エントリー

カテゴリー「買い物通販」の検索結果は以下のとおりです。

Amazon購入物到着&BOLT購入物到着

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20250404_1.jpg
日差しはありましたが、空気が冷たく、風もあって、吐く息が白く、寒い朝でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250404_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250404_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は朝一から1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしてました。

11時からは何時ものルーチンワーク。
今日はお客さんが少なかったこともあり、大きなミスはなかったと思われます。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250404_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250404_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず比較的良い数字が出てます。(P6000撮影)
20250404_6.jpg

 

 

家に入ると、Amazonに発注しておいた荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250404_7.jpg

 

 

一つはアルト用のブレーキフルード。(P6000撮影)
20250404_8.jpg
BOLT用のブレーキフルードがまだ残ってはいるのですが、足りないと嫌なので。
余ったら、また次回の車検で。

 

もう一つは別便で来てました。(P6000撮影)
20250404_9.jpg

 

 

HKSのアルト用のエアクリーナーフィルター。(P6000撮影)
20250404_10.jpg
純正のエアクリーナーボックスに取り付けます。
純正の倍くらいの値段がしますが、吸気効率は純正よりかなりいいらしい…。

それから、次回からはフィルターの中身だけ買えばいいので、そうすると、純正よりも安くなる。

 

一緒にイリジウムプラグも入っていました。(P6000撮影)
20250404_11.jpg
エアクリと点火プラグで割安チューン。

 

 

それとは別に、前回BOLTのブレーキフルードを交換した時にエア抜きをしたニップルが、何となく嫌な感触がしたのでニップルだけ交換しようとBOLTを購入したバイク王さんに頼んだパーツが届きました。(P6000撮影)
20250404_12.jpg

 

 

中身はこれだけですが、モノタロウで頼もうと思ったら品番入れても出てこなかった…。(P6000撮影)
20250404_13.jpg
ならということで、前回メインヒューズ飛ばした時もバイク王さんで頼めたので、こういうつながりがあると助かります。
これやると、またブレーキフルード丸々抜いちゃうので、水分量チェッカー使って大丈夫そうなら再利用するつもり。駄目ならたっぷりブレーキフルードはあるので、新しいのを入れましょう。

Amazon・Temu 購入物 到着

今朝は小雨。(Z5撮影)
20250328_1.jpg
それ程強く無い風が少し吹いていて、長く当たっていると少し冷えました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250328_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250328_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は館を対外的に休みにして、中を整理する日なので、お客さんと接触する仕事は無し。
ただ黙々と仕事はするのですが、ここの所体が疲れ気味。
注意力が散漫になってきたので、昼飯の後に会社のラウンジで久しぶりにMonster Energyドリンクを買って追加注入しました。
お蔭で午後はかなり頑張れました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250328_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250328_5.jpg
湿度があるのでそれほど高くない気温でも寒くは感じませんでした。

 

 

平均燃費は良くはなりませんでしたが、悪くもなりませんでした。(P6000撮影)
20250328_6.jpg

 

 

家に入って筋トレした後、今朝のうちに届いていたTemuでの購入物を写真に撮りました。(P6000撮影)
20250328_7.jpg

 

 

2つの荷物が入っていました。(P6000撮影)
20250328_8.jpg

 

 

MotoGPのレーシングマシンのレプソルホンダのマシン。(P6000撮影)
20250328_9.jpg
今年からレプソルが撤退したのでカラーリングは変わってるんですけど、マルクが常勝してた時のマシンですね。きっと。

 

もう一つはドカティのレーシングマシン。(P6000撮影)
20250328_10.jpg
去年か一昨年のバニャイヤの優勝マシンでしょう。

 

 

筋トレしてる途中で届いたAmazonからの荷物も写真に撮りました。(P6000撮影)
20250328_11.jpg

 

 

先日リヤブレーキホースを失敗した時に速攻頼んだ同ホースと、バンジョーアダプタとバンジョーボルトはスウェッジラインのモノに変えました。(P6000撮影)
20250328_12.jpg
付けてみたらそんなにきつい角度にしなくてもいいことが判明したので、やっぱりどうせならホースと合わせた方がいいだろうという事で。

モモ火葬&Temu購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250322_1.jpg
霞が昨日よりもひどく、蓼科山はほとんど霞んで見えなくなっています。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250322_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250322_3.jpg

 

先日、死んだモモは、今日、弟が予約した火葬場に行って荼毘にふして着たそうです。

家の中で飼っていたのですが、今まで居た場所に居ないと何か変な感じがします。
何か今でもその場所を見ると今でも居るような気がします。

モモは僕がこっち(長野)に来る少し前に自治体の保護施設からもらわれてきたのですが、家に来た時から皮膚病(?)を病んでいて、常に体を噛んでいました。
やっと病気から解放されて、自由になって楽になったでしょう。

安らかに眠って。モモ。

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は朝一で営業車に燃料を入れに行ってきました。
年度末で予算の使いきりでという事で。

その後昼の時間に1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をやってました。

昼飯の後は何時ものルーチンワーク。

春休みに入ったせいか、今日は土曜のわりにお客が少なかったです。

 

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250322_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250322_5.jpg
かなり暖かくなったので、今日はスノボジャケットを脱いで、フェイクレザーのジャケットを着て行って丁度良かったです。

 

平均燃費は、暖かかったおかげか少し良くなりました。(P6000撮影)
20250322_6.jpg

 

 

朝出かける前にすでに届いていたTemuの購入物。(P6000撮影)
20250322_7.jpg

 

 

中身はこの3つ。(P6000撮影)
20250322_8.jpg

 

 

一番手前から、車載の温度計と方角計と湿度計のセットになったやつ。(P6000撮影)
20250322_9.jpg
ホントのところは斜度計も欲しかったんですが、まぁ、良いでしょう。

 

真ん中はハーモニカ。(P6000撮影)
20250322_10.jpg
いきなり口をつけて吹こうかと思ったのですが、何がついてるか分からないので洗ってからにします。(^^;

 

そしてCBR1000RRの模型。(P6000撮影)
20250322_11.jpg

これかっこいいです。
Temuで買い物始めたころからずっと欲しいと思ってカートに入れてあったんですが、値段が超安くなったので速攻購入しました。
現実でも経済的に許せばこれに乗りたいです。
まぁ、この年になってSSはあり得ないですが…。(^^;

モモが死んだ日&Amazon購入物到着

今朝は少し雲のある晴れ。(Z5撮影)
20250320_1.jpg
未だ日は出ていないものの、F4.0のレンズでISO100でF8.0にして1/40でこれだけ撮れる明るさになりました。

 

今日は通常出勤。
出かけるぎりぎりまで出かけたくないなぁと思っていましたが、取り敢えずは会社の建物近くの駐車場に止められる土日祝日なので、行かない手はないなと頑張っていきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250320_2.jpg
ボンネットに猫の足跡が…。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250320_3.jpg

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は午前中何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をやってました。

今日はこれといった大きなミスはなかったと思います。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250320_4.jpg
もう、かなりの勢いで雪が融けました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250320_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250320_6.jpg

 

アルトから降りて家に近づくと、弟が窓を開けて、犬のモモが死んだので、火葬するまで物置に入れてあるとのこと。
開けてみると、冷たくなって、固くなった身体が毛布にくるまれて横たわっていました。

もう、かなり高齢だったので、覚悟はしていたけれど、ちょっと油断していたのでちょっと心に来てます。

 

昨日のように地面に雪はないし、風はまだ冷たいものの、日差しのおかげで比較的暖かだったのでBOLTのカバーをめくってリア部分を出して、リアブレーキホースの辺りを撮影して、長さを測りました。(P6000撮影)
20250320_7.jpg
マスターシリンダーから、

 

ブレーキキャリパーまで。(P6000撮影)
20250320_8.jpg
ただ、手が入るところがすごく狭くてうまく測れませんが、90cm以内だという事だけは分かりました。

部屋に戻って発注しようと思ったのですが、実際にカートに入れて金額を計算してみると8千円を超えてしまいます。
この前にブレーキパッドも換えようと赤パッドを発注したら、別に3千円かかってしまっているので、いくら何でもお金かけ過ぎなのでリアのホースのワイヤーメッシュ化は諦めました。

 

家に入ると、昼間のうちに届いていた荷物が来ていました。(P6000撮影)
20250320_9.jpg

 

 

開けてみると、BOLT用のLEDライトでした。(P6000撮影)
20250320_10.jpg
Amazonで買おうと思ったのですが、BOLT用とうたった商品がなかったので、ほかに探したらYahooショッピングで見つけ、paypayカードを作ると3千円ポイントがもらえてそれで買えるというので、速攻入会して、更に会員特典のクーポンがもらえたので、paypayポイント半分、クーポン半分で無料で買えちゃいました。(^^;

 

これがLEDライト。(P6000撮影)
20250320_11.jpg
これで車検に通ってくれて、寿命が長く持てばいいのだけど。

 

BOLTのリアブレーキホースを見ているときにクロネコヤマトがやってきて、置いていった荷物。(P6000撮影)
20250320_12.jpg

 

 

開けてみると、アルト用のオイルフィルターでした。(P6000撮影)20250320_13.jpg
これは今回で4回目のリピートなので、安心して使えます。

値段は前回よりも100円値上がりしていましたが。
Amazonは値段は時価だから、安心して買えません。

 

家に入って筋トレしていたら、Amazonの配達員が届けてくれた荷物。(P6000撮影)
20250320_14.jpg

 

 

ワイヤーメッシュのブレーキホースとバンジョーアダプタ、バンジョーボルトとブレーキフルードの水分測定装置、そしてBOLT用のオイルフィルター。(P6000撮影)
20250320_15.jpg

これで、オイル交換だけはできますが、BOLT用のブレーキパッドと、バンジョーボルトを追加で今日頼んで明日到着という事になったので、来る時間によってはブレーキ関係は明日できないかもしれません。リアはホースは換えないから交換できるけど、フロントは繋ぐとしたら、現状のノーマルパーツをマスターシリンダかキャリパーかのどちらかをノーマルパーツにしなきゃいけなくなるので、できればすべて新品にしたい。

ってことで、フロントブレーキ関係はさらに後日にして、ユーザー車検の日も後ろにずらすようですな。

そっちの方が良いのかもしれない…。

Amazon・Temu 購入物 到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250307_1.jpg
雲はとどまっているのではなく、強い風に流されていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250307_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250307_3.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
昼の時間帯に1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしたりしました。

今日は朝から腹の調子が悪く、勤務中にトイレにこもったりしてました。

そのせいというわけでもないですが、今日は注意力が散漫で、ミスをして資格あり同僚に怒られたりしてました。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250307_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250307_5.jpg

 

 

平均燃費は昨日よりも少し良くなりましたが、完全回復には至りませんでした。(P6000撮影)
20250307_6.jpg

 

 

 

家に入るとAmazonとTemuで買った物が届いていました。

まずはAmazon購入物。(P6000撮影)
20250307_7.jpg
こんなでっかい箱に入ってるこれは何だっけと思ったら。

 

中にはまた大きな箱が…。(P6000撮影)
20250307_8.jpg

 

 

開けてみると、1か月ほど前にGoogleの紹介ページに出ていて良さそうと思って未だ在庫があるからとぽちったら、その夕方観てみたら売り切れ状態になっていて、カバーだけ先に届いていた枕でした。(P6000撮影)
20250307_9.jpg
あれれ。カバーどこに行っちゃった?(^^;

 

それと定期便の亜麻仁油。(P6000撮影)
20250307_10.jpg
未だ、前回の定期便分が使ってないです。
これは間隔をもうちょっと伸ばさないと…。

 

 

それからTemu購入物。(P6000撮影)
20250307_11.jpg

 

 

真ん中の紫の棒は手で絞らなくていいモップ。その他ギターのチューナーとかカポタストとか、ピックとかもろもろ。(P6000撮影)
20250307_12.jpg

電子デバイスさまさま&ギター到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20250304_1.jpg
夜中には追加の雪は降らなかったようですが、降った後融けなかったので、いっぱい積もっていました。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250304_2.jpg
昨日の雪がこびりついて凍っていました。

 

車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250304_3.jpg

 

 

エンジンをかけると、自動でドアミラーが開くのですが、雪が凍り付いて邪魔をして開きません。(P6000撮影)
20250304_4.jpg
諦めてこのまま走って行ってきました。

 

通勤の道は、雪をかく量に達しなかったのか部分的にしかかいてなくて、結構シャーベット状の雪だったものが車のタイヤで轍というか溝になってて、そのまま凍っていて幅が合わずにずるずる滑りながら走りました。
なので、まっすぐな道でも走ってるうちに横向いてスピンしそうになるのですが、このアルト。電子デバイスで横滑り防止装置がついているので何度もこれで助けられました。
まさしく電子デバイスさまさまです。
スイスポの時にもこれがついてれば、潰さずに済んだのに…。

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

 

仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をした後、自分の作業に使う表を作ってました。

 

帰る時になって会社から外に出ると、雪がちらちらと舞い始めたところでした。

アルトに着いて走り出すときには少し降る量が多くなってきていました。

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250304_5.jpg
横殴りに細かい雪が降っています。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250304_6.jpg

 

 

平均燃費は少し良くなりましたが、寒いのと、雪の抵抗と、道路の込み具合などで、一気に挽回はできませんでした。(P6000撮影)
20250304_7.jpg

 

 

家に入ると、しばらく前にTemuで購入した荷物が届いていました。(P6000撮影)
20250304_8.jpg

 

 

中身はギターです。(P6000撮影)
20250304_9.jpg
段ボール箱の中は薄いビニールが被せてあるだけでした。
取り敢えず、目立った損傷はないようですが、段ボール箱はあちこちつぶれていたので、あまりうれしいものではないです。

 

袋を出すとこんな感じ。(P6000撮影)
20250304_10.jpg
何か物足りないと思ったら、ボディのストロークするところに保護板が付いていないのでした。このままだと、ピックでかき鳴らすと傷がつきそうです。

まぁ、4千円程度のモノですから、あまり大げさに考えるのはやめましょう。
昔、高校の頃に買ったフォークギターでも1万5千円くらいした記憶があります。

それにしても軽いです。大きさもそんなに大きくないようですし、初心者用として売ってるので、まぁ、音が出れば万々歳でしょう。

ギター持つのも四半世紀以上ぶりなので、もう一度初心者として勉強しなおさなければ…。

つか、チューニングするものがついてないので、あとからTemuでぽちったものが届くまでは、ただの飾りです。(^^;

 

 

筋トレをする前に撮った外の風景。(Z5撮影)
20250304_11.jpg
自治体に大雪警報が出ました。
明日また第1週に営業車の稼働日なんですが…。
明日こそ、運航中止か…。(^^;

Amazon・Temu購入物到着

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250226_1.jpg
山の上の空に少し雲がある。
そして風がものすごく強く、空気はそれほど冷たくないものの、長く当たっていると体温を奪われてものすごく寒い。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250226_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250226_3.jpg

 

 

今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。

今日の仕事は午前中が何時ものルーチンワーク。
夕方から営業車で拠点を回る活動。

午前中、ちょっと荷物を見つけ損ねてちょっとミスった。

 

17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250226_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20250226_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20250226_6.jpg

 

 

家に入るとAmazonで購入したものと、Temuで購入したものが届いていました。

まずAmazonで購入したもの。(P6000撮影)
20250226_7.jpg

上の箱4つは壁につける棚。
前回買ったものだと足りなくなったので、追加で購入しました。
下は左が栄養剤Q&P GOLD A。右はニベアハンドクリーム。

 

別箱でパブロンゴールド。(P6000撮影)
20250226_8.jpg
風邪薬を買うのに面倒な世の中になりました。

 

こちらはTemuで購入したもの。(P6000撮影)
20250226_9.jpg

 

 

靴ベラ。(P6000撮影)
20250226_10.jpg
伸縮自在になっています。

 

指にはめる画面操作するシリコン製品。(P6000撮影)
20250226_11.jpg

 

 

はめてみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250226_12.jpg

 

 

カメラのレンズフード。(P6000撮影)
20250226_13.jpg

 

 

外に出すとこんな感じ。(P6000撮影)
20250226_14.jpg

 

 

レンズにつけてみるとこんな感じ。(P6000撮影)
20250226_15.jpg
これで、レンズの先の部分を窓などのガラスに押し当てて撮ると、レンズとガラスの間から余計な光が入らないのできれいに撮れるという優れもの。

 

OBD読み取り機.(P6000撮影)
20250226_16.jpg

 

 

中身はこんな感じ。(P6000撮影)
20250226_17.jpg

これでどれだけのことができるのか良く分からないけれど、もうすぐ車検だし、ユーザー車検に使えるのかとか良く分からないけれど、安いしちょっと買ってみました。

Temuから荷物到着&ビバルディの四季

今朝は晴れ。(Z5撮影)
20250215_1.jpg

ピーカンで風がなく、霜が降りていたと思われますが、今日も朝ゆっくり寝てしまったので、定点撮影の所から見るところはほとんど残っていませんでした。
アルトはいつも凍っていたりすると、日が当たると氷が融けてタイヤの所から水が流れてお漏らししたようになっているのですが、今朝もそのようになっていたので、多分霜が降りていただと確信したわけです。

 

午後、Temuでぽちったものが届きました。(P6000撮影)
20250215_2.jpg

 

前にもいくつか買っている小さいレンズ用のレンズケース。(P6000撮影)
20250215_3.jpg
あと1000円買えば、10000円分のクーポンが当たりますというので、1000円分買うのですが、毎回当たりません。
中国人は荷物の配送も酷い状態で送ってきますが、ショップのサイトの運営も嘘にまみれたものです。
ただ、徹底的に安いので、こうやって騙されて勉強してうまく付き合っていくしかないです。

 

 

ビバルディの四季から「春」を聞きたくなったので、AmazonでCDを買おうと検索したのですが、たくさん出てきてさて困ったぞとなっています。

評価を見るとイ・ムジチ楽団のモノが良いとなっているので、その中でも特に1回目と2回目のレコーディングがすばらしいということなので、探してみると楽団としての1回目とかはモノラル録音らしいし、見つけられません。
ステレオ録音された1回目というのがAmazonでAmazonMusicでストリーミングで聞いてみられたので聴いてみたんですが、自分の中にある「春」とはちょっと違うみたいです。

まぁ、それを聞き慣れればこれが「春」だと言ってしまっても問題はないんですが、違和感があるのにわざわざCD買うのもなぁと思っていますが、他のモノは聴いてみることができません。

で、評価を見てみたんですが、その辺は皆自分の中では良いと思っているのと折り合いをつけて聴いているみたいです。

イ・ムジチのCDもいくつかあるし、カラヤンのモノとか、その他とか、バイオリニスト個人のモノとかいっぱいあって、さて、どうしたものかと…。

もう仕方がないので、取り敢えず、僕でも知ってるカラヤンのモノをまず聞いてみようかと思っています。
若しかしたら、自分の中にあるビバルディの四季の「春」って、NHK交響楽団のものかもしれない(アニメ「青のオーケストラ」から)んですが、NHKと一緒にやってる個人のバイオリニストが良く分からないのと、ベラ高いので、取り敢えず安いところから攻めていきたいという事で。

PC録画ソフトへのBS10登録

今朝は雲の多い晴れ。(Z5撮影)
20250210_1.jpg
夜中は寒かったけれど、起きたのは日が昇ってずいぶん経ってからだったので、日差しが暖かでした。風があれば凍えたでしょうけど。

 

Z5を使い始めてから被写体が風景ばかりだったのでココ(♀)を撮ってみました。(Z5撮影)
20250210_2.jpg
もうちょっとF値を小さくして後ろをぼかすともうちょっと良かったかもしれません。

 

今日はお袋に頼まれたお使いでJAに。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250210_3.jpg

 

すぐそばだったので、エンジンが温まる前に着きました。
…なんてことはないのですが、出がけの風景は撮り忘れました。
でも、時間があまり経ってないので帰ってきた時の状況と変わらないです。(P6000撮影)
20250210_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)20250210_5.jpg

 

 

平均燃費は暖かかったおかげか回復しました。(P6000撮影)
20250210_6.jpg

 

 

夕方、Temuからの荷物が届きました。(P6000撮影)
20250210_7.jpg

 

 

下は不織布の荷物バッグ3個。
左上とまん中はカメラのレンズケース(ポーチ)。
右側は32GBのmicroSDカード2つ。(P6000撮影)
20250210_8.jpg
microSDカードはTemuで買ったコンデジ用に買ったのですが、無駄になりました。
別件で使います。

 

今日は昼からPCのTV録画ソフトで新しいバージョンの更新をしていたのですが、ついでに1月から新しく登録されたBS10を使えるようにもしていました。

最初の方で、チューナーのドライバを更新していたのですが、普段非公式のドライバを使っているのですが、何故か公式のドライバに入れ替わってしまい、修正するのに偉い時間がかかってしまいました、

 

Amazon・Temu 購入物 到着

今朝は雪。(Z5撮影)
20250202_1.jpg
昨日書いた四隅が暗くなる現象ですが、周辺減光は「周辺光量落ち」とか「周辺光量低下」とも呼ばれている現象で良く知られている現象だそうです。解放値付近で起こり、絞りを絞るほど起こらなくなるらしいです。でも、今朝は雪でまだ日も出ていない時間で暗かったので、絞りは解放の2.8Fで撮ったので四隅周辺が暗くなってます。
絞り優先でシャッタースピードは1/50、iso値は100で撮れたので全然絞っても大丈夫だったので、明日は休みで起きるのが遅いけど、絞って撮ってみましょう。

雪はそんなに大したことなくて、デッキの手すりは2cmくらい。デッキの床は1cmくらい。地面の拭き溜まっているところは5cmくらいで大したことありませんでした。

 

今日はシフトの都合で遅出出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20250202_2.jpg
未だ雪は降っていましたが、乗った雪は半分融けていて、ハンドワイパーで下すのが重くて大変でした。

 

 雪を下ろした後の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250202_3.jpg

 

この後出発して、表の道に出たころには道路には雪はほぼありませんでした。

 

今日もゼロシュガーゼロカロリーのMonster Energyドリンクを飲んでから仕事に出かけました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は資格なし同僚が変に暗くて反応悪かったので、つられてこっちも暗い対応にならないよう頑張りました。

今日は忙しいような、それ程でもないようなチョット中途半端な感じでした。

取り敢えず、問題なく終われました。

 

土日祭日の閉館時まで仕事して家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20250202_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20250202_5.jpg

 

 

平均燃費は、変わらず。(P6000撮影)
20250202_6.jpg

 

 

 

家に入るとTemuからの荷物と、Amazonからの荷物が届いていました。

まず、Temuからの荷物。(P6000撮影)
20250202_7.jpg

 

 

超格安コンパクトデジタルカメラです。(P6000撮影)
20250202_8.jpg

 

 

中身はこれ。(P6000撮影)
20250202_9.jpg
デザインは割とかっこいいのに、カメラ本体にモデルナンバーとかのシールが貼ってあるところがすごいです。さすが中国って感じです。
値段が2,858円。
どんな画を吐き出してくれるのか…。

そもそも、Z5を買うきっかけになったのは、この写真を撮っているP6000がそろそろSDカードを認識しなくなったり、電池の持ちがすごく悪くなったりしてきたのが原因で、コンデジを探していたのが原因でした。

でも、Z5を手に入れてしまったので、ここでお金をかけられなく、そしたら目についたのがTemuのサイトに表示されていたこのコンデジでした。

まぁ、ニコンのA100みたいに安かろう悪かろうなモノを見ているのに学習しないわけですが、これで良い画質のモノを吐き出してくれたらラッキーなんですが。

3千円弱でもお金をドブに捨てるようなことにならなければいいんですが。

まぁ、駄目でもとりあえず自分的に神機だと思っていて使わずにいるCoolPix P7700が眠っているので、それを一時的に使います。

 

今回は外箱はつぶれていなかったのっですが、箱の中のプラスチックのトレーが割れて切れてました。(P6000撮影)
20250202_10.jpg
さすが中国クオリティ。
もはや何も言うまい。

 

Amazonから届いていた荷物。(P6000撮影)
20250202_11.jpg

 

 

中身はエナジードリンク「Hyper Zone」。(P6000撮影)
20250202_12.jpg
Monster Energyドリンクは355ml缶で40mgのカフェインが入っているのですが、こちらは400ml缶に150mgのカフェインが入っているというので、しかも値段がMonster Energyドリンクよりも1本当たりの値段が安いから、これのゼロシュガーゼロカロリーを定期便で買うことにしたので、その前に全部入りのデフォルトのモノを飲んでみておこうという事で買ったのでした。
果たしてお味は…。
冷蔵庫に冷やしておきました。
明日の朝、飲んでみます。

 

筋トレをした後、シャワーに入る前にAmazonから届いた荷物。(P6000撮影)
20250202_13.jpg

 

 

Raysのプロテインとマカ入り栄養剤。(P6000撮影)
20250202_14.jpg

今回定期便が来るのがもうすぐなのですが、Amazonからメールで今回の定期便の値段が上がると書かれていて、ホント何でも値段の上がる嫌な時期だと思っていたら、Amazonのサイトにお勧め商品でこれら2つが定期便よりも安い値段で出ていたので、今回の定期便はスキップしてさらに2か月後に配達されるようにして、こちらの臨時の通常便を買ったのでした。
未だ両方とも前回のモノがたくさん残っているので、これらは未だしまっておきます。

 

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed