エントリー

ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。

またポチってしまった

 今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230428_1.jpg
少し霞んでいましたが、空気が冷たかったです。

 

霜は降りていませんでしたが、夜露が降りて結露していました。(S5600撮影)
20230428_2.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230428_3.jpg
日が当たっていましたが、今日は通常の出勤だったので、結露した水滴がまだ乾ききっていませんでした。

 

 

今日の仕事は係内での会議と、館内の整理日。館の営業は休館日です。
緊張することはなかったけれど、カタカナの並べ直しで頭をかなり使ったので、精神的にかなり疲れました。

 

 

定時で家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230428_4.jpg

 

 

今日は日中ずいぶん気温が上がったので、帰りの時の車内もかなり暑くなっていました。(P6000撮影)
20230428_5.jpg

 

 

でも、平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230428_6.jpg

 

 

 

昨日の夜はストレスが溜まっていたのもあるけど、ここの所スマホのサブ機、楽天のMiniのバッテリーの持ちがかなり悪くなっているので、どうしたものかとも考えていたところに今度は、最初から月額料金は払わなきゃならないのだけど、スマホ本体は1円でもらえるキャンペーンを楽天が始めたので、3台目になっちゃうけどついポチってしまいました…。(^^;;;
RakutenHand5G 1円キャンペーン
受付はされたのですが、前回のRakutenHandの無料配布(こちらは料金プランとセットでなくても本体だけもらえたのでMiniと入れ替えられた)の時の様に「もれなく」と言っておきながら、貰えなかったという前例があるので、イマイチ不安です。
まぁ、今度のは料金プランとセットで申し込みだから、そうそう考えなしにたくさんの人が申し込むとも思えないから、貰えるんじゃないかなとは思ってはいるんですが。

この料金プラン。縛りなしにいつでもやめることが出来るので、Rakuten Miniのバッテリーがそろそろだから、状況を見てこっちは解約しようと思ってます。
そうすれば今までと同じ。
Rakuten Miniの方は殆どの人に電話番号教えてないからいつ止めても問題ないし…。

ってことで、さてさて。どうなりますやら。

ちょっとした失敗だけどかなり凹む

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230427_1.jpg
日差しがあって暖かでしたが、風が強く冷たく、長く当たっていると寒くなりました。

 

野鳥が近くに遊びに来ていました。(D5600撮影)
20230427_2.jpg

 

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230427_3.jpg
何もおりていませんでしたので、乾いていました。

 

昨日雨中走行で泥跳ねしたドア。(P6000撮影)
20230427_4.jpg
また土日に雨が降るようなので、月曜にまた洗車出来れば良いか…。

出かける時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230427_5.jpg

 

 

今日の仕事もルーチンワーク。
今日は教えてもらってなかったことを勝手な判断でやったら、見事に失敗し、それまでだんだんと大丈夫そうと先輩方から信用を得ていたのか、放任されていたものが、見事に信頼を裏切り看視がきつくなったのでした。(^^;;;

全て自分が悪いのだけど、一度のミスで手のひらを返したようになるのは辛いものがあります。思わず笑ってしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230427_6.jpg

 

 

今日は久しぶりに少し暖かくなりました。(P6000撮影)
20230427_7.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230427_8.jpg

今朝は雨。(D5600撮影)
20230426_1.jpg
夜中はザーザー音をたてて降っていましたが、この時はほとんど止んでいるに近い状態でした。

 

今日は係の営業車で夕方から1か所回る関係で、出勤が遅いのですが、起床の後、日が出なかった関係でアルトの上の水滴はほぼ乾いていませんでした。(P6000撮影)
20230426_2.jpg
これは汚れちゃうかなぁと覚悟を決めたんですが、起床時からほとんど強い雨が降っていなかったので、路面はほぼドライでした。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230426_3.jpg

 

 

今日の仕事も午前中からルーチンワーク。
午後は夕方から営業車で1か所回ってきました。

天気は午前中から結構強い雨が再び降って来ていて、夕方営業車で出かけた時は結構激しく降っていた雨の中走りました。

しかし、営業車で会社に帰る時にはほぼ止んでいました。

 

今日の仕事を終えて家に帰る時は、道路は大体がドライっぽくなっていましたが、けっこうあちこち水たまりがあって、家に帰り着いた時にはサイドのドアなどの下部付近が少し汚れていました。(P6000撮影)
20230426_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230426_5.jpg

 

 

平均燃費は、少し落ちました。(P6000撮影)
20230426_6.jpg
気温がそれほど上がらなかったので。
そしてこの先もしばらくはそんなに高くならないようなので、次の給油の前に今の19.0Km/L台は割ってしまう事でしょう。

バックカメラ取付位置考

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230425_1.jpg
昨日の夜から今朝(日中も)にかけてずいぶん涼しくなりました。
つか、かなり寒かったです。
なので、夜中頻繁にトイレに起きたので、眠い一日になりました。

仕事がシフトの関係で休みで良かったです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20230425_2.jpg
霜は降りていなかったので、濡れてはいませんでした。

 

昨日貼った新しい車検シール。(D5600撮影)
20230425_3.jpg
若しかしたら知らないのも居るかも知れないから昨日貰ってきたチラシを持っていた方が良いかも知れない…。

 

このアルトを買って3日位後に取り付けたバックカメラ。(D5600撮影)
20230425_4.jpg
その時の写真はもうBD-Rに焼いて、HDDに残っていなかったので、BD-Rメディアを探し出して見てみました。
買った時の状態は確かに正面から見て、バンパーよりも下に出てはいませんでした。

でも、「アルトワークス バックカメラ 取付位置」でググると、今でもこの位置で取り付けてる人がぽつぽつ出てくるんですよねぇ。ナンバー灯ランプが直接後ろから見えてはいけないって規定があるのは知りませんでした。

、あぁ、検査場で言われた以上、次回の車検でも言われる可能性があるので、ランプは元の位置に戻して、カメラをバンパーのナンバー上の下側にネジで止めるしかないでしょう。両面テープだけだと剥がれる可能性があるみたいなので。

実行日はまた後日。

 

アルト ユーザー車検

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230424_1.jpg
というよりも曇り?
日差しはありましたが。

 

起床時のアルトは昨日にもまして土埃か黄砂かがまぶされたようにかぶっていて、妙に小汚くなっていました。(D5600撮影)
20230424_2.jpg

 

 

フロントガラスの積もり具合。(D5600撮影)
20230424_3.jpg
下側が昨日指で拭ってみた線。
上側が今朝指で拭ってみた線。

 

リアガラスに積もった具合。(D5600撮影)
20230424_4.jpg
下側が昨日指で拭ってみた線。
上側が今朝指で拭ってみた線。

 

朝飯を食べたり、顔を洗ったりしてから、車検に行く前にもう一度点検しました。

ブレーキフルード OK!(P6000撮影)
20230424_5.jpg
未だフルードは透明で良い仕事をしてくれそうです。

エンジンオイル OK。ラジエターの冷却液 OK。冷却液の予備タンク OK。ウィンドウォッシャー液 OK。ウォッシャ液を出してのワイパー拭き取り OK。ヘッドライト 上下 OK。ウィンカー OK。ハザード OK。フォグランプ OK。バックランプとストップランプはデジカメで動画にしておいて、録画して確認 OK。
タイヤホイールのロックナット 締め付け OK。

 

埃も羽叩きで拭ってきれいにしました。(P6000撮影)
20230424_6.jpg

 

で、走り始めてすぐのセブンイレブンでコーヒーを買って、銀行によってなけなしのお金を下ろして、高速を使って長野ICまで行って、そこから下道。長野の町中は混んでます。
田舎道で渋滞の無い走りに慣れてしまったので、渋滞は苦痛です。

まず、バイクの時も車の時も自賠責保険はいつも陸運局の道を挟んで向かいにある「ル・ボラン」さんでお願いしています。
平成31年の時が25,070円。令和3年が19,130円。今回が17,540円とどんどん値段が下がってありがたい限りです。

で、陸運局の隣にある軽自動車検査協会に着いたのが11時でした。(P6000撮影)
20230424_7.jpg

書類を貰ってきてあって、書き込んであれば3ラウンドにしなくても大丈夫そうです。
一昨年と同じく、また予約に余裕があったので、以前に予約してあった3ラウンドを予約解除して、2ラウンドに取り直して良いですよとカウンターの事務の方が言うので、ありがたく取り直させてもらって、午前の検査に潜り込みました。

 

検査は、前回のドライブレコーダーの記録を朝見ていったので、大体覚えていたけど、係の人に2年前の事なので忘れてしまいましたと教えてもらいながら進みました。

ブレーキのテストやスピードのテストをするローラーに乗る時に勢い余って行き過ぎてしまったとか、40Km/hになったら長いパッシングをしないといけないのをスピード調整に手間取ってもたもたしたりしたのはご愛敬。

最後に下回りの検査を終えて、リアのナンバー灯ランプのところでダメ出しを貰いそうになったけれど、何とか許してもらって辛うじて検査OKを貰いました。

 

事務所に書類を持って行って、暫く待つと新しい車検証と窓ガラス内側に貼る新しい車検のシールを貰いました。

そういえば車検証のシールは、貼る所が変わるってネットに出ていたなと事務所に行って聞くと今年の7月から代わりますとチラシをくれたので、その場で貼り替えました。(SCAN)
20230424_15.jpg

 

元はこの場所に貼ってあったものを…。(P6000撮影)
20230424_8.jpg

 

新しいシールはこの場所に貼りました。(P6000撮影)
20230424_9.jpg

 

 

帰りも高速を使って帰りました。
節約したいなら、ここも減らした方が良いのでしょうけれど、やっぱり時は金なりです。

帰りにセブンイレブンで昼飯を買って、家に帰ってから食べました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230424_10.jpg
朝より本格的に曇って来ていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230424_11.jpg
今日は結構気温低いです。
寒くて仕方がないって程ではないですが、かなり寒い位に涼しいです。

 

なので、前回、一昨年の車検の時は21Km/L出ていた燃費が、普段よりも伸びているとはいえ19.3Km/Lしか出ていないところは悲しい所です。(P6000撮影)
20230424_16.jpg
もう少し悪い可能性もあるかと思っていたので、多少はホッとしていますが。

 

帰って来てから写真を撮ったリアナンバー灯の位置。(P6000撮影)
20230424_12.jpg
このランプが後ろから直接見えちゃうとダメだそうで…。

ただ、そうした場合。リアカメラで影になってナンバーが見えないって言われそう…。
やっぱリアカメラがこの場所だと良くないのかなぁ。
ナンバー灯を買った時の状態に戻してカメラを何処か別の場所に移すか…。

 

自賠責保険の値段。

こちらが一昨年(令和3年)のもの。(SCAN)
20230424_13.jpg

 

こちらは今回のモノ(SCAN)
20230424_14.jpg

 

1,590円安くなってます。

重量税は同じ6,600円でした。
その代わり、検査手数料が1,400円から2.200円に800円値上げされてました。

まぁ、それでも検査場での車検の総額が27,130円から26,340円に790円安くなったので、嬉しいです。

ま、オイル代とかブレーキフルード代とかは考えないでですけど。
今回はタイヤをそうとっかえしてるので、かなり金額的には行っちゃってます。

何処かで財政的な余裕が出来たら、クーラント交換と、プラグの交換はした方が良さそうですね。エアクリーナーも新しいのに替えた方が良いでしょう。あと、リアデファレンシャルギアオイルも交換した方がいいか。まだまだお金がかかりますなぁ。なんて言ってるうちにあと3万3千Kmで10万Kmなので、タイミングベルトも交換しなきゃいけないし…。
タイミングベルト、自分で交換できないかなぁ。出来そうな気もするんだけど…。
ベルト代だけならそんなにしないと思うんだけど。工賃がものすごく高そう…。

アルト車検用書類つくり

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20230423_1.jpg
昨日から日中も平年の気温くらいに下がっていて、今朝も寒い位に涼しかったです。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230423_2.jpg
今朝はシフトの関係でゆっくり出勤。
今日は家族が出かけるからと周りでわちゃわちゃ騒いでました。
こっちゃー仕事だっつーのに。(-_-メ)

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230423_3.jpg
雲が一段と多くなってました。

 

今日は遅く出て係の館の閉館迄の仕事。
つっても17時ですが。
随分できるようになってきたと思っているのに、まだまだ、確認が足りなかったり、見落としたり…。
まだまだダメですなぁ。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230423_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230423_5.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230423_6.jpg

 

 

昨日は24ヶ月点検記録簿を作って、先日の点検整備内容を記録しました。
今夜もこのにっきを書く前に車検の時に提出する書類を記入しました。
後は車検を受けるだけです。

もう埃が…

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20230422_1.jpg
山は霞んで見えません。
若しかして黄砂なのか?

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230422_2.jpg
遠目から見るときれいに見えますが、強風で埃が飛んできて乗っています。

 

窓ガラスはこんな感じ。(P6000撮影)
20230422_3.jpg

昨日折角きれいにしたのに…。

 

 

今日はシフトで仕事。
何時ものルーチンワークをこなしてきました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230422_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230422_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20230422_6.jpg

アルト洗車と整備&BOLT車検シール張替

今朝は曇り。(D5600撮影)
20230421_1.jpg
空気が生ぬるい朝でした。

今日はシフトで休み。

 

朝顔を洗ったらすぐに着替えてアルトの洗車と整備を始めました。(P6000撮影)
20230421_2.jpg
先週折角掃除してきれいにした翌日に雨が降って、強風で乗った埃が流されないまま乾いて跡が出来ていました。

 

まずは水洗いというか、散水ホースで水をぶっかけて土埃を流し、その濡れた水滴を本物のセーム革で拭いてきれいになりました。(P6000撮影)
20230421_3.jpg

 

でもせっかくなので、今回も、先週届いていたシュアラスターのゼロドロップを重ね掛けしました。(P6000撮影)
20230421_4.jpg
やっぱり重ね掛けするとさらにきれいになりました。

 

その後、やはりサイドブレーキを調整した方が良さそうなので、調整しました。(P6000撮影)
20230421_5.jpg

 

先週交換したブレーキフルードのタンクはきれいなままで、減っていません。(P6000撮影)
20230421_6.jpg

 

オイル交換したエンジンオイルの量もMAXの穴よりほんの少し少ないくらい。(P6000撮影)
20230421_7.jpg

 

オイルフィルターのところからのオイル漏れの跡無し。(P6000撮影)
20230421_8.jpg

 

エンジンオイルのドレンボルトのところからのオイル漏れの跡無し。(P6000撮影)
20230421_9.jpg

 

 

後は前回に引き続き、可動部にグリスを塗布しておきました。(P6000撮影)
20230421_10.jpg

ここまでやったところで昼になったので昼食を食べました。

 

午後はBOLTを引っ張り出してきました。(P6000撮影)
20230421_11.jpg

 

ナンバープレートのところに貼ってある車検シールを未だ貼り換えていなかったので、貼り換えることにしました。(P6000撮影)
20230421_12.jpg

 

剥がして、、水拭きしてから、パーツクリーナーで脱脂して、新しいシールを貼りました。(P6000撮影)
20230421_13.jpg

 

アルトのタイヤのエアの調整をしました。(P6000撮影)
20230421_14.jpg

 

BOLTのタイヤのエアの調整もしました。(P6000撮影)
20230421_15.jpg

 

明日の昼飯を買いに行くついでに、ノンアルコールビールも買うことにして、洗車したてのアルトで出かけました。
家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20230421_16.jpg

 

平均燃費は、暖かかったのだけど、距離が短かったのでちょっと落ちました。(P6000撮影)
20230421_17.jpg

 

ホームセンターで、Tシャツを買ってきました。(P6000撮影)
20230421_18.jpg
持っているTシャツは片っ端からボロボロに穴が開いた物ばかりになってしまったので…。

夏日

今朝も昨日に継いで霧。(D5600撮影)
20230420_1.jpg
今朝は通常出勤なので、6時に起きたので、だんだん薄くなってきたとはいえ、未だ濃霧のままちょっと先が見えませんでした。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20230420_2.jpg
もうかなり霧は引いて、日差しがアルトにあたって結露していたのが乾いてきていましたが、未だ窓などは濡れていたので、一昨日の土砂降りで流れたと思っていた汚れが昨日の日差しで乾いてこびりついていたのをウェスで拭き取りました。
でも、車内から見ると未だ汚いので、また掃除したいと思います。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230420_3.jpg
もう、ほぼ霧は消えかけていました。

 

 

今日の日中の仕事は今の係になってのルーチンワーク。
まだまだ見落としや確認不足が多く、一人ではまだまだ危なっかしいですが、単純な作業なら一応できるようになってきました。複数の要件が混じると未だ頭が真っ白になっちゃいますが。

 

定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230420_4.jpg

 

 

今日はNHKのローカル天気予報では29度の最高気温の予報だったので、夕方でこの数字なので、多分予報を超えた数字は出たのでしょう。(P6000撮影)
20230420_5.jpg
まだ4月だというのに真夏日一歩手前です。

 

 

平均燃費は、会社の駐車場では19.0Km/Lでしたが、暖かくても、キツイ上りの峠がある帰りは昨日とそんなに変わらない数字になってしまいました。(P6000撮影)
20230420_6.jpg

アルト エアバルブキャップ交換

今朝は霧。(D5600撮影)
20230419_1.jpg
段々霧が薄くなってきてるところでした。
早朝は濃霧でちょっと先が見えませんでした。

 

明け方、右足のふくらはぎがつってしまったので、びっこひきひき駐車場迄写真を撮りに行きました。

夜中に降った雨でアルトはびしょ濡れでした。(D5600撮影)
20230419_10.jpg
かなりの土砂降りの音がしていたので、車体に付いていた埃や黄砂や花粉は全て流れたと思っていました。

 

今日は営業車で回る時間の都合で遅出。

 

なので、仕事に出かける時はすっかり霧は晴れていました。(P6000撮影)
20230419_2.jpg
 アルトに付いていた水滴も殆どが乾いていました。

 

しかし、よく見なくても車体には埃が濡れて乾いた汚れがびっしりと付いていました。(P6000撮影)
20230419_3.jpg
こんな事なら簡単にでもウェスで拭っておけばと思いましたが、足が痛くてできなかったので諦めました。
次の休みも雨の予報だから、どうしたものか…。

 

今日の日中の仕事は午後から営業車で何カ所かの営業ポイントを回る仕事でした。
兎に角道が荒れていて、重い車体な上にばねが強くて減衰機が弱いので跳ねまくるので、法定速度を出すのも怖いのでした。
しかし、そんなに人通りの多い道ではないので、何とかやり過ごしました、

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20230419_4.jpg

 

日中は結構暑くなりましたが、家に帰る頃には随分落ち着いてきていました。(P6000撮影)
20230419_5.jpg

 

平均燃費は、暖かかったおかげか一気に回復しました。(P6000撮影)
20230419_6.jpg

 

朝はこむら返りで足が痛くてできなかったので、家に帰り着いてからタイヤのエアバルブのキャップ交換をしました。(P6000撮影)
20230419_7.jpg

 

無くなったのは1つですが、形状が違うので、全部交換しました。
こういう形状のものが…。(P6000撮影)
20230419_8.jpg

 

こうなりました。(P6000撮影)
20230419_9.jpg

交換したやつは、BOLTにつけようかな。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

館内整理の日
2024/05/31 18:11
ドラッグストアで買ってきたもの
2024/05/30 17:03
弟手術&水筒洗浄スポンジ到着
2024/05/29 18:21
2024/05/28 18:29
草刈り
2024/05/27 18:22

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed