困ります。
考えてみれば、このPC机の上に2本ほど安い老眼鏡が転がっていたのを思い出し、探したら前に佐久のホームセンターで買った、安いけどそれなりに良い老眼鏡があったので、それをストラップ付けて上の写真のケースに入れてみました。
すると、このストラップが良い隙間埋めになって、中で眼鏡が暴れることがありません。
これなら本来の眼鏡が来ても大丈夫でしょう。
無駄にならなくて良かったです。

色づく世界の明日からED曲CD到着

今朝は薄曇り。(B700撮影)
20181031_1.jpg
今朝はかなり寒く、昨日まではトレーナーの上にフリースベストを着ていて外に出てこれらの写真を撮っていたのですが、今日は辛抱堪らず上に半纏を着て写真撮りました。

薄雲の中、月はうっすらと見えました。(B700撮影)
20181031_2.jpg

仕事に出かける時間に外に出ると、アルトの窓は、凍っていませんでしたが結露していて、もう少ししたら、これからは南に向けて止めておかねばならないでしょう。(A100撮影)
20181031_3.jpg

今朝の車外気温。(A100撮影)
20181031_4.jpg
寒いわけです。

 

今日の日中の仕事は屋外活動。
実際に働く店の顧客となるであろう所にあいさつ回りに同行しました。
何でこんな準社員がそんなあいさつ回りをしないといけないのか、何となく想像できますが、あまり考えたくないですねぃ。(^^;;;

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20181031_5.jpg
日中、寒いだろうと仕事のユニフォームの下にトレーナー着て行ったら暑かったのですが、帰る時はまた寒くなってました。

自制して走ったのですが、やっぱり寒さにはかなわないようで、平均燃費は落ちました。(A100撮影)
20181031_6.jpg
この先、もっと寒くなって、エンジンが多少温まってもお店に着くまでにはEFIのガソリン噴出量が温まった平常時になる前になってしまうと思われ、これは、今までに見たことの無い平均燃費が出そうな予感がします。

家に帰ると、少し前にAmazonに頼んでおいたアニメ「色づく世界の明日から」のエンディング曲、やなぎなぎさんの「未明の君と薄明の魔法」が届いていました。(A100撮影)
20181031_7.jpg
やなぎなぎさんのCDって初購入です。
今までにもたくさん欲しいと思った曲が一杯合ったのですが、何かうまいタイミングというか、うまくないタイミングというかで買いそびれていたのでした。
今回のこれを皮切りに、過去の作品も買い集めてしまいそうです。(^^ゞ
もっとも、現実的にはベストアルバムになるかもですが。

色々買ったり届いたり…

今朝は曇り。で、霧。
青空の見えている部分もありますが。(B700撮影)
20181023_1.jpg

霧が地表にへばりついて木々や街が霧に沈んでグラデーションになっているのが幻想的です。(B700撮影)
20181023_2.jpg

今朝は夜露が降りたのか、もっと早い時間は濃い霧が立ち込めていたのかで、アルトは水滴ではなく結露と言った感じに車体全体が濡れていました。(A100撮影)
20181023_3.jpg

今朝の車外気温。(A100撮影)
20181023_4.jpg
もうすっかり冬の気温だと思うのだけど、未だトイレの手を洗うところの水がぬるま湯になってきません。
未だまだ暖かいってことなんですねぃ。

 

今日の日中は明日の屋外活動の事前準備に追われた一日でした。
なので、研修らしい研修は無し。
で、明日は屋外活動で、かなりの距離歩くようです。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20181023_5.jpg

家に帰って来た時の平均燃費。(A100撮影)
20181023_6.jpg
徹底的にゆっくり走ってできるだけに踏まずに丁寧に走ったから良くなっているように見えますが、実はこれは落ちてるんです。
日曜日に給油した時に走った時は、家に帰った時間で20.8Km/Lだったんですねぃ。
それが1Km/L以上も落ちてるというのは、もう、これはどうしようもないという感じです。
やっぱり気温と、1回の走行距離が短いのとが良くない原因なのでしょうね。
帰ってくる最初の部分は、ずーっと下りなので、エンジンにあまり負荷がかからないから、温まらないうちに、急こう配の登りになってしまうから、ガソリンの噴出量が多い状態でエンジンに負荷がかかって、回転が多くなり、更にガソリンの噴出量が上がると。
エンジンが温まってインジェクションのガソリン噴出量が普通の量になるころにはついてしまうという…。
今度、帰りはすぐに急こう配な道にならずに、割と平たんに近い道を家の近くまで走り続ける道を通ってみようかなぁ。
そうすれば、この仮説があってるか間違ってるか分かろうというもの。(^^ゞ
分かったからってどうだって話もありますが。(^^;;;

 

家に帰ると、しばらく前に予約しておいたアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」のエンディングの藍井エイルさんの「アイリス」が届いていました。(A100撮影)
20181023_7.jpg
オープニングのLiSAさんの「ADAMAS」も予約してあるけど、発売はしばらく先なので、届くのもしばらく先です。(^^;;;

それからもう一つ、新しいスマホを買うことに決めて、一緒にケースや強化ガラスや急速充電器を昨日発注したのにもう届いちゃいました。本体は未だなのに…。(^^;;;
20181023_8.jpg
僕は結構時間がかかったりすると途中でキャンセルすることがままあるので、先に周辺機器(?)だけでも先に送ってキャンセルさせないようにしてるのでしょうか…。(^^;;;

 

今日は帰り掛けに、一昨日届いた会社で作ったクレジット機能付きの会員カードで初買物をしてきました。作ってから1ヶ月中にクレジット機能を使えば千ポイントプレゼントという事なので。(^^;;;
20181023_9.jpg
緑色のモノは人工芝みたいなマットです。
アルトの乗り降りする辺りに置いておいて、刈りっぱなしになった草とかを車内に持ち込まないように乗車の時に足(靴)を払うため。

後ろの白い包みはコピー用紙です。
ちょっと部屋に荷物だかゴミだか分からないようなものがあふれかえってしまって、その奥に少しだけ残っている在庫のコピー用紙が出てこないので、まぁ、余分にあって困るものではないので、買ってきちゃいました。(^^ゞ

 

という事で、今日は散財の一日という事ですねぃ。(^^;;;

アルト給油&オーバーロードCD到着

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180804_1.jpg

朝はそんなには暑く無かったです。

で、涼しいうちに床屋さんとアルトの給油に行こうと出かけたんですが、考えることは同じらしく、床屋さんは混んでいたのであきらめました。
まぁ、通常は給料日以降に行くので、フライングではあるんですが、やっぱり1ヶ月半経つと刈り上げも刈り上げじゃなくなっちゃうんで、シュワちゃんカットにしてると頭の上に残してある髪の毛がだんだんうっとおしくなってくるんですねぃ。
まぁ、仕方がないのでまた来週行ってみます。

で、2週ぶりの給油に行って給油してきました。(A100撮影)
20180804_2.jpg
未だ2メモリ残っていたので、仕事にあと1日往復は余裕でした。

走行距離を給油量で割った実燃費は22.35Km/L。(A100撮影)
20180804_3.jpg
前回よりは少し悪いですが、一応22Km/L超えです。

車載燃費計では22.9Km/Lだったんですけどねぃ。(A100撮影)
20180804_4.jpg

ホントガソリンの値段が下がりませんねぃ。(A100撮影)
20180804_5.jpg

電気自動車の充電が超高速に3分くらいでできて、一回の充電で400Km位走れるようになって、充電ステーションが「石を投げれば充電ステーションに当たる」くらいに増えて、電気自動車の性能が凄く良くなったら、絶対間違いなく電気自動車買いますね。
石油のように、本来の物質の値段ではなく、マネーゲームで値段が決められているものに頼らなければならないのはナンセンスだと思います。生活に密着してるものなのに。
本来値段とは生産コストと目標利益から導き出されるものだと思います。

家に帰りついたのは未だ10時前でしたが、ここ数日ではすでに28℃以上になっていても良いような晴天だったのに、今日は朝出かけた時間から温度が変わっていません。(A100撮影)
20180804_6.jpg
このまま一日過ぎてくれれば、こんなうれしいことは無いと思ったんですが…。

何だか過ごしやすくて、深夜録画の動画を観たあと昼も食べずにほとんどうとうとしてしまいました。ちょっと体に疲れがたまっていたようです。
でも午後、太陽が西日になるころの時間から我が部屋[納戸]では気温が上昇してきて、夕方以降はまた暑苦しくなりました。

夕方目覚めて、今日Amazonから来る要諦のブツが届いているか郵便受けを見に行ってみたら届いていました。(B700撮影)
20180804_7.jpg
アニメ「オーバーロード2」のオープニング曲「GO CRY GO(OxT)」とエンディング曲「HYDRA(MYTH & ROID)」。「オーバーロード3」のオープニング曲「VORACITY(MYTH & ROID)」。
ちなみに「オーバーロード3」のエンディング曲「Silent Solitude(OxT)」はまだ未発売なので、予約ちうです。

ヤマノススメ3OPED_CD到着&鈴鹿8耐

今朝は曇り。(B700撮影)
20180729_1.jpg
夜中に台風12号が過ぎ去って、台風一過になるかという状況なのですが、今回の台風は寒冷渦という気象状況に曲げられた台風は西側に進み、台風の回転方向から南からの暖かく湿った空気を引っ張り込み続け、今日は一日曇ったまま、時々小雨が降ったりしました。

しばらく前にAmazonに予約しておいた「ヤマノススメ サードシーズン」のオープニングとエンディングのCDが到着しました。(B700撮影)
20180729_2.jpg
ヤマノススメのCDは必ず買ってる気がします。(^^ゞ

 

今日は2017-2018耐久レース最終戦 第41回鈴鹿8時間耐久レースの日でした。
今年もBSのTwellVで9時間半にわたり無料放送してくれたのでありがたく視聴させていただきました。
今現在表彰式をやってるところですが、台風の影響で時々雨が降り、セキュリティカーが3回も(うち2回目は4回延長された)入るなど、波乱のレースでした。

結果を書いてしまうと、8時間耐久の順位は
1位 ヤマハファクトリーレーシングチーム 21 4連覇
2位 レッドブル日本郵便ホンダHRC    33
3位 カワサキチームグリーン       11

そして2017-2018耐久レースの結果は優勝がF.C.C TSRホンダで、8時間耐久の順位では5位でした。

今年もヤマハが勝ってしまったかぁーって感じですが、ホンダは超久しぶりのワークス参戦という事で、来年期待しましょう。

撥水スプレーと銀英伝DNT_OP到着

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180515_1.jpg
ピーカンで放射冷却になり、空気が澄んでいて、少し冷たく感じましたが、寒いほどではありませんでした。

今朝はアルトに緑色の粉がたくさんついていました。(A100撮影)
20180515_2.jpg
花粉なのか、それとも草刈機で草を刈っているからなのか…。
でも、未だくしゃみが結構出ます。しかし、いい加減苦しいので、今日はマスクを外して仕事しました。

今朝の外気温。(A100撮影)
20180515_3.jpg

浅間山は逆光でした。(A100撮影)
20180515_4.jpg

 

今日の日中は、引っ越しで出た不燃ゴミを分別していて一日が終わりました。
まだやり始めたばかりで全然片付きません。
つうか、不燃ごみ置き場に一緒くたになったごみを目いっぱい詰め込んであったものを引っ張り出して分別し始めたのだから、現状、逆に量が増えてる状態になってます。
終わりに、不燃ごみ置き場に入り切りませんでした。
最終的に分別終われば体積的には同じになる計算なのですが。
あー。疲れまくりました。

 

家に帰る時に仕事場の駐車場での外気温。(A100撮影)
20180515_5.jpg
夕方でこの気温なので、日中はかなり暑くなりました。

帰りも浅間山はシルエット。(A100撮影)
20180515_6.jpg

家に帰りついたときの外気温。(A100撮影)
20180515_7.jpg

こんな塩梅なので、燃費は一気に回復しました。(A100撮影)
20180515_8.jpg

 

家に帰りつくと、昨日Amazonに頼んだ撥水スプレーと。(B700撮影)
20180515_9.jpg

一昨日Amazonに頼んだTVアニメ(新)「銀河英雄伝説 Die Neue These」のオープニング曲が届いていました。(B700撮影)
20180515_10.jpg

撥水スプレーは新しい傘を買って撥水が効いていると紹介文にあったものの、イマイチ撥水が弱い気がしたので、ビシバシ効くようにしようということで…。(^^;;;

「銀河英雄伝説」は旧作は見ていませんでした。というか、丁度アニメから離れていた時期にやっていた作品なのと、150話近い大作なので、なかなか手を出せなかったのですが、「銀河英雄伝説 Die Neue These」としてリメイクされた作品が始まったので、これ幸いと見始めました。
作曲者は澤野弘之氏なので、UCガンダムとかその他とてもいい曲ぞろいだし、このオープニング曲もいい曲なので、ぽちりました。
でも、この曲、映画「マネキン」のタイトル曲を思い出すんですよねぇ。(^^;;;
「Nothing's Gonna Stop Us Now」。Starshipの曲でした。
フレーズが似ているところがあるので。
それもあって、この曲とても好きなのでした。(^^ゞ

一寸だけ残業&ルビコン CD到着

今朝は曇り。
20180308_1.jpg
蓼科山は雲の中。

家から見た浅間山は雲の上に頭を出していました。
20180308_2.jpg

仕事に行くのに外に出るとアルトの窓は凍っていませんでしたが、丁度雪が降り始めたところでした。
20180308_3.jpg

外気温は0℃。
20180308_4.jpg

 

今日の仕事は塩尻に出張で、高速で行ったのですが、結構距離があり、疲れました。
家の辺りから松本方面に行くには新和田トンネルを通るか、三才山トンネルを通るのが距離的には近いんですが、塩尻は山超えてから未だ混んでいる道を抜けるか、高速に乗り直さないといけないので、上司と相談して最初から高速で行くことになりました。
このコースが、一番早いんですが、距離は一番あるんですねぃ。
安曇野の辺りは積もってはいなかったけど、雪がじゃかすか降ってました。
その影響で、仕事場に戻ってくるのが就業時間の30分後になったので、家に帰るのも30分遅くなりました。
しかし、残業がつくのは15分だけなんですねぃ。(-_-;) 納得がいきません。

 

取り敢えず家に帰りつくと、割と暖かく、6℃もありました。
20180308_5.jpg

燃費は昨日の数字を何とか保持しました。
20180308_6.jpg

 

家に帰ると、三月のパンタシアさんの「風の音を聞きながら」が先日届いた時にやっぱこれも欲しいと思った「ルビコン」が届いていました。
20180308_7.jpg

「風の声を聴きながら」到着

今朝は曇り。
20180306_1.jpg
風が割とあり、昨日と打って変わって空気が冷たく、寒い朝でした。

昨日の雨の雫が乗っているだけかと思いきや、その雫が凍っていて、ワイパーも貼りついていました。
20180306_2.jpg
まぁ、前が見えないほどではなかったので、かまわず走って内側から温めて融かしました。

今朝の外気温。
20180306_3.jpg

 

今日は日中も気温がそれほど上がらず、冬に逆戻りでした。
まぁ、トップシーズンに比べればまだ暖かい方ですが。

家に帰って来た時も下の写真程ではないけれど、結構明るくて、日が延びました。
20180306_4.jpg

外気温は-1℃。
20180306_5.jpg

昨日に比べれば随分寒かったので、燃費は昨日の貯金を切り崩して何とか21Km/L台を保ったって感じです。
20180306_6.jpg

 

家に帰るとアニメ「スロウスタート」のエンディング曲 三月のパンタシアさんの「風の声を聴きながら」が届いていました。
20180306_7.jpg

このアニメ、ただのほのぼの系アニメではなく、一本芯の通ったテーマがある作品でなかなか見ていて感心させられます。
最後に流れるのこの曲がまたいいんですねぃ。

三月のパンタシアさんはこういったアニメに合う感じの曲だと思うんですが、一つ(?)前の曲(ルビコン)が、そのアニメ(Re:CREATORS)に合わなかった(僕的には)ので、ぽちりませんでした。
あー。でもこの文章書くのにYoutubeで聴いたら、やっぱいい曲だったな。
やっぱポチろうかいな。(^^ゞ
アニメ自体は面白かったけれど、作品同士の方向性が違う気がしてました。

デスマEDCDとゆるキャンキーホルダー到着

今朝は薄曇り。
20180228_1.jpg
星がほとんど見えなかったんですが、空を撮った写真には幾らか写っていました。

今朝はそれほど冷たくない風が少し強く吹いていたので、窓はほとんど凍っていませんでした。
20180228_2.jpg

外気温は-2℃。
20180228_3.jpg

日中は結構気温が上がり、昼に佐久の方へ出かけたら、道路横に設置されている電光掲示板に11℃と表示されていました。
20180228_4.jpg
仕事場を出る時の外気温はプラスの6℃。
家に帰りついたらプラスの7℃でした。

暖かかったけれど、昨日のようにスムーズに走れなかったので燃費は落ちました。
20180228_5.jpg

家に帰ってくると、アニメ「デスマーチから始まる異世界狂想曲」のエンディング曲「スキノスキル」と、ゆるキャンのメインヒロインの一人各務原なでしこのキーホルダーが届いていました。
20180228_6.jpg
「デスマーチから始まる異世界狂想曲」は最近よくある目が覚めたら異世界だったっていうファンタジーの一つで、これまた最近多くなってきたらチートで最強っていう主人公のお話です。

まぁ、苦難を乗り越えて苦しんで苦しんで成功をつかみ取るっていう物語も感動するけど疲れるんですよねぇ。
それに比べると、何の苦労もせずに最強の能力を手に入れちゃって、若くてかわいい女の子が周りに集まってきて嬉しい悲鳴みたいな物語の方が、疲れなくていいです。
なかなか面白い話だし、エンディング曲がなかなかいい曲なのでぽちりました。(*^▽^*)

ゆるキャンの各務原なでしこのキーホルダーはもうちょっと小さいと思ってポチったんですが、隣のCDケースと比べれば分かるようにかなりデカいです。
金属製かなと思っていたので、アルトの車内のどこかに吊り下げておこうかと思っていたんですが、アクリルだと色褪せちゃいそうだし、下手すると暑い日は融けちゃうかも…。
なので、部屋のどこかに吊り下げておこうかと考えてマス。

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35
Temu購入物 到着
2025/10/08 23:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed