エントリー

ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。

また頭のおかしいやつに腹が立つ

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200120_1.jpg
蓼科山は雲に隠れていましたが。

空は晴れているのでもう少し低くても良かったかもしれませんが、かなり暗かったので、ISO感度は6400で撮りました。
で、絞りはF/2.8で。
なので、一応ほぼぶれずに撮れてはいますが、イマイチピントが…。

浅間山は雲にまみれてますが、よく見ると薄らと山頂も見えています。(D5600撮影)
20200120_2.jpg

ほぼ霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
20200120_3.jpg

朝仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200120_4.jpg
今朝はそんなに寒く感じなかったんですが、数字だけは低い気温でした。

 

日中の仕事は、今日は変な頭のおかしいやつにレジで文句言われて腹が立ちました。
まぁ、見るからに頭おかしそうなやつだったんですが、一緒にいた部下はまともそうなやつで、あの部下はかわいそうだなぁとか思って見てました。そしたら変に冷静になってケンカにはならなかったです。
でも、今思い出すと腹が立ってきますねぃ!

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200120_5.jpg

平均燃費はどんどこ落ちていきます。(A100撮影)
20200120_6.jpg
全然踏んでないんですけどねぃ。

「天気の子」Blu-ray発売日決定

していた…。

いつの間に…。
まぁ、まだまだ4ヶ月後なので、問題ないですがぁ。

という事で、Amazonで予約しときました。

何だか4KのHD Blu-rayでも出すみたいで、べらぼうに高いバージョンもありますが。
ぼくの場合は取り敢えず普通のBlu-rayバージョンという事で。

明るく晴れた朝

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200119_1.jpg
日が昇って結構明るくなっていたので、ISO感度100で撮りました。
明るくなってから写真を撮るのは楽ですが、そうするとまた逆に色んな選択肢が出てきて、大変は大変かもしれません。
まぁ、スナップとしてただ写すだけなら明るい方がやっぱり楽ですが。

 

風が少しあるからか、夜中、明け方近くまで曇っていたからか、霜はほとんど降りていないように見えました。(D5600撮影)
20200119_2.jpg

気が気じゃない平均燃費

今朝も曇り。(D5600撮影)
20200118_1.jpg
もう、肉眼で見ると真っ暗で、これじゃ、ピントをどこに合わせればいいのか分からないって感じでしたが、街の明かりにフォーカスを合わせてシャッターを切ると、ISO感度4000でも辛うじて地表面迄何となく写っています。
もう、まさに手前の畑なんて、肉眼では何も見えなかったですが、これだけ写っちゃうのだからすごいもんです。
ただ、シャッタースピードもかなり遅かったので微妙にぶれてますが。

今朝はココ(♀)がストーブに当たっていました。(D5600撮影)
20200118_2.jpg

朝出かける時のアルトのフロントガラス。(A100撮影)
20200118_3.jpg
夜中に少しだけ降った小雪の跡がフロントガラスに残っていました。

その時の車外気温。(A100撮影)
20200118_4.jpg

 

今日は仕事に行ってきました。
まだ少しお腹の具合は悪かったけれど。
取り敢えず午前中の休憩時間は便所籠りでした。(^^;;;

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200118_5.jpg
今日は日中も殆ど気温が上がらず寒い一日でした。

平均燃費は、昨日の給油からの好燃費がどんどん落ちて行ってる途中の見た目良い数字ですが、アイドリングを数十秒しているたびに0.1Km/L落ちていく、気が気じゃない平均燃費でした。(A100撮影)
20200118_6.jpg

Microsoft Edge New Chrome Version

1月15日からWindows10のブラウザEdgeが新しくChromeタイプで作られたバージョンのアプリが公開されました。

最初、アップデートで入るのかと思っていたら、暫くは自分で更新(インストール)しないと入らないみたいです。

アドレスは こちら

使ってみて、なかなか速いです。
普段はFireFoxを使っていますが、Sonyのテレビ番組表でブラウザの「戻る」を実行するとTV局のタイトルバーがおかしくなるので、何だかなぁと思っていたのですが、Edgeは元のバージョンでもちゃんと表示できていたので、このバージョンではどうかと思ったら、ちゃんと表示できているのでどうしようかと思ってます。

腹下り

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200117_1.jpg
今朝も暗く、ISO6400で街の明かりにフォーカスあてて何とかオートフォーカスが効きました。しかし、ズームして地表の辺りを撮ろうと思うとISO8000にしてもオートフォーカスが効かなかったので、今日はそれ以上追求しませんでした。

と言うのも、腹が下っていて、ゆっくり写真撮っていられなかったので。
で、一回出してしまえば、落ち着くと思っていたのですが、なかなか止まらず、時間がかかった上に未だ便意が止まらなかったので、仕事を休んで取り敢えず落ち着くまで出し切り、何時もの医者に行ってきました。

出かける時の車外気温。(A100撮影)
20200117_2.jpg
もう9時過ぎていたんですが、未だこの気温です。

 

帰りに何時ものSHELLに寄って給油してきました。
もう、残り2メモリになっていたので。(A100撮影)
20200117_3.jpg
車載の平均燃費計は仕事に行く時よりも走ったので、少し伸びて16.3Kmになっていました。

給油時までの走行距離。(A100撮影)
20200117_4.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は15.81Km/Lと、あまりいいものではありませんでした。(A100撮影)
20200117_5.jpg
今回は出来るだけ踏まないようにできたので、そんなに悪い事無いだろうと思っていたんですけどねぃ。
もっとも、去年の1月5日に入れた時は16.36Km/L。1月31日に入れた時は14.85Km/Lとこの時期の特有のモノ。つまり多分寒さから来るものではないかとは思うのですが。

変な雲

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200116_1.jpg
今日は最初ISO感度6400で撮ったのですが、空が明るくなってきていたので、1600にしたら、シャッタースピードが目いっぱい遅くなったので3200で撮りました。

浅間山もきれいに見えていました。(D5600撮影)
20200116_2.jpg

霜が少し降りていて寒い朝でした。(A100撮影)
20200116_3.jpg
アルトの窓が完璧氷結していました。

空には変な雲が浮かんでいました。(A100撮影)
20200116_4.jpg
どういう塩梅でこういう雲が出来るのでしょう?

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200116_5.jpg
寒いわけです。

 

今日の仕事はまたしても不快なことがあり、イライラうんざりしながら帰って来ました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200116_6.jpg

平均燃費は落ちました。(A100撮影)
20200116_7.jpg

ネコも暖を取る寒さ

今朝は小雪。雪か霙かって感じでした。(D5600撮影)
20200115_1.jpg
しっかり降っているので軒下から出られませんでした、

外から帰って来たプチ(♀)。ストーブの前に陣取って一生懸命暖まってます。(D5600撮影)
20200115_2.jpg

仕事に出かける時は雪は止んでいましたが、アルトはこんなんなってました。(A100撮影)
20200115_3.jpg

 

日中は曇っていましたが、昼過ぎからまた少し強めの雨が降ったりしています。
仕事場では雨でしたが、家の辺りは雪だったそうです。
全然積もらなかったようですが。

 

家に帰る時は雨も雪も降っていませんでした。(A100撮影)
20200115_4.jpg
家に帰り着いた時の車外気温。
あさからずっとこの温度でした。日中はもう少し上がったんでしょうけれど。

平均燃費は悪値変わらず。(A100撮影)
20200115_5.jpg
でも、じわりじわりと減ってきている感じです。
途中まで16.1Km/Lになっていたので。

ルーター設置

今朝は晴れ。で、霧。(D5600撮影)
20200114_1.jpg
空は晴れていて、日は昇り始めていましたが、霧に隠されていました。
霜は少し降りていて、寒い朝でした。

昼に居間に行くと、霧は晴れていましたが、空は曇っていました。(D5600撮影)
20200114_2.jpg

浅間山は麓を雲か霧に隠されていましたが、山頂は良く見えました。(D5600撮影)
20200114_3.jpg

昨日届いたルーターを、午後、設置しました。(D5600撮影)
20200114_4.jpg

午前に今まで使っていたルーターの速度のテストをしておきました。
20200114WG1800HP.jpg

もう一ヶ所。
20200114WG1800HP_2.jpg

 

午後、新しいルーターの設定設置が終わってから、再度同じところで測ってみました。
20200114WG2600HP3.jpg
下がってる?
微妙な差ですがアップロードは上がってるけど、ダウンロードはさがってますねぃ。(-_-;)

こっちも。
20200114WG2600HP3_2.jpg

時間が違うから混雑状況とかもあるかもだけど、何か設定が足りないとかあるのかもしれません。
でも、Wi-Fiは体感的に速くなりました。
ゲームデータのダウンロードはサクッと終わるようになったのと、ブラウズも表示が速くなりました。ま、計測するアプリは入れていないので、あくまでも体感ですが。

WG2600HP3到着&ハンディモップ購入

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200113_1.jpg
今朝は晴れていたので空以外は暗くて良く見えないものの、ISO感度を1600にしてもシャッタースピードは問題なくぶれずに撮れました。

蓼科山も浅間山も雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200113_2.jpg

地表面はさすがにISO感度1600ではオートフォーカスではシャッターが切れなかったので、ISO感度を3200で撮ったらシャッタースピードが遅く、ぶれが不安でしたが、何とか一応撮れました。(D5600撮影)
20200113_3.jpg
肉眼ではわかりにくかったですが、かなり霜が降りていました。

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200113_4.jpg

 

日中、仕事は朝の夢見が良かったので、何かいいことがあるかと期待したけど、特段何もなく、まぁ、悪いことも無かったので普通に帰ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20200113_5.jpg

平均燃費はギリギリ悪値変わらず。(A100撮影)
20200113_6.jpg

 

部屋に帰り着いた見ると、昨日Amazonに発注したルーター NECのAterm WG2600HP3が届いていました。(A100撮影)
20200113_7.jpg
しかし、この状態(箱本体に直接ラベル貼って)そのまま送られてきてる。
マジかよ、冗談じゃねーぞオイと思って、夕飯食った後で文句言って(メッセージ送って)やる!と思って、帰って来てからずっと不機嫌でいました。

元々使っていたルーターが埃まみれだから片す前に軽く埃を払おうと仕事場の店で帰り際にハンディモップを買ってきたのでした。(A100撮影)
20200113_8.jpg

 

 

飯を食べた後、この商品はマーケットプレイスが送ったのか、Amazon自体が送ったのかと確かめるために、商品のページを開いたところ、
20200113_9.jpg
書いてありました。
この商品は、商品の外装箱のまま配送されます。」って。

まぁ、しかし、何時ものAmzonの過剰包装の「太平洋にごぼうが一本」状態も何だかなぁと思うけど、1万円を超える精密部品商品なのに、この姿で送ってくるとはAmazonもどうかしてしまったんじゃないかと心配になります。
マーケットプレイス自体がこういう無知恥さらしで送ってくることはまれにあるのですが…。

でも、気がついてよかったです。
気がつかずに文句送ってたら、自分が恥かくところでした。

しかし、衝撃とかで壊れて無きゃいいけど…。

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed