エントリー

カテゴリー「買い物通販」の検索結果は以下のとおりです。

4KTVネット接続&越境ECサイト購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241222_1.jpg
深夜から早朝にかけて一時舞った雪があちこちの地面などにまぶされていました。

曇っていたし、結構な強い風が吹いていたので、霜は降りていなかったと思われます。

 

庭にある柿の木の実も、もう完全に食べられる状態ではなくなりました。(D5600撮影)
20241222_2.jpg

 

 

朝ゆっくり起きてから、朝飯食べて顔を洗ってから4Kテレビをネットワークに接続しました。(P6000撮影)
20241222_3.jpg

VOD(ビデオオンデマンド)できる機能がついているので、契約すればうんとたくさんのものがみられるようになりそうですが、今の時点で持て余しているので契約することは非常に少ないでしょう。ただ、Amazon Primeの動画も見られるので、これは契約してるから見られるでしょう。

それから、ホームサーバー機能というのがついているので、録画した番組を他のTVで見ることができるようですが、4K番組は駄目みたいです
試してみたら、2K番組は録画していなかったので、番組が見つからなくて、無駄に調べる時間を使っちゃいました。

 

あと、Windows10PCを立ち上げて4Kテレビで見られるようにしたのですが、どういうわけかキーボードとマウスの切替器がWindows10PCを認識しなくなったので、以前使っていたキーボード・マウス切替器を引っ張り出してきて繋いだら何とか認識しました。

壊れたのか、それともHDMIをHDMI切替器に移したので電力とかのせいで動かなくなったのかはっきりしません。
前に使っていたキーボード・マウス切替器は切替本体とスイッチが配線でつながれて、本体と離れているので一体型のモノが欲しいところです。

4Kテレビをモニタとして使う件ですが、リフレッシュレートを144Hzとか120Hzで使おうとしていたのですが、それらの値にすると画面が時々暗くなって未接続状態になり、2から3秒で元に戻るという状態になってしまいました。

ネットでググってNVIDIAコントロールパネルから設定を変えると直るというのを見つけたのですが、直りません。

取り敢えず高リフレッシュレートを必要とする3Dゲームとかやってるわけではないので、60Hzにしたところ、一瞬暗くなくなることはなくなりました。

やっぱり3840×2160の大画面を書き換えるのは結構電力とかデータ量とかをたくさん使うので、何かが足りなくなってるのかもしれません。

60Hzでも全然きれいに見えるのでまぁいいんですが、やっぱり120Hzとかに比べると微妙にちらついているかもしれません。
まぁ、慣れだとは思うんですが。

 

夕方、越境ECサイトで購入したものが到着しました。(P6000撮影)
20241222_4.jpg

 

またいっぱい詰め込んでありますが、今回は壊れるようなものが入っていなかったので、問題はなさそうです。(P6000撮影)
20241222_5.jpg

Amazon購入物 & 越境ECサイト購入物 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241219_1.jpg
今日も営業車で拠点を回る活動の日なので遅番なのだけど、遅番の起床時間でも未だ日が昇っていなくてうす暗かったです。

ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241219_2.jpg
出かけるときにはもう霜は融けていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241219_3.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日も午前中から午後の夕方までは何時ものルーチンワーク。

夕方からは営業車で拠点を回る活動。

今日は若い資格あり同僚が来たので、昨日問題を起こした資格あり同僚との壁になってくれて問題はありませんでした。

今日も極寒の屋外活動で、もう朝から体調悪かったのを押して仕事に行ったので多分さらに悪化しました。

拠点から会社に帰るときに雪が降り始めました。

会社から社員駐車場までの間雪が降っていたので折りたたみ傘をさして駐車場まで歩きました。

営業活動の終わりの時間まで働いて上がって家に帰家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241219_4.jpg
雪は途中で止んだのですが、家の辺りのあちこちに雪の降った跡が残っていました。
「積もる」ほどではなかったので、路面や田畑が白くなってるくらいですが。

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20241219_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241219_6.jpg

 

 

一昨日と一昨昨日Amazonで購入したものが届いてました。(P6000撮影)
20241219_7.jpg

 

 

左が一昨昨日頼んだもの。右が一昨日頼んだもの。(P6000撮影)
20241219_8.jpg

 

 

左はRakuten Hand 5Gのディスプライカバー。(P6000撮影)
20241219_9.jpg

 

 

右はアンテナ3分岐からTVに行くケーブル。(P6000撮影)
20241219_10.jpg
これだけ注文するのを忘れていて、後で追加したのですが、間に合ってよかった。

 

それから越境ECサイトで購入したものも届いていました。(P6000撮影)
20241219_11.jpg

 

 

またいっぱい詰め込んであるのと、扱いが荒いので端が破れたりしてました。(P6000撮影)
20241219_12.jpg

 

 

開けてみると、中は詰め込みまくった上にぎゅうぎゅうに押し込んだらしく、厚紙で作られた箱が壊れてました。(P6000撮影)
20241219_13.jpg
中は、とりあえず開けたっきりで中身の確認はしてません。
つか、しばらく前から届いている越境ECサイトで購入したものはほとんど開けてません。(^^;
なかなか時間が無くて。

アルト給油&越境ECサイト購入物到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241216_1.jpg
少し雲はあるけれど、おおむね晴れで風も弱く、霜が降りていました。

 

今日は超久しぶりに起床時のアルトを撮ってみました。(D5600撮影)
20241216_2.jpg
しっかりフリーズしてました。
やっぱり中国3千年の秘法は効いていませんでした。

 

親父の介護の申請をするためのかかりつけの健康診断を受けるために、親父に風呂に入るよう言ったところ、具合が悪いので今日はパスというので、今日の医者行きはなくなりました。
また眠れない眠れないと酒をがぶ飲みしたのでしょう。
僕としても行きたくはないので良いんですが、遅くなれば遅くなるほど自分が気持ち悪い状態が続くのだけど、良いんだろうか。
親子であっても他人だから、考えてること判らん。

 

そこで、医者の後で行こうと思っていたアルトの給油に行ってきました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241216_3.jpg

 

 

何時ものアポロステーション。(P6000撮影)
20241216_4.jpg

 

 

給油時の距離。(P6000撮影)
20241216_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は17.00Km/L。(P6000撮影)
20241216_6.jpg
車載の平均燃費計は16.9Km/Lだったので、誤差範囲ですね。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241216_7.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241216_8.jpg
10時でも未だこの気温なので、日中も寒かったです。

 

平均燃費は、急坂の登りのない方から帰ってきたのですが、給油当日なのにかなり燃費悪いです。(P6000撮影)
20241216_9.jpg
寒いからかな。

 

 

午後、昼飯を食べた後、年賀状をやろうと思ってソフトを立ち上げようと思ったら無い…。
考えてみればWindows10PCがクラッシュした時にデータが消えてしまって、また年末に年賀状作る時に入れればいいやと思っていたのでした。
で、そろそろ年賀状のはがき自体を買ってきておかないとヤヴァイなと思って近くの簡易郵便局に行ったところ、駐車場について、降りていたら後から来たRVに乗ったクソ中年女が人の前に入りやがって何時まで経っても出てこない…。
ムカついたので、写真撮っといてさらしてやろうかと思ったのですが、止めました。
その代わりに出てきたところを目いっぱいがん飛ばしておきました。

 

 

昨日配達予定だった品物が家に居たにも拘らず、不在連絡票が郵便受けに入れてあって届いてなかったので、朝のうちに連絡しておいたら、夕方になって届きました。(P6000撮影)
20241216_10.jpg
クロネコなのに…。

 

その中に一昨日の荷物に入っていると思っていたシリコンでできたヒヨコが入っていました。(P6000撮影)
20241216_11.jpg

可愛くて、ぷにぷにで手触りはいいのですが、シリコン製なので油がぎっとり…。
これじゃ素手で触って愛でるとか簡単にできません。
外に出しておくのも乾燥が気になるし、逆に知らずに触ってしまうのも気になるし…。
300円程度だから、具合によっては増やそうとか思っていたのですが、止めました。(^^;

 

まったく昨日からバイオリズムはダダ下がりっぱなしです。

越境ECサイト荷物到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241214_1.jpg
風が少しあり、空気がものすごく冷たいので、とても寒い朝でした。

 

デッキの上には深夜から降り出して一時止んでいた雪が積もっていました。(P6000撮影)
20241214_2.jpg
まぁ、1cmもないですが。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241214_3.jpg
また雪が降り始めていました。

仕事場の駐車場に着くまで降り続けていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241214_4.jpg
マイナスではないですが、とても寒いです。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241214_5.jpg

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は午前中から昼過ぎにかけては何時ものルーチンワーク。

午後の仕事は引き継ぎ仕事。
今日は割と忙しかったので、時間が経つのが早かったです、

雪が止んだのは昼になる暫く前。
それでもお客さんは多かったので、この仕事は住民に愛されているのでしょう。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241214_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241214_7.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241214_8.jpg

 

 

家に入ると、しばらく前に越境ECサイトに頼んだ荷物が届いていました。(P6000撮影)
20241214_9.jpg

 

 

今回この荷物の中で楽しみにしていたのはこれ。(P6000撮影)
20241214_10.jpg
うさぎさんのぬいぐるみキーホルダー。

あともう一つシリコンで作られたひよこもあるはずですが、みんな白いビニール袋に入っていて、どれだか分からない…。(^^;
今は時間がないので、探すのは後で。

越境ECサイト購入物到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241213_1.jpg
風はなかったけど曇っているのに霜が降りていました。
とても寒い朝でした。
というか、一日ほとんど気温が上がらず寒かったです。

 

浅間山は冠雪が続いていました。(D5600撮影)
20241213_2.jpg
こちらに向いているのは南西側だから、普通ならすぐに融けちゃうんですが。

 

蓼科山も見るからに寒そうな色をしています。(D5600撮影)20241213_3.jpg

 

 

午前中は、弟の壊れたTVを処分に持って行ったくらいで、その後は親父の介護の申請書を書いたりしてました。

 

午後、越境ECサイトでの購入物が到着しました。(P6000撮影)
20241213_4.jpg

 

 

またちょっと詰め込んでありますが、大事なものは箱に入っているので、損傷はほぼないです。(P6000撮影)
20241213_5.jpg
ただ、2Bのステッカーが折れちゃってましたが…。

Raysプロテインとマカ栄養剤 定期便 到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241210_1.jpg
ピーカンで風がなく、霜が降りていました。

 

今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241210_2.jpg
完璧フリーズしてました。
一昨日もこれに近かったのですが、今日はそれに輪をかけて完璧フリーズしてました。

 

今朝の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241210_3.jpg
前日にここまで冷えると把握していなかったので、朝、出発まで時間があまりないのに少し時間がかかってしまいました。
分かっていれば、越境ECサイトで買った中国3千年の秘法を開放しておいたんですが…。(^^;

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。
ここの所、自販機の近くの駐車場に止めていなかったので、買えず、今朝で無くなってしまいました。

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
午後一に引き継ぎ仕事をやった後、またルーチンワークをして定時で上がりました。

 

今日は自販機の近くの駐車場に止めたので、帰りはまた回り道をして、買ってきました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241210_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241210_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241210_6.jpg

 

 

ってことで、明日も又フリーズしていると困るので、中国3千年の秘法を開放することにしました。

それはこれ。(moto G52J 5G撮影)
20241210_8.jpg

 

 

中にはこんなものが入ってます。(moto G52J 5G撮影)
20241210_9.jpg
これを車内に置いておくと車体が凍らないのだそう…。

ってことで、出しておきましたが、考えてみれば明日は遅出なので、もし凍っても融けちゃうから出さなくてもよかったのでした。(^^;

後でしまっておこう。そうしよう。

 

昨日の夜遅く、定期便で頼んでるRaysのプロテインとマカ栄養剤が届いていました。(P6000撮影)
20241210_7.jpg
昨日載せなかったので、今日載せます。

大谷翔平カレンダー到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241209_1.jpg
ピーカンでしたが風が強く、霜は昨日の夜の雪が少し残っているのと相まって、降りたかどうだか分かりませんでした。

 

しかも起きたのか遅かったので日陰に雪が少し残っている程度しかなかったので、畑の辺りはもうほとんど融けて見当たらなかったし。(D5600撮影)
20241209_2.jpg

 

 

浅間山はもう逆光の時間は過ぎていたので、しっかり積もっているのが確認できました。(D5600撮影)
20241209_3.jpg

 

 

蓼科山は少し逆光気味ですが、積雪の状態は分かりました。(D5600撮影)
20241209_4.jpg

 

 

午後、荷物が届きました。(P6000撮影)20241209_5.jpg

こんな長細いもの頼んだ記憶がないなぁと開けてみると…。

 

大谷翔平のカレンダーでした。(P6000撮影)
20241209_6.jpg
2つあるのはお袋の分と自分の分。

 

郵便局のオンラインショップでしばらく前に予約しておいたものです。(P6000撮影)
20241209_7.jpg

 

 

さっそく壁に取り付けました。(P6000撮影)
20241209_8.jpg
去年は無しだったので、新たなものが入って、新鮮です。

今季初降雪&越境ECサイト購入物 到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20241207_1.jpg
時々ぽちっぽちっっと冷たいものを感じたので、この時から小雪が舞っていたのかもしれない。

かなり寒い朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241207_2.jpg
降った雪がアルトのボディの上で溶けてシャーベット状になってました。

 

車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241207_3.jpg

 

 

日中は降ったりやんだりしてましたが、激しく降ることはなく、たまにちらちら舞う感じでした。

今日の仕事は午前に新しく始まった追加仕事で1階での作業。
特に問題なく終わりました。

午後は何時ものルーチンワーク。
こちらも特に問題なく。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241207_4.jpg
帰りの方がもっとしっかり降ってました。雪。
でも積もるほどではありませんでした。今のところは。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241207_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20241207_6.jpg

 

 

家の中に入ると、越境ECサイトで買ったものが届いてました。(P6000撮影)
20241207_7.jpg

 

 

今回も詰め込まれていましたが、大事なものはエアパッキンで梱包してくれてありました。(P6000撮影)
20241207_8.jpg
へぇー。こういう対応もできるんだ…。(^^;

霜柱

今朝は晴れ。で、霧。濃霧。(D5600撮影)
20241122_1.jpg
3時くらいに起きた時は霧はなかったのに、5時50分過ぎに起きた時は濃霧でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241122_2.jpg
まだ日が出たばかりだけど、直接日航は浴びていないものの、明るくなって気温が上がってきたからなのか、フロントグラスなど凍っていたところが融けて結露していました。

 

明かりが当たりにくい屋根は霜が降って霜柱が立っていました。(P6000撮影)
20241122_3.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241122_4.jpg
未だ一応プラスの気温です。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241122_5.jpg

 

 

今日もMonster Energyドリンクを飲んでから出かけました。

 

今日の午前の仕事は何時ものルーチンワーク。
午後は新しい仕事を1階に降りての作業。

 

いつもは暇で暇で仕方がないくらいの1階作業なのですが、今日はお客からの作業依頼が多く、前の時間帯の正職から引き継いだお客の仕事がまた煩雑でめんどくさくて大変でした。

更に、そのお客の作業が終わったところで急いで自分の仕事を片していたら、前の時間の正職が降りてきて、ちゃんとお客の使っていた荷物を正しく伝えていかなかったのに、偉そうに片づけなきゃだめだとか言いだして、超ムカつきました。

まったく正職なクセに使えねー。

ホントこの正職にはムカつくことしかありません。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241122_6.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241122_7.jpg
日中ちょっとは気温が上がったものの、昼過ぎから雲が多く出てきて、思ったほど上がらなかったようです。

 

平均燃費はムカついたので、登りの峠で気持ち良い程度に降んじゃいました。(P6000撮影)
20241122_8.jpg
お蔭で一気に給油前の燃費に近づいてしまいました。

もっとも、筋トレの時にもムカつきパワーでいつもはカッタリーと思うくらいの筋トレがすいすいできました。

 

家に入ると越境ECサイトで買った荷物が届いていました。(P6000撮影)
20241122_9.jpg

 

 

今回も少ない量でした。(P6000撮影)
20241122_10.jpg

アルト給油&靴修理&アルト 色々取付

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20241121_1.jpg

 

 

前回アルトの給油が完全じゃなかったので、未だ360Km程度しか走っていないけれど、次の休みまで燃料が持ちそうもなさそうなので、今日入れてくることにしました。

給油に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20241121_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20241121_3.jpg
昨日・一昨日の寒さは何だったのというぽかぽかとした小春日和。

 

いつものアポロステーションに行きました。(P6000撮影)
20241121_4.jpg

 

 

給油時の走行距離。(P6000撮影)
20241121_5.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は、15.41Km/L。(P6000撮影)
20241121_6.jpg
過去最低ではないけれど、かなり悪いです。
前回、いつものように給油口ギリまで入れなかったので、今回、目いっぱい入れての差が如実に出たって感じですね。
やっぱ、毎回同じ程度に入れないとこういう誤差がいっぱい出ますね。

 

車載の平均燃費計はまだいい数字が出ているのに…。(P6000撮影)
20241121_7.jpg

 

 

そのまま家に帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)20241121_8.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20241121_9.jpg

 

 

平均燃費は給油初日で急坂の登りの峠だったので、昨日までの燃費よりいいけれど、違う方向で帰って着た時よりは悪い数字です。(P6000撮影)
20241121_10.jpg
今回は給油口ギリまで入れたので、100Km程度はかなりいい数字になるはずです。

 

 

午後、いつも履いてる靴があちこちぼろくなったので、修理しました。

まずは底。(P6000撮影)
20241121_11.jpg
前から2ブロック目のゴムが切れかけてます。

 

多用途接着剤で修理しました。(P6000撮影)
20241121_12.jpg

 

 

つま先側で反り返った部分なので、接着剤がうまく着かなさそう…。(P6000撮影)
20241121_13.jpg

 

 

なので、少し前に越境ECサイトで買った合成皮革修復テープを貼りました。(P6000撮影)
20241121_14.jpg

 

 

次に側面の合成皮革と底のゴムの縫い合わせ部分が切れてます。(P6000撮影)
20241121_15.jpg
これは接着剤だけじゃどうしようもないです。

 

取り敢えず、越境ECサイトで買った合成皮革修理用接着剤を流し込みます。(P6000撮影)
20241121_16.jpg

 

 

その上から、合成皮革修復テープを貼りました。(P6000撮影)
20241121_17.jpg
あまり目立ちにくいテープなので、良ーく見なきゃわからないでしょう。(^^;

 

これが合成皮革修復テープ。(P6000撮影)
20241121_18.jpg
ガムテープみたいな感じですが、表面が合成皮革でできているみたいです。
今着て行ってる革ジャン風 合成皮革ジャケットも多分ボロけてくるから、そしたら修復しようと思って買っておいたものです。
これも越境ECサイトで買ったものです。

 

少し前に買ったアルトのサイド補助ミラーですが、左側は下につけるとドアに隠れて見えなくなるので意味をなしていませんでした。(P6000撮影)
20241121_19.jpg

 

 

そこで、上側につけようと下につけていたのを外し、下につけていたのが見えないと分かった時点で買っておいた上側につける補助ミラーをつけるために上側を掃除しておきます。(P6000撮影)
20241121_20.jpg

 

 

パーツクリーナーで拭いて、脱脂しておきます。(P6000撮影)
20241121_21.jpg

 

 

これが上につける奴。(P6000撮影)
20241121_22.jpg

 

 

中身を出したところ。(P6000撮影)
20241121_23.jpg

 

 

何度かテープで仮止めして位置を良いところに合わせてから、底についていた両面テープで貼り付けた後、更に銀色のガムテープがあったので、さらに補強しておきました。(P6000撮影)
20241121_24.jpg
もし、風圧に耐えられなくて飛んでいったりするとめんどいので。

こんなのつけなくても一応感覚でわかるけど、ちゃんと見えるとさらにいいので。
長野は峠とかでコーナーのインに側溝があったりして怖いんです。
今じゃ慣れて結構寄せられるようになったけど、どのくらい余裕があるか分かんないので、これがあれば安心です。(^^;

 

 

車内から見るとこんな感じになります。(P6000撮影)
20241121_25.jpg

 

 

ミラーにはこんな感じに映ります。(P6000撮影)
20241121_26.jpg

 

 

このアルトに乗り換えた時からちゃんとついていなかったスロットルコントローラーのリモコン部。(P6000撮影)
20241121_27.jpg

 

 

やっと修理する気になったので、やっぱり越境ECサイトで買った両面テープを使います。(P6000撮影)
20241121_28.jpg

 

 

こういう短く切ってあるところが琴線に触れました。(P6000撮影)
20241121_29.jpg

 

 

元貼ってあった肉厚の両面テープの下に貼ります。(P6000撮影)
20241121_30.jpg
コラムカバーの上は、パーツクリーナーで脱脂しておきました。

 

 

やっとちゃんとつきました。(^^;(P6000撮影)
20241121_31.jpg

 

 

次にまだしばらくは必要ないけど、もうそろそろ必要になるフロントガラスが結露したものが寒さで凍る対策。(P6000撮影)
20241121_32.jpg
やっぱり越境ECサイトで買っておいた強力デフロスターをダッシュボードの上に取り付けるためにウェスで拭いてからパーツクリーナーで脱脂します。

 

これも越境ECサイトで買ったもの。(P6000撮影)
20241121_33.jpg
箱はボロボロです。

 

でも中身は大丈夫です。多分。(P6000撮影)
20241121_34.jpg

 

 

土台の下に両面テープをつけて貼り付けました。(P6000撮影)
20241121_35.jpg
若干高さがあるので、少し前が見にくくなりました。
まぁ、使わないときは前を下げてやればそんなに邪魔じゃなくなります。

 

電源はシガーソケットタイプ。(P6000撮影)
20241121_36.jpg

 

 

配線がそのままでみっともないので、フックを買って停めたいと思います。(P6000撮影)
20241121_37.jpg

 

 

外から見るとこんな感じ。(P6000撮影)
20241121_38.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed