エントリー

ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。

CBRにUSB電源取付

今朝は曇り。
20170827_1.jpg
この天気のままなら楽だったんですが…。

 

深夜録画のTVを視聴してから、重い腰を上げてCBR600RRにUSB電源を取り付ける作業をしました。
その時には雲がずいぶん晴れて、直射日光が結構きつい状態になっていました。

太陽って命の源だけど、長い間浴び続けると消耗するんですよねぇ。

 

まずステムホール(下写真緑矢印)にステムホルダーを取り付けます。
20170827_2.jpg

これが「ステムホールクランプ用マルチバーホルダーマウントキット13-14」
20170827_3.jpg

これをズボッと差し込みます。
20170827_4.jpg
まぁ、このまま挿しちゃうと、Tバー(マルチバーホルダー)がつけられないので、差し込む前に一番上のネジと下の土台の間に噛ませておくのですが。

 取り敢えず、USB電源ソケット(電圧計付)のみ着いた状態で位置合わせです。
20170827_5.jpg
うん。この位置ならいろいろ都合がい…。

ってことで、スマホホルダーをつけてみました。
20170827_6.jpg
これならメーターにも支障がないし、ハンドルの捜査にも支障がない。
中かな良くできています。

で、スマホホルダーにスマホをつけたところ。
20170827_7.jpg
さすがにこの状態は、高速でも走る時に伏せた姿勢になるとスマホしか見えなくなりそうです…。(^^;;;

で、USBソケットからのびる電源線をバッテリーの方に持って行きます。(矢印)
20170827_8.jpg
サイドカバー(右)を外して、タンクカバーの取付ボルトも外しました。

で、配線をタンクカバー下を通したんですが、長さ的にボディサイドカバー下で配線が届かなくなっちゃうので、USB電源からの配線は一旦このまま。
20170827_9.jpg

で、バッテリー周辺に下写真(他)のパーツを使ってバッテリーから、キーを入れた時のみ電源が流れるように、リレーを使って電源を取る加工をします。
20170827_10.jpg

まず、USB電源ソケットからの配線をつないで長さを合わせて配線を伸ばします。
20170827_11.jpg

それをそれぞれの位置にギボシを使ってリレーに繋いでいきます。
20170827_12.jpg
ちなみに黄色がUSB電源ソケットの(+)に。
赤が、バッテリーの(+)に。
青が、ヒューズボックス内で電源取り出し用ヒューズに交換したアクセサリー電源からのびる配線を分岐させて。
黒はバッテリーのマイナスへ。

赤の配線(バッテリーのプラス)は、途中、ヒューズを噛ませました。
20170827_13.jpg

バッテリーのマイナスへ繋がる配線は、かなり数が増えてしまって、短いボルトと、ナットで繋いでいたものがボルトの長さが足りなくなって長いボルトに交換しました。
20170827_14.jpg
配線がごちゃごちゃしてしまっているので、アースの取り方をもう少しスマートにしないといけないなと思いました。

バッテリープラスに繋ぐ配線に着けたヒューズソケットにはヒューズが着いていません。
20170827_15.jpg

別途購入してきたヒューズは20A。
20170827_16.jpg
ちょっとデカすぎかなって気もしないでもないですが、何せ電源ですから、多少大きくてもいいかなと。
状況に応じて買えればいいかなと思っちょります。(^^ゞ

そのヒューズを挿して…。
20170827_17.jpg

取り敢えず、ごちゃごちゃの配線のままちゃんと電源が動くかの確認をしました。(^^ゞ
20170827_18.jpg

その後、ちゃんとエンジンがかかり、電飾系が動き、USB電源に着いた電圧計もちゃんと動くことを確認してから、シート下の配線を整理整頓して、ちゃんとシートが閉まるようにしました。

サイドカバーを取り付け、ウィンカーもちゃんと動作するようにしてから、スマホホルダーにスマホを取り付け、USB電源にUSBケーブルをつないでNexus5Xに充電できるようにしました。
20170827_19.jpg
じっくりじっくり考えながらやったので、失敗はありません。

バッテリー電圧計は13.8Vを表示してます。
20170827_20.jpg
エンジンがかかる前は12Vそこそこしかないんですが。(^^ゞ

Androidスマホのバッテリー表示はこの雷マークが充電ちうの表示です。
20170827_21.jpg
ただし、急速充電ちうとは出ません。
まぁ、走行中、モニターが点けっぱなしにできる電力があればいいので、多くは望みません。(^^;;;

ってことで、斜め後ろから見るとこんな感じ。
20170827_22.jpg

斜め横からだとこんな感じ。
20170827_23.jpg

明日、朝になって天気予報が雨の方に向いてなければ、仕事に通勤に乗って行こうと画策ちう。(^^ゞ

 

終わった後にアルトのフロントガラスに「ぬりぬりガラコ」を塗布しておきました。
20170827_24.jpg
サイドとリアは今までの普通のガラコがまだ少し残っているので。
会社の車には既にフロントガラスに「ぬりぬりガラコ」を塗ってあるんですが、未だ雨中走行してないので、まだ45Km/hで水滴が流れるようになるかどうかは不明です。

怠惰に過ごす

今朝は小雨。
20170826_1.jpg

日中、天気が回復してきたのですが、最初風が強かったこともあり、先週体にきつい作業をしていたことと、昨日の酒(多量に飲んだこと)もあるしで今日は怠惰に過ごすことにしました。
火曜日にBSプレミアムで放映したのを録画しておいた「マトリックス レヴォリューション」を見てました。

本当はCBRのスマホホルダー取付と充電器 電源取りをしようかとちょっと思ったんですが。

明日やることにしました。(^^ゞ
ホントか…。

歓迎会

今日は曇り。
20170825_1.jpg

今日は8月に入った新人を歓迎するための歓迎会を軽井沢でやるために、通勤は電車。
普段車で通勤していると、電車通勤はメンドイ、ダルイ、ツカレル。
でもいいことは、オンラインゲームを先に進められる。(^^;;;

で、夕方から軽井沢に飲まない、しかも歓迎される側の新人さんに車で送ってもらい、スペイン料理の店で飲んできました。
ワインに炭酸入れるか、コーラでカクテルするかの呑み物でしこたま飲んできました。
口当たりがいいから、結構飲んじゃいました。

熱中症一歩手前

今朝は小雨。
20170824_1.jpg
気を付けていないとカメラが濡れるので、体の陰に隠しながら、できるだけ早くササっと撮っちゃいました。

日中は多少雲があるもののとてもいい天気になり、外仕事をしていたので、めちゃくちゃ暑くて熱中症一歩手前になりました。
仕事の車のスタッドレスタイヤを交換した後、洗っていなかったので、折角洗いやすい場所を作ったのでそこで洗うことを思いついたので始めたのですが、12台中の3台分やったところで止めました。
時間的にはもう1台分出来たのだけれど、もう一台分やってたら完全に熱中症で倒れていたでしょう。

帰る時の浅間山は夏の空の下でした。
20170824_2.jpg

今日までの平均燃費。
20170824_3.jpg
昨日より0.1Km/L落ちました。
気温も高かったのに何でだろ。

一昨日、仕事中にビバホームに行って自分用の分を買ってきたもの。
20170824_4.jpg
車に載せといて、買ってきたのを忘れていたのが、今日帰って来た時に気が付いたので、載せときます。
今までまともなマイナスドライバーって持ってなかったんですが、今度CBRのブリップを付け替える時にどうしても必要と思い、買ってきました。
今までマイナスが必要なところは、もらいもんの携帯小型ドライバーセットの中のものを使っていたので、使いにくかったのですが、これでまともにマイナスが使えそうです。(^^;;;

昨日と今日、Amazonから届いたもの

今朝は曇り。
20170823_1.jpg
南はまだ薄曇りな部分が多いけれど、東や西は雲たっぷりの空でした。

しかし、日中はかなりいい天気になり、かなり暑くなりました。
今日は外仕事で何時もの仕事の車が昨日雨中走行したため、汚れたので、水洗い&WAXをしました。
GreenDAKARAを2本も飲んでしまった。(^^ゞ

 

今日はそれなりに飛ばして走って帰って来たのだけれど、低回転で巡行してたのと、気温が高かったので燃費が一気に回復しました。
20170823_2.jpg

 

家に帰るとAmazonからの荷物が一つ届いてました。

昨日届いていたものが3点あり、今日が1点。
昨日届いていたものが、USBケーブルの通常のAタイプとCタイプの変換ケーブル。
20170823_3.jpg
前に買ったものもあるんだけど、それが超短いのが1本でアルトに載っているので、それを降ろして、バイク用にして、今回届いたこれをアルト用と部屋ようにすると…。

これはバイク・自転車用スマホホルダー。
20170823_4.jpg
前回買った中にもあるんだけど、それはゴムのみでスマホを固定するものだったので、ちょっと不安になって、これは四隅をプラスチックの抑えで押さえるものなので、欲しいものリストに入れといたら、特売して700円くらい安くなって出たので、ポチりました。(^^ゞ

そしてこれが待ちかねていた「ステムホール マルチホルダー マウントキット」。
20170823_5.jpg
あのTバーホルダーをステムホールに縫い留める棒とネジのキットです。
これが無いと話にならないので、やっと次の休みにはCBRにスマホホルダーをつけて、充電器をつけて、バッテリーからリレーを噛まして電源を取れそうです。

 

そして今日届いた「サマーウォーズ」のライトノベライズ本。
20170823_6.jpg

何か、最近、動画を観た後、動画に語られなかった「行間」部分が知りたくて、原作を買う癖がついてるんですが、この本はAmazonで新刊が売ってるのだけど、取り寄せに時間かかるみたいなので、本1円+送料258円の中古本を買いました。
監督が原作書いてるなら多分待ってでも新刊買ったと思うのだけど、この本はライターさんが書いているので、知りたいところが書かれているかどうか不安もあったので。
まぁ、新刊なら送料無料だから、それでも新刊の半額くらいは金かかっているんだけれど。

残業

今朝は曇り。で、霧。
20170822_1.jpg
遠くは霧で見通せなかったけれど、仕事に出かけるころには霧は殆ど無くなっていました。

今日は残業で遅くなりました。
20170822_2.jpg
帰ってくる途中、サンラインは割と濃い霧に覆われていました。
ノロノロ走る車が前を塞いでいて、遅い時間の通勤の良さがスポイルされていました。

しかし平均燃費は幾分改善しました。
20170822_3.jpg

帰りは少し強い降り

今朝は曇り。
20170821_1.jpg
こう、今年は夏の空は見られないのかもしれない…。
そんな気持ちにさせる空。

 

今日は日中は何とか天気は持ったものの、夕方から雷が鳴り始め、帰宅途中は結構かなり強く雨が降りました。

そんなお陰かせいかがあって燃費はかなり落ちました。
20170821_2.jpg

水がタイヤの回転の抵抗になったのか、気温がずいぶん低かったのがインジェクションのガソリン噴霧量に響いたのかは分かりませんが。
スピードもかなり遅かったし。
2台前に走っていたあの車。窓がきれいじゃなくて見えなかったのかも。
車はどこがきれいじゃなくたって、窓だけはきれいにしておかないと、怖くて運転できません。
それをおろそかにすると、世界中の大迷惑になります。

悪い天気

今朝は曇り。
20170820_1.jpg
雨が止んだばかりの風情で、アルトは未だびっしょり濡れいていました。

昨日の夕方から夜にかけては仕事場の方でも警報が出たらしく、メールの防災情報が届いてました。

そんな天気な上に明日明後日は雨の予報だからアルトの掃除もしませんでした。

CBRバッテリー確認&充電器仮組

今朝は曇り。
20170819_1.jpg
今にも降ってきそうな天気でしたが、この後どんどん持ち直しました。

午後、昼飯を食べて食休みをしてから先日届いた3800円のバッテリーをCBRに繋いでみました。
20170819_2.jpg

もちろん何の問題もなく、セルは快調に回りました。
ただ、微妙に個体のサイズが大きかったのか、置く場所が凹んでいる場所にうまく収まらない感じでした。
ただ、前回着けていたもう少し高い互換バッテリーと合わせてみても全然大きさが違わないので、1週間バッテリーを外しっぱなしにしておいたら、凹みがすぼまったのかもしれません。(^^;;;

 

一応どこにリレーの配線を噛まそうか実物を見て思案しました。
20170819_3.jpg

何か、ヒューズボックスの下から配線が2本出ているので、あれれと思ってヒューズボックスを開けて見ると2か所から電源取り出ししてました。(^^ゞ<-忘れてた
20170819_4.jpg
まぁ、リレーのスイッチを動かすだけの信号としての取り出しなので、どっちでも大差ないんですが、一応配線に余裕があるメーターホーンから取ろうと思います。

 

夕方、1時間半ほどかけてスマホホルダーと充電器をTバーに仮組してみました。
20170819_5.jpg
未だステムホルダーが届かないので、実際には組んでいないんですが、一応どんな感じになるのか確認してみたくて…。
現状の位置関係だと、この短いショートタイプのものだとデジカメをつけるホルダーがつきません。
こんな状態でうまくカメラをつけられるホルダーを探さないと…。(^^ゞ

 

バッテリーの充電は十分なんですが、一応完全にと思い、折角充電器があることだし、充電しました。
20170819_6.jpg
3時間ほどで満充電になりました。
これで何時でも乗って行けます。

月曜火曜は雨の予報なので、水曜か、木曜に仕事に乗っていければ…。

早退して税金納付

今朝は雨。
20170818_1.jpg
起きたばかりの時は結構いい音立てて結構強く雨が降っていました。

今日は仕事を早退して、納税に行ってきました。
納税って言ったって、少しばかりの額をさらに分割で払っているんですが…。(^^ゞ
まぁ、今日無理して早退していく必要もなかったんですが、前に病院に行くのに早退した日があって中途半端に休暇が残っていたので。

納税に銀行に行く前に何時ものSHELLで給油してきました。
20170818_2.jpg

アルトの燃費計は昨日と同じ。
20170818_3.jpg
帰りは空いてるかと思いきや、結構サンラインも混んでいたので回せなかったからこんなもんでしょう。

走行距離を給油量で割った実燃費は22.14Km/L。
20170818_4.jpg

今回はアルトの燃費計の方が良く出ました。
やっぱり前回給油した量が少なかったのかな。

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed