年賀状作成
- 2019/12/24 16:10
- カテゴリー:一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 年賀状作り
ただのにっき
| トータル | 今日 | 昨日 |
|---|---|---|
| PV:3723079 | UA:3437375 | PV:3539 | UA:2225 | PV:853 | UA:844 |
カテゴリー「一眼レフカメラD5600」の検索結果は以下のとおりです。
今朝は曇り。(D5600撮影)
ISO感度:6400 f値1.8 シャッタースピード:1/80
夜中に降った雪は上がっていました。
上の写真はISO感度を6400で撮ったもの。
シャッタースピードには問題無くて、かなり暗いのにこんなに早いシャッタースピードで撮れるのは、やっぱり雪で白いからなのかなと思ったものの、であればとISO感度を1600で撮り直しました。(D5600撮影)
ISO感度:1600 f値1.8 シャッタースピード:1/25
とりあえず、その時はやっぱり1600にすると、かなりシャッタースピードが遅くなって心配だな程度にしか感じませんでした。
夜に見直してみて、6400で撮った方の背景の霧にノイズが載ってて汚い感じになっているのが僕にでも分かりました。
雪は家のデッキの辺りで5cm程度積もっていたでしょうか。(D5600撮影)
ISO感度:1600 f値1.8 シャッタースピード:1/40
アルトにはこの程度積もっていました。(D5600撮影)
ISO感度:1600 f値1.8 シャッタースピード:1/10
家の辺りはそれなりに積もっていましたが、家のある丘を降りてしまうとそんなには積もっていませんでした。
仕事場の駐車場はそんなには積もっていなかったので、雪かきしないで済みました。(A100撮影)
今日は日中暖かくなって、昼にはほとんど融けてしまいました。(A100撮影)
アスファルト面から湯気が上がっています。
平均燃費は行きで16Km/Lを割っていたんですが、帰りの下りで出来るだけ踏まないようにして何とかギリギリ16Km/Lに戻しました。(A100撮影)
今朝は曇り。
日が昇っていないうえに曇りなので、昨日に引き続いて真っ暗でした。
昨日の夜のうちに明るい単焦点レンズに交換しておいたので、今日はISO感度を変えながら撮ってみることにしました。(D5600撮影)
ISO感度:1600 F値:1.8 シャッタースピード:1/8
ISO感度:2000 F値:1.8 シャッタースピード:1/13
ISO感度:2500 F値:1.8 シャッタースピード:1/20
ISO感度:3200 F値:1.8 シャッタースピード:1/30
ISO感度:4000 F値:1.8 シャッタースピード:1/40
ISO感度:5000 F値:1.8 シャッタースピード:1/50
そんなに見た目は変わりませんが、絞り優先のため、シャッタースピードが自動で変わるのですが、明らかにISO感度が高い方がシャッタースピードは速かったです。
シャッタースピードが速いという事は、イコールぶれにくいという事なので、ノイズの気にならない値と言うのを出していくしかないですね。
ISO感度はまだ上があるので。
日中もあまり気温が上がらず、うすら寒い一日でした。
今日は夕方から雪が降る予報でしたが、帰る時は雨でした。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
平均燃費は踏んだわけじゃないのにまた落ちました。(A100撮影)
夕飯を食べて、7時のニュースが終わるころに外を見るとデッキが白くなり始めていました。(D5600撮影)
ISO感度:1600 F値:1.8 シャッタースピード:1/10
いつの間にか雪になっていました。
外に出て玄関灯のみの明かりでアルトを撮ってみました。(D5600撮影)
ISO感度:5000 F値:1.8 シャッタースピード:1/5
かなりシャッタースピードは遅かったですが、そんなにはぶれずに撮れました。
今朝は曇り。(D5600撮影)
で、まだ日が昇っていないのでかなり暗いです。
取り敢えず、ISO感度を3200にしたら、何とかぶれずに写すことが出来ました。
しかし、望遠すると絶対ダメだと思うので、望遠しての撮影は諦めました。
この先、仕事の日は更に暗さが増すので、どうせ望遠しないのだから、単焦点の明るいレンズに換えておこうと思います。
取り敢えず、ISO感度を更に高くして6400で撮ってみたんですが、まぁ、僕程度の目じゃノイズも分からないし、かといっておかしくはないので、まぁ良いかなと。(D55600撮影)
朝出かける時と、仕事場に着いた時の車外気温は0℃。(A100撮影)
朝から寒かったです。
今日の日中は学生バイトがレジに入っていてくれたので、作業が捗って良かったです。
土日は来客数が上がって大変だけど、割と仕事に専念できるので良い事もあります。
平均燃費は昨日かなり落としたので、少し良くなりました。(A100撮影)
家に帰り着くと、先日Amazonに発注しておいた「オカルトちゃんは語れない」の2巻が届いていました。(A100撮影)
これは「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」のスピンオフ作品ですが、なかなか面白いので読んでいます。本道の「亜人ちゃん」の方がなかなか次巻が発売されないけれど、楽しみな作品です。
これも、先日届いた「アトム ザ・ビギニング」と同様、「本好きの下剋上」とどちらを優先するか、悩みどころです。
蓼科山は山頂が雲に隠れていたものの、浅間山は一応全部見えました。(D5600撮影)
今日は起きた時に丁度朝日が昇り始めたところだったので、ISO感度を400で撮って、丁度見た目程度に撮れました。シャッタースピードも手持ちでぶれることなく撮れたので、良い感じでした。
今日は午後からお袋に頼まれた年賀状を作って印刷したんですが、写真用はがきに印刷するのに、プリンタドライバの設定を光沢ハガキにすると印刷するフリだけしてして、実際に印刷されずに終わってしまうのです。A4普通紙なら問題ないのに…。
何で印刷できないんだろって、何度もプリンタドライバを入れなおしたり、プリンタ自体の設定をいじったり、ドライバの設定をいじったりしても駄目で、諦めて光沢ハガキではなく、写真用紙の設定にしてサイズをハガキにしたら何とか印刷出来ました。
筆王のバージョンが古いからダメなのか、Windows10のバージョンが1909だからなのか、プリンタ自体が最新のものではないからか、何が悪いのかはっきりしませんが、取り敢えず半日無駄にして親の分だけは印刷出来ました。
とんだ目に遭いましたぜ。
自分の分は後日…。
今朝は曇り。(D5600撮影)
だったのが、写真を撮っているうちに小雨が降ってきました。
蓼科山はほぼ雲に隠れていましたが、浅間山は中腹よりも少し上部から山頂を雲に隠していましたが、中腹から下は見えていました。(D5600撮影)
今日は7時過ぎだったので、一応ISO400で撮っていたのですが、曇りの為地表近くは暗くてシャッタースピードがかなり遅くなったので、ISOを1600に上げて撮りました。(D5600撮影)
一応400でも撮ったのですが、見比べてみるとやっぱり違いますねぃ。
こうして単独で見るとあまり良くは分からないですが。400だと深みが足りない感じになってしまいます。
雨の降る中、インフルエンザと、先日採血した結果を聞きに出かけてきました。(A100撮影)
8時半過ぎですが、未だ外気温はこんなものです。(A100撮影)
血液検査の結果は高血圧の方の問題はないという事でしたが、PSI値(前立腺がんの疑いとか前立腺肥大の疑いとかを示す値)が高いという事なので、4か月後くらいに再度検査をしてもらうという事にしました。
インフルエンザの予防接種は初めてなので、終わった後30分くらいアレルギー症状が出る可能性があるからと病院内にとどまってました。
続いて家を通り越して医者とは反対の方側にあるホームセンターの駐車場にある宝くじ売り場に行って年末ジャンボを買ってきました。
その帰り道で何時ものSHELLで給油してきました。
今日までの走行距離。(A100撮影)
この後、スーパーに寄ってパンを買って家に帰り着いたのは11時55分でした。
その時でも外気温はこれしかありませんでした。(A100撮影)
今朝は晴れ。ピーカンで風が無く、霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
蓼科山の向こうに雲はありましたが、山には掛かっていませんでした。
浅間山も雲に隠れてはいませんでした。(D5600撮影)
空の部分を撮る時はISO値を少し高く1600に。
地表付近の暗い所を撮る時はISO感度を2500にして撮りましたが、そんなには画質が劣化しているまでは僕の目では確認できませんでした。(D5600撮影)
朝仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
今季最低目視温度かも…。
日中、仕事はそれ程来客が多くなかったので、予定の仕事が捗りました。
これから年末に向かって行くにあたり、現在の燃料で年を越すのはあまり気持ちよくなさそうなので、明日インフルエンザの予防注射を打った後にGSに行ってこよう。
今朝は曇り。(D5600撮影)
今日は7時過ぎの起床なので辺りは一応明るくなっていたので、一応一般常識内の400にISO感度を下げて撮りました。
それでも曇っているので薄ら暗かったので丁度見た感じ程度に写っています。
冬で日差しが無い日の写真は、今一見た目に色が無くて華やかさにかけます。
蓼科山は低い雲に隠れていましたが、浅間山は雲に隠れることなく一応は見えました。(D5600撮影)
曇っていて風が強かったので、寒かったけれど霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
今日は録りだめた録画を消化しようと思ったのですが、さすがに尺の長い映画は見ることが出来ませんでした。
一昨日夜の金曜ロードSHOWの「スターウォーズ」は来週放映につながるものだから見ておきたいと思うので、今夜にでも見よう…。
昨日の夜の「クリード」は店のTVで予告を流しているものの前作なので、まぁ、そのうち見ればいいか…。(^^;;; でもそうやって未視聴動画が溜まっていくのだよなぁ。(^^;;; それがHDDを圧迫していくんですよねぇ。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンだけど風があり、空気は冷たいけど霜は降りていないように見えました。
ISO感度を少し高くして撮った写真ですが、肉眼でもこの位に見えました。
なので、デッキの上は凍っていなかったから霜は降りていないと判断しました。
蓼科山も浅間山もしっかり見えました。(D5600撮影)
ほとんどシルエットだけど。
地表を撮る時は昨日までよりも一段高くISO感度を上げました。(D5600撮影)
するとかなり明るく写っていました。
ブレもほぼなく。
そしてよく見ると、霜はしっかり降りていました。
出かける時のアルトの窓も凍っていましたが、太陽の方向に向けて止めてあるので、ずいぶん融けていました。(A100撮影)
日中は土曜日らしくお客さんはそれなりに来ました。
接客も作業もそれなりに多かったですが、今日やる仕事はそんなに多くはなかったので事なきを得ました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
何だか比較的高い数字です。
体感的にはそんなに寒くない程度ですが。
昨日の夜、寝る前にお茶を入れに居間に行った時に、戸締りを確認しつつ、カーテンを開けて空を見たその瞬間、結構大きな流星が流れました。
本来は今夜と言うか、明日の明け方がピークと言う話ですが、今、家の上空は曇ってるんですよねぇ。今夜は残念かいかも…。
今朝は晴れ。ピーカンだけど風が少しあり、空気は冷たかったけど霜は降りていませんで
した。(D5600撮影)
今日も空の写る場所ではISO感度は少し高めの設定。
丁度見えてるくらいの明るさに撮れました。
蓼科山も浅間山も中腹以下が雲に隠れていました。(D5600撮影)
地面付近は更にISO感度を上げて撮影したのですが、気を抜くとぶれます。(D5600撮影)
これは気合を入れて脇を絞めて撮ったのでほぼぶれずに撮れてますが、この左隣辺りを撮った写真は思いっきりぶれてます。
明日は地表付近を撮る時は更に一段ISO感度を上げて撮る必要がありそうです。
今日の仕事は平日らしい来客数で、そんなに忙しくはなかったので、今日は無事に定時で帰ることが出来ました。
お客もそんなに変な奴は来なかったし。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
今日は日中も結構涼しかったのですが、夜になり一段と寒さが厳しくなってきました。