エントリー

カテゴリー「買い物通販」の検索結果は以下のとおりです。

アルト給油&靴修理&アルト 色々取付

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241121_1.jpg

 

 

前回アルトの給油が完全じゃなかったので、未だ360Km程度しか走っていないけれど、次の休みまで燃料が持ちそうもなさそうなので、今日入れてくることにしました。

給油に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241121_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241121_3.jpg
昨日・一昨日の寒さは何だったのというぽかぽかとした小春日和。

 

いつものアポロステーションに行きました。(P6000撮影)
20241121_4.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20241121_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、15.41Km/L。(P6000撮影)
20241121_6.jpg
過去最低ではないけれど、かなり悪いです。
前回、いつものように給油口ギリまで入れなかったので、今回、目いっぱい入れての差が如実に出たって感じですね。
やっぱ、毎回同じ程度に入れないとこういう誤差がいっぱい出ますね。

 

車載の平均燃費計はまだいい数字が出ているのに…。(P6000撮影)
20241121_7.jpg

 

 

そのまま家に帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)20241121_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241121_9.jpg

 

 

平均燃費は給油初日で急坂の登りの峠だったので、昨日までの燃費よりいいけれど、違う方向で帰って着た時よりは悪い数字です。(P6000撮影)
20241121_10.jpg
今回は給油口ギリまで入れたので、100Km程度はかなりいい数字になるはずです。

 

 

午後、いつも履いてる靴があちこちぼろくなったので、修理しました。

まずは底。(P6000撮影)
20241121_11.jpg
前から2ブロック目のゴムが切れかけてます。

 

多用途接着剤で修理しました。(P6000撮影)
20241121_12.jpg

 

 

つま先側で反り返った部分なので、接着剤がうまく着かなさそう…。(P6000撮影)
20241121_13.jpg

 

 

なので、少し前に越境ECサイトで買った合成皮革修復テープを貼りました。(P6000撮影)
20241121_14.jpg

 

 

次に側面の合成皮革と底のゴムの縫い合わせ部分が切れてます。(P6000撮影)
20241121_15.jpg
これは接着剤だけじゃどうしようもないです。

 

取り敢えず、越境ECサイトで買った合成皮革修理用接着剤を流し込みます。(P6000撮影)
20241121_16.jpg

 

 

その上から、合成皮革修復テープを貼りました。(P6000撮影)
20241121_17.jpg
あまり目立ちにくいテープなので、良ーく見なきゃわからないでしょう。(^^;

 

これが合成皮革修復テープ。(P6000撮影)
20241121_18.jpg
ガムテープみたいな感じですが、表面が合成皮革でできているみたいです。
今着て行ってる革ジャン風 合成皮革ジャケットも多分ボロけてくるから、そしたら修復しようと思って買っておいたものです。
これも越境ECサイトで買ったものです。

 

少し前に買ったアルトのサイド補助ミラーですが、左側は下につけるとドアに隠れて見えなくなるので意味をなしていませんでした。(P6000撮影)
20241121_19.jpg

 

 

そこで、上側につけようと下につけていたのを外し、下につけていたのが見えないと分かった時点で買っておいた上側につける補助ミラーをつけるために上側を掃除しておきます。(P6000撮影)
20241121_20.jpg

 

 

パーツクリーナーで拭いて、脱脂しておきます。(P6000撮影)
20241121_21.jpg

 

 

これが上につける奴。(P6000撮影)
20241121_22.jpg

 

 

中身を出したところ。(P6000撮影)
20241121_23.jpg

 

 

何度かテープで仮止めして位置を良いところに合わせてから、底についていた両面テープで貼り付けた後、更に銀色のガムテープがあったので、さらに補強しておきました。(P6000撮影)
20241121_24.jpg
もし、風圧に耐えられなくて飛んでいったりするとめんどいので。

こんなのつけなくても一応感覚でわかるけど、ちゃんと見えるとさらにいいので。
長野は峠とかでコーナーのインに側溝があったりして怖いんです。
今じゃ慣れて結構寄せられるようになったけど、どのくらい余裕があるか分かんないので、これがあれば安心です。(^^;

 

 

車内から見るとこんな感じになります。(P6000撮影)
20241121_25.jpg

 

 

ミラーにはこんな感じに映ります。(P6000撮影)
20241121_26.jpg

 

 

このアルトに乗り換えた時からちゃんとついていなかったスロットルコントローラーのリモコン部。(P6000撮影)
20241121_27.jpg

 

 

やっと修理する気になったので、やっぱり越境ECサイトで買った両面テープを使います。(P6000撮影)
20241121_28.jpg

 

 

こういう短く切ってあるところが琴線に触れました。(P6000撮影)
20241121_29.jpg

 

 

元貼ってあった肉厚の両面テープの下に貼ります。(P6000撮影)
20241121_30.jpg
コラムカバーの上は、パーツクリーナーで脱脂しておきました。

 

 

やっとちゃんとつきました。(^^;(P6000撮影)
20241121_31.jpg

 

 

次にまだしばらくは必要ないけど、もうそろそろ必要になるフロントガラスが結露したものが寒さで凍る対策。(P6000撮影)
20241121_32.jpg
やっぱり越境ECサイトで買っておいた強力デフロスターをダッシュボードの上に取り付けるためにウェスで拭いてからパーツクリーナーで脱脂します。

 

これも越境ECサイトで買ったもの。(P6000撮影)
20241121_33.jpg
箱はボロボロです。

 

でも中身は大丈夫です。多分。(P6000撮影)
20241121_34.jpg

 

 

土台の下に両面テープをつけて貼り付けました。(P6000撮影)
20241121_35.jpg
若干高さがあるので、少し前が見にくくなりました。
まぁ、使わないときは前を下げてやればそんなに邪魔じゃなくなります。

 

電源はシガーソケットタイプ。(P6000撮影)
20241121_36.jpg

 

 

配線がそのままでみっともないので、フックを買って停めたいと思います。(P6000撮影)
20241121_37.jpg

 

 

外から見るとこんな感じ。(P6000撮影)
20241121_38.jpg

越境ECサイト購入物到着

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20241119_1.jpg
今日から通常出勤の時は、実際の明るさに近いシャッタースピード優先で撮った写真を載せます。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かけるために外に出た時に浅間山を見たら、少し白くなっているように見えたので、一応撮っておきましたが、この時間は逆光なので今一はっきりしません。(P6000撮影)
20241119_2.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241119_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241119_4.jpg

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

 

今日は資格なし同僚がお休みなので、朝の準備は一人でしようと思って行ったらば、今日は荷物を配布する日で、事前に準備しておかなければいけなかったのがやっていなかったので、朝、慌てて準備したので、朝の作業は一部資格あり同僚にお願いすることになりました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日はお客さんがあまり多くなかったので、仕事が割とてきぱきとやることができました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241119_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241119_6.jpg

 

 

平均燃費はほんのちょっとまた落ちました。(P6000撮影)
20241119_7.jpg

 

 

家に入ると大分前に越境ECサイトに頼んだ荷物が届いていました。(P6000撮影)
20241119_8.jpg

 

 

中身は激安のmicroSDカード。(P6000撮影)
20241119_9.jpg
全部256GBなので、激安でも使えるか…。
試してみよう…、ということで。

 

手前の袋はSDカードリーダー。(P6000撮影)
20241119_10.jpg
…なんだけど、よく見ると接続口がiPhoneやiPad用の接続口…。
失敗したぁ。よく見なかったぁ!
まぁ、無料でもらったものだからいいや。
iPhone使いの人に上げよう…。

亜麻仁油定期便&越境ECサイト 購入物 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241110_1.jpg
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

まぁ、霜といっても霜柱が立つほどではないですが。(D5600撮影)
20241110_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241110_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241110_4.jpg

 

今朝も家でMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク…。だったのは11時まで。
それ以降は新しい仕事で1階での作業と先日のイベントの残り物の最終的な片付け。

取り敢えず問題なく終了しました。

 

定時で上がって家に帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241110_5.jpg
雲が多くなってきていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241110_6.jpg

 

 

平均燃費は、昨日と変わらず。(P6000撮影)
20241110_7.jpg

 

 

家に入るとずいぶん前に頼んだ越境ECサイトの購入物が届いていました。(P6000撮影)
20241110_9.jpg

 

 

最近は大量には買えません。(^^;(P6000撮影)
20241110_10.jpg
いくら安くでもチリツモヤマなので。

 

 

昨日の夜はAmazonから定期で買っている亜麻仁油が到着しました。(P6000撮影)
20241110_8.jpg

SDカードとUSBメモリ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241109_1.jpg

今朝はまたえらい寒くて、まだ体が寒さに慣れていないので、凍えるようでした。
一昨日から越境ECサイトで買ったフェイクレザーで作られたジャンバーを着て行ってるので、まだ暖かいんですが。でも、中に綿が入ってないのでそれほど遠くない将来にこのカッコじゃいられなくなります。

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241109_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241109_3.jpg

 

今日は資格なし同僚がいるので、少しゆっくりして家でMonster Energyドリンクを飲んで行きました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

特に問題はありませんでした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241109_4.jpg

 

 

日差しがあったので、少しはいい温度になりました。(P6000撮影)
20241109_5.jpg

 

 

平均燃費は、信号のないT字路で左右を確認して左折発進したのですが、右から良いスピードで迫ってくる車がいて、ムカついてアクセルべた踏みで1Kmくらい走っちゃったので一気に燃費落ちました。(P6000撮影)
20241109_6.jpg

 

 

 

昨日の夜、androidタブレットに内部ストレージとした128GBのmicroSDカードに変えて、しばらく前に越境ECサイトで購入した512GBのmicroSDカードに換装してフォーマットをかけると超安く購入した(400円以下)ものは途中で失敗してandroidからもWindowsからも見えなくなってしまったので、デジカメからフォーマットしたら初期化出来て見えるようにはなりましたが、内部ストレージからは使えるようにはなりません。

もう1枚の1800円くらいで買ったmicroSDカードはぎりぎり最後近くまでフォーマットで来ていたのですが、これ以上はスピードが遅い領域ができるというようなメッセージを履いたかと思ったらやはりエラーになってしまいました。

ってことで、1800円くらいのmicroSDカードをWindowsからSDフォーマットで初期化しておいたら、一晩かかっても終わってなかったので、日中ずっとフォーマットさせておいたら、仕事から帰ってきたらフォーマット終わってました。

取り敢えず、このmicroSDカードを後程もう一度androidタブレットで試したいと思います。
多分、越境ECサイトで購入したものは、速いものではないのだと思われるので、また同じ結果が待ってるような気がします。

ってことで、昨日の深夜AmazonでmicroSDカードをポチっちゃいました。
だから、今日失敗しても全然大丈夫です。

よくよく調べて速いスピードのものを買ったので、こっちは多分大丈夫でしょう。
少し前に1TBのmicroSDカードを買ったときもだから駄目だったんですね。
あの時は、がっかりし過ぎて調べるのをやめちゃった…。(^^;

 

それと一緒にサイズは小さいものの、スピードの速いUSBメモリもポチりました。
こっちはWin10PCが来年10月でサポートが終わるので、代わりに入れるOSをUSBメモリブートで試してみようと思っているので。
問題はTVチューナーが古くてドライバが無いこと。
サイアクTVチューナーの新しいのを買うしかないかと思ったんですが、古いPCのOSがサポート切れるからハードウエアを生かすためにOSを入れようと思ってるのに本末転倒だなってことで、ちょっと色々考えてます。

まぁ、Win11PCに新しいTVチューナー付けてるから問題はないっちゃぁ無いんですが…。

大谷翔平2025年カレンダー発注

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241105_1.jpg
風が強く吹いていて、風のないところは暑くも寒くもなかったけれど、風に当たっていると冷えて寒い朝でした。

 

4連勤でイベントもあったので、体はかなり疲れたせいか、昨日の深夜は何にもできなかったので、今日は朝から昨日できなかったことを…と思っていたのに、親父とお袋にお使いを頼まれて、出かけることになってしまいました。

買い物に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241105_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241105_3.jpg

 

 

まずは簡易郵便局に行ったら、前に2人も待ってる人がいたので、後回しにしてドラッグストアに行ってもうすぐ無くなる風邪薬(パブロンS)とビタミン剤(ディアナチュレ)を買った後、道を挟んで対面にあるスーパーで親父に頼まれた焼酎を買ってきました。

その後最初に行った簡易郵便局でお袋に頼まれた払い込みをしてきました。

 

これで午前中が終わってしまいました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241105_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241105_5.jpg

 

 

平均燃費は、失注の暖かい時間に続けて沢山走ったので、一気に良くなりました。(P6000撮影)
20241105_6.jpg

 

 

簡易郵便局の壁に貼ってあるチラシで、大谷翔平の来年のポスターが郵便局のオンラインショップで買えることを見て知って、チラシをもらってきたので、午後一で注文してしまいました。
お袋が大谷翔平のファンなので、自分の分と2人分。
2個セットがあって少し安く買えました。

越境ECサイト購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241023_1.jpg
今にも降りだしそうな空模様。
昨日と違って湿度は高いので寒くはありませんでした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241023_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241023_3.jpg

 

 

日中は昼前後に雨が降りました。
でも幸いにして通勤・帰宅には影響ありませんでした。

 

今日の仕事は昨日の続きで対外的にお休みにして館内作業。
未だ明日も続きます。
今日は帰り間際に時間ギリでやってたところに急に妨害が入り、危うく切れるところでした。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241023_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241023_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241023_6.jpg

 

 

家に入ると、また越境ECサイトで買った購入物が届いていました。(P6000撮影)
20241023_7.jpg

 

 

今回も中身は少ないのでパンパンではないけれど、緩衝材とかそういう思考はまるでないようです。(P6000撮影)
20241023_8.jpg

Win11PC HDD増設&切替器交換

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241021_1.jpg
今日は定休日なので、通常休日に起きる時間に起きるつもりで、朝涼しかったのもあってさらに1時間余分に寝ました。

今日は、朝かなり寒いという予報でしたが、日差しがあって、朝遅い時間だったので、日の当たっているところはぽかぽかでした。

 

定点撮影に外に出たら、空を飛びが舞っていて、丁度良いところに月があっていい画になりました。(D5600撮影)
20241021_2.jpg

 

 

柿はさらに色づいて、もう少ししたら食べられそうです。(P6000撮影)
20241021_3.jpg

 

 

今日は午前中、会社に提出しなければいけない書類を作っていて、午後からWin11PCに随分以前に買っておいて、取り付けていなかった8TBのHDDを取り付けました。(P6000撮影)
20241021_4.jpg

 

 

それから昨日届いた切替器を今まで付いていたディスプレイ切替器とマウス・キーボード切替器と交換しました。

これが元付いていたそれぞれの切替器。(P6000撮影)
20241021_5.jpg

 

 

この新しい切替器を上のごちゃごちゃしてるところに置き換えました。(P6000撮影)
20241021_6.jpg
少しはすっきりしました。

最初、HUBの所にUSB3.0のHUBを取り付けたんですが、やはりUSB2.0対応の切替器じゃ遅くて切り替えを待ってるのがかなり遅く感じます。

昨日、Amazonプライム感謝祭でUSB3.0の切替器が安くなっていたので、ぽちりました。来たらそっちで切替させてみることにして、今までWin10PCにつないでいたそのUSB3.0HUBをWin11PCにつなぎ、そこから新しいHDDにデータをコピーしています。

新しい切替器のHUBの所にペンタブレットを繋いでWin10PCでもWin11PCでも使えるようにしました。
もう一つHUB接続部が空いているのですが、さて何を繋ごうかって思っています。
プリンタかなとも思ったのですが、プリンタはスキャナがついているし、カードリーダーもついているしで、USB3.0が必要だからダメなので、もう少し考えます。

まぁ、USB3.0HUBがデータ転送で使っているのが5/10なので、あと5個つなげるのでそっちにプリンタはつないでもいいかなと思ってますが、USB3.0切替器が来てから試してみます。

越境ECサイト購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241020_1.jpg
今日は風が強く、空気も昨日までと打って変わって冷たくて、比較的寒い朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241020_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241020_3.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクは持って行って会社で飲んでから仕事をしました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日もミスはなかったと思います。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241020_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241020_5.jpg

 

 

平均燃費はほんのちょっと落ちました。(P6000撮影)
20241020_6.jpg

 

 

家に入ると越境ECサイトで買った購入物が届いていました。(P6000撮影)
20241020_7.jpg

 

 

今回はモノが少なかったので、ぎちぎちではありませんでした。(P6000撮影)
20241020_8.jpg

 

 

そのうちの一つ。ジューサーミキサーは期待して待っていたものの一つです。(P6000撮影)
20241020_9.jpg
USBケーブルで充電して使うので、あまり大きくはありませんが、野菜ジュースを自前で作るのに使おうと思っています。

 

それから、ディスプレイ、キーボード、マウスをいっぺんに切り替えできる切替器。(P6000撮影)
20241020_10.jpg
今は、ディスプレイとキーボード・マウスの切り替えが別なので、切替に2つの切替器を操作しないといけないので不便でしたが、これがあると、3つをいっぺんにできるだけでなく、USB機器も2つ切替できるのが便利です。
ただ、USBの対応が2.0なのが残念なところ。
ただ、Amazonだと3千円くらいしてしまうのが千5百円弱で買えるのがうれしいところ。

できればUSB3.0の切り替えもしたいので、USB3.0の切替器も別途購入しようかと思っています。

 

夕方の筋トレを終えてから、西の空を見てみましたが、柴金山アトラス彗星は見つけられませんでした。14日から今日までが観測撮影のチャンスということだったので、見てみたんですが、昨日までは曇りか雨で全然見るどころの話じゃなかったのが、今日はきれいに晴れてくれたので、見られるかと思ったら、もうすっかり暗い星になってしまったようで…。
残念。

スマホ補助アンテナ装着&Amazon購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241019_1.jpg
雲の隙間から日差しがあったのと、湿度が高かったので、寒くはありませんでした。

昨日の夜はまた、日付が変わったころに寝ようと思ったら、仕事の関係の書類を出さなければならないものの準備をするのを忘れていて、準備している間に2時近くなってしまい、朝は眠かったです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241019_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241019_3.jpg
昨夜から今日の早朝にかけて少し雨が降ったようで、それが乾いていなくて窓ガラスは少し濡れていました。

 

 

今日の仕事は、資格なし同僚が休みだったので、一人で朝の準備をしたので、朝は忙しかったですが、眠気は持って行って飲んだMonster Energyドリンクのおかげで乗り切れました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
何とか問題なしにできたかと思われます。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241019_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241019_5.jpg

 

 

平均燃費は悪化させずに済ませられました。(P6000撮影)
20241019_6.jpg

 

 

昨日、越境ECサイトで買った効果のほどはちょっと疑わしいけれど効果ありそうな補助アンテナを取り付けてみました。(P6000撮影)
20241019_7.jpg

プラシーボ効果か、体感的には少し受信量アップしたような気がします。
会社の事務所は、受信状況はあまりよくないのですが、割とサクサクと通信できたので。
アンテナも少し多かった気がします。
具体的な数値で記録していないので証明はできないですが。

 

 

等とにっきを書いていたら、Amazonの配達の人が荷物を届けてくれました。(P6000撮影)
20241019_8.jpg

 

 

Raysプロテインのヨーグルト風味。2回目です。(P6000撮影)
20241019_9.jpg

これは定期購入ではなく、夕方筋トレ後に飲んでる不定期購入の方なのですが、今回はAmazonプライム感謝祭の事前値下げで定期便と同じ価格で買えました。

定期分で買ってるのは毎朝飲んでるチョコレート味。
こっちは定期便の分が足りなくなって定期外で買ったのが未だたくさん残ってるところに定期のやつが届いたので、未だたくさん残ってます。

 

 

それから、トイレに流せるウェットペーパー。(P6000撮影)
20241019_10.jpg
トイレに流せるのが良いです。
蓋がついてるので乾燥も防げそうですし。

BOLTエンジンかけ・軽く清掃 他

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241015_1.jpg
とてもいい秋晴れで、これなら宵の柴金山アトラス彗星がみられるかと思ったんですが…。

 

朝からお袋に銀行に行ってきてくれと頼まれ、用事を済ませてから午前のうちに銀行に行ってきました。(P6000撮影)
20241015_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241015_3.jpg

 

ところが必要物を渡されていなくて、また往復。
今回は自重して安全運転をしたのでパンクさせるような運転せず、何とか無事に行ってこられました。(P6000撮影)
20241015_4.jpg
1時間くらいしかたっていないのに、雲が多くなってきました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241015_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241015_6.jpg

 

 

家に入ると、越境ECサイトの購入物が届いていました。(P6000撮影)
20241015_7.jpg

 

 

昼飯を速攻で食べてから、BOLTのエンジンをずっとかけていなかったので、充電と掃除のため引っ張り出しました。(P6000撮影)
20241015_8.jpg

 

キーをひねるとかなり弱まりながらもタコメーターが予備動作をして、燃料ポンプの作動音がしたので、セルスイッチを押すと、なんとかかんとかかかりました。

 

そこで、アイドリングしながら水拭きで拭いてから、シュアラスターのゼロドロップを塗って拭いておきました。(P6000撮影)
20241015_9.jpg
それから、タイヤのエアーも補充しておきました。

ついでにアルトのタイヤのエアーも補充しておきました。

 

越境ECサイトで買ったスロットル簡単操作用のレバー(?)をつけました。(P6000撮影)
20241015_10.jpg
結構戻り力が強いので、長距離走ると手が疲れちゃうんで。

 

BOLTの作業を終えてから、今度はアルトに越境ECサイトで買ったものを取り付けました。(P6000撮影)
20241015_11.jpg
これは、サイドの窓ガラスのワイパー。

 

窓ガラスの出入り口のところに取り付けておくと、窓ガラスを下げてあげると窓に着いた水滴がワイプされるもの。(P6000撮影)
20241015_12.jpg
付けてみると、確かにワイプはされますが、最近の日本車は元からそうなるものがついてますし、アルトにはぬりぬりガラコをの塗ってあるので水滴は大体流れちゃうしなので、隙間が空いてそこからドアの内部に水が入るのがあまりよくないとも思ったので、試したけど外しました。
もし、今後走ってみて必要と感じたら付けることにしました。

 

 

次にサイドミラーの補助ミラー。(P6000撮影)
20241015_13.jpg

 

 

ミラーの下にリアタイヤの位置状況を確認できる補助ミラー。(P6000撮影)
20241015_14.jpg
ミラーをリモコンで動かせば確認はできるけど、これがついてることでひと手間かけなくてもパっと確認できるのがいいところ。

ただ、右はよかったのですが…。

左はそのまま座った状態では隠れて見えませんでした。(^^;(P6000撮影)
20241015_15.jpg

 

 

それでも、伸びあがって見れば見えるので、良しとしてつけておくことにしました。(P6000撮影)
20241015_16.jpg
ただ、モノがそれなりにでかいので、両面テープで止めてはあるけど取れちゃうかもしれません。

 

今の時間西の空は曇っています。
部分的に晴れているところもあるので、柴金山アトラス彗星が見られればいいんですが…。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed