エントリー

カテゴリー「車のパーツ」の検索結果は以下のとおりです。

CBRシートバッグ取付&アルト給油

今朝は曇り。
20170902_1.jpg
もうすっかり秋で何だかとっても損したような気がするのは何でだろう。
とても暑い時期が凄く短くて良かったんですが。それでも。

 

今日は3週間前に痛風で行った医者に3週間たったらまた見せに来てくださいねと言われて行ってきました。
もう痛くは無いんですが。
で、行ったら血圧測ってとっても高いので、まだ薬飲み続けてくださいと…。
前回3週間分の薬をもらっていたのですが、今回は30日分の薬をもらってきました。

 

で、昨日、会社で受けた健康診断の結果の書類を渡されたのですが、その中に前立腺がんの疑いの数値の値が高いので、指定の病院に行って精密検査を受けてくださいと言う書類が入っていたので、痛風の関係の医者とは違う病院に行って話を聞いてきたところ、水曜日の午後行といいらしいので、どこかで休みを取って精密検査に行ってきたいと思います。
まったく歳取ると、医者に金がかかるようになりますなぁ。( 一一)

 

で、最後に給油してきたんですが、2週間分での距離を
20170902_2.jpg

給油量で割ると22.13Km/Lでした。
20170902_3.jpg
車載の燃費計では21.8Km/Lだったので、今回も実燃費の方がいい数値です。
車載燃費計の方が良い数値が出る時もあるけど、大体は実燃費の方がいい数値のことが多いので、スズキは控えめですねぃ。
その出る時の条件が逆になる時の条件が未だに今一つかみきれません。

 

午後、CBR600RRにシートバッグをつけてみました。
20170902_4.jpg
出かける時に付けてると何時まで経っても出発できなくなってしまうので、暇な時に付けて見ておかないと

そんなにはカッコ悪くはないとは思うんですが、やっぱりこの手のスーパースポーツはこういうものをつけるのは似合いませんねぇ。
20170902_5.jpg
乗ってりゃ分からないし、便利で楽ちんではあるんだろうけれど。

タンデムシートが一段高い位置にあったのが、更に高くなったので、乗り降りに足を振り上げる高さがさらに高くなったので、これは大変です。(^^;;;
20170902_6.jpg

 

アルトにも先日届いたホイールラインを合わせてみました。
20170902_7.jpg
1本につき4枚近く使うっポイので、18本(1枚に9本)あるからちょっとだけ失敗してしまっても大丈夫そうです。
近いうちに(明日?)洗車して続けてやろうかと思っちょります。

ホイールライン到着

今朝は曇り。
20170830_1.jpg

今日も曇り。

通勤の時は時折パラパラっと小雨が混じったりしました。
20170830_2.jpg
そして、霧でした。濃霧。
普段オートにしてるけど、スモールランプを点けて、一番濃い所ではフォグランプも点けて走りました。

今日は帰りにちょっと回して走ってしまったら、微妙に燃費が悪化しました。
20170830_3.jpg

 

家に帰って筋トレをしてからトイレに入っていたら、外で車が止まる音。
チャイムはならないので、多分郵便物と思ってポストを覗くとクロネコメール便(死語)でホイールのラインが届いていました。
20170830_5.jpg
CBRの分とアルトの分と2台頼んだつもりでいたけど、1台分しか着ていません。
よくよく考えてみると、一旦欲しいものリストに入れて置いて、改めて正式に頼んだ時に1台分しか頼まなかった模様です。
まぁ、CBRの分は未だ縁との隙間がガタガタながらもCBRを買ったばかりの頃に着けたやつが未だについているので、またお金が入ってからにします。
取り敢えず、今回来たのはアルトの分で、時間のある休日に施工します。

 

これはヘルメットホルダーにしようと買ったワイヤーロック。
20170830_6.jpg
USB電源と一緒に届いていたのだけど、いじる時間が無かったので、掲載していたなったのだけれど、やっとかまう余裕が出てきたので単体で載せました。
近いうちに設定してメットホルダーとして活用しようと思っちょります。

ワイパーゴム・マウス到着

今朝は薄曇り。
20170716_1.jpg
ここ数日としては比較的暑すぎてはいない朝でした。

 

一昨日Amazonに発注したアルトに着けたデザインワイパーのリフィールゴムとマウスが到着しました。
20170716_2.jpg
ワイパーゴムは替えを持っておかないと、突然拭き残しが出るようになってしまったら、その辺に適当に売ってないから、すぐに交換できないと勿体ないので。
あ、これって雪用も兼ねてるのかなぁ。調べておこう、そうしよう。

マウスは今まで使っていた(下写真左)のホイールがおおざっぱに動かすには良いんだけれど、細かく動かそうとすると、動かなかったり、スリップした感じになってしまったりするようになったので、動画の編集の1コマ動かすところに支障が出てきたので買いました。
20170716_3.jpg
最近は大きいのが手になじんで好きです。
昔は超小型が好きだったんですけどねぇ。

付け替えたところ、ホイールは今のところ動画編集はしてないものの、細かく動いています。
しかし、未だ使い始めのせいか、マウスのクリックが今一渋い気がします。
そのうちなじんでくるでしょうか。

残業&ナビソフトVerUp

今朝は曇り。
20170531_1.jpg
朝から不穏な天気でした。

アルトのナビのアップデートファイルが出ていたので、今日の通勤でアップデートしていきました。
20170531_2.jpg
1時間半かかる予定なので、朝の通勤時に半分。帰りの通勤時に半分やって何とか終わりました。途中で止めてもその途中のところから続けてくれるという便利な機能なので、大助かりです。

今日は長野へ朝から出かけて残業で仕事場に帰ってきて、丁度12時間出かけていた計算なので、家に帰りついたのはこんな時間でした。
20170531_3.jpg

今日も道路が空いていて、すいすいだったので、また燃費が改善しました。
20170531_4.jpg
しかし渋滞で燃費はガクンと落ちるのに、空いていてすいすいで走っても大きく改善しないのは何故だろう…。(^^;;;

不快は続く

今朝は薄曇り。
20170516_1.jpg
曇りの中にも、久しぶりにうっすらと蓼科山が見える朝。

 

今日の帰りはまたしても頭のおかしな奴に後ろにぴったりくっつかれて、前が詰まってるんだから走れないだろうに前に出たきゃさっさと抜いていきゃいいだろうにひたすら煽りまくる頭のおかしいやつ。
20170516_2.jpg

窓枠からナンバーが見えなくなるというのは、かなり近づいてる状態。
20170516_3.jpg

見るからに頭のおかしい顔してる。
20170516_4.jpg
人煽らないで勝手に自分一人で死ねよ。アホが。

こっちはリアにドライブカメラつけてるから腹は立つけどやっぱり余裕。
わざわざ後ろ見てナンバーおぼえておこうとか思わないで済むし。
それにしても不快なことが起きる時は続くものです。

 

家に帰ると一昨日Amazonに頼んだアルトのオイルとシュアラスターのSuperExclusiveFormula(WAX)、シュアラスターの洗車スポンジ。ウィルソンのWAXスポンジ、本鹿セーム革が届いてました。
20170516_5.jpg

しかし、この本鹿セーム革はエライ小さい。
こんなんじゃ水分拭き取るには小さすぎ。
結構な値段するからそれなりに普通のサイズがあるのかと思ったら…。

最近化学繊維でできた合成セーム革で水洗い洗車後の水分を拭っているのですが、どうも吸水が良くないので、昔のセーム革が絞る時も手に優しく、吸水性がいいのでまた欲しいと思ったのですが、うまくいかないものです。

バッテリー充電器&ブースターケーブル到着

今朝は晴れ。
20170425_1.jpg
多少雲はあったけれど。

今日は仕事の帰りにあほな車がノロノロ走る上に前走車が走り出しても動かず、それに加えてそのノロさに腹が立ったのか後ろの車が込んだおはぴったりくっついてきやがったので、どっちも写真に撮ったから公開してやろうかと思ったけど、このサイトを汚すのは嫌だから止めました。
あー腹の立つ。

うっぷん晴らしで上りの峠を踏んでしまったらまた燃費が伸びませんでした。
20170425_2.jpg

 

家に帰ると日曜にAmazonに頼んだバッテリー充電器とブースターケーブルが届いていました。
やたらデカい段ボール箱を開けるとスカスカの中身に申し訳程度のパッキンが入っていて、中身がめちゃくちゃに動いていて、パッキンの意味がありませんでした。
20170425_3.jpg
何時もの台紙の段ボールにラップで止めてあればこんなことないのに…。
バテリー充電器がちゃんと動かなかったらクレームだそう。そうしよう。(-_-メ)

で、届いたのはこの2点。
20170425_4.jpg
これでバッテリーが充電できなくても充電器が悪いのかバッテリーが悪いのか判別つきません。困ったものだ。
Amazonもヤマトの反乱にあってから、仕事が雑になったな。
嫌ならやめればいいんだ。
他に代わりはいるだろうに。

AGSオイル購入

今朝は晴れ。風が少し強く、空気も冷たくて寒い朝でした。
20170203_1.jpg
今日も星がキレイでした。

今朝仕事に出かける時の外気温は-3℃。
20170203_2.jpg

 

日中は日差しがあって、直接外気に触れなければ暖かでした。

 

家に帰って来た時の平均燃費は19.2Km/L。
20170203_3.jpg
昨日と変わらず。
寒い日は無茶走りをしなければこの辺が決まった燃費みたいです。

家に帰ってきての車外気温は0℃。
20170203_4.jpg

 

家に帰ってくる途中、アルトを購入したスズキ自販に寄ってAGSオイルを購入してきました。
20170203_5.jpg
3L入りで税込み3,888円。
社外品を使いたいんだけど、この3倍の値段がするので、もうしばらくは純正で行こうと思います。
まぁ、実際これによって何か困ってるわけじゃないので。
ただ、社外品のAGSオイルの評判がいいので、どう良くなるのか試してみたい気がたくさんあります。
もうちょっと経済的に余裕があればなぁ。( ̄▽ ̄)

サンバイザーとグリップカバー取付

今朝は晴れ。
20170129_1.jpg
風も無く、空気もそれほど冷たくなくて、そんなに寒く無い朝でした。

 

午後になって、駐車場の雪は解けて無くなったものの、下に敷いているじゅうたん(いらなくなった電気カーペットをもらったもの)が雪解け水で濡れているので、地面に膝とかついていると汚れそうなのでオイル交換は延期。
その代わりに車の中に取り付けるものを取り付けました。

まずはサンバイザー。
これは元々つけていたもの。
20170129_2.jpg
これは1枚ものなので真正面に太陽があると眩しくて仕方がないのでしt。

これは今回ポチった2重のもの。
20170129_3.jpg
今までつけていたものは純正のバイザーにクリップで挟む形だったのですが、今度のものはは純正のバイザーの前後から挟み込むタイプなので、元々つけていたもののようにマジックテープで補強する必要がありません。
値段も結構安いのによくできてます。

まぁ、問題はどれだけ真正面からの日光を遮ってくれるかですが、二重だから結構いけるでしょう。…と期待します。
20170129_4.jpg

マニュアルによると、太陽光を遮るのはこのグレーの一枚だけみたいなんですが。
20170129_5.jpg

 

もう一つが、サイドブレーキカバー。
純正の状態だとプラスティックで細いもので、手触りもあまり良くありません。
20170129_6.jpg

そこでカバーをはめるのですが、カバーが結構太さが必要なので、まず、テニスラケットのグリップテープを巻きます。
20170129_7.jpg
手触りだけなら、これでも結構いい感じです。

更に見栄えをよくするためにカバーを取り付けて…。
20170129_8.jpg
本革なので、手触りもいいし、赤いカラーがシートのステッチとあっていていい感じです。

ってことで、やっと年末に頼んで、中旬に来ていたサイドブレーキカバーを取り付けることができました。

2重サンバイザー到着

今朝は晴れ。
20160903_1.jpg
風は少しあるものの、空気が比較的暖かだったので、それほど寒くはありませんでした。

燃料は先日入れてきたばかりなので、本当はスーパーに買い物に行こうかとも思ったのだけれど、面倒でやめました。
割と暖かではあったものの、まだ雪が少し残っているし、やる場所に少し雪も残っているしでアルトのオイル交換は延期しました。

午後、昨日放映された「耳をすませば」を視聴していたら、少し前に頼んでおいた2重型のサンバイザーが到着しました。
20160903_2.jpg

今付けていて、使っているのはグレーの1枚型なので、真ん前に太陽が来ると眩しくて仕方ないので、この2重型なら少しは良くなるでしょう。
20160903_3.jpg

取り敢えず、取り付けは明日できれば…。

サイドブレーキレバーカバー到着

今朝は上空は晴れ。遠くの山は雲をかびっているようでした。
20160903_1.jpg

上空の星はキレイでした。
20160903_2.jpg

仕事に出かける時はキレイに浅間山が見えてました。
20160903_3.jpg

仕事場に着いたときの車外気温は-3℃。
20160903_4.jpg
家を出る時の車外気温は-2℃でした。

やっぱ仕事場のある町の方が標高が高いので、寒いです。
なもんで、仕事場はまだたくさん雪が残っていたので、朝一番は雪かきから始まりました。

仕事を終えて家に帰って来た時の給油からの平均燃費。
20160903_5.jpg
連休中の近所でかけ&極寒気温から解放されて少し燃費が持ち直しました。

仕事場の辺りはプラス3℃。家に帰りついてプラス2℃でした。
20160903_6.jpg
なんつっても、ここの所お目にかかっていなかったアイドリングストップ可能ランプが久しぶりに拝めるくらいだったので。

 

家に帰ると去年の12月30日にAmazonのマーケットプレイスに頼んだサイドブレーキレバーカバーが到着していました。
20160903_7.jpg

もう一日早く着いてくれていれば、今日着けて行かれたのに…。
まぁ、仕方ないですね。

この品物は昨日届いたハンドルカバーとは違う店のものなので全然問題ありませんでした。
取付は次の日曜ですね。
土曜も日中は家に居るからできるかも…。
次の土曜は夕方出勤の休日夜仕事なので。

 

昨日届いて取り付けたハンドルカバー。
傷さえ見なければなかなかいいものです。
何でもメーカーはいいメーカーらしい。(^^;;;<-知らなかった
ただ、やっぱ太すぎます。
アルトワークスのハンドルがもともと少し太いから、それにあのハンドルカバーをつけると一段と太くなってしまうのでしょう。
もっと細いハンドルに着けるものなのではないかと思います。

以前取り付けていたmomoのハンドルよりはるかに太いです。
アルトワークスのハンドルは、安い軽のハンドルよりも少し太いけれど、momoのハンドルよりも少し細いので、ちょっと物足りなかったのですが、昨日届いたハンドルカバー着けると握り切れない感じです。

やっぱこういう被せるだけのカバーじゃなくて、被せて縫い上げるタイプの方がよかったかなぁーと改めて思います。
そっちの方が安いし。
もうしばらく使ってみて、考えようと思います。

まぁ、太いので、握る力はあまりいらずにハンドルが回せはするんですが、あまりにハンドルが軽くなり過ぎて安定性が無いというか、頼りないというか。
ドライの路面ならまだいいのかもしれませんが、今日のように昨日の雪が少し残っていて滑りやすい路面の時はもう少し慎重に回したいんですが…。

さてさて。どうするべかなぁ。(^^ゞ

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed