エントリー

カテゴリー「家電」の検索結果は以下のとおりです。

オイルヒーター購入&この音とまれCD到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20191226_1.jpg

今日はIOS感度を2500から始めてみました。
で、最も暗い場所を撮影するところで感度を上げていったのですが、感度が上がるたびにシャッターの音が速くなって、どんどんきれいに撮れているのだろうと期待していた訳なんですが、夜になって見てみたら何故かピントがちゃんと合っていなくてボケてました。
なので、一番最初に録ったISO感度2500のモノが一番きれいに撮れていました。

今日は曇っているのに蓼科山も浅間山もきれいに見えていました。(D5600撮影)
20191226_2.jpg

 

今日の仕事は、だるかったです。
体調不良で帰りたかったんですが、そうも言ってられない状況なので、頑張っていたらポカしました。

オイルヒータの展示をカウンターの上で組み立てていて、お客に融雪剤を買いたいと言われたので、オイルヒータをそのままに店の外に置いてある融雪剤を取りに行こうとしたらカウンターの方から「ガッシャ???ン!!」という音が…。
見に行くと今まで組み立てていたオイルヒータが床に落ちて組み立てたばかりのキャスター付きの足が粉々に壊れてました。
もう、そんなもん商品にならないので、諦めて自分で買ってきました。orz
まぁ、薪ストーブを使わなくなったので、オイルヒータは必要だと思っていたので仕方ないと…。
ただ、激しく落ちたので、もしかすると壊れてしまっていなければいいなとは思っているんですが…。

やっぱ、行きたくないと思った日は何かあるなぁ。(-_-;)

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20191226_3.jpg

平均燃費はほんの数秒前まで16.0Km/Lを表示していたんですが、撮ろうとした時に変わってしまいました。(A100撮影)
20191226_4.jpg

 

これが買ってきたオイルヒータ。(A100撮影)
20191226_5.jpg
未だ出していません。
明日にでも出して試し運転してみないと…。

 

家に帰り着くと、しばらく前にAmazonに発注した「この音とまれ!」の中で時瀬高校の箏曲部のメンバーが弾く曲の入ったCDが届いていました。(A100撮影)
20191226_6.jpg

このCDって、アニメのために作られたものではなくて、原作漫画のために作者自体がお姉さんに頼んで作ったCDらしいです。
アニメではこれをドラマ内で使っていたんですねぃ。
で、やっぱり最後にとても感動させられた「天泣」って曲がとても良かったので、「天泣」だけMP3でダウンロードして買おうかと思ったんですが、そうすると、車の中で続けて聞くにはお琴の曲がそれだけになってしまうので、であればアルバムごと買っちゃれってことで…。
ってことで、このCD聴くのが楽しみです。

 

昨日の夜のうちにZenPad3のために購入したmicroSDカードをZenPad3に挿して、PCに繋いでadbコマンドで内部ストレージとして認識させるようにして、後から入れたアプリを片っ端から内部ストレージにしたSDカードに移しました。
そうしたら、タブレット本体のストレージは半分強くらいに減って余裕が出来ました。
それでいて内部ストレージにしたSDカードは10%くらいしか使っていない状態なので、余裕が出来ました。

扇風機

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190803_1.jpg
今日も山は見えませんでした。

今朝の紫陽花の花。(D5600撮影)
20190803_2.jpg

 

今日も午前中は日が射して日中はかなりの温度に上がったんですが、午後から雲が出てきて、遠くでゴロゴロゴロゴロ微かに響いていたおかげか、昨日一昨日ほどではなかったかもしれません。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190803_3.jpg
数字的にはあまり変わらないですけど…。

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20190803_4.jpg

 

今日の仕事の帰り際に辛抱溜まらずとうとう扇風機を買ってきました。(A100撮影)
20190803_5.jpg
換気扇回していれば大丈夫っていやぁ大丈夫ではあるんですが、今、実際に回して風を浴びていると、やっぱあった方が楽だわって思いますねぃ。(^^;;;文明の利器。
1980円の安物ですが、これで十分です。
ただ、間欠リズムが付いてる方が、良かったかもですが…。

ネックファン購入

今朝は曇り。(D5600撮影)
20190703_1.jpg
蓼科山は雲と霧に覆われて見えませんでした。

家の屋根に留まっていたカッコーを撮ろうとカメラを向けたら逃げて正面の木に向かって行ったので、そこを写して置いたら写っていました。(D5600撮影)
20190703_2.jpg
よく見ないと分かり難いですが左上に一羽、真ん中やや下にもう一羽。
つがいでしょうか。仲良くじゃれあってました。

浅間山も雲と霧に覆われていました。(D5600撮影)
20190703_3.jpg

 

夕方までは雨は降らずにいましたが、夕方になって少し雨が降りました。
仕事はお客さんはそれほど多くは無かったですが、今日はまた一段と人がいないうえに、所属グループの上司が体調不良で途中帰ってしまったので、そういう意味では大変でした。

 

家に帰る時には小雨が降っていました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190703_4.jpg

平均燃費は変わらず。(A100撮影)
20190703_5.jpg

湿度はこんなにあるので結構厳しいです。(A100撮影)
20190703_6.jpg

仕事の変わり際に首にかけておく扇風機を買ってきました。(A100撮影)
20190703_7.jpg
これがあれば顔が暑くても大丈夫そうです。(^^;;;

NEXDENTとダブルプラス

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190315_1.jpg
ピーカンかと思ってましたが、少し霞が出ているようです。

アルトは霜で凍ってました。(D5600撮影)
20190315_2.jpg

浅間山もきれいに見えていました。(D5600撮影)
20190315_3.jpg

デッキの手すりが凍って白くなっていました。(D5600撮影)
20190315_4.jpg

仕事に出かけるころにはアルトの窓の氷は融け、乾いていました。(A100撮影)
20190315_5.jpg

仕事場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190315_6.jpg

 

日中の仕事は午前中は昨日の作業を引きずっていて、なかなか予定の仕事ができなかったのですが、午後はやっとすけじゅるの仕事が追いついてきて何とか普通の時間に帰ってくることが出来ました。

 

家に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190315_7.jpg

平均燃費は0.1上がったり下がったり。(A100撮影)
20190315_8.jpg

今日、仕事場の店で買ってきたモノ(A100撮影)
20190315_9.jpg

電球は先日買ってきて玄関に着けたE26口金のモノだと、20W(相当な明るさ)なくせに、何だかとても明るいのでそれ以下の明るさにするために、E17口金の消費電力0.8Wのモノと、それをE26口金に取り付けるためのアダプタを買ってきました。
未だ取り付けてみてないので、どのくらいになったかは不明です。

歯ブラシは良いとして、クリアクリーン。
最近は夜は毎日NEXDENTとダブルプラスの両方で磨いています。朝は忙しいのでNEXDENTだけだけど。
前はどっちか片方だけで磨いていたのですが、食事をした後にダブルプラスだけで磨くと、泡立ちが良く無くて、不満で、逆にNEXDENTだけだと泡立ちは良いものの、歯磨き後に歯が少しざらつくような気がしたので、NEXDENTで一回磨いてから、ダブルプラスで磨くようになりました。
時間は少し長くかかるようになったけれど、歯磨き後の口の中は気持ちいいです。
ってことで、ダブルプラスはNEXDENTを買う2回に1回買ってる感じで、今回はたまたま両方買うタイミングだったので。

充電ケーブル到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20190307_1.jpg
そんなに強くはなかったけど、屋根の無い所ではカメラに雨水がかかるので、軒下で撮りました。

仕事に出かける時のアルトは昨日のガラコ塗りが効いて、フロントガラスが綺麗に撥水してました。(A100撮影)
20190307_2.jpg

仕事場の駐車場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190307_3.jpg

 

日中の仕事は会社の一番偉い人が来る関係で色々大変でした。
まぁ、その分動くのは少なかったので、歩数は少ないんですが。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190307_4.jpg

 

家に帰り着くと、しばらく前に10月に買った最初のスマートウォッチを販売してた業者に充電できない旨連絡したところ、3ヶ月しか保証期間は無かったのですが、無料で充電ケーブルの新品を送ってくれたものが届いてました。(A100撮影)
20190307_5.jpg
早速古い方のスマートウォッチに繋いだところ、無事充電が開始されました。
無駄にならなくて良かったです。

新スマートウォッチ到着

今朝は雨。(D5600撮影)
20190304_1.jpg
 雨が降りながらも霧が濃く、遠くの山どころから手前の街まで隠れて見えませんでした。

アルトはすっかり濡れそぼっていました。(D5600撮影)
20190304_2.jpg

仕事に出かける時間になっても雨の降りは変わらず、音を立てて降っていました。(A100撮影)
20190304_3.jpg

仕事場の駐車場に着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190304_4.jpg

 

今日の仕事も激しく疲れました。
今日の歩数は12926歩。
昨日は14302歩。
昨日の方が歩いてるんだけど、今日の方が疲れてます。

 

今日は残業でした。
ただでさえ人が少ないのに、他店に応援で取られて。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20190304_5.jpg
平均燃費は変わらず。

 

家に帰ると昨日Amazonに発注した新スマートウォッチが届いていました。(A100撮影)
20190304_6.jpg

今まで使っていた、以前に買ったこのスマートウォッチですが、どういうわけか充電できなくなりました。(A100撮影)
20190304_7.jpg
これでこのスマートウォッチが止まってしまうと、スマホ・携帯を持って仕事しちゃいけない今の会社では、時間が分からなくなってしまうので、泣く泣く出費です。

ケルヒャーK2コンパクト開封

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190302_1.jpg
春になった証に霞が出て遠くの山(蓼科山)が霞んでいます。

浅間山もうっすらとしか見えません。(D5600撮影)
20190302_3.jpg

今日は公休なのでゆっくりの朝7時の写真ですが、アルトは凍っても濡れても曇ってもいませんでした。(D5600撮影)
20190302_2.jpg
天井が白いのはご愛敬…。これは霜?

でも畑は日陰の部分も含めて白くはありませんでした。(D5600撮影)
20190302_4.jpg

 

午後、昨日買ってきた高圧洗浄機ケルヒャーK2コンパクトの開封をしました。(P7700撮影)
20190302_5.jpg

中身はこんな感じ。(P7700撮影)
20190302_6.jpg
これから取説読んで、使い方勉強します。(^^;;;

Gパンとトレーナー&電卓到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20181210_1.jpg
曇りだけど(だから?)空気が冷たく、日差しも無くてかなり寒い朝でした。

出かける時でも日光が当たっていても氷は融けていませんでした。(A100撮影)
20181210_2.jpg

家での今朝の車外気温は-2℃。(A100撮影)
20181210_3.jpg
仕事場に着いた時に写真を撮り忘れました。
なので、正確な車外気温は-4℃とか-6℃とかだと思うんですが、未確認です。

 

今日は日中はまぁ、それなりにうまく流れていい仕事ができていたと思うんですが、店長が勉強の為とお客から受けた注文を直上の上司に教わりながらに在庫と仕入れ値と納期を調べたところまでは良かったんですが、お客のところに電話して不在だったことから不運が始まり、発注をかけた商品がドバっと入ってきたものを一人で店だしして、店に出切らないものを裏の置場に片し、出し終わったら再度お客のところに電話してと上司から言われたので、必死で出した後で電話をかけようと電話のところに行こうとするのだけど、次から次へとお客さんに呼び止められて、それぞれ対応していたらかなり遅くなってやっと電話のところに行くと、直情の上司からこんな安いもののために無駄な時給をかけていつまでも時間使っちゃだめだとか言われるしで散々。

遅くなって帰ってみれば遅くなるなら電話しろだの言われるしで、連絡するどころの話じゃないっつの!(-_-メ)

ホンと今日はもう最悪。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20181210_4.jpg

平均燃費は寒過ぎるからか、また更に悪化しました。(A100撮影)
20181210_5.jpg

 

家に帰ると一昨日Amazonに頼んだトレーナーと(A100撮影)
20181210_6.jpg

Gパンと(A100撮影)
20181210_7.jpg

電卓が届いてました。(A100撮影)
20181210_8.jpg

 

で、この電卓を箱から出してみてびっくり。(A100撮影)
20181210_9.jpg

蓋付きの電卓なんですが、蓋の上に金属(アルミ?)の装飾がしてあるんですがその金属がべこべこにつぶれてる(凹んでる――赤丸)し、青丸のところ辺りは何本かの爪でひっかいたような傷があるし…。(A100撮影)
20181210_10.jpg
ひっかき傷↑

凹み(A100撮影)
20181210_11.jpg

シチズンって中国のメーカーでしたっけ?
シチズンって精巧な時計を作る日本のトップメーカーだと思っていたのに…。
まぁ、最近は反って日本のメーカーの方が粗悪品を作る所が多いですからねぇ。
日本のメーカーだからって信用できないですよねぇ。
ここまで酷いとは日本のメーカーは中国以下に成り下がったって感じですねぃ。

これで2千6百円強もするんだから、ぼったくり以外の何でも無いですね。

 

ってことで、今日はマジ最悪な一日でした。(-_-メ)

久しぶりの通院&買物&本到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20181207_1.jpg
空気はそれほど冷たくなく、風もそれほど強くなかったので、そんなには寒く無い朝でした。

今日は公休。

そろそろ高血圧の薬が切れるので、9時少し前に久しぶりに医者に行って薬を貰ってくることにしました。
表に出ると、アルトは昨日の雨の残りで、すっかりびしょ濡れでした。(A100撮影)
20181207_2.jpg

車外気温は9℃。(A100撮影)
20181207_3.jpg
比較的暖かでした。

 

医者に行って処方箋を出してもらい、薬屋に行って薬を買い、少し距離のある自分の働いている店に行って買い物をしてから、スーパーマーケットでアイスとパンを買ってきました。

 

11時半過ぎに家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
20181207_4.jpg

結構距離走ったのと、一つ一つのところの滞在時間が短かったので、エンジンが覚めないうちに走り続けられたお陰で燃費は随分改善しました。(A100撮影)
20181207_5.jpg

 

働いている店で買ってきたのは、灯油缶の上に乗っているトレイ。(A100撮影)
20181207_6.jpg
先日ファンヒータのタンクに給油しているときに目測を誤って玄関に灯油をぶちまけてしまったので、もし同じことが起こっても、被害が最小限になるように…。(^^;;;

ついでに電動ドライバーに着けるソケット。(A100撮影)
20181207_7.jpg
車のタイヤ交換に使おうという事で。(^^ゞ

医者から帰ってきたら、Amazonに予約しておいた「ソードアート・オンライン」の原作ライトノベルの最新刊と「はたらく魔王さま!」の原作ライトノベルの最新刊が届いていました。
20181207_8.jpg
「ソードアート・オンライン」は未だ前巻を読んでる途中。「はたらく魔王さま!」はどのくらい前からかの巻が積み本になりっぱなし…。(^^;;;
買っておきさえすれば、いつかは読めるだろうという事で…。

それから「転生したらスライムだった件」の原作のコミカライズの漫画の10巻がやはり今日発売だったので、これは電子本で買っているので、朝のうちに購入ダウンロードして医者の待合室で読んできました。(^^ゞ

BD-Rと靴とワイパースタンド到着

今朝は晴れ。霧が晴れてきたばかりのようで、遠くの山が霞んでいたけど。(B700撮影)
20180625_1.jpg

朝起きた時には夜露か霧で濡れていたアルトも、出かける時には乾いてました。(A100撮影)
20180625_2.jpg

今朝の外気温。(A100撮影)
20180625_3.jpg
今朝はまだ暑いまではいかなかったけれど、随分と暖かい朝でした。

浅間山もちょっと薄雲が太陽に反射して良く写ってないですが、雲に隠れることなく見えていました。(A100撮影)
20180625_4.jpg

 

今日の日中は仕事場のある町でも結構気温が上がって暑くなりました。

そのせいか、帰る時に仕事場の駐車場の外気温は30℃。(A100撮影)
20180625_5.jpg
でも、体感的にはこれほど高くなくて、多分風が無かったので、車外の温度を測る辺りに溜まった暖かな空気の温度だったのかもしれません。

夕方は浅間山に雲がかかっていました。(A100撮影)
20180625_6.jpg

家に帰りついたときの外気温は25℃。(A100撮影)
20180625_7.jpg

かなり暖かだったので、燃費がすこーしだけ良くなりました。(A100撮影)
20180625_8.jpg

 

家に帰ると、一昨日Amazonに頼んだBD-Rと、(B700撮影)
20180625_9.jpg

やはり一昨日Amazonに頼んだ靴と、(B700撮影)
20180625_10.jpg

ずっと前にAmazon(のマーケットプレイス)に頼んだワイパースタンドが到着していました。(B700撮影)
20180625_11.jpg

 

BD-RはDVD-RとBD-Rの値段がそんなに変わらなくなってきたので、似た値段でもたくさんの容量詰め込めるBD-Rに録画したものを保存するようにしたので、1クールが終わると十数枚無くなるため、50枚スピンドルでも半分くらい使っていて、前クールの作品をまとめ、今クールも数作品最終回を迎えて納めたら、もう残りがほとんどなくなってしまったので、ぽちりました。

靴は、同じものの、色の少し濃いものを仕事に行くのに履いて行ってるんですが、仕事場が新社屋になり、社屋内では上履きを履いて仕事せよということで、運動靴を履いていたんですが、新社屋の床が運動靴の底のゴムタイプだと、「ギュっギュっ」っと鳴くので、歩いてて、ちょっとイラついていたんですが、たまたま外履きで通行したら鳴かなかったので、んじゃ中でも同じのはこうってことで、ぽちりました。

で、ワイパースタンドは前にも書きましたが、熱かったり冷たかったりする窓ガラスにワイパーゴムがずっと接触し続けると、劣化が早まるということで、でも、雪でもない時にワイパーを立てておくのは変に目立つし、目立つとデザインワイパーだからかっぱらわれると悲しいので、ほんのちょっと浮くだけにしておきたいので随分前にこういうの売ってたよなって思って探したところ、あるにはあったものの、随分数が減ってしまっていて絶滅しかかっているので、取り敢えず、一番安いやつをと思ってポチって見ました。(B700撮影)
20180625_12.jpg

評価のところを見ると、バネが対錆び金属じゃないから錆びるとか、可動部が固着するとか書かれているので、最初からわかってるならシリコンスプレーなどで防水させて潤滑させておいて、できるだけメンテナンスしてやれば動かなくなることも無いだろうということで、取り付けは今度の休みにでも…。(^^ゞ(B700撮影)
20180625_13.jpg
ただ、ガラスに雨を弾くコーティングしてあるとダメとか書いてあるので、ぬりぬりガラコを塗りまくってる僕としては、ワイパーを動かした時に正しく倒れないかもしれないとちょっと心配してるんですが、まぁ、その時はその時でまた何か考えましょう。
多分水色のゴムの部分が滑ってしまって立てた足が倒れないってことだと思うので、停まってるところだけ引っかかりをつけてやるとかすればいいと思うので。
ま、分かっててやってるんだからいいんです。(^^ゞ

失敗は成功の母である。

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed