エントリー
カテゴリー「病気」の検索結果は以下のとおりです。
喉が痛い!!
今日ものどの痛みが引かないため、仕事をお休みしました。
加えて、昨日の夜から熱が上がり始め、今日は37.6℃まで上がったので、結構辛かったのでした。
昨日のうちにコロナやインフルでは無いと判定が出ていたので、安心して熱が出たのかもしれません…。
取り敢えず、今日も仕事をお休みし、寝ていました。
喉が痛い!
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンでしたが、霜は降りていませんでした。
多少風があったからでしょうか?
今日は仕事の起床時よりも早くに目が覚めたところ、喉は随分痛みが引いていたものの、我慢して仕事するのは辛いため、休日の起床時間に起きました。
なので手持ちで撮影できました。
仕事の始まる時間になって会社に連絡して、熱はないし喉が痛いだけと伝えたにもかかわらず、医者に行って報告しろと…。そこでコロナにかかっているか調べろと明言しないところが後ろ暗い。
仕方なしに、かかりつけの医者に連絡して、熱はないが喉が痛い事を伝えるも、コロナの検査もしましょうという事になり、それは、普通に待合室で待つのではなく、駐車場で待って検査をするという事で、無駄にアイドリングさせるわけにもいかないので、寒い中駐車場で待ってました。
自分の番になって、綿棒を鼻の穴から突っ込まれて容赦なしにぐりぐり奥まで押し込まれて痛かったです。
新型コロナウィルスとインフルエンザの両方を調べるキットを使い、両方とも線が出ていないので大丈夫という事で、陰性を断言してくれましたが、それでも、正確ではない可能性もあるので症状が出ている間は出勤するなという事でした。
支払いになって、コロナの検査をしたので通常の3倍の請求金額でした。
これ、会社に請求できないんだよねぇ。(-_-;)
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
温度計的には直射日光が当たっていたので高くなってましたが、外の数字通りとても寒かったです。
朝、医者に行く前の時点では、このまま養生していれば明日には仕事行けそうだなと思っていたんですが、医者から帰って来て昼飯食べて医者で処方された薬を飲んで寝ていましたが、夕方起きると、症状が悪化してました。
のどの痛みが半端ない。
喉の負担が少ないようにお茶漬けをさらさらと流し込んで薬を飲みました。
でも、明日もダメポだなこりゃ。
<追記>
今体温計で熱を測ったら、37.4℃でした。
後から熱が上がってくるとは…。
山は冬模様
今朝は曇り。(D5600撮影)
今日は普通の出勤なので、起床時間は真っ暗でした。
時折冷たいものがポチポチ当たるので、若しかしたら何か降っていたかもしれません。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
水滴は付いていたけど雪は乗っていませんでした。
今日はセカンドワークは無いので通常の出勤で、本業の自分の終業時間まで勤めて終わりです。
午前中、良くセカンドワークで行く事業所に修復作業に行って、昼に本業の事務所に帰る時に白いものが降ってきました。
最初雪かと思ったんですが、雪の結晶ではなく氷の細かい粒だったので、霰でしょうか。
窓ガラスや屋根にあたるとバラバラと硬い音がしました。
午後は事務所で事務処理。
午前中から喉がおかしくなって、時々咳が出る様になったので、寒い所で作業していて、風邪をひいたかもしれません。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
家に帰る途中、北斜面を向いた峠を上ってきましたが、道路横の壁に白いものが薄らと積もっていました。
正面の蓼科山をP6000の光学ズーム最大で撮りました。(P6000撮影)
あちこちに雪の積もった模様が出来ています。
この山は完全に真白になることはほぼなく、かなり雪が降った時でもこんな感じです。
浅間山も、何時もは浅間山だけの山頂が真白に冠雪しているのですが、其の他の連山もみんな白くなってました。(P6000撮影)
無事出勤
今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
風があったので霜は降りていませんでした。
今朝は未だ少しだるさは残っているものの、セカンドワークの関係で休日と同じ時間に起床したこともあり、問題なく起きられました。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日はセカンドワークがあり、遅いので、出勤も遅かったため、アルトは元々乾いていたのか、それとも日射で乾いたのか分かりませんが、濡れてはいませんでした。
仕事にも問題なく出勤できました。
仕事場について午前中、外で調べ物の作業があり、ちょっと出かけてきて幾つか事務作業をして昼。
午後も事務作業をしている内にセカンドワークの時間になりました。
セカンドワークの終業時間まで仕事して、家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
副反応2日目
副反応の日
今朝は晴れ。(D5600撮影)
薄く霧が残っていて、遠くの風景が霞んでいました。
朝目が覚めると、けだるく熱のある症状で、体温計で測ってみると36.8℃でした。
普段の平熱が35.4℃程度なので、この程度の熱でも体の節々が痛く、高熱が出た時のような体の感覚で辛かったです。
取り敢えず、薬を飲むために起きて朝食をとり、頓服を飲んでまた寝ました。
昼に物凄く腹が減ったので起きて、熱は体温計を脇に挟んでそのまま眠ってしまったので分かりませんが、寒気はしなかったので多分熱は下がっていたかもしれませんが、頭が割れる様にガンガン痛んで辛かったです。昼飯を食べてから、パブロン飲んで寝ました。
夕方というか宵、起きて熱を測ると35.8℃まで下がっていました。
頭痛も、深い所でずーーーんという鈍い痛みがあるものの、何とか起きられそうなので、起きて風呂に入ってから飯を食べて、またパブロンを飲みました。
今日は日中、結構暖かくなったので、汗かいて寝てました。
まぁ、風邪の時の熱とは違うので、汗かいて寝たのが良かったのか関係なかったのかは分かりませんが、明日もう一日休めば、月曜は何とか仕事行けそうです。
良かったぁ。
頭痛
今朝は少し雲がある晴れ。(D5600撮影)
手前の街は霧に覆われていて、東側の方角も霧に霞んでいました。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
夜露か霧にあたって結露していました。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
かなり雲が多くなってきていました。
仕事は、午前中の本業も午後の副業も問題ありませんでした。
帰る時になって、何だか頭が痛くなってきて、そのままこのにっきを書くまでずっと頭痛が続いているのだけど。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
雲は多いものの、上空は晴れていました。
蓼科山は雲に隠れていました。
通勤距離と、気温とセカンドワークの場所を考えると、今の時期はこの位の数字が妥当な数字なのかもしれません。
宵にスズキ自販から、先週頼んだパーツの入荷の連絡がありました。
明日か明後日取りに行きますと答えておきました。
夏の疲れが出たのか…
今朝は霧。濃霧で遠くの風景が見えません。(D5600撮影)
かなり後退してきていますが、早朝は家の辺りも霧の中でした。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
乾いていました。
霧の結露で濡れているかと思ったんですが…。
この時の風景。(P6000撮影)
霧はすっかり晴れていましたが、薄雲っていました。
日中の仕事は、いつも通りのWワーク。
朝、出かける時は、体がだるくて休みたかったんですが、今日明日とWワークの方で人数的に期待されているので休むわけに行きません。
風邪薬と栄養剤を飲んで出かけました。
昼過ぎには何とか体調も戻ったので、無事、Wワークも最後まで仕上げてくることが出来ました。
家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
日が落ちるのが早くなってきました。
心残り
今朝は曇り。(D5600撮影)
日差しが無く、薄ら寒かったです。
今日はBOLTのハンドルに付けているアクションカメラのマウントステーを外してギアポジションインジケーターをその場所に移動しようと思っていたのですが、体調不良で寝ていたのでできませんでした。また今度。
昨日、プチツーから帰って来て、やっておけばよかったと少し心残りが…。
いつでも出来るっちゃぁ出来るんですが。
この2日間。スマホのTwitterがうまくつぶやきを送信してくれないので、Tweetは無しです。少し長めの文を書いていたので、もう一度書き直す気力はありませんでした。
そうなると分かっていればコピーしてから送信するのだけど、送信した後真っ暗画面になって「Twitterは反応していません」とか言われても、後は絶望しかありません。
ま、どうしても誰かに知らせたい話でも無し…。
やってることは、すべてにおいて自己満足ですから。
このにっきも。