エントリー
ゲーミングチェア他到着・組立
今朝は曇り。(D5600撮影)
未だそれ程でもありませんでしたが、日差しはないのに蒸し暑い朝でした。
日中は、昨日ほどではないけど暑く成る予報です。
昨日のにっきを書いた後で届いたチノパン。(P6000撮影)
ちょっと予想していた色よりもかなり深緑っぽい色です。
まぁ安さと納期に惹かれて買ってしまったので、今更文句は言えません。
今日履いて行きました。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日の仕事はいつものルーチンワーク。…だったのですが、今日もまた中学生の体験研修があったので、あまり仕事と、七夕飾りの片付けと、引き継ぎ仕事でほぼ一日が終わりました。
コロナに感染していた資格なし同僚が今日から復帰。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
予報よりも雲が薄くなっていたので、気温もうなぎのぼりでした。
家に帰り着くと玄関の屋根下に先日プライムデーでぽちった椅子(ゲーミングチェア)が届いていました。郵便受けにはコブクロに入った六角レンチの電ドラビット。
それをえっちらおっちら客間に運び上げたところ。(P6000撮影)
電ドラビットはこのゲーミングチェアを組み立てるのに付属の工具を手で回すのを省力化するために買ったのでした。(P6000撮影)
椅子の箱を開けたところ。(P6000撮影)
部品がぎっちり詰まっていました。
箱は何かがぶっついた穴とか角をぶつけた痕とかがあったのですが、中身は全く問題ありませんでした。
今日は時間がないので組立は省きます。
評価に出ていた女性がかかったのと同じ2時間かけて、ゆっくりじっくり組み立てたので、ゆがむこともなく、ねじは、最初に手締めでゆっくりスムーズに入るところまで入れてから、電ドラで中間飛ばして最後閉まり切る直前で止めて、最後手締めする形でネジをナメることなく、バカにすることなくいい感じに組み立てられました。
最後に足を乗せるところ(フットレスト)を取り付けておしまい。(P6000撮影)
この背もたれ角度は集中する角度。
このくらい寝かせるとリラックスモードです。(P6000撮影)
ここまで寝かせるとお休みモードになります。(P6000撮影)
前の椅子を買うときからこのリクライニングシートが欲しかったのですが、高かったので、泣く泣くあきらめてたんですが、プライムデーでかなり安くなっていたのでぽちっちゃいました。
前の椅子もそろそろ芳しくなくなってきたので。
終わったあたりで今日届くはずのHDDが届いてないのを思い出し、スマホで配達状況を確認したら、また玄関前に置かれてました。(P6000撮影)
こちらの取り付けは後日。
ボルト等到着&芝刈り機修理
今朝は曇り。(D5600撮影)
朝は未だ涼しかったんですが…。
今日はシフトの都合で仕事はお休み。
その代わり一昨日払えなかった公共料金を払いに銀行に出かけました。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
11時近かったのですが、もうすっかり晴れていました。
気温もうなぎのぼり。
今日は久しぶりに猛暑日になる予報なのでうんざりです。
無事、支払いを終えて昼過ぎに帰宅できました。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
通勤と変わらない距離ですが、エンジンが冷えないうちに続けて乗ったので、燃費は落ちませんでした。(P6000撮影)
午前のうちにAmazonから届いた物。
アルトがオイル交換の時期なので、Amazonプライムで少し安くなっていたのでぽちりました。(P6000撮影)
仕事に持って行く麦茶をうくるのにペットボトルに麦茶の粉を入れやすくするためのじょうご。(P6000撮影)
芝刈り機のボルト。(P6000撮影)
プライムの前に頼んでおいたのですが、届くのに時間がかかりました。
今回プライムで増設内蔵HDDも買ったのですが、接続のためのシリアルケーブル。(P6000撮影)
で、午後は、ボルトが届いたことだし芝刈り機を修理しました。
まずはコンクリのところに引っ張り出してきて。(P6000撮影)
先日Amazonでぽちって届いていたタップとタップハンドル。(P6000撮影)
ボルトを止めるところのねじ山がつぶれているのでボルトが入っていかないので、タップでねじを切りなおします。(P6000撮影)
切れ味鋭く、簡単にねじ切り出来ました。
古いボルトも簡単に入ります。(P6000撮影)
ねじ切りする前は全然入っていかなかった。
新しいボルトは頭の部分が大きく、古い純正のものは14mmのソケットで動かせましたが、新しいものは17mmです。
とりあえず、ここはねじの部分がM10で、ピッチが1.25なら問題ないので、OKです。
で、先日ヤフオクで落札した型番が1違う芝刈り機の替刃ですが、やっぱり並べてみると元々付いていた方が太く見えるのですが。(P6000撮影)
替刃を合わせて取り付けるホルダーを水洗いしてから重ねましたが、まるっきり問題ありません。(P6000撮影)
取付部に取り付けて、ボルトにスプリングワッシャをつけてきつく締めて終わり。(P6000撮影)
テストで芝の所がもうかなり伸びてきていたので、軽く刈って終わりにしました。(P6000撮影)
猛暑で暑かったので、続けてはやりませんでした。
が、近いうちにやらないと、前回できなかったところもあるので…。
地味に暑い日
今日はゆっくりできると思ったのに…
今朝は大雨。(D5600撮影)
軒先から出られないので、2階が出っ張った軒の深いところからの撮影なので、手すりが写っています。
かなりの強さで降っているので、出たとたんにびしょ濡れになるでしょう。(D5600撮影)
しないけど。
今日は昨日の休館日が祝日でずれてお休みになったので、今日こそはゆっくり休めると思ったのですが、弟の入院費用を払いに行かなければならなくなったので、ゆっくりできませんでした。
それでも午前のうちに全部終わらせて午後からゆっくりしようとしたんですが、準備とかしていたら出発が10時になってしまいました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
この時は雨はかなり弱くなっていました。
まずは銀行に行って入院費用のお金おろしとそれに伴う公共料金の支払いをしようと思っていて、行ってみたら銀行印を忘れていました。
とりあえず今日は入院費用を支払ってこないとと思ったので、キャッシュカードで下せるのが50万までだったので、ハンコを忘れたため高額の公共料金をカウンターで下して払うことができなかったのでした。
そんなこんなしているうちに病院に午前中に行くことが出来なくなって、午後、行ってきました。
困ったものだ…。
平均燃費はあまりアップダウンのない道を結構長い距離、それなりに交通量のある道をトルクをあまりかけずに走ったおかげでかなり燃費は良くなりました。(P6000撮影)
ここの所18Km/Lとかしか出ていなかったので、以前の距離のある通勤をしていた時の燃費がまだ出るんだと安心しました。
先日Amazonでぽちったタップとタップハンドルとスプリングワッシャが届きました。(P6000撮影)
芝刈り機のボルト受けに使うつもりですが、雨だし時間も遅いしで、試すことはできませんでした。
ボルトの到着は明日。
…だけど、シフトの都合での休みは明後日。
なのにまたその関係はできないのだろうな…。
困ったものだ…。
未だ疲れは抜けないけど
調子悪いのに忙しかった一日
今朝は曇り。(D5600撮影)
未だこの時は雨は降ていませんでした。
今日は昨日までの連勤と連勤前の草刈りとが体にボディブローのように効いていて、朝普通に起きられず、8時過ぎまで寝ていました。
シフトの都合で今日はもともとお休みでよかったです。
朝飯を食べたものの、顔を洗うこともできず、再度布団へ。
昼まで寝てました。
でも今日は色々しなければいけないことが山積しているので未だふらついたものの起きました。
まずはホームセンターへ買い物…。
ホームセンターで親父から頼まれた犬の餌と、冷風扇。お袋から頼まれた猫砂。自分用の歯磨き粉と歯ブラシと作業用手袋と掃除機用のスプリングを買ってから、芝刈り機の替刃を止めるボルトを探しましたが、太さと長さはあったものの、ピッチが合わなくて買えませんでした。
その後、転院した弟の病院に行って保険証を届けてきました。
この間中、土砂降りでアルトも久しく掃除していないので、窓ガラスの撥水がほとんど落ちてしまっていたので、間欠では前がよく見えず、久しぶりにワイパーを間欠ではなく、普通のスピードで動かしました。
平均燃費は給油翌日でしたが、割と気温が低かったのと、土砂降りだったのと急坂の登りの峠を通ったのとで随分落ちました。(P6000撮影)
夕方帰ってきてからは、弟の入院にかかる費用の請求書の集計をしていました。
なので、今日はたくさん録画した深夜番組を一つも見られていません。
どうするっ?!
仕事帰りにアルト給油
芝刈り機替刃到着
ただ、もっと早朝にトイレに起きた時は、降っていなかったので降り出してそれ程経ってないかもしれません。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
丁度この時は小雨で車外から車体を撮ることができました。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日は朝出かける時にリッチミン2000を飲んでいくのを忘れてしまい、朝から疲れで力が出ませんでした。
が、何とか仕事はやり遂げました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
家の中に入ると、先日ヤフオクで落札した芝刈り機の替刃が郵便局の定形外で届いていました。(P6000撮影)
ちょっと微妙に太さが違うかも…。
穴の位置などはほとんど一緒に見えるので、多分つくと思うので何とかだましだまし使いたいと思います。




























































