エントリー
カテゴリー「買い物薬局」の検索結果は以下のとおりです。
アルト給油&納税&床屋
今朝は曇り。(D5600撮影)
日差しが無く薄ら寒い朝でした。
今日は床屋に行く予約をしてあったので、色々な用事をまとめて済ますため、予約の時間よりもかなり早くに出かけました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
まずはアルトに給油。その時の走行距離。(P6000撮影)
未だ仕事の場所まで3往復できるくらい残ってましたが、どうせ出かけるなら入れてきちゃった方が流れ的に良いので入れてきました。
走行距離を給油量で割った実燃費は21.26Km/Lと前回とまるっきり同じでした。(P6000撮影)
車載の平均燃費計は少し多めに出てましたが。(P6000撮影)
この後、銀行に行って軽自動車税を納税し、役所に行ってマイナンバーカードの変更をして住民票を取り、薬局に行って常用薬の補充をして、時間になったので床屋さんに行ってシュワちゃんカットにしてきました。最後にスーパーに寄ってパンなどを買って、昼なので一旦家に帰りました。
平均燃費はいつもの事ながらこんな感じです。(P6000撮影)
昼飯を食べた後、運転免許センターに行き、午前に取った住民票を使って変更をしてきました。
小一時間ほどで家に帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
通院
今朝は晴れ。(D5600撮影)
昨日の黄砂での蓼科山が見えなくなるほどではないけれど、霞んでいます。
今日は朝から暖かでした。
この時の浅間山。(P6000撮影)
浅間山も霞ながらも見えていました。
医者行って、薬局行って、銀行で国民健康保険税を払って、スーパー寄ってパンなどを買って家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
未だ朝だったので、気温の数字はそれほど高くないですね。
平均燃費は病院方面からの登りの峠で落ちました。(P6000撮影)
この後、午後にホームセンターに先日も買った収納ボックスを買いに出かけたのですが、その時はカメラを持って行くのを忘れて撮り忘れました。平均燃費は変わってなかったと思いましたが。
アリス ヌードルストッパー到着
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンに近く、少し霜が降りていました。
蓼科山は雲に隠れていましたが、薄らと見えている部分もありました。
今日は仕事はお休みですが、ガソリンが空に近くなったので給油に行きました。(P6000撮影)
日差しがあるので、窓ガラスの氷は融けていました。(P6000撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は、20.29Km/Lでした。(P6000撮影)
車載の燃費計は実燃費よりも少なく表示されていました。(P6000撮影)
その後、スーパーに寄って、ドラッグストアに寄って帰り着いた時の車内気温と車外気温。(P6000撮影)
午後、宅配が昨日Amazonに発注したものを届けてくれました。(P6000撮影)
それは「ソードアート・オンライン アリシゼーション編」のアリス・シンセシスサーティのヌードルストッパーフィギュア。
Amazonのおすすめメールに乗ってしまいました。(^^;;;
光源が天井のLED照明だけなのであまりきれいに撮れてませんが、P6000で簡易に撮ってみました。(P6000撮影)
なかなかよくできてます。
でも、これをカップヌードルの蓋の上に座らせるのは気が引けます。
観賞用にしようと思うのですが、今の部屋には飾るところがありません。(^^;;;
色々手続&色々支払・購入&アルト給油
今朝は晴れ。(D5600撮影)
蓼科山は霧に霞んでいましたが、一応全体見えていました。
浅間山方面は曇っていました。(D5600撮影)
しかし山頂が部分的に見えていました。
今日は放射冷却でかなり冷えていましたし、盛大に霜が降りていました。(D5600撮影)
今日は新しい仕事に就いて初めてのお休みのため、9時半過ぎから色々なことをする為にアルトで出かけたのですが、良く晴れていました。(P6000撮影)
この時間には、浅間山方面の雲も取れて、浅間山が良く見えました。(P6000撮影)
周りの道の紅葉がキレイな状態になっていました。(P6000撮影)
所によっては、既に枯れてしまっているところもありますが。
まずはハローワークに行って、仕事開始日とハローワークの休みの関係から1日だけ認定されなかった日の認定をしてもらいにいて手続きをしてきました。
続いてアメリカンドラッグでパブロンの安くて大量に入っている奴を買い、国民健康保険税の納付に銀行に。
続けてホームセンターに行って今の仕事が試用期間の間は作業着が会社指定のモノを買えないので、ホームセンターで売っているモノを買ってきました。
その次には何時ものSHELLに行ってアルトに給油しました。
給油時の走行距離。(P6000撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は20.95Km/L。(P6000撮影)
この時に、先日買ったヤマハの燃料添加剤を入れました。
ま、エンジンは快調と言わないまでも調子悪くはなかったので、おっ!っていうところはないですが、プラシーボ効果で、何かトルクもりもりコーナーが楽しいって感じにはなりました。(^^ゞ
その後、スーパーに寄って昼飯のパンとお菓子とノンアルコールビールを買ってきました。
家に帰り着いたのは昼を半分以上過ぎてから。
帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昼でもこの気温だと、バイクだと辛いですよねぇ…。
平均燃費はスーパー方面の峠からの帰り道は急で長い峠なので、前に車がいないとマイペースで走るとどうしてもそんなに回さなくても落ちちゃうんですよねぇ…。(^^ゞ(P6000撮影)
昼飯を食べてからアルトのタイヤが何となくフニャフニャした気がしたので、補充しておきました。(P6000撮影)
タイヤによってばらばらで、中には215hpしか入ってない所もありました。
少し前にパンクした時にタイヤ屋さんで全部のタイヤを調整してもらってたので、安心してたのだけれど…。
取り敢えず、全部のタイヤを合わせておきました。(P6000撮影)
上の写真はP6000の光学望遠最大なので、トリミングして原寸大のモノを切り出しました。(P6000撮影)
その後、バイク王に電話して自分の休みの曜日を伝え、納車日が決まったら、休みの日か、休みの日以外は18時過ぎに電話くれるように伝えました。
BOLTは整備は上がったらしいですが、まだ登録とか諸々あるのでもうしばらくかかるそうです。
次の土曜日また雨で、その雨の後、また一段と寒くなるらしいので、頭が痛い所です。
続けて自動車保険屋さんに電話して、アルトの保険のことと、BOLTの保険のことを伝えておきました。
ってなわけで、色々やりたかったけれど出来なかったことを片づけて、やっとほっと一息と言ったところです。
就業診断書受取
今朝は晴れ。(D5600撮影)
霧が少し低い場所に残っている感じでした。
蓼科山は見えていました。
浅間山は殆ど雲に隠れていましたが、部分的に見えているところがありました。(D5600撮影)
今朝はかなり冷えていて、霜が降りていました。(D5600撮影)
朝、かかりつけのお医者さんに就業健康診断の結果を受け取りに行きました。
今日はめちゃ混んでいて、かなり長い時間待たされました。
インフルエンザの予防接種が入ったようです。
先日から読みはじめたアニメ「くま熊ベアー」の原作ライトノベルをKindleで読んでいたので、全然問題なしですが。
帰りに高血圧と尿酸値の薬が切れそうなので、追加を処方してもらったものを薬局で買ってきました。
平均燃費はガクッと落ちました。(P6000撮影)
やっぱ寒いのが効いているようです。
夕方、外に出ると、前の街は野焼きの煙が低く立ち込めていました。(D5600撮影)
この時期いつも思うのだけれど、街中にいたら煙くてたまらんだろうにと感心してしまいます。
夕方、郵便受けに来ていた印鑑ケース。(D5600撮影)
前回届いた物とほぼ同じですね。
ギリギリ今日届いたので、こちら2つでも安いから良かったかもですが、冒険は出来ないので仕方ありません。
ストレス発散
今朝は曇り。(D5600撮影)
今日も曇りでナカナカ晴れない天気に気分も明るくなれません。
蓼科山の姿を暫く拝んでいませんなぁ。
今日は床屋さんと買い物に出かけました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
この時は細かい小雨が少し降っていました。
何時もの理容室でシュワちゃんカットにしてきました。
床屋のご主人はもう結構いい歳で、奥さんとやってるんですが、奥さんの方がこの秋リタイヤするという事で、秋からは予約制でやるらしいです。
アメリカンドラッグでパブロンの安いやつと塗る貼り薬を買って、スーパーでパンやお菓子を買ってスーツをクリーニングに出してきました。
平均燃費は一挙に落ちました。(^^;;;(P6000撮影)
帰りの峠道で前方クリアーだったので、昨日のストレスを発散するのにちょっと踏んでしまったのが原因です。16.0Km/L台まで行くかなと思ったんですが、辛うじて少しだけ自制心が働いたようです。(^^;;;
でも気持ち良かったぁ。アルトは楽しい車です。
医者巡りな日
今朝は曇り。(D5600撮影)
家の外に出た途端、雨がぼつぼつと降って来たけれど、ほんの数分で止み、D5600を濡らすことはありませんでした。
蓼科山は部分的に雲に隠れていました。
浅間山は山頂と麓が濃い雲に覆われ、それ以外の部分もかなり霞んでいました。(D5600撮影)
紫陽花は雨の時の方がみずみずしい色をしています。(D5600撮影)
血圧の薬が次の休みまでの間に切れるので、薬を貰う診断のために医者に出かける時の風景。(P6000撮影)
医者に行くと、未だまだコロナのために客数は少なかったですが、それでも今までよりは多くてしばらく待たされました。
その後、薬局に行って薬を買い、何時もの接骨院に。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
もう、11時半過ぎていました。
午後も雨が降ったり止んだりで、今日もまた倉庫の荷物の移動は出来ませんでした。
CBR600RR整備
- 2020/04/28 20:33
- カテゴリー:アルトワークス, 車の給油, CBR600RR, バイクの整備, 住んでいる街の天気, 作業, 買い物ホームセンター, 買い物スーパー, 買い物薬局, 病気, 花
今朝は晴れ。(D5600撮影)
霞が酷くて山はかなり見難かったです。
朝一番で今日も腰痛の治療のため、接骨院に出かけました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
治療が終わってから、働いている店に行って工具を買い、その足で近くのドラッグストアに寄ってお袋に頼まれた薬を買ってから、ガソリンが心もとなくなってきたのでスーパーに行くついでに何時ものSHELLに給油に行きました。
走行距離を給油量で割った実燃費は18.15Km/L。(P6000撮影)
車載平均燃費計も18.2Km/Lを表示していたので、四捨五入すれば合っているので、ほぼ正確でした。(P6000撮影)
一見さんの単価。前回入れた時(今月の初め)よりは5円くらい安くなっています。(P6000撮影)
もうちょっと待てばもっと安くなりそうですが、そこは持ちつ持たれつというやつで、取り敢えず入れたいときに入れておきます。
この後スーパーに寄って、パンなどを買ってから11時半ころに家に帰り着きました。
その時の車外気温。(P6000撮影)
曇りで日差しがそれほど強くなかったので、あまり暖かくはありませんでしたが、寒いと言うほどでもなかったのでした。
昼飯を食べて、昼のニュースを見てから、前回の休みにやり切らなかったCBR600RRの整備を始めました。(P6000撮影)
午前中、働いている店で買ってきたのは電動ドライバのビット(六角)。(P6000撮影)
ラチェットハンドルのビットを使ってもいいのですが、両方交互に使うので、頻繁に交換するのはメンドイし、器具にも良くないという事で買ってきました。308円だし。(P6000撮影)
CBR600RRのカウル止めのボルトがこれなので、これの取り付け取り外しに使います。(P6000撮影)
今までラチェットハンドルでやってましたが、歳だから省力化しようという事で。
ただし、ナットとのねじ山の噛みこみは避けるべく、取り付け時の最初はスムーズに回ることを確認するまで手で絞めて、締め切る少し手前までの中間部分のみ使い、最後はまたラチェットハンドルで締め具合を確認しながら締めこみます。
このセンターカウルの下側2つのボルトはそんなに長くないんですが、この左上にあるボルトはフレームまで届くくらい長いものなので、結構かったるいんです。(^^;;;
チェーンの清掃をチェーンクリーナーでかけて、ウェスで拭って、チェーンルブをかけてチェーンのメンテナンスは終了。(P6000撮影)
写真はないですが、ブレーキやクラッチなどのレバーの可動部やスイッチボックスの中などにCRC-556を塗布。ステップ周りの可動部にも。
最後にエアの補充。
まずはフロントから。(P6000撮影)
少し減ってました。
続いてリア。(P6000撮影)
こちらも同じくらい減ってました。
前回見なかったリアのブレーキパッド。(P6000撮影)
こちらはまだまだいっぱいあります。
基本的にあまりリアをかけない人なので、あまり減らないんですねぃ。
でも、どうせだからフロント交換する時に、リアも一緒にやったろかいと思ってます。
最後にあちこち乾拭きでキレイにして、ぐるっと回ってカッコイイ…。と悦に入ります。(^^;;; (P6000撮影)
で、工具を片す時にアルトの中から出てきたのは…。
!!(P6000撮影)
先日Amazonで購入したのと同じ中間サイズのトルクレンチ…。
そういえば、働いている店で必要と思って買っていたのでした…。
ここの所整備をさぼっているから持っていることを忘れて買っちゃったんでした。(^^;;;
さすがに両方とも使っているので今更返せないし、ま、また壊れることもあるだろうから、予備として持っておきます。orz
このサイズが一番使うので。
いつの間にか桜もかなり散っていて、今は桃の花が最盛期でした。(D5600撮影)