エントリー

カテゴリー「一眼レフカメラD5600」の検索結果は以下のとおりです。

unlasting到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20191210_1.jpg
今日も絞り優先で撮影。
ISO感度を落として800で撮影。
f値も5.6と少し高めにしました。

蓼科山も浅間山も山頂付近は雲に隠れていました。(D5600撮影)
20191210_2.jpg

少し雲はあるけれど、風はなく、霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
20191210_3.jpg

今日は薬が切れたので医者へ行ってきました。
ついでにここの所小便が近いのでその件も併せて見てもらったら、今日は診察代(検査代含む)が高額になってしまい、支払い時に焦りました。(^^;;;
ついでにインフルエンザの予防接種も申し込んできたんですが、これも結構高額なので次の給料が出てからですね。(^^;;;

次に薬局に行ってまた高額の薬代を払ってから何時ものスーパーに行こうと走っていたところ、台風19号で落ちた橋がまだ復旧してなくて、ぐるぐる走り回っちゃって無駄に距離走ってしまいました。(A100撮影)
20191210_4.jpg

スーパーで買い物をして帰りついたら昼近くになってしまいました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191210_5.jpg
今日は日中比較的幾らか暖かになりました。

平均燃費は幾らか暖かい中、割と長距離走ったおかげで燃費は随分改善しました。(A100撮影)
20191210_6.jpg

 

午後、アニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」のエンディング曲。LiSAさんの「unlasting」が届きました。(A100撮影)
20191210_7.jpg

語りかけてく…

今朝は晴れ。ピーカンで風が無く、霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
20191209_1.jpg
今日は昨日と同じに絞り優先で撮りましたが、昨日よりもISO感度を1段階下げました。
見た感じは実際の肉眼で見たのに近い気がします。

朝焼けの中の浅間山がキレイでした。(D5600撮影)
20191209_2.jpg

やっぱり絞り優先で撮った写真は風景オートで撮った写真よりも何か語り掛けてくる気がします。(D5600撮影)
20191209_3.jpg

 

 

今日の仕事は従業員がめちゃくちゃ少なく、それなのに2人も休みで僕のところのレジは交代要員がいなくて、ずっと一人で回してました。
それなのに次から次へとお客は来るし、脳みその腐った頭のおかしいお客は来るしでめちゃくちゃ疲れました。
そして今日も定時でさっさと帰ろうと思って見ると、荷受け場に僕の受け持つ関係の商品がどっさり来ていたので、それを商品売り場に陳列して帰ったら、1時間の残業になってしまいました。
いやぁ。マジこの仕事駄目だわ。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191209_4.jpg

平均燃費はまた少し悪化しました。(A100撮影)
20191209_5.jpg

SW付コンセントタップ購入

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191208_1.jpg
風はないけれど雲があるのに霜が盛大に降りていました。

今日は絞り優先で撮影。
今つけてるレンズで一番明るい値のf3.5で撮りましたが、シャッタースピードは遅いものでした。ISO感度を上げてあるんですけどね。でも、未だ素人目に見てはそれ程画質は悪くなっていない気がします。

浅間山は全然見えませんでした。(D5600撮影)
20191208_2.jpg

望遠にするとf値も数字が大きくなってしまうんですが、それでも風景のプログラムオートで撮るよりも、絵に味がある気がします。(D5600撮影)
20191208_3.jpg

仕事に出かける前の時間で朝から比べれば窓の氷もゆるくはなっていましたが、未だ凍ってました。(A100撮影)
20191208_4.jpg

隣の農業用池の池面には少し氷が張っていました。(A100撮影)
20191208_5.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191208_6.jpg

 

仕事はそれなりに忙しかったですが、取り敢えず定時に帰ってこられました。
日中は少しは昨日よりも温度が上がりましたが、家に帰る時の車外気温は昨日と同じでした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191208_7.jpg

平均燃費は悪値変わらず。(A100撮影)
20191208_8.jpg

 

帰り際に店でスイッチ付コンセントタップを買ってきました。(A100撮影)
20191208_9.jpg
昨日買ってきた電気あんか。
止める時にコンセントを抜かなければならないのが面倒で…。
それでコンセントは差しっぱなしでスイッチで電気を切ってやろうと…。

電気あんか購入

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191207_1.jpg
 絞り優先にしてf値を4にして撮ったもの。シャッタースピードは1/8。
脇締めてガチガチに固まって撮ったのでギリギリぶれてはいません。
この後ISO感度を上げてシャッタースピード優先で撮ったんですが、シャッタースピードの設定を間違えてしまって真っ暗けになっちゃっていました。
明日はISO感度を更に上げて絞り優先で撮ってみよう。

朝出かける時の車外気温。(A100撮影)
20191207_2.jpg
朝はめっちゃ寒いっす。
でも、未だ-1℃くらいなんですよねぇ。
やっぱり今年は暖かいのかなぁ。例年に比べれば。

出かける時に佐久方面に気球が…。(A100撮影)
20191207_6.jpg
初めて見たかもぉ。?(^○^)/

 

今日の仕事は土曜日なので、結構忙しかったですが、レジに学生アルバイトが入っていてくれたおかげで仕事が捗りました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191207_3.jpg
今日は宵も寒いです。

平均燃費は行きで少し落ちていたのを帰りに挽回して昨日と同じ。(A100撮影)
20191207_4.jpg

帰り際に電気あんかを購入してきました。(A100撮影)
20191207_5.jpg
暖房入れても、足の辺りが寒いので、椅子に座っているときに足を温めるのに買いました。980円。
本来は布団の中に入れるものなんでしょうけれど、いいんです。
早速使ってますが、足が暖かいです。

初雪?

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191206_1.jpg

夜中に雪が舞ったようで、デッキや辺りの地面は少し白くなっていました。(D5600撮影)
20191206_2.jpg
実際、さんさんと降っているのを見たわけではないので、この程度を初雪と言っていいやら疑問ですが、もしこれを初雪とするならば、去年・一昨年よりも早かったという事になるでしょうか。

浅間山は山頂と中腹が雲に隠れていましたが、その間が見えました。(D5600撮影)
20191206_3.jpg

シャッタースピード優先で撮りましたが、ISO感度が気持ち高かったので、少し白っぽい写真になってしまったかもしれません。
望遠にした時にシャッタースピードが微妙に速かったので、絞りが若干足りないくらいだったのに。
やっぱり一眼レフ使うのにオートじゃないので撮るのは、暫くすると忘れてしまって難しいです。(^^;;;

 

 

その後、9時少し前にお袋に浅間がキレイに出ているから写真撮っておいて年賀状の背景に使ってと依頼を受けたので撮った写真。(D5600撮影)
20191206_4.jpg
ちなみに風景オート。
麓でも雪が降ったのだから当然ですが、山頂も冠雪しています。
これが3度目の冠雪なので、今年は言い伝えの通り浅間山が3度冠雪すると平地でも雪が降るというのが当たったようです。

今期初マイナス目視

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20191205_1.jpg
風はなく、霜は盛大り降りていて、寒い朝でした。

昨日の夜にISO感度を上げて、シャッタースピードももう少し落とし気味にしておいた設定で撮ったら幾らかは明るく撮れました。でも未だ肉眼で見える状態よりは暗いかな。
少しずつ設定換えて良い値を出そう。

 

蓼科山も浅間山も多少雲がかかっていましたが、一応は見えていました。(D5600撮影)
20191205_2.jpg

朝、仕事場の駐車場に着くと今季初のマイナス車外気温を肉眼で初目視しました。(A100撮影)
20191205_3.jpg

 

今日は一日大変な仕事で、仕事が終わり切らなくて、残業してきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191205_4.jpg
辛うじてプラスでした。

平均燃費は悪値安定。(A100撮影)
20191205_5.jpg

朝の撮影失敗

今朝は晴れ。ピーカンで風はありませんでしたが、空気はそれほど冷たくなく、霜も降りていませんでした。(D5600撮影)
20191204_1.jpg
今朝は何も考えずにシャッタースピードだけ設定して撮ったら真っ暗になっちゃいました。(^^;;;
せめてIOSを上げるかオートにしておけばもう少し違ったかも…。
本当は露出優先でぶれないスピードになるように試し撮りをして丁度いい所を見つけて撮るのが本当なんでしょうけれど。

ま、あまり真っ暗なんで、PhotoShopで加工して載せましたが、肉眼ではもう少し明るく見えてました。

浅間山方面も同じ…。(^^;;;(D5600撮影)
20191204_2.jpg

 

日中の仕事は今日はそんなには混まなかったので、仕事が捗りました。
明日は大変な予定のある日なので、もっと捗る状態だったらいいのにと思います。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191204_3.jpg

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20191204_4.jpg

そんな所にピントが…

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190901_1.jpg
蓼科山は、雲の向こうに薄らと中腹以下が見えていました。

浅間山の方は完璧雲の中。(D5600撮影)
20190901_2.jpg
この写真を撮った時は気がつかなかったんですが、この写真の手前の緑(藤の木)と向こう側の霞んた緑の間にある電柱と、電線(とそれに留まった鳥)にピントが合ってます。
いやぁ、さすが一眼レフ。APS-Cでフルサイズじゃなくても安いコンデジに比べれば雲泥の差です。時々、はっとさせる写真を写してくれます。

 

今日の日中は小雨が降ったり止んだりで、快適ではないけど、暑すぎて苦しいほどではありませんでした。
8月が終わって9月になったところだというのにお客さんが割と多くて、今日は日中やっていた作業の時間見積もりが甘かったらしく、仕事帰りに残業して片づけてくることになってしまいました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190901_3.jpg
日中も気温がそれほど上がらなかったので、帰りもこんな気温です。

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20190901_4.jpg

昨日のストロベリームーン

今朝は曇り。晴れ間が多かったですが。(D5600撮影)
20190618_1.jpg

浅間山も雲に隠れていました。(D5600撮影)
20190618_2.jpg

 

今日の日中の仕事は人が少ないので、忙しい訳じゃないのに大変で、疲れました。

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190618_3.jpg

平均燃費は何とか昨日をキープできました。(A100撮影)
20190618_4.jpg

 

昨日の夜は満月で、いわれは忘れましたが「ストロベリームーン」なんだそうです。(D5600撮影)
20190618_5.jpg
なので、ホワイトバランスを曇天にして赤っぽく写してみました。

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190609_1.jpg

浅間山も雲の中。微妙に薄ら山の線が見えているところがあったりもします。(D5600撮影)
20190609_2.jpg

お袋の育てている花がにぎやかさを増してきました。(D5600撮影)
20190609_3.jpg
この後、雨が降ったり止んだりしていたのですが、10時過ぎに一時止んでいるタイミングを利用して、近くに行って写真を撮ってきました。

ここからは、レンズを明るい単焦点レンズに換えています。(D5600撮影)
20190609_4.jpg

20190609_5.jpg

20190609_6.jpg

20190609_7.jpg

さくらんぼが実をつけていたので、これも…。(D5600撮影)
20190609_8.jpg

このレンズを使って、絞り優先オートで撮るとまた一段と味が出ます。(D5600撮影)
20190609_9.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed