エントリー

2025年10月の記事は以下のとおりです。

体調不良で早退&アルト給油

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251023_1.jpg
朝起きた時から体調不良だったのですが、今日まで館内の商品の全部チェックに加えてその他掃除とかするみたいなので、休むとその分手が少なくなって迷惑をかけちゃうので頑張って起きました。

起床時はかなり暗かったものの、朝もたもたしてるうちに幾分明るくなりました。
Z5のキットレンズの解放値のF4にしてても自動にしてあるISOが25600でシャッタースピード1/80でほぼぶれずに撮れてる感じです。
もう少ししたらレンズを明るい単焦点に変えて、それでもだめになったら三脚を使うようです。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251023_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251023_3.jpg
雲は多いけど明るさがあるのでEX-100も迷わずフォーカスしてくれて、きれいに撮れました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

朝一で営業車の外側棚に積んでいる商品の整理を寒風吹きすさぶ中凍えながらして、終わってから2階の窓のさんの掃除をし終わったところで昼になりました。

昼飯を食べて休憩を終わったところで、各自予定が終わったところで明日からの仕事の前倒しをして…という話になったので、明日は僕は休みなので、ならばということで、しんどいから帰らしてって言って帰らしてもらいました。

 

 

帰りがけ、何時ものアポロステーションによって給油してきました。
給油時の走行距離。(EX-100撮影)
20251023_4.jpg

 

 

走行距離を給油量で割った実燃費は18.27Km/L。(EX-100撮影)
20251023_5.jpg
だんだん減ってきています。
ここのところ寒いくらいの気温なので、走行距離が短いと、燃料噴射が濃くなってることが多いからなのでしょう。

 

車載の平均燃費は18.4Km/Lなので、ほぼ誤差。(EX-100撮影)
20251023_6.jpg

 

 

給油の後スーパーで明後日の昼飯と今夜の夕飯のおかずを買って家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251023_7.jpg
最初撮った時は赤いピントがあってない表示が出てたのでボケてましたが、2枚目は緑のピントがあった表示になったので、きれいに撮れました。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251023_8.jpg

 

 

平均燃費は給油初日なので良い数字になっています。(EX-100撮影)
20251023_9.jpg

 

 

で、昨日書いたZ30ですが、あの後色々逡巡したのですが、結局物欲に負けて色々自分に言い訳をしてまたフルローンでポチってしまいました。(^^;
Z5もまだローンが始まったばかりだというのに…。
EX-100は新品買わなくてよかった。
けれど、EX-100もかなりの値段していたので、金利のつかない分割だし、もっと早くZ30を買う決断をしていれば無駄なお金は使わなくてよかったのに…。(^^;

Z30が気になる

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251022_1.jpg
朝はかなり暗いんだけど、未だZ5のキットレンズの24-200 F4.0-6.3でも何とか遠くの街の街灯にピントが合って何とかオートフォーカスが効いて写る状態です。
未だ換えないんかいって感じですが…。(^^;

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251022_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251022_3.jpg
やっぱりうすっ暗いとEX-100はフォーカスに迷います。
挙句ピントが甘いです。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日も昨日に続いて対外的に休みにして商品のチェックをしました。
取り敢えずほぼ終わったんですが、明日もまだやる事になってます。
何やるんだっけ?

 

筋トレのせいなのか、商品チェックでしゃがんだり立ったりが頻繁で疲れたのか、左足のふくらはぎが吊りそうです。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251022_4.jpg
外はまだ明るかったから、ブレはしなかったんですがピントは甘いです。
レンズは明るいはずなんですけどねぇ。

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251022_5.jpg
車内はうす暗かったので、シャッタースピード優先にすべきだったんですが、絞り優先で撮ったので少しブレました。

 

平均燃費は変わらず。(EX-100撮影)
20251022_6.jpg
こちらも絞り優先なのでシャープさが無いです。

 

明るいところで近いものはとてもきれいに写してくれるEX-100ですが、この暗い時の写りが気になります。

そこで、ここのところNikonの Z30 っていうAPS-Cのミラーレス一眼が気になってます。
まぁ、暗いところは結局同じなのかなって気もしますが、APS-Cとはいえレンズ交換できるので、キットレンズだとどのくらい写るか分からないけれど、明るいレンズにすればそれなりに撮れそう。

たまたまサイズ調べたら、ボディサイズはEX-100とほぼ同じ。
レンズ着けても今EX-100を入れてるケースにそのまま入りそう…。

ただ新品で買うと10万くらいするんですよねぇ。
中古でも今は何かみんなバカ高くなってるので、新品とあまり変わらない値段…。
なら新品の方が良いよねぇって…。(^^;

調べ始めると止まんなくなっちゃうからなぁ。(^^;

Temu購入物到着

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251021_1.jpg

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251021_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251021_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日から24日までは対外的に休みにして館内の全商品のチェックをする日。
なのでお客さんとの対面はないけれど、商品チェックのためのポッドを使って一点一点チェックしなければならないので、神経も使うし体力も使う。
まぁ、ただ突っ立って待ってるだけよりは全然いいけれど。

ってことで、定時までやりまくってきました。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251021_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251021_5.jpg

 

 

平均燃費は寒いせいかまた少し落ちました。(EX-100撮影)
20251021_6.jpg

 

 

家の中に入ると、Temuからの荷物が届いていました。(EX-100撮影)
20251021_7.jpg

 

 

中身。(EX-100撮影)
20251021_8.jpg

 

 

右の上は水着の少女のフィギュア。(EX-100撮影)
20251021_9.jpg
出典は不明。

 

一番下のまん中の白い袋も水着の少女のフィギュア。(EX-100撮影)
20251021_10.jpg
これも出典は不明。

 

2段目のまん中は星座のブレスレッド。(EX-100撮影)
20251021_11.jpg

 

 

2段目の右端はワニ口クリップ。(EX-100撮影)
20251021_12.jpg

 

 

一番下の右端は前回も買ったカラビナクリップ。(EX-100撮影)
20251021_13.jpg

 

 

一番上の左端はLEDライト。(EX-100撮影)
20251021_14.jpg
これ、電源がついてないでやんの。
マニュアルに自分でマキタのリチウム電池を取り寄せろって書いてある…。(-_-メ)

 

左端の2段目はフィギュアではなく置物の妖精。(EX-100撮影)
20251021_15.jpg
フィギュアじゃないから出典とかもないのだと思う。多分。

秋が本格的

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251019_1.jpg

早い時間ではないものの、曇っていて、空で測光しているので地面が暗くなってしまった。

朝の定点撮影をしているときに割と強い風が吹いていて、風が結構冷たかったので長く当たっていると凍えそうなくらいだった。

日中もそれ程気温が上がらず、スウェットの上にベストを着ないと薄ら寒かった。

秋が本格的にやってきたようだ。

朝辛かったけど

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251019_1.jpg

昨日寝る前に今日の予定を確認せずに通常出勤のつもりで目覚まし代わりのガラケーをセットして寝て、アラームで起きて定点撮影をしてから今日の予定を確認したら、遅出であと1時間寝ていられたので、もう一度布団に潜り込みました。

ホントは起きた時、体調不良で仕事休みたかったんですが、昨日資格あり同僚が休みで、同じく今日も休みだと職場が破綻するので無理して起きたのでした。

1時間プラスして寝たおかげか少しは何とか行けそうだったので無理していきました。

でも、今日の方がシフトの人員的に余裕があったから休んでも大丈夫だったかも…。

 

ってことで、仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251019_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251019_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
薬が未だ効かなかったのできつかったけど、何とかやりました。

午後は昨日と同じく1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしてました。
だんだん薬が効いてきたのか楽になってきました。

 

今日は土日祝日の閉館時間までいて帰ってきました。

帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251019_4.jpg

 

 

この時の車外気温。(EX-100撮影)
20251019_5.jpg

 

 

平均燃費はちょっと落ちました。(EX-100撮影)
20251019_6.jpg

今日は絞り優先で撮ったので、明るくは撮れているけどぶれぶれです。
やっぱシャッタースピード優先で撮らなきゃ駄目なのに、何やってんだ。
未だちょっと本調子じゃない…。

大失敗

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251018_1.jpg
朝はかなり肌寒かったです。
ただ日中は昨日と同じくらい上がる予報でした。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251018_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251018_3.jpg

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は何時ものルーチンワーク。

今日は資格あり同僚が一人体調不良で休んだため、元々人がいない日だったのでかなり忙しかったです。

そのせいというわけでもないのですが、一つ荷物の準備ができたお客に連絡をしようとして準備しているところで実際のお客が来てそのお客の荷物を準備しようとしたら、連絡をしようとしたお客の所に混ざっちゃって、そのまま関係ないお客に渡してしまい、しばらく経ってから関係ない者を渡されたお客がこれは自分は頼んでないとなって発覚しました。

たまたまその時のことを珍しいことがあるもんだと思って覚えていたので、何故か瞬時に理解してそのお客に謝って事なきを得ました。本来渡すはずだったお客はまるっきり今回のことは知らないうちに自分の荷物がそういうことになったとは知り得ないまま終わったので、こっちも問題はないはず。

いやぁ、ホントは一度に2つも3つもやりたくはないのだけど、そういうシステムになってる都合上、もっと確認しないといけないのだけど、確認不足なのが僕の癖で、何度もやってしまう。

今回のことは自分が悪いので誰も責められないので、穴があったら入れたい。(^^;

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251018_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251018_5.jpg
予定通り昼過ぎは結構暑くなったようで、車内にはその名残がまだ残っていました。

 

平均燃費は変わらず。(EX-100撮影)
20251018_6.jpg

日中暑くなる

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251017_1.jpg
未だ日が昇っていなくて明るさが足りなかったけど、またレンズ交換して無かったので、F値をできるだけ小さくして撮りました。徐々に明るくなってきていたのでISO値は自動にしておいたら物凄い数字ですが。

 

今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251017_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251017_3.jpg

 

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の仕事は午前は何時ものルーチンワーク。

誤尾は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をやっていました。
新聞の整理と掲示物やパンフレットなどの整理もしていたら、2時間半があっという間でした。

 

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251017_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(EX-100撮影)
20251017_5.jpg
今日は日中はかなり気温が上がりました。
と言っても夏日より上で真夏日よりは下ですが。
帰るのにアルトに乗り込んだ時の車内は信じられない暑さでした。

 

平均燃費は変わらず。(EX-100撮影)
20251017_6.jpg

Windows10PCにWindows11

今朝は青空が一部見えるところもある曇り。(Z5撮影)
20251016_1.jpg
今日は休みなので、遅出の昨日よりゆっくり寝ていたので、白鳥の群れが飛んでいく姿は見られませんでした。まぁ、そもそも毎日飛んでるもんでもないと思いますが。

 

昨日、遅番で早番の時より1時間ほどゆっくり起きた時に何時もの定点撮影をしていて、TVとかで北帰行の時とかにローカルニュースとかで聞く声が聞こえたので、見てみたら北西の方から南東の方へ飛んでいく群れが見えたので撮ったんですが、この写真だとはっきりと白鳥とは言い難いかもしれませんが、あの声は間違いなく白鳥でした。(Z5撮影)
20251016_2.jpg
動画録っておけばよかった。そうすれば音声が残っていたのに。

それにしても住んでいる辺りで白鳥が見られるとは思いませんでした。
調べてみると、となりの自治体にも飛来地があるようだし、安曇野の飛来地に行くにもシベリアから飛んでくる途中で家の辺りを通過してもおかしくはないわけで、なかなかいいものを見られたと思って、昨日は何かいいことあるかもと思いましたが、別にいいことはなかったでした。(^^;

 

 

今日は午前中、何故か突然Windows11アップデート非対応のWindows10PCにWindows11を入れようと気になって、入れました。
何故突然というか、元々Windows11PCの普通のアップデートが終わった再起動の要求が来ていたので、アップデートの内容を見てみたら、25H2の更新って出ていて、あれれ、24H2から25H2にした記憶がなかったのですが、もしかして知らないうちに今日と同じように再起動の要求が来ていて、仕事で忙しいからと再起動だけ勝手にしておいた時にたまたま25H2へのアップデートの時があった?と思って、更新の履歴を見てみたら、10月10日に更新してました。
道理で何か何時もとちょっと変わった表示が出るなと思ってはいたんですが…。(^^;

で、考えてみれば10月14日でWindows10のサポートが切れてもう、このPCはWindowsとしては野ざらし状態になったのだから、UBUNTUで使うしかセキュリティ面での安全は覚悟しないといけないのだなと思ったら、ならこのWindows10を削除するんじゃなく、試しに非対応PCにWindows11を入れるっていうのをやってみてもいいんじゃないかと思ってやってみることにしたのです。

で、Googleの検索窓に「windows 11 25h2 アップデート」と入れて見てみたところ、Youtubeで「要件を満たさない古い非対応PC」を「Windows11 25H2」へアップデートする方法というどうががあって、見てみたら、そんなに難しそうではなかったので、試しにやってみたらあっけなくWindows11 25H2になってしまいました。(^^;

ただ、僕の場合はたまたまうまく行っただけかもしれないので、このにっきを見てやってみようと思ってやってみて、失敗しても僕は感知しませんのでそこんとこよろしく。

Temu購入物到着

今朝は青空の見えるところがある曇り。(Z5撮影)
20251015_1.jpg
夜中まで降っていた雨でデッキの上は濡れていました。
霧なのか、低い雲なのか辺り一面白く霞んでいました。

 

今日は営業車で拠点を回る活動の日。
なので、遅出出勤。
仕事に出かける時のアルト。(EX-100撮影)
20251015_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251015_3.jpg
この時にはまた雲が多くなっていました。

 

今日も職場についてから1階のラウンジにある自動販売機でMonster Energy Drinkを買って飲みました。

 

今日の午前の仕事は11時過ぎまでルーチンワークで、それから一昨日のカレンダー試作に資格あり同僚の意見を反映させて、本館に行って印刷をして帰ってきたら、お昼でした。

昼で資格なし同僚が帰ってしまったので、昼休みもあまりとれずに返却物の回収に行って、すぐに営業車で出かける準備。

営業車での拠点周りはそれなりに忙しかったものの、それほど大きな問題はなく、職場に戻ってから片づけを手伝って、営業車での活動の日の定時で上がって帰りました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(EX-100撮影)
20251015_4.jpg
もう、帰宅時は真っ暗なので、車内から社外の風景を撮ろうとしてもEX-100はピントをAFでは合ってくれません。
マニュアルフォーカスにするのも面倒なので、もういいやって感じです。

 

この時の車外気温。(EX-100撮影)
20251015_5.jpg
近いところもうまくピントが合う時と合わないときがあります。

 

平均燃費は少し落ちました。(EX-100撮影)
20251015_6.jpg
気温が下がったからっていうのもあると思います。

 

家に入って筋トレをして、シャワーを浴びていたら佐川が来てTemuからの荷物を置いていきました。(EX-100撮影)
20251015_7.jpg

 

 

中身。(EX-100撮影)
20251015_8.jpg

 

 

一番下の左から2番目は携帯型金属製つまようじ。(EX-100撮影)
20251015_9.jpg
キーホルダーにつけておいて、昼飯後にシーシーハーハーしたいと思います。

 

一番下の一番左は耳かきセット。(EX-100撮影)
20251015_10.jpg
耳掃除道具のセットがこんなにあるというのは知らなかった…。(^^;

 

一番上の右から2番目は、超ミニノギス。(EX-100撮影)
20251015_11.jpg
これもキーホルダーにつけておいて、何かの時に測りたいと思います。

 

一番上の一番左は超ミニナイフ。(EX-100撮影)
20251015_12.jpg
これもキーホルダーにつけておいて、急に切断するものができた時に使いたいと思います。

 

一番上の左から2番目は、カラビナクリップキーホルダー。(EX-100撮影)
20251015_13.jpg
キーホルダーに簡単に付けられないものを付けておくのにいいと思って買いました。

 

一番上の右から3番目は、ボルト先端削りリーマー。(EX-100撮影)
20251015_14.jpg
これでボルトの先端を削っておくと、ナットをはめやすくなります。

 

一番上の左から3番目は、フラッシュライト光拡散フィルター。(EX-100撮影)
20251015_15.jpg
カメラのフラッシュに付けておくと、強烈な光を拡散して優しい明るさにしてくれるフィルター。
購入物を近接撮影するときに暗いところで撮る時に活躍してくれるといいなーと思って買いました。

 

一番上の一番右は、人形に持たせるハンドバッグ。(EX-100撮影)
20251015_16.jpg
安かったので、こういうアイテムを持たせると楽しいかなと…。

 

上から2段目の一番左は NieR:AutomataのA2のフィギュア。(EX-100撮影)
20251015_17.jpg
ずっと安くなるのを虎視眈々と狙っていて、ちょっと安くなったのでぽちりました。
2Bはうんとデカい立ち姿や小さい座り姿があるし、9Sも小さい座り姿があるけど、A2は座り姿はあるけど、立ち姿も欲しいということで。価格の都合で2Bの立ち姿よりもかなり小さめだけど、精巧に出来てるから良いでしょう。

 

上から2段目の右側はバッグ。(EX-100撮影)
20251015_18.jpg

前立腺の検査入院の時に色々持って行くのにちょうどいいバッグがなかったので、安いバッグをと思い、Temuで購入。8百円強、9百円弱。
しっかりできてるし、結構でかそうだし、デザインもそれなりにおしゃれだから、良いんでない?

 

休養で未視聴作品消化の日

今朝は曇り。(Z5撮影)
20251014_1.jpg

 

今日は一日寒い一日でした。
スウェットの上にベストを着ていて丁度良かったです。

 

4連勤の後で疲れていたので、午後から雨が降り出したこともあってみ視聴の深夜アニメの消化をしていました。

それでもたくさん予約をしているので途中転寝をしてしまったこともあり消化しきれませんでした。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/11/06 from おぎしん
Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん

過去ログ

Feed