エントリー

ギアポジションインジケーター

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220424_1.jpg
寒くも暖かくもありませんでした。

起床時のアルト。(D5600撮影)
20220424_2.jpg
濡れてはいませんでした。

 

 

BOLTの色々をAmazonで探していて、ギアインジケーターを見つけてあったのですが、値段が1万5千円以上するので、暫く手が出せないなと思っていたのですが、たまたまその1/3の値段のモノが出ていたので、ポチってしまいました。(^^ゞ
2から3日で出荷と書いてある割には、到着は5月中旬になっているので支払いも先になりそうだし。

本当は、タコメーターを探していたんですが、FI用のもので、値段が高過ぎず、それでいて日本製のステッピングモーターを使うやつでないと反応が悪すぎなので、この休み中色々調べていたのですが、BOLTじゃないけど付けている人のブログを見つけたので、やってみようかなと思います。
こっちは未だ頼んでないけど、それほど時間がかからず来そうなので、GW中に付けられたらいいかなと。

昨日は、PC用のHDDがいっぱいになってきちゃったので、カードのポイントが少し溜まっているからと、ちょっと足りないけどポチっちゃったのもあるので、駄目駄目ですねぇ。(^^ゞ

濃霧

今朝は霧。(D5600撮影)
20220423_1.jpg
かなりの濃霧でした。

 

アルトは夜露か霧で結露したかでびしょ濡れでした。(D5600撮影)
20220423_2.jpg

 

今日は思いのほか昨日ほど気温が上がらなかったので、そんなに暖かくはありませんでした。
BOLTで出かけようかと思ったのですが、どのくらいの格好で行くか考えていたら、面倒臭くなったので止めました。(^▽^;)

かなり暖かいのに寒い

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20220422_1.jpg
夜中降っていた雨のせいで辺り一面濡れていました。

 

出かける時のアルトもびしょ濡れ。(P6000撮影)
20220422_2.jpg

 

 

朝から既に13℃以上ありました。(P6000撮影)
20220422_3.jpg

 

 

日中は、仕事場の事務所はエアコン入れてるわけでもないのに寒い位に涼しく、スーツの下にベストを着ていてもうすら寒かったです。

しかし家に帰るのに、外に出たらかなり暖かかったです。

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220422_4.jpg

 

その時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220422_5.jpg

 

平均燃費はm少し復活しました。(P6000撮影)
20220422_6.jpg

予報の雨は未だ降らず

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220421_1.jpg
日差しが弱く、薄ら寒い朝でした。

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220421_2.jpg
夜露で濡れていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220421_3.jpg

 

 

昨日の予報では昼から雨の予報で、傘を持って仕事場の駐車場から仕事場の事務所まで。
でも、15時半過ぎでも雨は降りませんでした。
傘を忘れないようにメモを書いておいたので、置き忘れることなく持って帰ってきました。

 

駐車場でアルトに乗って数キロ走ったところで小雨がパラパラと降ってきて、アルトの窓が濡れましたが、家に帰ってくる頃には止みました。

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220421_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220421_5.jpg

 

平均燃費は少し落ちました。(P6000撮影)
20220421_6.jpg

寒くも暖かくも無し

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220420_1.jpg
日差しがなく、薄ら寒い朝でした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220420_2.jpg
夜露は降りていませんでした。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220420_3.jpg
比較的気温の数字は高かった朝でした。

 

日中、外に出た時は寒くもないけど暖かくも無いと感じました。

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220420_4.jpg

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220420_5.jpg
日中少しは気温が上がったようですが、家に帰る時に事務所から駐車場まで歩いた時はウィンドブレーカーを着ていなかったら寒かったと思います。

 

平均燃費は変わらず。(P6000satuei)
20220420_6.jpg

寒くならないように

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20220419_1.jpg
昨日降った雨で辺り一面濡れていました。
空気はひんやりしていました。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220419_2.jpg
雨の雫が残っていて、走り出したら屋根の雫がダ――ーッと流れ落ちてきました。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220419_3.jpg

 

 

今日は暖かくなる予報だったけれど、昨日調子悪くなったのをさらに悪化させないように、スーツの上着の下にはベストを、スーツの上にはウィンドブレーカーを着て行ったら寒くなく一日を過ごすことが出来ました。

 

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220419_4.jpg

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20220419_5.jpg

2万円って?

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220418_1.jpg
周りの田んぼにだんだん水が入り始めました。
すぐにカエルの鳴き声がうるさくなるだでしょう。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20220418_2.jpg
夜露で曇っていました。

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220418_3.jpg

 

 

日中も気温が上がらず、ただでさえ寒い仕事場の事務所が寒くて、風邪ひいたかもしれません。途中で頭痛かったし…。

昼前から雨が降り出しました。
今もYahooの豪雨予報が鳴り響いてました。

 

仕事の帰りがけに採用されてはいたけど就職状態ではなかった時の1ヶ月分の国保税を納税してきました。約2万円って、高くないですか?
払わないとまずいのでなけなしのお金で納めてきましたが、現状昼飯きり詰めてるっていうのに、収入あるまで昼飯代足りるかなぁ。(-_-;)

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220418_4.jpg

 

平均燃費は予想ほどは落ちなかったけど、それでも落ちました。(P6000撮影)
20220418_5.jpg

アルト給油

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20220417_1.jpg
今日からまたレンズが違うので、画角が違うので少し違和感。

 

夜中雨が降ったのか、それとも夜露が盛大だったのかアルトはかなり濡れていました。(D5600撮影)
20220417_2.jpg

 

 

9時過ぎにアルトの給油に出かけることにしました。(P6000撮影)
20220417_3.jpg
来週の土曜までギリギリ持ちそうだけど、今週末は10円/L引きのメールが来ていたので、この機を逃すことは無いという事で。

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20220417_4.jpg

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、18.46Km/L。(P6000撮影)
20220417_5.jpg
距離が近いので、かなり悪いですねぇ。

 

車載の平均燃費計は少しいい数字を出しているんですが…。(P6000撮影)
20220417_6.jpg

 

一見さんの単価。(P6000撮影)
20220417_7.jpg
前回(182円)より少し安くなってますね。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220417_8.jpg

 

平均燃費は、前に遅い車がいなかったので、車にストレスのないスピードで、更に出来るだけ踏まないようにと難しい走り方をしてきたおかげで給油初日でそれほど悪くなることを回避できました。(P6000撮影)
20220417_9.jpg
でもきっと、明日には18Km/L台に落ちちゃうんだろうなぁ。

ピンクムーン

夕方になって月が昇ってきて、月齢を調べたら満月だったので、D5600のレンズ交換をするのと併せて撮影しました。

元々ついていたレンズは下の写真のカメラについているタムロンの17-50mm f2.8の明るいレンズだけど、望遠は殆ど標準程度しかないので、星空を撮るには良いけれど、満月を撮るには向いてないレンズです。(P6000撮影)
20220416_3.jpg

 

レンズを外してD5600の本体だけにしました。(P6000撮影)
20220416_4.jpg

 

一番上の写真の真ん中のこのカメラを買った時のキットレンズのNikonの70-300mm f4.5-6.3G。(P6000撮影)
20220416_5.jpg

 

これで撮った写真が下の写真。(D5600撮影)
20220416_6.jpg
D5600の撮影サイズをLサイズ(6000×4000)にして画質はFine。
フォーカスはオートだけど、露出とシャッタースピードはf8で、1/250。
ISO感度は100。ホワイトバランスは晴天にしました。

このデータをPhotoShopでリサイズして1440×960にしたものです。
このページ上では300×200で表示されていますが、クリックすると実サイズでポップアップします。

 

上の写真の元データから月の辺りだけをトリミングしたもの。(D5600撮影)
20220416_7.jpg

 

そして、これから春から秋の間普段使いにするレンズのNikonの18-200mm f3.5-6.3G。(P6000撮影)
20220416_8.jpg
一番上の写真の一番右のレンズです。
これは、真ん中のレンズだと長すぎて普段使いには近くのモノが撮れないとかカメラバッグに入らないとかでダメだけど、キットレンズの標準レンズだと今度は遠くのものが撮れないからと、妥協をして買ったレンズです。本当は18-300mmのレンズも出ているのだけれど、値段がとても手が届かなかったので。
それからD5600にAF-Pというタイプのレンズの方がより合っているレンズで、ピントの合うスピードとかが速いのだけれど、このレンズはAF-Sというレンズで、若干スピードとかが遅いです。

カメラに興味のない人には多分高いレンズですが、潤沢な資金のあるカメラマニアには鼻で笑われてしまうものかもしれません。

 

このレンズで撮った写真はこちら。(D5600撮影)
20220416_9.jpg
レンズ以外の設定は4番目の写真と同じ設定です。
画角に対して実像がどのくらいの比率か分かりやすくするために載せました。

 

これを5番目の写真と同じにトリミングしたのがこの写真です。(D5600撮影)
20220416_10.jpg

 

お金に余裕が出来ればもっといい本体やレンズが欲しいけれど、今はこの程度で満足です。

 

ちなみにこの写真を撮ったのが4月16日の19時30分くらい。
実際の満月になるのが4月17日の3時55分らしいです。
なので、ここの写真は未だ厳密に満月とは言えません。(^▽^;)

体調不良

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220416_1.jpg
曇りだけど、何となく夏っぽい雲でした。
空気はまだ少し冷たかったけれど。

 

夜中まで降っていた雨でアルトはまだ濡れていました。(D5600撮影)
20220416_2.jpg

 

今日は朝から何となく頭が痛いような重いような不快な状態で、つい一昨日まで痛かった喉の痛みが引いたというのに調子が悪く、寝てました。
今は何とか落ち着いた状態ですが、折角の休日を無駄にして仕舞いました。
もっとも先立つものが無いので調子が良くても何もできなかったんですが…。

ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed