通院&買物
- 2020/09/09 19:57
- カテゴリー:アルトワークス, 住んでいる街の天気, 買い物ホームセンター, 買い物スーパー, 病気
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3599317 | UA:3326361 | PV:8177 | UA:5080 | PV:4524 | UA:2933 |
カテゴリー「病気」の検索結果は以下のとおりです。
今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。
今日は朝から家のジャガイモ掘りを手伝いました。(D5600撮影)
写真の「この辺り」ですが、この畝が結構長く続いているので年老いた親と腰痛抱えた壮年で昼までかかって何とか掘り終えました。
このせいで腰痛が悪化。
でも現在無保険なので、治療に行けません。
どっちみち離職票が来なければ何もできないので、暫く養生です。
CBRで走りに行こうと思っていたのに…。
昨日、Amazonで予約しておいた「大塚康夫画集」が到着しました。(D5600撮影)
素晴らしい本で、未だパラパラとしかめくってないけど、恐れ多くてじっくり目を通せていません。じっくり見るにはもう1冊保存用を買わないとみられません。(^^;;;
ちょっとしか見られていないですが、僕には大塚氏のような素晴らしい絵を描ける気がしません。
こんな素晴らしい絵が書けたらなぁ。
今朝は曇り。(D5600撮影)
浅間山方面も曇りでした。写真を撮り忘れたようで写真がありません。
仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
起床時と同じで曇りでした。
今日の仕事は最初商品出しで、その後発注。
最終日なのに発注していいのかなと思いつつ…。
最終日にもブロック20個、20Kgの砂利の袋3袋。集中マスなどを載せる仕事が容赦なくあり、また腰に負荷をかけてきました。
終わった後に、昨日までに片付けられなかった残り仕事をポチポチとやって、定時でタイムカード切って今まで使っていたロッカーの中身を整理して、空っぽにしてから雑巾でキレイに拭いてきました。
空はまだ明るくて、南東の上空に月が出ていました。(P6000撮影)
その下には梅雨空では無い雲が…。
月はP6000では光学望遠があまり良くないのでトリミングしてこんな感じです。(P6000撮影)
原寸大にすると粒子が荒いので倍のサイズトリミングして半分に縮小してます。
月の左下の積乱雲。(P6000撮影)
お結び型のもこもこ言った感じ。
今朝は曇り。(D5600撮影)
蓼科山は雨にけぶっているように見えました。
スマホアプリのYahooの天気予報についている雲の状況では南西の雲が北東に抜けていく形で、すぐにもあの雲がこちらに向かって来るのだと思っていました。
浅間山は山頂から中腹は雲に隠れていましたが、それ以下は見えていました。(D5600撮影)
今日は仕事はお休みの日なので、腰痛の治療に接骨院に出かける時の風景。(P6000撮影)
起きた時の情報では、雨が降っていてもおかしくないと思ったんですが、霧雨のような細かい水滴がたまに落ちてくる程度でした。
接骨院で治療して、先生には健康保険が今月いっぱいなので、取り敢えず月末で治療を一旦終わりにしますと伝えてきました。あともう一回行けるかな。
その後、働いている店でLED電球を買い、郵便局でお袋に頼まれた払い込みをして家に帰りました。
平均燃費は、一昨日と同じまでに戻りました。(P6000撮影)
エンジンが冷える前に続けて乗ってもこれしか回復できないという事は、基本的に温度が低いからインジェクタが薄くならないってことだと思われるので、仕方が何のかもしれません。
そして、夕方になっても激しい雨とやらは降って来ていません。
時折細かいのは落ちてきているようですが…。
一寸肩透かし感は免れません。
今朝は曇り。(D5600撮影)
今にも降りだしそうな天気でしたが、夕方まで1滴も降ることはありませんでした。
腰の治療を終えて帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
平均燃費は更に改善しましたが、、未だ数日前の好燃費状態まで戻せていません。(P6000撮影)
帰って来てから、作業ツナギに着替えて倉庫の移動の続きをしました。(P6000撮影)
上のツインPaは照明器具。
どちらも使えなくなってるのに処分面倒で取ってあったもの。
近いうちに処分しに行かなければ。<-粗大ごみ
下のブラウン管型TVはもうアナログ放送が終わっているから放送はチューナーでも無ければ見られないけれど、ビデオとかならまだ見られるとは思いますが、無駄にでかいし重いので、午後、働いているホームセンターに親父の軽トラに乗せて持って行ってリサイクルに出してきました。
これで扉のついた物置型倉庫の荷物の移動は終わりました。
TVの処分から帰って来てから扉の無い物置に置いてある荷物の移動。
ブラウン管型のPCモニターですが、メーカーがリサイクルを自メーカーでしかやっていないのでこちらは未だ取っておくので単管組み倉庫に移動。
CBR600RRのノーマルマフラーとかも移動。
で、今日の作業は終わらせました。
残っているものは、殆ど雨ざらしになっているので、この8年くらいで見るも無残な状態になっています。ほとんど処分ですねぇ。
中にはクシタニのオーダーブーツとかもあって、カビカビになってました。もったいねぇー。(^^;;;
終わってから庭に咲いている紫陽花の花を接写しました。(P6000撮影)
この薄ピンクというか、紫というかの花びらに見えるのは花鰐らしいです。
真ん中の紺色のちょろっとしたのが花らしいです。
蜂が花の蜜をあつめているのを接写。(P6000撮影)
おしりや足にたくさん花粉をつけて、他の花に行って受粉させます。
世の中、本能を利用してうまい事回るようにできてますねぇい。
丁度今(16時45分過ぎ)、雷雲が上空に差し掛かったらしく、雨が降り出し、雷鳴がとどろいています。
今朝は小雨。(D5600撮影)
かなり細かい雨なので、それ程濡れないからD5600を持って軒下から出て撮りました。
蓼科山は完全に雲に隠れていました。
浅間山は山頂が隠れていましたが、中腹から下は見えていました。(D5600撮影)
腰痛の治療に接骨院に出かける時の風景。(P6000撮影)
小雨はほぼ止んでいましたが、雲の様子は起床時と変わりませんでした。
治療後、接骨院から家の近くを通り越して何時ものSHELLに行き、給油してきました。
その時までの走行距離。(P6000撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は19.01Km/L。(P6000撮影)
今回は良くなりました。
ま、基本 暖かいんですが、後半は梅雨寒でそれ程気温が高くもなかったので少し心配したんですが。
車載の平均燃費計は18.9Km/Lを表示していました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昼近いのに、控え目な温度です。
湿度は高いんですが。
平均燃費(車載)は、一度何処にも寄らずに帰宅した時は18.9Km/LとSHELL到着時と同じ数値だったんですが、郵便局へお使いを頼まれて行って帰ってきたら途中下りが多かったので良くなってました。(P6000撮影)
でもきっとすぐに昨日までと同じ辺りに落ち着くことでしょう。
もっとも、それも今月末で終わりで、来月以降はまた変わってくることでしょう。
オイル交換は前回の時に早めにやろうと思っていた割に4ヶ月も経ってしまいましたが、来月は時間ができそうだから来月に回します。
今朝は曇り。(D5600撮影)
蓼科山は殆ど雲に隠れていました。
今朝は薄ら寒い朝でした。
オージ(♂)が何かを熱心に見上げていました。(D5600撮影)
仕事は、お客はかなり少なかったけれど、代わりに数日前からの手持ちの仕事がかなり増えていて、一つ一つこなすのが精一杯でした。
また今日も自分の担当分野の大型商品がたくさん入ってきたモノを倉庫の邪魔にならないところに積み上げたりして、また腰がビキビキ言ってます。
今日は帰り際に「ちょっとコード」なる電源延長ケーブルを買ってきました。(P6000撮影)
枕元のテーブルタップにスマホやタブレットなどのACアダプタが集まっていて、デカいACアダプタ同士が邪魔して完全に差込が入り切ってないところがあり、危険だと常々感じていたので。
おおきいACアダプタのバッティングを回避するためにこんな短いケーブルもあるんですよねぇ。痒い所に手が届く商品というか。今までは自作するようなものだったんでしょうけれど、こういう完成品があれば、綺麗だし自作よりはしっかりしてるだろうし。値段だってそんなに高くはないですから、危険回避のためにも有用です。
今朝は曇り。(D5600撮影)
家の外に出た途端、雨がぼつぼつと降って来たけれど、ほんの数分で止み、D5600を濡らすことはありませんでした。
蓼科山は部分的に雲に隠れていました。
浅間山は山頂と麓が濃い雲に覆われ、それ以外の部分もかなり霞んでいました。(D5600撮影)
紫陽花は雨の時の方がみずみずしい色をしています。(D5600撮影)
血圧の薬が次の休みまでの間に切れるので、薬を貰う診断のために医者に出かける時の風景。(P6000撮影)
医者に行くと、未だまだコロナのために客数は少なかったですが、それでも今までよりは多くてしばらく待たされました。
その後、薬局に行って薬を買い、何時もの接骨院に。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
もう、11時半過ぎていました。
午後も雨が降ったり止んだりで、今日もまた倉庫の荷物の移動は出来ませんでした。
今朝は曇り。(D5600撮影)
起きた時間が丁度雨と雨の隙間に入ったようで、家の中のスリッパのまま写真を撮りにデッキに出ると、デッキの木の上に残っていた水が布製のスリッパの上部に染みてきて気持ち悪かったです。
蓼科山も浅間山も上部は雲で覆われ、中腹以下が辛うじて霞みながら見える感じでした。(D5600撮影)
梅の木の近くに立てたポールにオナガ(?)が停まっていました。(D5600撮影)
最近、この辺りを仕切っていたカラスが死んだらしく、オナガが勢力を盛り返したようです。
空にはおどろおどろしい雲が浮かんでいました。(D5600撮影)
腰の治療に接骨院に出かける時の風景。(P6000撮影)
相変わらずおどろおどろしい雲ですが、辛うじて未だ雨は降っていませんでした。
治療を終えて家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
平均燃費は気温が低いせいか、家のある丘に登ってくる途中までは18.9Km/L出ていたんですが、登り切る手前で落ちました。なので、昨日と同じ。(P6000撮影)
家に帰り着くと、小雨だった雨が急に強く降ってきました。
その後は、一日降ったり止んだりしてました。
今日は7月7日。七夕ですがこの天気です。
今日も星は期待できないでしょう。