エントリー

ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。

Amazon・Temu購入物到着

今朝は星が見えているのにぽつぽつと雨が落ちてくる天気雨。(Z5撮影)
20251128_1.jpg
気温が高かったのでしょう。寒くない朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251128_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)20251128_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は対外的に館をお休みにして館内の荷物の整理する日。

ですが、午前中は会議の後、クリスマスツリーを組み立てて飾ってました。
午後から荷物の片づけをして、何とか自分の受け持ち区域を終わらせました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251128_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(Z30撮影)
20251128_5.jpg

 

 

平均燃費は思ったより良くありません。(Z30撮影)
20251128_6.jpg
給油2日目なので18Km/L台出ててもいいかと思うんですが、やっぱ寒いのかなぁ。
今日は暖かでしたけど。

 

家に入るとAmazonとTemuからの荷物が届いてました。

まずはAmazonから。(Z30撮影)
20251128_7.jpg

 

 

吊り棚です。(Z30撮影)
20251128_8.jpg
前回は一度に2つ届いたので大きな箱に入ってましたが、今回は商品の箱に送り状が直に付いて送られてきました。
まぁ、過剰包装はごみが増えるので良いんですけど。

 

Temuの荷物。(Z30撮影)
20251128_9.jpg

 

 

中身。(Z30撮影)
20251128_10.jpg

 

 

バスタオルという触れ込みで売られていましたが、フェイスタオルよりは大きいかもだけど、バスタオルにしちゃちょっと小さい。(Z30撮影)
20251128_11.jpg
スポーツタオルっていうところか。

 

 

レンズケース。(Z30撮影)
20251128_12.jpg
AF15mm F1.7を入れておくにはいいけれど、AF33mm F1.4を入れるにはちょっとギリギリかもしれません。
これはSサイズなんだけど、Mサイズの方が良かったかも。

 

 

AF15mm F1.7につけるサイズのマクロフィルター。(Z30撮影)
20251128_13.jpg
少し前に買ったのとはちょっと違うやつだけど、どんな風な画角で写せるか楽しみです。

 

こちらはAF33mm F1.4につけるマクロフィルター。(Z30撮影)
20251128_14.jpg
今日はとりあえず試す時間がないので一応届いた確認の写真だけ。

 

フィギュア。(Z30撮影)
20251128_15.jpg
元ネタは分かりません。

 

こちらはNieR:Automataのヨルハ二号B型、通称2B。(Z30撮影)
20251128_16.jpg
何でこういうエロい姿なのかは分かりませんが、エロいのでOKです。

 

これは何かのアニメのCMで見たことある気がするんだけど、視聴はしていなかったアニメのフィギュア。(Z30撮影)
20251128_17.jpg
これも元はすげー高かったんだけど、安くなったのでぽちりました。

 

今日はとにかく時間がないので接写のエクステンションチューブを使ってのマクロ撮影はしていません。また後日。

HDD取り付け&フィギュア修理

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20251127_1.jpg
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。
とても寒い朝でした。

 

 

デッキの手すりにも霜が降りて白くなっていました。(Z5撮影)
20251127_2.jpg

 

 

アルトの屋根にも産毛まで行かないけれど霜が降りていました。(Z5撮影)
20251127_3.jpg

 

 

重い腰を上げてメインPCにHDDを取り付けることにしました。(Z30撮影)
20251127_4.jpg
標準レンズだとうまく収まらないと思うので、Z30にAF15mm F1.7のレンズを付けて撮影しました。

 

ケースの側面カバーを開けたところ。(Z30撮影)
20251127_5.jpg
暗いと映らないのでZ30をAmazonで買ったときに、Temuで買った超ミニフラッシュを付けて撮りました。まだうまく調節ができないので、ちょっと明るすぎ…。(^^;

 

ずーーーッと前に買って取り付けずにあった8TBのHDDと少し前に買った4TBのHDD。(Z30撮影)
20251127_6.jpg
これが同じ値段です。(;_;)
HDDがこんなに値上がりするってわかっていれば無理して買っておいたのに…。

 

8TBのHDDを箱から出して袋を剥きます。(Z30撮影)
20251127_7.jpg
これはフラッシュ点けずに撮りました。

 

HDDを3.5インチベイに取り付けます。(Z30撮影)
20251127_8.jpg
これはフラッシュ点けました。

 

奥まではめ込んだところ。(Z30撮影)
20251127_9.jpg
このケースの良いところはねじで止めなくてもHDDを簡単に取り付けられるところです。
HDDを取り付けられる3.5インチベイは後3つ空いてますが、マザーのSATAポートがあと1つしかないので8TB以上のHDDが常識的な値段になったら購入して取り付けましょう。

これはフラッシュ点けずに撮りました。
つか、フラッシュ使わずに撮った方が綺麗な写真が撮れました。

 

裏の蓋も開けてマザーからデータのケーブルと別のHDDにもつながっている電源ケーブルも接続しました。(Z30撮影)
20251127_10.jpg

 

 

4TBのHDDは簡単に抜き差しできるスロットに取り付けます。(Z30撮影)
20251127_11.jpg
2.5インチHDDでやろうと思っていましたが、2.5インチHDDもべらぼうに高い値段になってるうえ、容量も少ないので3.5インチでやる事にしました。

 

4TBのHDDを箱から出して袋を剥きます。(Z30撮影)
20251127_12.jpg

 

 

HDDの簡単に抜き差しできるスロットにハメます。(Z30撮影)
20251127_13.jpg

 

 

閉めて起動すればOK。(Z30撮影)
20251127_14.jpg
起動してから、ディスクの管理を起ち上げて2つとも初期化し、ボリュームを確保して、フォーマットすれば使えるようになります。

現在TVを録画したところで編集してできたMP4ファイルがいっぱいになったので、それぞれ移動ちう。めっちゃ溜め過ぎたのでエライ時間がかかってます。

 

ファイルの移動をやりながらフィギュアも修理することにしました。(Z30撮影)
20251127_15.jpg
これも購入した時にあのTemuの荷物の詰め込み過ぎな上に緩衝材なしで送られてきたために送られてきた時から壊れていたので、なかなかやらずにいたのを重い腰上げてやりました。

こちらは広く写すよりも標準レンズで撮った方が良いので、レンズを交換して撮りました。

 

接着はTemuでこのために買ったエキポシ接着剤を使います。(Z30撮影)
20251127_16.jpg
2本入ってますが、今流行りの2液式ではなく、1本で接着できます。

 

そして、この接着剤の良いところは接着剤の出口に金属の針がついていて、超微小な量を出して塗ることができるのです。(Z30撮影)
20251127_17.jpg

 

 

接着剤を折れたところに付けます。(Z30撮影)
20251127_18.jpg

 

 

そして、少しおいてからつなぎます。(Z30撮影)
20251127_19.jpg

 

 

暫く指で押さえておいて、指を離しておいても取れなくなったら指を離して24時間静かにしておくと固く硬化するようです。(Z30撮影)
20251127_20.jpg

 

 

もう1体。(Z30撮影)
20251127_21.jpg

 

 

このまま置いておけば、明日の今頃には完全固着して大丈夫になるでしょう。(Z30撮影)
20251127_22.jpg

 

 

こちらは腰のところの接続口が割れているのでそこを接着したので、固まってから嵌めて見て、未だ外れやすいようなら接着しないといけないかもです。(Z30撮影)
20251127_23.jpg

濃霧

今朝は霧。(Z5撮影)
20251126_1.jpg
濃霧で少し先が見えません。
昨日の夜遅くからずっと濃霧だったので、さぞ運転しにくかったことでしょう。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251126_2.jpg
やっと今日になって標準レンズ(35mm換算50mm前後のレンズ)の撮れた写真の持つ意味みたいなのが分かってきました。
風景なら狙った辺りとか、モノや人物ならその対象が物凄く存在感を持つんですね。
広角のレンズだと、その周りに飲み込まれてしまうものが、標準レンズだと確固とした意味を持って写る。
そっかぁ。そういうものを撮る時に使うレンズなんだぁ。納得。

 

この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251126_3.jpg
9時過ぎでも未だこんなに濃密な霧がかかっていました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。

午後一番で事務所で大きなカレンダーの印刷をしてから、引き継ぎ仕事。
何とかぎりぎり営業車で拠点を回る活動までに終わらせることができました。

 

拠点での活動は思いの外寒くて、今のなんちゃってレザージャンバーでいられるのもそれほど長くないかもしれません。
もっと寒くなったら、スノボのジャケットになります。

 

 

営業車で拠点を回る活動の日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251126_4.jpg
何かちょっとブレちゃいました。

 

この時の車外気温。(Z30撮影)
20251126_5.jpg

 

 

平均燃費は給油翌日の燃費としては、あまり良くないかもしれません。(Z30撮影)
20251126_6.jpg
それだけ寒くなったということか…。

 

ちなみに今日のエンジンを切った後のライトを付けない状態での風景。(Z30撮影)
20251126_7.jpg
絞りF1.4で絞り優先で撮ると、シャッタースピードは1/2秒。ISO感度は設定限度の12800。暗いところでの測光になって、空があり得ないほど明るくなって、その分街の明かりが明るすぎてなんかうるさいです。
次はシャッタースピード優先で撮って、どのくらいが良い感じに撮れるのか試してみたいと思います。

Temu購入物到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251125_1.jpg
曇っているうえ、風も弱いながらあったので、寒かったけれど霜は降りていないようでした。

Z5は20mmの広角レンズが付いているのでかなり広くが写っています。

 

今日も明るい景色を同じ設定で撮ってみようということで、Z30も持ってきました。(Z30撮影)
20251125_2.jpg
Z30は33mmですが、APS-Cなので、フルサイズ換算で48mm(VILTROXは50mmと主張しています)と人間の目で見たサイズに近いサイズと言われる標準画角となります。
それは、これだけ写った見た目が違います。

絞りは同じ5.6。シャッタースピードは同じ250。ISOはZ5は200。Z30は320でした。

 

午後、一昨日朝一で仕事の出勤前にAmazonから届いていた荷物を開封していました。(Z30撮影)
20251125_3.jpg

 

 

中身はまた箱で、その中身は吊り棚でした。(Z30撮影)
20251125_4.jpg
サイズは幅50cm。これを2つ購入して今最下段に使っている40cm2つのうち片方取っ払い、90cmにしようというわけで、その上にもう一段同じ構成の段を作ろうと思ってました。

 

途中で佐川急便がTemuで購入した荷物を届けてくれました。(Z30撮影)
20251125_5.jpg

 

 

中身。
20251125_6.jpg

 

 

ドーパミンという気分が高揚するホルモン(?)を出させる(供給する?)パッチ。(Z30撮影)
20251125_7.jpg
幸せホルモンと言われているもののようで、効果があるなら追加購入してみます。
でも、逆効果や問題があったら困るので、すぐには試しません。連休の時にでも試してみます。

 

ストラップリング。(Z30撮影)
20251125_8.jpg
結構スマホを持ち始めて最初のころはこのストラップリングを付けていましたが、近年になって普通のストラップを付けていて忘れていたけど、このリングストラップは小指に引っ掛けて片手でスマホを操作するのにやりやすいので、Temuで売ってるのを見かけて速攻買いました。10個入って150円とかありがたすぎるだろう…。(^^;

 

ミンクオイル。(Z30撮影)
20251125_9.jpg
なんちゃってレザーのジャンバーに使ってみようと買いました。

 

入口にファスナーがついてると思って買ったバッグ。(Z30撮影)
20251125_10.jpg
届いてみたら、入り口は空きっぱなし…。
でも、考えてみれば別にファスナーで閉まってなくてもいいんだよなぁと思いなおし、仕事に行くのに色々持って歩くのに使おうと思っています。

 

シーツ。(Z30撮影)
20251125_11.jpg
厚みが5cmくらいあるシーツらしいです。
これもよければ替えのものを買おうと思ってます。
未だ替えてませんが。

 

フィギュア。(Z30撮影)
20251125_12.jpg
喜多川海夢(まりん)ちゃんの悪魔のコスプレ。座位(膝たち)。
立位は持ってるのですが、座位もあったかぁということで、これも速攻買いました。

 

元ネタ不明の膝たちフィギュア。(Z30撮影)
20251125_13.jpg
エロいので買いました。
髪の毛が長く、硬くてつま先が浮いてしまってます。
何とかして髪の毛を柔らかくして曲げて、つま先を地面に下ろしてあげたいです。

 

これも出自不明のフィギュア。(Z30撮影)
20251125_14.jpg
これは本物の悪魔みたいですが、顔を見るともしかしてサキュバス?って思っちゃいます。

取り敢えず、ここまではAF33mm F1.4で撮りましたが、これ以上近づいて撮ろうとするとピントが合わなくて撮れなくなってしまいます。

 

で、ここから、AF33mm F1.4にエクステンションチューブをつけて撮ってみました。(Z30撮影)
20251125_15.jpg
恍惚とした表情?
エロっぽいです。

最初見かけた時はかなり高かったんですが、千円切ったので速攻買いました。
これはなかなかの出来です。

 

この子は頭に角があるので鬼?(Z30撮影)
20251125_16.jpg
今回のフィギュアはどういうわけか人ではないもの(コスプレ含む)ばかりになってしまいました。
つか、今回届いた荷物は2回分の買い物の内容がまとめて送られてきたので、2回にわたって人ならざるものを続けて買っていたということになりますなぁ。

 

エクステンションチューブは、深度が浅いのでほんのちょっとずれるとボケるので、もう少しせめてフィギュアの厚みくらいはボケずにピントが合うと良いんだけど。(Z30撮影)
20251125_17.jpg
そういう意味、マクロ(接写)レンズが欲しくなりますなぁ。

 

で、キットレンズ16mm-50mmのズームレンズに付け替えて撮ってみました。(Z30撮影)
20251125_18.jpg
ズームにしてもここまでしか寄ることができないので、現状では、エクステンションチューブさまさまです。

 

でも逆にこの位の寄る感じの画角で撮りたいときは、キットレンズもありですね。(Z30撮影)
20251125_19.jpg

 

 

この位引いてもピント合いますし。(Z30撮影)
20251125_20.jpg

 

 

この後、吊り棚を開封して50cm+40cmにしてみたところ、ちょっと逆に足りなかったので、50cm+50cmで最下段を作った後、元付いていた40cm2個を別の場所に付けてみました。1個上の段のフィギュアを下ろして段を少し上に上げて新しい段を追加するのはかなり手間に思えたので。(Z5撮影)
20251125_21.jpg
また後日。
正月の長い休みにでもやりますか。
新しい棚をまた頼まなければ…。

VILTROX AF33mm F1.4運用開始&アルト給油

今朝は晴れ。で、霧。(Z5撮影)
20251124_1.jpg
今日は通常出勤。
暫く遅出とか休みとかが続いていたので、久しぶりに早く起きたらもう真っ暗でした。
この写真ではもうしっかり明るいですが、肉眼ではもっと暗くて山のシルエットなど見えませんでした。

そして、風はないけどかなり寒かったので、霜は降りていたでしょう。
後で出勤の時にアルトの屋根に霜の産毛が生えていましたから。

 

空に大きな星が見えたので、その星に向けて撮ったら周りにはたくさんの星が写りました。(Z5撮影)
20251124_2.jpg
Z5につけているVILTROXのレンズは20mmの広角ですが、絞りの解放はF2.8なので、滅茶苦茶明るいというわけではないですが、それでも三脚なしでぶれなく(シャッタースピードは1/1秒)写せるくらいの良いレンズです。

 

で、新しく買ったVILTROXの33mm F1.4の単焦点レンズは画角が見ているサイズに近い標準レンズで、一度に写せる画角はかなり狭くなるのですが、F1.4なので、とにかく明るいレンズです。(Z30撮影)
20251124_3.jpg
これはF1.8に絞って撮ったもの。
それでも上のZ5のF2.8と比べると、これだけ違います。
狭いけどめっちゃ明るいです。

昨日の夜、今朝が早いので、ファームウエアのバージョンアップを、やめて今日にするかそれとも頑張ってやるか悩んだ末、やったらそれまでうんともすんとも動かなかったレンズが、しっかり動くようになりました。
折角写るようになったので、やっぱ試してみたいから、朝少しだけ早く起きて試してみました。

 

これはF1.6に絞ったもの。(Z30撮影)
20251124_4.jpg

 

 

そしてこれがF1.4の解放の写真。(Z30撮影)
20251124_5.jpg
もはや暗視機能がついてるとも言えなくもない…。(^^;

 

ただ、Z5の時に比べて霧が出てきちゃったので、あまりきれいに写ってませんが。
とりあえず、今日はこのままAF33mm F1.4レンズを付けていこうということになりました。

 

で、仕事に出かける時に、外に出たところで撮った芝の上の霜。(Z30撮影)
20251124_6.jpg

 

 

アルトの後ろから車越しに撮った風景。(Z30撮影)
20251124_7.jpg
風景とは言っても、画角が狭いのと、霧で見えないのとで、風景写真ではありませんが。
昨日まで使っていたAF15mm F1.7はかなりの広角だったので、それよりも下がった位置から撮っても大きく写ります。

 

何時もの前から撮った画ですが、かなり引いて撮ってるのにやっぱ大きく写るので、何か雰囲気が違います。(Z30撮影)
20251124_8.jpg
ズームで撮るのと近寄って撮るのと違うのと同じ感じがします。

 

屋根の上の霜の産毛。(Z30撮影)
20251124_9.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251124_10.jpg
やっぱ画角が狭いので、15mmに慣れてしまったなと感じます。
その前は、この画角で写していた時もあったような記憶があります。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日は資格なし同僚が休みなので、朝は一人で準備しました。

でも、あさ30分くらいはお客が誰も来なくて、普段なら休みの月曜だから、みんな休みだと思ってるんじゃないかと思いましたが、1時間も経つ頃にはお客さんがたくさん来るようになりました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

特に問題はなかったかと思います。

 

定時で上がって家に帰る前にいつものアポロステーションに寄ってアルトの給油をしてきました。

明日は休みなので、明日でも良かったのですが、休みの日に出歩きたくなくなったので、今日入れてきちゃうことにしました。

給油時の走行距離。(Z30撮影)
20251124_11.jpg
やっぱ標準レンズで撮ると必要なところばかり写りますな。

 

走行距離を給油量で割った実燃費は17.15Km/L。(Z30撮影)
20251124_12.jpg
かなり悪いですねぃ。

 

車載の平均燃費計はもう少しいい数字を出していました。(Z30撮影)
20251124_13.jpg

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251124_14.jpg
この時写した映像を見れば、かなり画角が狭くなったなと認識できます。
蓼科山はしっかり見えますが、見えてる風景としては物足りない気もします。

 

この時の車外気温と車内気温。(Z30撮影)
20251124_15.jpg

 

 

平均燃費は、一度は17.5Km/Lまで下がったのですが、丘の上に登ってからゆっくり走ったら、いくらか回復しました。(Z30撮影)
20251124_16.jpg

F1.4レンズ関係とTemu購入物到着(更新あり)

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20251123_1.jpg
霧が山の手前の街を覆っていて、幻想的な風景でした。

家の前の畑も真っ白で霜がしっかり降りていました。

 

デッキの手すりも霜でおおわれていました。(Z5撮影)
20251123_2.jpg

 

 

今日も昨日に継いでシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251123_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251123_4.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

ですが資格あり同僚の数が割と多くて、カウンターに居てもやることが無いので、事務所に引っ込んで年末年始のカレンダーを作ってました。

午後も似たようなもんで、お昼の手薄の時だけ役に立てた感じでした。(^^;

 

 

土日祝日の閉館時間まで働いて家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251123_5.jpg

 

 

この時の車外気温。(Z30撮影)
20251123_6.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(Z30撮影)
20251123_7.jpg

 

 

家に入ると、Amazon・Temuでの購入物が到着していました。

まずはTemuから。(Z30撮影)
20251123_8.jpg

 

 

中身。(Z30撮影)
20251123_9.jpg

 

 

元ネタの分からないちょっとエッチな姿(多分裸エプロン)のフィギュア。(Z30撮影)
20251123_10.jpg
パンツは履いている(一体になっている)けど、エプロンは脱がせそう…。(^^;
でも、どうやったら抜かせられるのか分からないし、無理やり脱がせたとしても元に戻せそうにないから脱がせません。(^^;

 

これも元ネタの分からないフィギュア。(Z30撮影)
20251123_11.jpg
これもエロい姿。
Temuお得意のエロいモノを隠すテープで巻いてありますが、股間は巻かれてないのでしっかり見えてます。多分本当は裸の状態に赤いパンツと白い胸当てを付けるのでしょうけど、これが無ければ多分すっぽんぽんです。メンドクサイから外しませんけど。(^^;

 

カメラの三脚に付けた時方向が固定されてしまうのを自由に向きを変えられる雲台(?)(Z30撮影)
20251123_12.jpg

 

 

ステンレスバサミ。(Z30撮影)
20251123_13.jpg

 

 

デカい箱に入っていたので、最後になってしまいましたが、これも体にぴったりなニットを着た女性のフィギュア。やっぱり元ネタは分かりません。(Z30撮影)
20251123_14.jpg

 

 

そして、Amazonから届いた荷物。(Z30撮影)
20251123_15.jpg

 

 

中身はカメラのレンズフィルター。(Z30撮影)
20251123_16.jpg

 

 

フィルターの中身。(Z30撮影)
20251123_17.jpg

 

 

そして、これがメインのVILTROXの単焦点標準(33mmのAPS-Cなので、35mm換算 約50mm)レンズ。(Z30撮影)
20251123_18.jpg
絞りの解放値がF1.4というものすごく明るいレンズ。

 

レンズを箱から出したところ。(Z30撮影)
20251123_19.jpg

 

 

そして、Z30につけるためにZ30に付けていた15mm F1.7レンズを外し、33mm F1.4を横に並べてキャップを外したところ。(Z5撮影)
20251123_20.jpg

 

 

Z30に33mm F1.4を取り付けました。(Z5撮影)
20251123_21.jpg

 

 

上から見ると絞りの蓋が面白い(かっこいい)模様に見えます。(Z5撮影)
20251123_22.jpg

 

 

一緒に届いたレンズフィルターを取り付けました。(Z5撮影)
20251123_23.jpg

 

 

付属のレンズフードを取り付けたところ。(Z5撮影)
20251123_24.jpg
このレンズフード。金属製で安っぽくないです。
ただ、そのせいなのかこのレンズ、結構重いです。
15mm F1.7が滅茶苦茶軽いので、軽いというキャッチフレーズで売られているこの33mm F1.4がかなり重く感じます。

 

上から見たところ。(Z5撮影)
20251123_25.jpg

 

で、試し撮りをしようと電源を入れたところ、オートフォーカスのレンズなのにマニュアルフォーカスになってます。しかも、露出オートにしてるのにF--となっていて、露出が表示されません。
20251123_26.jpg

ええぇー。初期不良?
電源切ったり入れたりしても設定を変えたりしてもうんともすんとも言いません。
Amazonの評価のところ、悪い評価しか載ってなかったんだよなぁ。
やっぱり駄目だったかぁ。

でも待てよ。
確かどっかにレンズのファームウエアをバージョンアップする前提で使うカメラとかどっかに書いてあったなぁと思いだしました。

でも、時間がなかったので、まだやってません。

このにっきを書いた後、マニュアルを読んでみてからやってみます。
マニュアルに何か書かれているかもしれないので。
時間が無かったら、また明日…。

 

<0:40更新>

ファームウエアを最新にバージョンアップしたらちゃんと認識した。
良かったぁ。

Amazon・Temu購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20251122_1.jpg
ピーカンに近かったですが、風が少し強く吹いていて、霜は降りていませんでした。
風が冷たく、寒かったです。

 

 

一昨日届いていたコーヒーフィルター置きですが、円錐状に伸ばすのにコツコツと時間をかけて引っ張って、歪んだら、また違う方から引っ張ったりして何とか形になったので、さっそく今朝使ってみました。(Z5撮影)
20251122_2.jpg
これまで、熱い思いをしながら紙のフィルターを指で持って押さえていたのが、この針金で押さえられるようになったので、楽でした。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。(Z30撮影)
20251122_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251122_4.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。

午後一番は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしてました。やる事がいっぱいあったので、一日が経つのが速かったです。

 

夕方、土日祝日の閉館時間まで働いて家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251122_5.jpg

 

 

この時の車外気温。(Z30撮影)
20251122_6.jpg

 

 

平均燃費は寒くなったこともあり、また少し減りました。(Z30撮影)
20251122_7.jpg

 

 

エンジンを止めてからハンドルの上にZ30を置いて撮影した夜景。(Z30撮影)
20251122_8.jpg
絞りをF2.8で撮ったもの。
シャッタースピードは1.0秒。ISOは自動で12800。
空が結構締まっていて、加減が良い感じです。

 

絞りを開放のF1.7にして撮ったもの。(Z30撮影)
20251122_9.jpg
明るいですが、街の明かりが明るすぎてちょっと残念な写真になっちゃってます。

 

家に入ると、Temuからの荷物が届いていました。(Z30撮影)
20251122_10.jpg

 

 

垢すりマット。(Z30撮影)
20251122_11.jpg
明日から使おうと思ってるので、明日シャワーを浴びるのが楽しみです。

 

脱毛パッド。(Z30撮影)
20251122_12.jpg
薬は敏感なところに塗ると怖いので、垢すり的にこすると脱毛できるというパッド。
どんなんなるか試してみます。

 

ミニワークライト。(Z30撮影)
20251122_13.jpg
小さいですが、エライ明るいです。

 

ライトをつけて撮ってみたら、シャッタースピードが1/4000になって、画面が暗くなってしまいました。(Z30撮影)
20251122_14.jpg

 

 

クリップライト。(Z30撮影)
20251122_15.jpg

 

 

洗濯ばさみのように挟めて、屋外の挟めるところに設置します。(Z30撮影)
20251122_16.jpg

 

 

ライトの反対側にあるソーラーパネルで蓄電して、夜、センサーが動くものを検知すると点くようです。(Z30撮影)
20251122_17.jpg
ちなみに部屋のLED照明程度では蓄電できません。

 

接着剤。(Z30撮影)
20251122_18.jpg
エキポシ樹脂接着剤。
ジュエリーやプラスティックなどの接着に効果を発揮するようです。

 

これも接着剤。(Z30撮影)
20251122_19.jpg
これもジュエリーやプラのおもちゃなどをくっつけるのにいいようです。

到着した時に壊れていたフィギュアを直したりするのに使おうと思ってます。
実際に使う前に、もう少しよく調べてから使おうと思います。

 

手縫いガイド。(Z30撮影)
20251122_20.jpg
手縫いをするときにこのギザギザの所に沿って縫うときれいに縫い目がそろうようです。

 

で、筋トレした後に届いたAmazonの荷物です。(Z30撮影)
20251122_21.jpg

 

 

今朝使えたコーヒーフィルター置きが来たばかりの時は使えるようになると思えなかったので、紙フィルターを使わずにドリップコーヒーが入れられるフィルターを速攻買ったのが届きました。(Z30撮影)
20251122_22.jpg

 

 

これなら紙フィルターを買い足さなくていいので経済的です。(Z30撮影)
20251122_23.jpg
紙フィルターが終わったら、これに変えたいと思います。

 

先日車に付けた時計。(Z30撮影)
20251122_24.jpg
電源をシガーソケットから取るのですが、エンジンを切る度リセットされてしまいます。

 

意味ねぇーと思いつつ、家に持ってきてあちこち触ってみたら、ボタン電池を入れる所がありました。(Z30撮影)
20251122_25.jpg
あぁ。ここにボタン電池を入れといて設定を保存するんですね。
取説読まずにいじってるので気が付きませんでした。
ちなみにボタン電池の型番が分かりません。
紙のマニュアルが車のどこかに置いたと思うので、探さないと…。(^^;

昨日届いたAmazon・Temu購入物

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20251121_1.jpg
ピーカンで霜が降りていました。

 

デッキの手すりの上がしっかり白くなっていました。(Z5撮影)
20251121_2.jpg

 

 

昨日、Amazonから届いていた荷物。(Z30撮影)
20251121_3.jpg

 

 

コーヒーフィルタードリッパー。(Z30撮影)
20251121_4.jpg
折りたたみ式…。というのですが、ただの針金の巻いた物で、いくら引っ張っても円錐型に伸びません。どうやって使えというのだ…。

と、今になってAmazonの評価のところ見たら、買った人みんな同じ事書いてた…。
なんかうまく使う方法ないかなぁ。参った。

 

昨日Temuから届いた荷物。(Z30撮影)
20251121_5.jpg

 

 

フィギュアが3体。(Z30撮影)
20251121_6.jpg
真中の座位のフィギュアは五等分の花嫁のミクちゃん。それ以外は不明。

 

で、もう棚は満員御礼状態です。(Z30撮影)
20251121_7.jpg

 

 

なので、先日届いていた新しい棚を組み立てます。(Z30撮影)
20251121_8.jpg

 

 

で、新たな棚に溢れていたフィギュアたちを載せましたが、まだ足りません。(Z30撮影)
20251121_9.jpg
また新しい棚を頼みました。
次は棚と棚の上下の間隔を狭くして、もう一段追加するようです。

家(の庭)になっている果実

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20251120_1.jpg
今日・明日は休みなのでもっとゆっくりでもよかったのですが、今日は冷えるという予報だったので遅出出勤の時間と同じくらいに起きました。

 

ピーカンで風がなく、霜が降りていました。(Z5撮影)
20251120_2.jpg

 

 

アルトもしっかりフリーズしています。(Z5撮影)
20251120_3.jpg

 

 

アルトの屋根越しに撮った風景。(Z5撮影)
20251120_4.jpg

 

 

家の敷地にある果樹の木で取れる果実。(Z30撮影)
20251120_5.jpg
柿とリンゴです。

 

切ったところ。(Z30撮影)
20251120_6.jpg
リンゴは小さいうえにもうかなり時期を過ぎてしまっているので固くてちょっとだけ食べましたが、あまりおいしくはありませんでした。

柿は大きいのと小さいのがあるのですが、どちらも渋柿みたいです。
ただ、やはり熟していたので、ぶよぶよになったところは甘かったです。
大きい方の未だ実がしっかり歯ごたえの残っているところはめっちゃ渋かったです。

 

ここが果樹のあるところ。(Z30撮影)
20251120_7.jpg

 

 

リンゴと。(Z30撮影)
20251120_8.jpg

 

柿(大)です。(Z30撮影)
20251120_9.jpg

 

昨今の熊騒動で、家の近くは未だ見た報告がないので放っておいたのですが、昨日の自治体のニュースメールで以前よりも家に近いところで見た人が出たので、このままはまずいかもという気になってきました。

まぁ、家に来るまでは途中にリンゴ畑がいっぱいあるので、家の柿までは来ないだろうとは思うのですが、このままにしてると近所から何か言われるかもしれません。
取る道具を買って、到着したら取ろうと思います。

浅間山冠雪2回目

今朝は青空が見えるところがある曇り。(Z5撮影)
20251119_1.jpg
雲と、少し強い風のせいで霜は降りていませんでした。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(Z30撮影)
20251119_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251119_3.jpg

 

 

走り始めると、浅間山が見えるところになってよく見ると、山頂が白くなっていました。(Z30撮影)
20251119_4.jpg
これで2回目です。昨日も白くなっていた気もするんですが良く見えていなかったのでノーカンとします。(勝手な…)
浅間山が3回白くなると平地でも雪が降ると言われているので、次かその次に雪の降りそうな時は家の辺りでも降るでしょう。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の午前中は何時ものルーチンワーク。

 

午後は営業車で拠点を回る活動。
日中は暖かかったので、特に問題はありませんでした。
が、夕方になって日が落ちると途端に一気に寒くなってきて、最後の拠点を回っている途中はかなり寒かったです。

 

営業車での活動の日の定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(Z30撮影)
20251119_5.jpg

 

この時の車外気温と平均燃費は撮り忘れましたが、平均燃費は変わらずでした(エンジン切る直前まで見ていた)。

 

で、エンジンを止めてから撮った上の写真と同じ位置の写真。(Z30撮影)
20251119_6.jpg
これを撮りたくて車外気温と平均燃費の写真を撮り忘れたのでした。(^^;

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed