エントリー
カテゴリー「買い物薬局」の検索結果は以下のとおりです。
通院
今朝は曇り。(D5600撮影)
明け方に雨が降ったようで辺り一面濡れていました。
蓼科山は雲に隠れていましたが、手前の山は白くかすんでいて、あの辺りは雪が降っているようです。
浅間山は山頂が雲に覆われていましたがかすかに見えました。(D5600撮影)
浅間山も上の方は雪が降っているようでした。
血圧の薬が昨日出来れてしまったので、朝一番で医者に行きました。
出かける時の風景。(P6000撮影)
相変わらず蓼科山は雪が降っているようでした。
風が強く吹いていて、その雪が時々流されてきて、家の辺りでも風花が舞っていました。
いつも行っている医者は、ガラガラでした。
実際には熱のある人は車の中で待ってもらっているという事で、多少はいたのでしょうけれど、待合室は患者さんが全然いませんでした。
お年寄りがまず見当たらなかったので、逆に移されることを警戒したのでしょうか。
早く終わったのは良かったですが、ちょっと拍子抜けしました。
患者さんで混雑していることを覚悟していたので。
医者を出た時には結構大粒の雪が強い風に乗って吹雪いてました。
路面には雪はなかったですが、あの吹雪いている中車で走るのは久しぶりでした。
薬局で処方箋の薬を買い、ぐるっと遠回りして何時も買い物をしているドラッグストアとスーパーに寄って家に帰り着いても未だ11時少し過ぎでどれだけ早かったのかって感じでした。
家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
朝出かける時よりも低くなってました。
アルト給油&床屋
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンで風はありませんでしたが、霜はそんなには降りていませんでした。
ニュースでは今シーズン一番の冷え込みとか言ってましたが。
今日は2か月ぶりに床屋に行くのに出かけたのが少し遅くなったので、少し遅くなると既に混んでいるからと先にアルトの給油に行くことにしました。
今回の給油量。(A100撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は16.12Km/L。
車載燃費計は16.7Km/Lだったんですけどねぃ。(A100撮影)
その後、床屋さんに行ったら、未だお客さんは誰もいませんでした。もっと早くに行っとくんだった。(^^;;;
その後何時ものアメリカンドラッグに行って塗る貼り薬と安いパブロンを買って、スーパーでアイスを買って家に帰り着いたのは11時半でした。
その時の車外気温。(A100撮影)
昼近いのに…。
医者と床屋とアルト給油
今朝は快晴。雲一つないピーカンの冬の空。(D5600撮影)
でも日差しがあった分、朝は昨日よりも暖かでした。
浅間山も良く見えてました。(D5600撮影)
浅間山の向こうには雲がありましたが。
今日は医者に行きました。
いつも行くかかりつけのお医者さん。
何故か今日はやたら混んでいて、時間がかかりました。
その帰りに回り道をして何時ものSHELLに行って給油してきました。(A100撮影)
今日までの走行距離。
走行距離を給料で割った実燃費は17.4Km/L。(A100撮影)
前回他のGSで係員に入れてもらったので、何時もより少ない給油だった分好燃費が出たけど、今回はいつも行ってるところで自分で入れたのでその分悪化しました。
前回の分と併せて平均燃費を出すと何時もの数字に近かったかも…。
そして、前回壊れたEasyPayという簡単にカードで会員価格で給油できる器具。直せなかったので、また今回も一見さん価格での給油でした。くそっ!
車載の平均燃費計はそこそこよかったんですけどねぃ。(A100撮影)
次回の給油までに直すためのものを見つけなければ…。
単価が少し安くなってきているのに、恩恵にあずかれないのは辛すぎ。(A100撮影)
その次にいつも行ってるアメリカンドラッグに行って安いパブロンを買い、続いていつも行ってる床屋さんに行ってシュワちゃんカットにしてきました。(A100撮影)
最後にスーパーに寄ってアイスとパンを買って今日のお出かけは終了しました。
平常復帰
今朝は曇り。(D5600撮影)
雲と霞と煙と霧で少し先でさえうっすらと見える程度でした。
今日は午後から先日再検査の結果を聞きに行ってきたんですが、平常の数値に戻っていました。原因は分かりません。心配して損しました。(^^;;;
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
暑いほどの数字ではないんですが、今日は湿度が高くて蒸し暑かったです。
平均燃費は一挙に落ちました。(A100撮影)
医者のある方角に行くと峠もあるし、街中を走ると渋滞もしてるしで燃費が落ちるんですよねぇ。
帰りに何時も処方箋で薬を出してもらっている薬局で薬を買った後、すぐ近くにある普通のドラッグストア「マツモトキヨシ」でアンメルツヨコヨコを買ってきました。(A100撮影)
液体湿布薬を買いに入ったんですが、高いのしか置いてなくて愕然としました。
その中でも一番安いこれを買ってきたんですが、500円近くするんですよねぇ。
何時もは「アメリカンドラッグ」で買ってるんですが、そこにはトクホンチールAが売ってて、確か300円台で買えた気がしました。
こうなると、やっぱ足が遠のきますよねぇ。
医者と床屋
昨日から朝まで降っていた雨でアルトはびっしょり濡れていました。(D5600撮影)
未だたまにぽつぽつと冷たいものを感じたので、まだ少し降っているようでした。
昨日の夜、紛失していたCBR600RRの車検証を発見し、再発行に陸運局に行かずに済んだので、丁度切れた高血圧の薬を貰うために医者に行き、処方箋を書いてもらい、薬局に行って薬を買い、その足で床屋さんに行ってシュワちゃんカットにした後、スーパーでパンを買って昼少し前に帰ってきました。
気温が低かったので、のんびり走ったんですが燃費はそれ程改善しませんでした。(A100撮影)
床屋さんで耳にとても心地よい曲を流していたので、タイトルを聞いてきて、Amazonで探したら合ったので、ぽちりました。
「ストレス解消音楽2~アイソトニック・サウンド ベスト・セレクション」
到着が楽しみです。
このアルバム、Amazonでストリーミングで聴いてられるのだけれど、ネット環境の無い所でも聴けるようにという事で。
シートバッグ保安ワイヤー
今朝は晴れ。(D5600撮影)
上空は綺麗に晴れていたけれど、蓼科山は雲の中。
今日は午前中、10時過ぎに出かけて車の税金を払ってきました。(A100撮影)
アルトとCBRとゴリラ改で1万8千8百円。
いっぺんにじゃなく、時期をずらしてくれるとか無いんですかねぇ。(^^;;;
日差しが強く、Tシャツの上にトレーナー着て行ったら暑かったです。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
割と距離走ったけど、銀行と薬局とスーパーの近い所で止まったりかけたりを繰り返したせいか、平均燃費は改善したけど、思ったほどではなかったです。(A100撮影)
午後、シートバッグをつけて、その接続がリアシートに巻き付いているだけなので、イマイチ不安なので、もし、外れた時の転落防止と、一時駐車してバイクから離れた時のためのセキュリティアップにワイヤーを取り付けることにしました。(A100撮影)
その前に車体を保管場所からこのアルトの駐車場所に移した時にワッシャーが1枚落ちていて、前回タンクを取り付けた時に抑えのワッシャーがどこかに行っちゃったと思っていた奴だったので、センターカウルと、タンクカウルを外してつけ直したので、少し余分に時間がかかってしまいましたが。(^^ゞ
片側はワイヤーとナンバーロックとDカラビナが合わさったようなダイアルロック。(A100撮影)
ワイヤーはステンレス製のワイヤーで細いので、切る気になれば切れちゃうには切れちゃうんですが、ワイヤーなので、よじってあるから、ニッパーやペンチでも簡単には切れません。
ただ、この方法(ワイヤーをステーに回してスリーブに通して圧着ペンチでカシメている)で取り付けると、シートバッグをつけてる時は良いですが、外した時にワイヤーが残っちゃうので、反対側に着けた方式にすればよかったと、改めて考えてます。
なので、後日やり方変えるかも…。
これが反対側。(A100撮影)
こっちは単にワイヤーとフックで繋ぎました。
こちらはワイヤーの両端に輪を作ってカシメて、輪にフックを通してバッグに繋いでいるので、バッグを外した時にワイヤーも外せます。
ただ、このフック、わざわざホールが付いているのにそこをとおしてカシメなかったので、ここも直した方が良いかも…。(^^ゞ
そして、バッグを開閉するファスナーも簡単に開け閉めできてしまうので、ファスナーの取っ手のストラップをつけるホールにワイヤーを通してそこにダイアルロックをかけるという形式にしました。(A100撮影)
まぁ、これも切ろうとすれば切れちゃうには切れちゃうとは思うんですが、無いよりは多少なりとも開けるのに時間がかかると思うので、無いよりはマシといったところでもいいかなと…。
アルト給油&アルトタイヤ交換&CBRカウル外し
- 2019/04/13 21:19
- カテゴリー:アルトワークス, 車のパーツ, 車の整備, 車の車検, 車の給油, CBR600RR, バイクの整備, 住んでいる街, 住んでいる街の天気, 作業, 買い物薬局
今朝は晴れ。ピーカン。(D5600撮影)
公休なので起きるのが仕事の日より40分ほど遅いのでもう日が射しているおかげで、放射冷却の寒さは感じませんでした。
真冬でもないのに浅間山もずいぶんはっきり見えています。(D5600撮影)
よく見ると、日陰のところが白くなっているので、霜が降りたのかもしれません。(D5600撮影)
今日は先日雪の為入れられなかったガソリンを給油に行きました。(A100撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は16.09Km/L。(A100撮影)
今日は会員パスワードを入れ忘れ、クーポン券分の値引きだったので、昨日から値上げしたせいもあってかなり高い金額で久しぶりに多量の給油をして仕舞いました。
ま、そのせいもあってか3千円を超えたのでティッシュペーパーを1箱貰ってきました。
昭和シェルと出光興産が経営統合した関係で、お祝いで3千円以上給油するとティッシュが1箱貰えるんだそうで…。ちなみにこのレシートの下が貰ったティッシュの箱。
車載の平均燃費計では16.7Km/Lでした。(A100撮影)
昨日から値上げした単価。(A100撮影)
長野県は関東(東京埼玉)より10円/L以上高いです。
で、明日仕事に行って、明後日朝一番でディーラーに車検に出しに行く関係で、アルトのタイヤを夏タイヤに換えました。(A100撮影)
急いでいたので写真を撮りませんでしたが、30分くらいで交換しちゃいました。
しかし、見ると前回フロントに着けていて減ってきたせいで操安性が悪いのでリアに付け替えていた2本分のタイヤの溝が結構やばいことになっていて、車検はスタッドレスに戻してそっちで通そうかと思ったのですが、取り敢えずなじみのタイヤ屋さん(タイヤガーデンピットイン)で話してみようと行って、安い(この手の車のタイヤとしては)モノが在庫していたので、突発的に思い付きで換えることにしちゃいました。(^^;;;(A100撮影)
この右側(本当は下)のタイヤはスリップサインが出ています。
まぁ、未だぎりぎりだからグレーながらも通してって言えば通ったかもだし、最悪はスタッドレスで通して車検の支払いが終わる数か月後に換えてもいいんだけど、もうやる気になったらやっちゃわない時が済まない性格なので、フルローンです。(^^;;;
相談してる間に何台もタイヤ交換(スタッドレスから夏タイヤへ)にくるお客さんがいました。(A100撮影)
支払いの話がまとまってからはスグにタイヤ交換してくれて、あっという間に着いちゃいました。(A100撮影)
今度のタイヤはハイグリップではありません。(A100撮影)
ロードノイズの少ない一般的なタイヤみたいです。
ただ燃費も良いタイヤという事なので、グリップ性能はあまり期待しない方が良いのかもしれません。(^^;;;
パターンはハイグリップみたいにカッコいいものではありません。(^^;;;(A100撮影)
着けてもらって家に帰ってくるまでの間走った限りでは、未だ皮むき状態ですが、まぁ、僕が普通に走ってる感じでは特段問題になることはありませんでした。(A100撮影)
ただ、乗り心地は朝まで乗っていたスタッドレスとあまり変わらない気がするので、柔らかい感じかもです。
スタッドレスから今までの夏タイヤに履き替えると、ガツガツ固くなったなぁーって気がしていたので。
家に帰って未だ15時だったので、作業台を組み立てるか、CBRの皮むき(カウル外し)するか悩んだんですが、作業台を作っちゃうと仕舞うところに困る気がしたので、フューエルポンプのところも見ておきたかったしでCBRの皮むきをしました。(A100撮影)
アンダーカウルは外す必要ないので、いきなりセンターカウルを外しました。
タンクのカウルも外してタンク本体をむき出しにしてから、前側のビスを外します。(A100撮影)
そうすると、後ろ側でフレームに留まっているところを軸にして持ち上げることが出来ます。(A100撮影)
タンクの下(通常は後ろ斜め側面)にあるフューエルポンプのあるところ。(A100撮影)
ここはタンクの後ろを止めてある軸のところを外さないと見えませんでした…。(^^;;;
でも、ガソリンはかなり大量に入れてあるので、外すと大変なことになってしまうので、今回はここで諦めました。
実際にやる時に見て色々考えるしかなさそうです。
まぁ、整備マニュアルの少ない写真とパーツリストの図と、今日見た感じのスケール感で想像しておきましょう。
中に入ってるガソリンを抜いてからタンクを外せば、そう苦労することなく外せると思うので、それからですね。
その後、アルトに一杯乗せている色んなものを降ろして、明後日車検にすぐに出せるようにしました。(A100撮影)
アドバンデシベルV552 165/55-15です。(A100撮影)
午前中、給油の後でドラッグストアによって買ってきたもの。(A100撮影)
左上のワセリンは先日NHKの「ガッテン」で花粉症対策で鼻の穴に塗っておくとかなり効いて楽になる(花粉が鼻の中の水分に触れると破裂して中のアレルゲンが花粉症を引き起こすのを少なくしてくれる)という事なので買ってきましたが、番組で紹介されたのが効いてるのか、小さいのは売り切れててありませんでした。
仕方ないので、このデカいのを買ってきました。
まぁ、あかぎれひび割れにも効くってことなので…。(^^;;;
明日から試してみようと思っちょります。(^^;;;
通院
今朝は晴れ。(D5600撮影)
比較的暖かいので、霧か霞で遠くが霞んでいます。
今朝はかなり寒くなるという予報でしたが、盛大に霜が降りるほどではなかったようです。(D5600撮影)
薄ら白くなった程度でした。
毎朝飲んでいる薬が無くなったので、医者に行って薬を処方してもらいに行きます。(A100撮影)
9時くらいでしたが、もう氷は融けていました。
医者は、今日は検査の日らしく、混んでいる上に、途中で救急搬送が入って更に遅くなって待合室で1時間半くらい待ちました。(A100撮影)
まぁ、ある程度は見越してタブレットを持って行ったので、ゲームしてレベル上げに勤しみましたが…。(^^;;;
帰りに回り道していつも行っているドラッグストアとスーパーに寄りましたが、天気はあまり良くなかったです。(A100撮影)
悪くは無いんだけど、春の天気のような感じで霞んでいます。
買物を終えてから、家のある丘の上に上がってくると、幾らか空がすっきりしてきました。(A100撮影)
朝出かける時が3℃で、標高の低い所にある医者の辺りは8℃だったんですが、11時半くらいに家に帰って来た時も未だ3℃だったので、気温はあまり動かなかったようです。(A100撮影)
エンジンが冷えないうちに割と距離走ったので、平均燃費は改善しました。(A100撮影)
ちょっとだけですけど。(^^;;;
午後、叔母さんの家のレコーダーの接続の続きをやる予定でしたが、叔母さんは出かけていたみたいで予定は延期になりました。
アルト給油&ホットシューカバー取付
- 2019/01/05 20:01
- カテゴリー:買い物ホームセンター, 訪れた街, 仕事場のある街, 住んでいる街の天気, 住んでいる街, 一眼レフカメラD5600, デジタルカメラ, アルトワークス, 買い物スーパー, 買い物薬局
今朝は曇の多い晴れ。(D5600撮影)
少し風があり、霜はそれ程降りていませんでしたが、寒い朝でした。
今日は公休。
9時少し過ぎに佐久平の「カメラのキタムラ」に行こうと出かける準備をした時のアルトの窓は凍っていませんでした。(A100撮影)
朝起きた時は未だ凍っていたんですが、日が当たって融けたようです。
家の駐車場の車外気温は11℃を表示していました。(A100撮影)
ま、車内はそれに近いくらい暖かになってましたが、外はそんなには暖かくは感じませんでした。
仕事場の店に寄って灯油の18L缶を買ってから、佐久平を目指していきました。(A100撮影)
仕事場の店の駐車場では0℃になってました。
10時オープンの「カメラのキタムラ」に少し前について、開くまでの間、ナビで次のいつも行くSHELLとかを登録していました。(A100撮影)
開いてから中に入ってお目当てのレンズを探したところ、あったんですが、ちょっと高いんですよねぇ。Amazonより税込み2070円高い…。
最初は税抜き表示になっていたのに気がつかず、1000円ちょっと高いくらいなら、買っちゃうかって思ったんですが、一気に気分が萎えました。
今、次のカードの集計期限まではカード使いたくないので、一寸でも早くと店まで行ったんですが、やっぱり田舎の店は高いです。
続けていったいつも行くGSのSHELLまで走ってのトリップメーター。(A100撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は16.36Km/Lと、前回から見れば少し回復していました。(A100撮影)
まぁ、それを狙って佐久平を回って距離走ったんですが。(^^;;;
車載の平均燃費計は16.4Km/Lを表示していたので、ほぼほぼあってます。
やっぱりエンジン冷えないうちに走って38Kmも走れば多少は平均燃費も良くなりますね。(^^;;;
何せ仕事の日はエンジンが温まり切らないうちに7Kmで仕事場に着いちゃうので。
で、帰りはまたエンジンが冷え切った状態で走り始めて、またエンジンが温まり切らないうちに着いちゃうから、冬に燃費が落ちるのは仕方ない事な気がします。
ガソリン単価も一時に比べればずいぶん安くなりました。(A100撮影)
でも、あくまでも比較した数字で、絶対的な数字ではまだまだ高いです。
帰りにドラッグストアとスーパーで買い物をして、11時半に家に着きましたが、未だ外の気温は4℃でした。
GSから家まで10Km弱ですが、リセットしての平均燃費はエンジンが温まっているのでまぁ少しは良かったです。(A100撮影)
午後、一昨日到着したホットシューカバーを取り付けました。
これは、出荷時の状態(無い状態)。(A100撮影)
これは、昨日届いたうち、純正のホットシューカバー。(A100撮影)
そしてこちらはサードパーティ製で、上に平衡水準器が付いてるもの。(A100撮影)
純正はともかく、このサードパーティ製は評価のところに取れやすくてすぐ無くすと出ていたんですが、届いたものは結構きつきつでこれを落とすとしたら、結構大変だぜって思いました。