エントリー

カテゴリー「車のパーツ」の検索結果は以下のとおりです。

頭痛

今朝は少し雲がある晴れ。(D5600撮影)
20221014_1.jpg
手前の街は霧に覆われていて、東側の方角も霧に霞んでいました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20221014_2.jpg
夜露か霧にあたって結露していました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221014_3.jpg
かなり雲が多くなってきていました。

 

 

仕事は、午前中の本業も午後の副業も問題ありませんでした。
帰る時になって、何だか頭が痛くなってきて、そのままこのにっきを書くまでずっと頭痛が続いているのだけど。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221014_4.jpg
雲は多いものの、上空は晴れていました。
蓼科山は雲に隠れていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221014_5.jpg

 

平均燃費は、昨日と変わらず。(P6000撮影)
20221014_6.jpg

通勤距離と、気温とセカンドワークの場所を考えると、今の時期はこの位の数字が妥当な数字なのかもしれません。

 

宵にスズキ自販から、先週頼んだパーツの入荷の連絡がありました。
明日か明後日取りに行きますと答えておきました。

ヘキサソケット到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221013_1.jpg
降り出しそうな空だけど、予報の通り降りませんでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20221013_2.jpg
乾いていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221013_3.jpg

 

 

今日は3日ぶりに通常通りの本業の時間とセカンドワークの時間でした。

今日も問題なく終われました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221013_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221013_5.jpg

 

平均燃費は、また更に下がりました。(P6000撮影)
20221013_6.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んでおいたソケットレンチの六角タイプが届いていました。(P6000撮影)
20221013_7.jpg

 

これも、昨日届いたメガネレンチと同じく六角形をしているので、角が舐めにくいのです。(P6000撮影)
20221013_8.jpg

これは、アルトのシフトケーブルホルダを止めているボルトにはそのままの状態では使えないと思うのですが、最悪、どうしても外れない時はシフトケーブル自体を外してやれば、タイヤ側から何とかアプローチが出来ると思うので。
なので、逆にこれを使う事にならない方が嬉しいです。

在庫確認のみ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221008_1.jpg

 

昨日の夜中まで降っていた雨の跡が残っていました。(D5600撮影)
20221008_2.jpg
今日は昨日に輪をかけて寒かったです。

 

オイル交換はしたかったですが、諸般の事情によりできませんでした。
その代わり、オイルフィルターとポイ捨てパックの在庫は確認できました。
オイルフィルターは1個だけ残っていたけれど、ポイ捨てパックは無かったです。
で、ミッションオイルの前回交換からの距離を見たら1万キロを超えていたので、こちらも交換しないとダメポです。

明日できるかなぁ。
明日も寒いのかなぁ。

アルト用オイル到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20221007_1.jpg
豪雨ではないけれど、しっかり降っていました。
湿度はあるけど、日差しがなく、この時期としては、かなり寒い朝でした。

 

仕事に出かける時のアルトの車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221007_2.jpg
雨で外からの写真は撮れませんでした。

 

 

仕事は問題なく、本業も副業もこなせました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221007_3.jpg
ほぼ丸一日、途切れることなくずっと降ってました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221007_4.jpg
夕方で10℃を切りました。

 

平均燃費は、さらに悪化しました。(P6000撮影)
20221007_5.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだ車用のエンジンオイル カストロール EDGE 5W-30が届いていました。(P6000撮影)
20221007_6.jpg

前回のオイル交換から3千Kmを超して4千Kmにせまろうとしているので、交換しようと思いぽちりました。
でも、オイルフィルターとオイルポイ捨てパックが有ったかどうか未確認なので、無ければ買ってこなければ…。

夏休み

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220722_1.jpg
雨が止んだばかりのようで、未だ時折ぽつっ!っと冷たいものが落ちてきていました。

 

今日は平日だけど、会社で夏休みを4日、有給とは別に取っていい事になったというか、絶対取れってことだったので、今日休みを取ったのですが、天気が悪くて残念です。

 

日中、だんだん天気が良くなってきて午後2時過ぎにはかなり暑いくらいになりました。
そこで、ホームセンターに買い物に行きました。(P6000撮影)
20220722_2.jpg
出かける時のアルト。

 

親父に頼まれたものと、お袋に頼まれたモノを買ってから、自分の目的のモノを見つけて買って、帰ってきました。

その時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220722_3.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20220722_4.jpg

 

そそて自分の目的のもので買ってきたもの。(P6000撮影)
20220722_5.jpg

シュアラスターのシャンプーはまだもう1、2回分はあるのですがAmazonよりも安いので買ってきちゃいました。
ガラコの方はいつもはただの「ぬりぬりガラコ」を使っているのですが、昨日、行った店の在庫で3個あるのを確認したので買いに行ったのですが、ありませんでした。さすがに3個売れるかぁ?これは手持ちのモノが無くなったので買いに行ったのですが、まさか無いとは思わなかったです。無ければわざわざ買いに行かなかったのに…。
これもAmazonより安かったからわざわざ買いに行こうと思ったんですよねぇ。(-_-;)

さすがに行ったことを無駄にしたくないので値段が高いけど、写真にあるぬりぬりガラコDXを買ってきました。300円くらい高いけど。で、Amazonより10円くらい高かったです。

以前はデカマルを使っていて、塗った後の拭き取りは水拭きだったのが、ただのぬりぬりガラコは乾いたタオルで拭き取りでした。それが、今回のDXはまた水拭きなんですよねぇ。できれば統一してほしい所です。

また近日中に塗って効果を見たいところです。

カメラホルダステーが折れた

今朝は雨。(D5600撮影)
20220712_1.jpg
丁度降り始めたところで、乾いていたデッキの木の表面がどんどん水滴型に黒くなっていき、見ている間に白っ茶けたところはなくなりました。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20220712_2.jpg
結構雨が強い降りでした。

 

日中も雨が降ったり止んだりでした。
そのくせ気温はそんなに高くないのに蒸し暑くて、体中汗でべとべとになりました。

 

家に帰る時は仕事場の辺りは結構強く降っていたけど、途中でほとんど止んで、家の近くでまた弱く降り始めました。(P6000撮影)
20220712_3.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220712_4.jpg

 

平均燃費は予想通り落ちました。(P6000撮影)
20220712_5.jpg

 

 帰りの途中で、P6000を乗せていたカメラフォルダーのステーが折れました。(P6000撮影)
20220712_6.jpg

 

P6000は今時のカメラに比べるとかなり重量のあるコンデジなので仕方ないかもしれません。
20220712_7.jpg

 

強力接着剤で着くか。このステー自体を買い直した方が安上がりか…。(P6000撮影)
20220712_8.jpg

 

17時くらいから雨が激しく降り出しました。
蒸し暑いけど、窓を閉めないと吹き込みそうです。

BOLT ギアポジションインジケーター 位置修正

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220611_1.jpg
日差しが無い割には、それ程空気がひんやりしていなかったので、スエットの上に半纏は着ませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20220611_2.jpg
夜中降っていた雨の雫が大量に残っていました。

 

午後、BOLTをアルトの前のコンクリートの上に引っ張り出して、整備しました。(P6000撮影)
20220611_3.jpg

 

アクションカメラのハンドルマウントの撤去と、ギアポジションインジケーターをその場所への移設。(P6000撮影)
20220611_4.jpg

 

ハンドルマウントの撤去は簡単でしたが、ギアポジションインジケーターの移設は六角ボルトの締め付けがやり難い位置なので、少し手間取りましたが、取り敢えず、問題なくできました。(P6000撮影)
20220611_5.jpg
やっぱりこういった表示するものは、正対していた方が良いですね。

 

それから、クラッチワイヤーの張り具合が気になっていたのですが、これだけ余裕があれば問題なさそうですね。(P6000撮影)
20220611_6.jpg
距離的に未だ1万5千キロ程度なのですが、前のオーナーのクラッチの扱い次第では分からないので、あまり調整する余裕が残っていないなら、クラッチプレートを交換しないといけないと思っていたのです。

ユーザーズマニュアルを見ると、クラッチプレートの交換の仕方が、知っているのとちょっと違っていたので、ちょっと不安に思っていました。
でもこれなら、未だしばらくはこのまま乗れそうです。

 

ここまでやったところで、ぽつりぽつりと来たので、終わりにしました。

 

先日Amazonに注文しておいた、タイヤのエア補充用のバルブ接続方法変換器具が届きました。(P6000撮影)
20220611_7.jpg
今持っている電動エア補充器具のバルブ接続部がねじ込み式なのですが、楽にできる場所だとそれ程漏らすことなくできるのですが、BOLTはフロントはシングルディスクだからまだいいものの、リアはディスクブレーキのディスクが割と大きいし、反対側はベルトドライブのプーリーで結構デカいのでバルブに接続するのに結構毎回苦労していたため、簡単に接続できる形にしたかったのです。
これで、今後は多少楽になるでしょう。
今までそれなりに楽に接続できていたところも、もっと楽になるはずっ!(*^-^*)

リアワイパーブレード到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220525_1.jpg
今朝は霞が酷かった。
山はほとんど見えませんでした。

 

今日は仕事場に少しだけ早く動きやすい格好で行かなければならないので、少しだけ早く起きました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220525_2.jpg

 

出かける時の風景。(P6000撮影)
20220525_3.jpg
霞んでいるけれど天気は良かったです。

 

仕事場には無事予定の時間に着き、無事予定を終えることが出来ました。
勤務命令なので、早く出た主張をしたが、早出のお金にはならないらしい…。

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220525_4.jpg
帰る時には降ってる予報だったが、未だ降ってません。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220525_5.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20220525_6.jpg

 

 

家に入ると、一昨日Amazonに頼んだアルトのリアワイパーが届いていました。(P6000撮影)
20220525_7.jpg
こんなデカい箱に、これだけ…。

 

買ったのはNWBのグラファイトワイパー。(P6000撮影)
20220525_8.jpg
何気に2回目の購入だから、5年で1本交換ならコスパは良いかも。
ただ、これは、ゴムだけ交換できないので、その分は高くついている。

 

一昨日、窓を拭くついでにワイパーのゴム部をウェスで拭いたらボロっと裂けました。(P6000撮影)
20220525_9.jpg

 

ササっと交換しておしまい。(P6000撮影)
20220525_10.jpg

 

この辺りから、雷が鳴りだしました。
何だか久しぶりに雷の音聞いた気がする。

アルト ドレンパッキン到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220124_1.jpg
墨汁を流したようなおどろおどろしい雲が広がっています。
この写真を撮った時点ではわからなかったですが。
気温はそれ程低くはなかったものの、風が強くて体温を奪われて寒かったです。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20220124_2.jpg
アルトは凍っていませんでした。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220124_3.jpg
ここの所マイナス二桁とかいっていたので、-1℃が暖かくさえ感じます。
まぁ、雲があって湿度が高いというのもあるんですが。

 

今日の仕事は、現場仕事の続き。
幾らかは快調にやっていたのですが、コンプレッサーがエラーを吐いて止まったので、その後仕事にならなくなりました。
その後は仕方なくデスクワーク。
でも、帰り際に直って、後片付けだけしてまた明日。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220124_4.jpg
夕方の方が寒いという…。

 

平均燃費は、超エコ走りをしたら一挙に燃費が良くなりました。(P6000撮影)
20220124_5.jpg
ま、暖かいってのもあったんでしょうけれど。

 

家に帰ると、一昨日Amazonに頼んだアルトのドレンパッキンが届いていました。(P6000撮影)
20220124_6.jpg
でも、次交換できるのは2週間後だと思うんですが。
また無くさないようにしないと…。(^^;;;

時計直った

今朝は晴れ。で、霧。(P6000撮影)
20211103_1.jpg
今朝も霧が雲海になっていて幻想的な風景でした。

 

一昨日の夜電池を交換しておいた、車載用の電波時計ですが。(P6000撮影)
20211103_3.jpg

 

 今朝確認したら、無事電波を受信して室内に置いてあるもう一台の電波時計と誤差が1秒未満になってました。(D5600撮影)
20211103_2.jpg
電池交換前に手動で30秒の誤差にしておいたんですが。
交換した電池が無駄にならなくて、良かったです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed