エントリー

カテゴリー「デジカメD5600」の検索結果は以下のとおりです。

新しいばかりが良い訳では無い

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190126_1.jpg
南も東も山は雲に隠れていました。
夜中に降った雪で辺り一面銀世界でした。

今日は公休なので、のんびりしていられます。

5cm位は積もっているかもしれません。(D5600撮影)
20190126_2.jpg

今朝も未だ西の空に月が浮かんでいました。(D5600撮影)
20190126_3.jpg
空が幾らか明るくなっているおかげで、トワイライトのオート絞り(露出)で月が光でつぶれずにちゃんと撮れていました。月が十八夜で半分近くのサイズになっているのもあるかもしれません。

こちらは満月を撮る時のマニュアル撮影。(D5600撮影)
20190126_4.jpg
ISO感度は100。絞りf値は8。シャッタースピードは1/125。
やっぱり十八夜で半分近いサイズだから、もう少しシャッタースピードを遅くするか、f値を小さくしても良かったかもしれません。

朝飯を食べている間に太陽が昇って日が射し始めました。
アルトの写真を撮りに外に出ると、日の光で陰影がつきました。(D5600撮影)
20190126_5.jpg

新聞配達の人はいつも車で来ていたようなんですが、今朝はバイクだった?(D5600撮影)
20190126_6.jpg

昼になるとそれでもずいぶん融けて幾らか地面が出てきました。(D5600撮影)
20190126_7.jpg

アルトも雪下ろししないといけないと思っていたけど、昼にはすっかり融けていました。(D5600撮影)
20190126_8.jpg

D5600に少し前に付けたネックストラップ。(P7700撮影)
20190126_9.jpg

純正ストラップと同じ様にカメラのストラップ止めのところに止めるところが幅広いので途中で取り外せて短くなるとはいえ、狭いカメラケースに入れるには少し邪魔なのでした。(P7700撮影)
20190126_10.jpg

そこで、カメラに括り付けるところはスマホやガラケーなどと同じ様な糸状になっているアンカーリンクを購入し、ここでストラップと切り離せるため、狭いカメラケースに仕舞いやすくなるといいなという希望でぽちったモノが数日前に届いていたので、やっと休みで時間が出来たので、交換してみました。(P7700撮影)
20190126_11.jpg

さすがに完全に外してしまうと寂しいものがあります。(P7700撮影)
20190126_12.jpg

ストラップを止める場所の形状。(P7700撮影)
20190126_13.jpg

で、先ほどのアンカーリンクスを取り付けたところ。(P7700撮影)
20190126_14.jpg

ガラケーやスマホのストラップと同じ様に細いから自由度が高くなりました。(P7700撮影)
20190126_15.jpg

アンカーリンクスの土台に今までつけていたネックストラップを取り付け接続したところ。(P7700撮影)
20190126_16.jpg

アンカーリンクスの分最短にした時の長さは長くなってしまいましたが。(P7700撮影)
20190126_17.jpg

アンカーリンクスの土台と接続部。(P7700撮影)
20190126_18.jpg

カメラケースに入れやすくなりました。(P7700撮影)
20190126_19.jpg

これはD5600純正のストラップ。(P7700撮影)
20190126_20.jpg
アンカーリンクスに繋ぐストラップはこれにした方が細い分ケースに仕舞いやすいかとも思ったのですが、そうすると、何だか「一眼レフカメラ買ったばかりです」って感じでちょっと恥ずかしいかなと思うのと、前にわざわざ購入したネックストラップを無駄にしたく無いというちょっとけち臭い思いで、カメラケースが少しパンパンになってしまいました。(^^;;;

P7700のストラップ。(D5600撮影)
20190126_21.jpg

このストラップの接続部はぐるぐる回ってしまっても、ストラップがねじれないので、D5600もこの形式なら良かったのにと思うんですが…。(D5600撮影)
20190126_22.jpg
D5600のストラップ接続部をこの形にするための補助接続部みたいのは無いのかなぁ。
Amazonで結構探してるんだけど見つからないですねぃ。(^^;;;

この後、P7700のレンズフィルター部もレンズ清掃用具で清掃しておきました。

 

で、この撮影した写真の加工にPhotoShopCCを使っているんですが、先日2019バージョンにバージョンアップしたんですが、多角形選択ツールが使い物にならなくなっていて、午後から少し調べていたんですが、使えるようにする方法が見つからず、問題なく使えていた2018バージョンにバージョンダウンしました。
何事も新しいばかりが良いとばかりは言えないのだなぁと改めて感じる次第で。

またしても朝通勤時路面は雪

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190124_1.jpg
朝、カメラのモードを確認せずに写真をバシャバシャ撮って、今になって見たらモードがイフェクトモードになっていて、イラスト風の加工になっていたので、何だか写真が絵みたいです。

朝、仕事に出かける時も未だ雪は融けていませんでした。(A100撮影)
20190124_2.jpg

仕事場の駐車場に着いた時の状況。(A100撮影)
20190124_3.jpg
ここの所、朝雪は降ってはいないのですが、通勤時の路面は雪です。
前の仕事場に行くよりは全然楽楽ですが。

その時の車外気温。(A100撮影)
20190124_4.jpg

 

また今朝も、朝一の仕事は駐車場の雪かきでした。
そして日中の仕事は発注。
だんだん自分の受け持ちの商品は把握できて来たのだけれど、だからと言って、何でも豊富に店在庫を持っていていいわけではなくて、いっぱい削られました。
発注は難しい。

 

家に帰りついた時の車外気温。(A100撮影)
20190124_5.jpg

平均燃費は悪値安定。(A100撮影)
20190124_6.jpg
でも、少しさらに悪化しました。

今日は仕事の帰り際、店で1mの延長コードを買ってきました。(A100撮影)
20190124_7.jpg
昨日買ってきた遠赤外線カーボンヒーターの置く場所からコンセントまでの距離が少しあるので。

遠赤外線ストーブ購入

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190123_1.jpg

朝撮影した時は上の写真の明るさよりもまだ暗かったので、霜が降りているか肉眼では確認できなかったのですが、後で写真を見直してみると、かなり降りているようです。(D5600撮影)
20190123_2.jpg

今朝は未だ西の空に月がぽっかり浮かんでいました。(D5600撮影)
20190123_3.jpg

18mm-200mmズームレンズで200mm焦点最大望遠(35mm換算で300mm)で撮った月。十八夜の少し欠けた月です。(D5600撮影)
20190123_4.jpg
ISO感度100。f値8。シャッタースピード1/125。

仕事に出かける時のアルトの窓は凍っていました。(A100撮影)
20190123_5.jpg

霜が刺さっているように見えます。(A100撮影)
20190123_6.jpg

仕事場の駐車場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190123_7.jpg

 

今朝は一番の仕事がトイレ掃除。
男便所と女便所と介護用の便所の便所を大急ぎで一人で掃除。
30分じゃ終わんなかったです。

日中は売り場の補充とメンテナンス。

 

家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
20190123_8.jpg
何だか今夜から明日の朝にかけてまた雪っぽい予報のせいか、妙に気温が高いです。

平均燃費は悪値安定。(A100撮影)
20190123_9.jpg

今日は帰り際にトイレで使う用の遠赤外線カーボンヒーターを買ってきました。(D5600撮影)
20190123_10.jpg
今朝なんかも、トイレで用を足してて、寒さで凍えながら用足ししていたので、もう、辛抱溜まらんってことで。

Anchor Links到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190122_1.jpg
何時もならトワイライトで撮れる時間なのに、今朝は分厚い雲のせいで未だ真っ暗でした。
なのでトワイライトでは写せず、諦めて内蔵フラッシュで撮りました。
暗いことが分かっていれば 寝る前に外付フラッシュを用意しておいたのだけど、朝から箱から出して電池を出して、フラッシュ本体に電池を挿入してなんて準備してられません。

よーく見るともう、この時間には雪は降り始めていたのでした。

 

で、出かける時間に外に出ると、もうこんなに積もっていました。(A100撮影)
20190122_2.jpg
未だ降り出して1時間半くらいしか経っていないのに。

家の駐車場での車外気温は-3℃。(A100撮影)
20190122_3.jpg

周りの道路も結構積もっていて、もちろん仕事場の駐車場もかなりの積雪になっていて、今朝の最初の仕事は雪かきでした。(A100撮影)
20190122_4.jpg

 

今日は明日からの広告のために商品案内の取付とか、売り場のメンテナンスとかをしてました。それほど忙しくはないけれど、やる事が無いという状態ではなく、今日はいい具合に時間が流れてました。

 

雪は10時くらいまでの間に止んで、日が射したりもしたので、昼にはかなり融けてしまいました。

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190122_5.jpg

平均燃費は悪値安定で変わらず。(A100撮影)
20190122_6.jpg

 

家に帰ると、昨日Amazinに頼んだカメラのストラップを接続したり切り離したりするためのアンカーリンクが届いていました。(A100撮影)
20190122_7.jpg

前回、数日前に買った奴は、カメラに取り付ける場所が普通のカメラストラップと同じ幅広い帯状の紐だったので、カメラを狭い場所(カメラバッグ)に仕舞う時に邪魔になっていたので、今度のこれはカメラに繋ぐ紐が糸状であり、ガラケーやスマホなどに撮りつけるストラップと同じ感じにつけられるので、割と自由が多く、仕舞う時に邪魔にならないかと期待したためです。(A100撮影)
20190122_8.jpg
今夜はゆったりやってる暇はないけど、近いうちに交換しようと思っています。

満月

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190121_1.jpg
多少雲はあったけれど。

夜中、みぞれが雪に変わったため、雪の下は凍っています。(D5600撮影)
20190121_2.jpg

トワイライトモードでキレイに撮れてる明るさです。(D5600撮影)
20190121_3.jpg

朝出かける時間になっても、アルトは雪を被っていて、その雪をハンドワイパーで飛ばすと凍っていました。(A100撮影)
20190121_4.jpg

仕事場に着いた時の車外気温は-4℃。
20190121_5.jpg

仕事場の駐車場はつるんつるんに凍っていて、さすがスタッドレスは全然滑らないのに、運動靴だとこけそうになるくらいに凍っていました。(A100撮影)
20190121_6.jpg

 

仕事はまた今日も人が少なくて、来客数はそれほど多くないのに結構大変でした。
その上、来客数が少ない割に嫌なタイプのお客は多く、腹の立つお客にイライラさせられました。
ついでにその関係で同じホームセンターの他店舗に連絡したところ、また、今度はそこでも嫌がらせをされて、イライラが更に倍増。

 

家に帰った時の車外気温。(A100撮影)
20190121_7.jpg

平均燃費は悪値安定。(A100撮影)
20190121_8.jpg

 

今日は満月。(D5600撮影)
20190121_9.jpg
帰ってくる途中、ずっと綺麗だなと思っていたんですが、上空には結構分厚い雲が…。
そこで、家に帰り着いて速攻レンズを18mm-200mmズームレンズから70mm-300mmズームレンズに取り換えて、速攻三脚持って庭に出ました。
まずはISO100。f値8。シャッタースピード1/125で撮りました。

明るさは気持ち明るすぎな気がするのと、月の撮影の設定には1/250くらいのシャッタースピードが良い的なことが書かれていたので少しずつシャッタースピードを速くしてみました。
続いて1/160。その他は一緒。(D5600撮影)
20190121_10.jpg
お、いいねいいね。何だか明るすぎずいい感じになってきました。

1/200。(D5600撮影)
20190121_11.jpg
うーん。これが何かベストな明るさな気がします。

1/250。(D5600撮影)
20190121_12.jpg
うーん。確かにこれでもいい気がするけど、どうだろ、満月はこのシャッタースピードと言われている割には、ちょっと気持ち暗い気が…。
もしかしたら、微妙に薄い雲がかかっているからそれで暗く見えるとか…?

1/320。(D5600撮影)
20190121_13.jpg
さすがにここまでくると暗いです。

D5600月と外付フラッシュの試撮

昨日の夜、少し薄い雲が流れていたけど試し撮りした月の写真と、今夜暗くなってから外付フラッシュをつけて撮影してみた写真。

以下すべてD5600撮影

まず昨日の月。レンズは70mm-300mmズームレンズ。

最初、このレンズの最初の状態(70mm焦点位置)。ISO値は100。f値は8。シャッタースピードは1/250。
20190120_7.jpg
このサイズなら月の明るさは十分明るかったんですが。

280mm焦点位置まで望遠してみました。他は一緒。
20190120_8.jpg
薄雲のせいか、ズームアップしたからかエライ暗くなってしまいました。

取り敢えず、最大望遠まで動かしてみました。300mm焦点位置。その他は一緒。
20190120_9.jpg
同じ絞りやシャッタースピードなのに若干上の写真より明るいのはやっぱり雲のせいですね。
しかし、300mm望遠(35mmフィルム換算450mm)の最大画角がこれとは…。故B700はどんだけ望遠してたのかって…。
---<B700光学MAXの撮影画角>-------------------------------------------------------
20180331_4.jpg
でも、当時のデータを見てみると、285mmなんですよねぇ。それでこの画角。これって、更にセンサーサイズが小さいから、この焦点距離でもこれだけ大きく写せるってことなんですねぃ。(~_~;)
写真のプロパティ見ると35mm焦点距離1440ってなってる。
-----------------------------------------------------------------------------------------

でもまだ暗い気がしたので、もう少しシャッタースピードを遅くしてみました。1/160。
20190120_10.jpg

1/100。
20190120_11.jpg

1/80。
20190120_12.jpg

もう一度1/80。
20190120_13.jpg
やっぱり雲のせいみたいですね。
昨日の13夜で雲が無い状態で1/80だと明るすぎるかも知れません。
ちなみに満月は明日21日の14時頃が最大満月らしいです。

 

で、夜になって外に出てみると、みぞれが降ってました。
なので、デッキの一番手前の窓の近くの軒下で、外付フラッシュの発光量を最大にして、ISO100。f値を8。シャッタースピードを1/125でマニュアルで撮ってみました。
20190120_14.jpg
やっぱ、こんだけ暗くてもこれだけ明るく写すことが出来ました。

少し上(遠景)を狙ってみると、それでも5、6mは暗いながらも何とか撮れてますねぃ。
20190120_15.jpg

逆に、このデッキの上に何か被写体がある時は、もう少し弱くしても良いかもです。
20190120_16.jpg

よーく見ると、雪が時々混じってます。
20190120_17.jpg

続いて、同じ設定で家の中を撮ってみました。
20190120_18.jpg
フラッシュなしだとカメラが撮影拒否する暗さなんですが、かなり明るいです。
この場所を撮影するにはもう少し弱い設定にしないとダメなくらいです。

外付フラッシュを外して、内蔵フラッシュで撮ってみました。
20190120_19.jpg
上の写真より近いのにかなり暗い上に、下の真ん中にレンズの影が…。
上のフラッシュと比べてしまうと貧弱過ぎです。

この外付フラッシュ。
カメラと連携で自動で勝手に設定はしてくれないですが、この明るさはかなりの武器ですね。

D5600周辺機器色々チェック

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190120_1.jpg
雲のおかげで、寒いながらも霜は降りていませんでした。

お昼少し前に割と近所(と言っても3Km位は離れているけれど)の叔母さんの家まで用事で出かけてきたときの車外気温。(A100撮影)
20190120_2.jpg
日中、パラパラと降るのは雪では無く雨でした。

 

午後、前の休みの辺りから届いていて、実際に試せていなかった、D5600の周辺機器をちょっといじくってみました。
外付フラッシュですが、カメラの設定で、フラッシュをたく設定にしてあれば、取り敢えず、フラッシュは発光することが確認できましたので、後はどのくらいの強さが必要かを設定し得てやれば何とかなるそうです。(^^;;;(D5600撮影)
20190120_3.jpg

中に入れたのはこの充電池。(D5600撮影)
20190120_4.jpg

夕方、未だ明るかったけれど、デッキの手前で撮ると、物干しざおがかなり明るく反射して、デッキの手すりの向こうに濃い影ができるくらい強力です。(D5600撮影)
20190120_5.jpg

後は有線シャッターリモコン。(D5600撮影)
20190120_6.jpg
バルブ開放(シャッターを押してる間中シャッターが開いている状態)もできるし、軽く押してロック、押し込んでシャッターを切る1回撮影もできるし、それ以外にも、このリモコン自体でどのくらいの間隔で何秒おきに何秒間シャッターを開くとかいう設定もできます。なかなか面白い使い方ができます。

それから、18mm-55mmズームレンズを先日届いたMサイズのレンズケースに仕舞い直し、乾燥剤も入れました。D5600のネックストラップも途中で切り離せるタイプのモノに交換しました。未だ、ストラップが少し邪魔だけど、でも今までのつきっぱなしよりは便利が良くなりました。

 

後は一日風邪が良くなるようにと養生してました。

レンズケースとストラップ到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190117_1.jpg
風がないのであまり感じにくいけど、ピーカンで霜が降りていてかなり寒いです。

朝日が昇る前の群青色の空が深さを感じさせます。(D5600撮影)
20190117_2.jpg

今日の霜の感じはかなりフリーズした感じです。(D5600撮影)
20190117_3.jpg

仕事に出かける時のアルトはまだかなり凍りついていました。(A100撮影)
20190117_4.jpg

仕事場の店に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190117_5.jpg

 

未だインフルエンザは直ったのかどうか今一分からないものの、割と体は元気になっていて、動くのは問題ないものの、イマイチ喉と鼻が思わしくなく、マスク付きで出勤です。

インフルエンザで公休に加えて1日休暇で休んで久しぶりに仕事だったので、ちょっと心配でしたが、取り敢えず大過なく発注の仕事を済ませてくることが出来ました。
後は商品出し。
出ていくと、同僚が入れ替わりでインフルエンザで休んでました。
長野県はインフルエンザでかなりヤヴァイです。

 

家に帰ると、車外気温は朝ほどは寒くありませんでした。(A100撮影)
20190117_6.jpg
何だかNHKの天気予報だと、今夜から明日の朝にかけて雪が降る模様…。

 平均燃費は、辛うじて医者に行った時の貯金が下支えになって、最悪の状態にはなりませんでした。(A100撮影)
20190117_7.jpg

 

仕事から帰る時に店から電池(充電池)を買ってきました。(A100撮影)
20190117_10.jpg
外付フラッシュに入れようという事で、複数回使えて、力もあるものと選んだらこれになったんですけど、一寸かなり高いので、元を取るまでに一体どんだけフラッシュ炊けばいいのやら…。(^^;;;
ちなみに単4の方は乾電池です。
シャッターリモコンに使う予定なので、そうそう電池切れすることは無いでしょうから。

 

家に帰り着くと、Amazonに昨日発注したレンズケースと(A100撮影)
20190117_8.jpg

ネックストラップが届いてました。(A100撮影)
20190117_9.jpg

レンズケースは以前買ってあったSサイズだと、18mm-55mmズームレンズにフードを逆につけた状態で仕舞うとぱっつんぱっつんで乾燥剤も入れられない状態なので、このMサイズに入れなおし、Sサイズは新しく単焦点レンズを買った時のために残しておきます。

ネックストラップはD5600に18mm-200mmズームレンズをつけた状態で手持ちのカメラケースに仕舞うとやっぱりぱっつんぱっつんで今ついているネックストラップが何だかイマイチ邪魔になってしまうので。
今度のネックストラップは途中でストラップ部分を切り離せるので、かなり場所の節約になると思われ…。
やってみて、駄目ならまた違ったタイプのモノに変えてみますが…。(^^;;;
カメラケースを別のに替えた方が早いって気がしないでもないんですが、今持ってるカメラケースは、形状と言い、サイズと言い、ちょっとお気になんで…。(^^;;;

ゾフルーザの効きと外付けフラッシュ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190116_1.jpg

時折雪が舞ていて、デッキの上には少し雪の結晶が乗っていました。(D5600撮影)
20190116_2.jpg

浅間山も頂上付近は雲に覆われていました。(D5600撮影)
20190116_3.jpg

 

昨日処方されたインフルエンザの薬「ゾフルーザ」は最初すごく効いてすぐに治って楽ちんかなとか思っていたんですが、昼は一緒に貰ってきた解熱剤を飲んだんですが、夜解熱剤を飲むのを忘れて寝たら、夜中に何だかまた熱が上がってきて、こりゃヤヴァイと解熱剤を飲みました。そしたら今朝には大分良くなっていたんですが、相変わらず鼻水は出るし、喉はおかしいから声が変だしなんですが。

なので、明日仕事に戻って平気かなってちょっと思ったんですが、夕方店に確認の電話入れると「マスクしてれば大丈夫」って…。(^^;;;
どんだけ手が足りないんだよって思いつつ、自分としてもむやみに休み増やして給料減らされてもたまらんという事で、明日出勤と言う運びとなりました。

 

今日も体を休めつつ、先日購入した外付けフラッシュのことについて、PCで調べてました。
一緒に購入した有線シャッターリモコン・レリーズにも紙媒体では英語のマニュアルしか入っていなかったのですが、こちらは買ったところ(Amazonのマーケットプライス)に依頼したらPDFでの日本語マニュアルを送ってくれたのですが、外付フラッシュの方は同じショップ(メーカー)のモノなのに日本語マニュアルが無いですと…。( 一一)

はっきり言って外付けフラッシュは予備知識がないので、そのボタンは何だと言われてもそれが何をするためのボタンなのか分からない…。モードがマニュアルとS1、S2モードがあるとか言われても、それによってシャッターを切ると、同時に発光するのはどれ??って感じで…。(^^;;;

ってことで、色々調べていたんですが、このフラッシュ、中国のメーカーが多分日本のメーカーの製品をほとんどコピーして作ったものだろうから、多分そのもとになったモノがあるはず。そしてそのハードのソフトを解説してくれているありがたいブロガーがいるはずという観点で探したら、ありましたし、居ました。
これなら多分、後はこのハードがこれと同じ機構で動いているか確認するかで動かすことが出来そうです。
まぁ、内蔵フラッシュのように「あ、暗いや」ポン。パシャ。じゃ撮れないでしょうけれど。
ま、もう少し、GN「ガイドナンバー」について理解を深めないといけないんでしょうけど。

風邪でお休み&フラッシュとレリーズ到着

今朝は晴れ。多少雲が多いけれど。(D5600撮影)
20190114_1.jpg
今日は霜が盛大に降りていて、周りが白いのでした。

 

今日は風邪が酷いので仕事お休み。
でも、昨日今日と医者が閉まっているのできついです。
取り敢えず、昨日に比べれば幾らか楽なので、こうしてPC立ち上げて書けてますが、昨日は起きる気力もなかった。orz
明日明後日とまた公休なので、明日早速医者に行きます。
インフルか普通の感冒が…。
それ次第で休みが伸びるかも…。

 

今日は雲のせいで日の出の太陽が見えません。(D5600撮影)
20190114_2.jpg

やっぱり明るさがあると、ちゃんと写りますねぃ。(D5600撮影)
20190114_3.jpg
明るさがあまり無くても、いろいろ手を尽くせば写るんですけど、ただの手抜きなんですが。寒くて辛抱溜まらんって感じなので、朝の時間の無い時にはいろいろ手を尽くしてる時間など無いです。

 

だからというわけでも無いですが、外付フラッシュをポチってしまいました。(^^ゞ(D5600撮影)
20190114_4.jpg
ポチったのは一昨日で、このフラッシュは昨日のうちに届いていましたが、死んでいたので、開梱できませんでした。(^^ゞ

星を撮るのに有線のレリーズをポチったら、同じメーカーのこれを一緒にポチれば15%引きって出てたので。
これがあれば内蔵フラッシュよりも結構強力に写るかも。
ただ、マニュアルフラッシュなので、同期が出来ないとか何とか…。
シャッターを切った時にうまく光らないとか?
良く分からないけど、評価のところには悪いこと書かれていなかったので、大丈夫でしょう。

普段使う時は頭を曲げて使うのでしょうね。きっと。(D5600撮影)
20190114_5.jpg

ただ、電池同梱ではないので、別に買ってこないといけません。(D5600撮影)
20190114_6.jpg
次に仕事に行った時に帰りがけに買って来るようですね。

で、今日届いたのがレリーズと「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソードオラトリア」の11巻です。(D5600撮影)
20190114_7.jpg
何か、このカメラ、普通に撮ってるのに芸術的に撮れますねぃ。(^^;;;
レリーズの箱にピントが合っていて、本の方はボケてます。

で、これがレリーズ。(純正ではない)(D5600撮影)
20190114_8.jpg
Amazonで見ると、純正のただのボタンがあるだけのレリーズだと3,800円もするのに、このサードパーティのレリーズは色々機能が付いていて2,100円。
ま、それが凶と出るか吉と出るかは分かりませんが、これも評価のところにはそんなに酷いこと書かれていなかったので。

ま、実際に撮るのはまだしばらく先になりそうですが。(^^;;;

ページ移動

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

体調不良2
2024/05/14 22:04
体調不良
2024/05/13 20:15
シフトがタイト
2024/05/12 17:45
Raysプロテイン 定期便 到着
2024/05/11 21:04
免許更新
2024/05/10 17:03

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed