エントリー

カテゴリー「デジカメ写真」の検索結果は以下のとおりです。

Nikon Coolpix B700到着

今朝は薄曇り。
20170504_1.jpg
春らしい陽気で、今日は割と暖かな朝でした。

霞んでいる蓼科山をCoolpix P7700で光学望遠MAXで撮影したもの。
20170504_2.jpg

 

昼過ぎにクロネコヤマトが先日Amazonに頼んだDVD-Rと20170504_3.jpg

新デジカメNikonのCoolpix B700を届けていきました。
20170504_4.jpg

 

昼を食べてから早速出してセッティング。
20170504_5.jpg

まずは何よりもレンズフィルターを取り付けます。
20170504_6.jpg
これでレンズに傷つくことが無くなったので、後はゆっくりボチボチと。

取り敢えず別に買ったフィルターに合わせたレンズキャップをつけました。
20170504_7.jpg
この本体にもともと付属で付いてきたレンズキャップは本体のレンズの外枠に合わせた大きさなので、かなり大きいものでしたが、このレンズフィルターに合わせたサイズの今ついているレンズキャップはかなり小さいです。

こうしてみるとP7700よりも鼻づらがかなり出っ張っているので、これはもしやと思ったら、案の定今までのカメラバッグに入りません。
20170504_8.jpg
慌ててこの形状に合わせたソフトカバーをまたAmazonに頼みました。千七百円強。orz
無駄に鞄を増やさずに済むかと思ったんですが、甘かったです。60倍。

 

電池を入れて、SDカードを入れて、充電しながらセッティングしていて、SDカードの初期化とバージョン情報の確認などができないので、何かが邪魔してるんだなぁと思ったんだけど、使用説明書を見ても分からなかったので、カスタマーサポートセンターに電話したんですが、それは満充電になってないからだというので、満充電になるのを待って再確認したのだけれど、やっぱりできるようになりませんでした。

仕方なしについてきた紙の使用説明書ではなく、公式ページのダウンロードサイトにある活用ガイドという使用説明書のさらに詳細版を落としてつらつらと読んでいたら、カードの初期化のところに無線が有効になっていると初期化ができませんと書いてあったので、Bluetoothを無効にしたところ、初期化もできるようになったし、バージョン情報も見られるようになりました。
そこで、ファームウェアが新しいバージョンになっているのも調べられて、更新することもできました。

このカメラ。Bluetoothでスマホとカメラが繋がって、日時の同期ができたり、位置情報が取得できたりするうえに、WiFiで繋いでスマホをカメラのリモコンにしたり、撮った写真をスマホにコピーしたり、NiconのCloudサイトにアップロードしたりすることができるんですねぃ。

 

B700の風景モードで標準で撮れる範囲がこんな感じ。
20170504_9.jpg
横に並べれば違いが分かるかもですが、こう見てみても安増違わない気がします。が…。

光学望遠MAXで撮るとこんなになってしまいます。(^^ゞ
20170504_10.jpg
もう、手持ちでこの蓼科山の頂上に合わせるには手を柱とかに沿えないと安定しません。
取り敢えずまだ明るかったからシャッタースピードが短いから何とかぶれずに済みましたが、薄暗くなったらやばいかもしれません。
やっぱり月は三脚必須ですね。

ということで、宵になって月が真上に差し掛かっているので撮ってみました。
20170504_11.jpg

凄いです。
これ、トリミングしてません。光学望遠の最大です。
ただ、一部だけ切り取るためにはもっと倍率が必要でした。
デジタル望遠も併せると部分だけ切り取れるかもだけれど、まぁ、ここまで撮れれば言う事は無いでしょう。
夜になってラッキーなことに薄い雲はこの状態ではわかりませんでした。

三脚を使って撮ったんですが、それでも、三脚を狙ったところに向けるのが難しかったです。P7700の時はここまで苦労はしなかったんだけれど。
やっぱ安物の三脚だからいけないのかもしれません。
一寸動かしたつもりが望遠にしてると「ぎゅん!」って一気にフレームから目的物が消えるくらい動いてしまうので…。
三脚も追々いいのに替えないとストレスが溜まりそうです。

GW始まる

今朝は薄曇り。
20160903_1.jpg
風が少しあったけれど、薄曇りで柔らかい日差しで寒くはありませんでした。

今日からGWの始まりっていう事で、お休みなので、起きるのはゆっくりです。
NHKでは大型連休の後半が始まりましたとか言ってるけれど、別に前半と言われてるところは普通の休日だから連休の一部という気が全然しないので、僕としては今日から始まりって感じです。(^^ゞ

 

上の写真が現在メイン仕様のNikon Coolpix P7700のズームを動かさない標準の状態で写した風景。
この下の写真は光学ズームをMAXにしたところでの蓼科山(上の写真の真ん中付近)をアップにして撮影したところ。
20160903_2.jpg
霞んでいてカメラの風景設定で撮っているだけで露出もシャッタースピードもその設定に合わせた自動で、更にPhotoShopでサイズを小さくしてあるので、元の写真とは全然違うとは思いますが、トリミングはしていないので、あくまでもP7700の光学ズームではここまでしか写せませんというイメージです。

 

昼過ぎにAmazonから一昨日ポチった新デジカメ Nikon Coolpix B700と一緒に購入した色々なパーツのみ届きました。
20160903_3.jpg

上側の左端は互換充電器と互換充電池2個のセット。純正品だとAmazonで電池1個だけが4千円弱で売られているけれど、この互換製品のセットだとこれだけついていて千五百円ほどで買えるので、迷わずこちらを選びました。(^^;;;
もし問題があったら、純正品を買おうということで…。

その右隣はレンズのニュートラルカラーのフィルター。レンズの保護ということで、現在使っているP7700にも使ってます。ただ、サイズはP7700のものよりも小さいけれど。
ってことは、レンズの大きさがP7700よりも小さいってこと…。(*_*)
取り敢えず、カメラを出したら一番先にこのフィルターを着けます。
埃を入れないように。

その右隣はカメラレンズキャップ。
純正は付属で付いてくるけれど、これはフィルターのサイズに合わせたもの。

下の左側は新デジカメ用に合わせて買った【Amazon.co.jp限定】のTranscend SDHCカード。32GB。Class10。

その右側は液晶保護シール。
液晶に傷つけないように…。

 

だけど、本体は未だ…。
まぁ、最初は2から3ヶ月後に発送しますになっていたのが、昨日、早くお届けできることになりましたってメールが来て、明日到着の予定になったんですが。(^^ゞ
以前から、Amazon。欠品していても、注文すると速いから最初の予定程はかからないだろうと踏んでいたのですが、ここまで速くなるとはちょっと驚きを通り越して何とかならない?とか考えちゃうけど。(^^;;;
ってことで、明日届くのが楽しみです。

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

日中は今日も暑かった
2025/10/13 18:30
10月中旬に真夏日
2025/10/12 18:04
太ってきたので
2025/10/11 18:13
紅葉はじまり
2025/10/10 18:24
Amazon購入物 到着
2025/10/09 17:35

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed