エントリー
ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。
ひたすら休養な日
- 2018/12/22 19:15
- カテゴリー:アルトワークス, デジタルカメラ, コンデジP7700, デジカメB700, コンデジA100, 住んでいる街の天気, 買い物スーパー, ZenFone4(ZE554KL)
今朝は曇り。(P7700撮影)
曇っている上に風が少しあり、空気も比較的暖かだったので、霜は降りていませんでした。
今日は公休なので、朝の仕事に出かける時の車外気温が無いので、気温は分かりませんが、3℃とかでしょう。
休みの日は7時過ぎに起床するので、丁度日が昇り始めたところでした。(P7700撮影)
アイスが切れそうなので、補充のため、アルトでスーパーに買い物に行ってきました。
出かけたのは9時半過ぎ。帰って来たのは10時15分過ぎ。
この時の車外気温が5℃でした。(ZenFone4撮影)
割と暖かい時間に、仕事の日に比べ、割と長い距離を一気に往復してエンジン温まった状態で走れたので、平均気温は昨日に比べ、一気に1Km/L近くアップしました。(ZenFone4撮影)
しかし、ZenFone4で撮った写真の方が、きれいに撮れてるんですけど…。
やっぱしNIKONと言えど数千円のコンデジじゃこの位の距離の撮影はオートじゃキレイに撮れないんですかねぃ。マクロ撮影にすればきれいに撮れるかな。→A100
だからというわけじゃないですが、一昨日、昨日の疲れを取るために、後はずっとおとなしく部屋でネットしてました。
その時に今修理に出しているB700に絡んで、一眼レフのD5600のこととか調べてました。
今朝の定点撮影で使っているP7700は撮影された画が綺麗で好きなんですが、B700は今一気に食わない理由とかが何となくわかりました。
B700のようにずいぶん遠くまで望遠撮影できても、コンデジの悲しさでセンサーが小さいらしいんですね。それでいて、望遠のレンズを使っているので、f値が大きく、レンズの明るさが弱いみたいなんですねぃ。
それに比べてP7700はコンデジとしては割とセンサーが大きい上にレンズのf値が小さく、明るいレンズらしいです。
なので、星雲とか満天の星空とかを撮りたい素人の僕としては、コンデジだと撮ることが出来ない(出来にくい?)ってことなので、これはそんなに高級機ではないけれど、一眼レフであり、センサーも大きく、レンズを交換出来るD5600のことを調べていたんですねぃ。(^^;;;
折角長野に移り住んで、撮る環境だけはあるんだから…。(^^;;;
なーんて、調べ始めちゃうと買っちゃうんですよねぇい。
お金ないのに…。
お金なくても買えちゃうのは「超えたらリボ」のおかげで…。
でも、金利高いから、払いきるまでしばらく緊縮生活になるんですけどね。(^^;;;
昨日の疲れが取れない
今朝は曇り。(P7700撮影)
風はあまり無く、今にも雪が降りだしそうな雲行きでした。
霜は盛大に降りていました。
出かける時も、アルトの窓は凍ったままでした。(A100撮影)
今日は午前中レジで、午後は商品出しでした。
昨日の疲れが取れず、朝からぼーっとしていて、またミスをするんじゃないかとひやひやしてましたが、そのおかげからレジ中にミスはせずに済みました。
疲れた体を引きずって何とか一日頑張り、今日は殆ど残業をすることなく帰ることが出来ました。
平均燃費は昨日と変わらず。(A100撮影)
冬のトップシーズンにはまだほど遠い今の状態でこの平均燃費は、その時が来たらどうなってしまうのか、今から心配でなりません。
今日もまた残業
今朝の風景
寒いから
今朝は曇り。(P7700撮影)
朝、この写真を写した時は暗くて気がつかなかったんですが、畑見ると薄ら白くなっています。
どうやら、夜中に少し雨に交じって雪が降ったようです。
アルトもよく見ると雪をかぶっているようです。(P7700撮影)
仕事場の近くに行くとだんだん回りが白くなってきていて、仕事場の店の駐車場に着くと、横の草原の斜面が積雪で白くなっていて、駐車場のアスファルトは凍っていました。(A100撮影)
今日の仕事は一日中店内を駆け回ってました。
明日から広告の売り出しが始まるので、案内をつけたり、補充したり…。
何だかんだで1時間15分ほど残業してきました。
平均燃費は日々下がっていきます。(A100撮影)
冗談抜きに、踏むのを次自主規制しているのに下がるというのは、やっぱり寒いからなんでしょう。
大失敗
ダンまち14巻到着
霜が降りていて、恐ろしいほどに寒い朝でした。(P7700撮影)
出かける時に外に出た時も未だアルトの窓は凍っていました。(A100撮影)
自宅よりも標高の低い仕事場の店での車外気温は-7℃。(A100撮影)
今日の仕事は午前中は商品出し陳列だったのだけど、殆どの時間木材カットの依頼を受け、材木を切ってました。
午後はレジ。その1/4は一輪車(ネコ)を組み立ててました。
家に帰り着いた時の車外気温は2℃。(A100撮影)
今夜は雪が降るらしいので、寒いんですが、雲があるので、今朝のような温度にはならないでしょう。
平均燃費はしょっぱなからあまり良くは無いです。(A100撮影)
昨日の給油して帰って来た時点では17Km/L台が出てたんですが、エンジンかけて暖気してるうちに落ちました。
家に帰ると、予約してあった「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」の原作ライトノベルの14巻が到着していました。(A100撮影)
この14巻、すごい分厚いです。長編巻の2冊分あります。
床屋と給油とNexus7にAndoroid8.1
今朝は晴れ。ピーカン。(P7700撮影)
今日は公休でゆっくり起きたのに、霜が降りていてとても寒い朝でした。
アルトも霜が凍り付いて白くなっていました。(P7700撮影)
今日は髪の毛がそれほど伸びてはいないものの、もう1ヶ月延ばすと収拾がつかない頭になってしまうので床屋に行くことにして、あまり遅いと混んでしまって一日のスケジュールがむちゃくちゃになってしまうので、早めに出かけることにしたんですが、9時近かったので、もうアルトの凍り付きはかなり融けていました。(A100撮影)
床屋さんでシュワちゃんカットにし後、まだ早いかなと思いつつも、クーポンの期限が切れないうちにと給油に行ってきました。
何時ものSHELLに着いた時の走行距離。(A100撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は15.73Km/Lと前回よりかはすこーしだけ良かったです。(A100撮影)
車載平均燃費計は16.4Km/Lだったんですけどねぃ。(-_-;)(A100撮影)
今回はメール会員割引と、クーポンの両方を使ったので、一見さん価格150円/Lのところ142円/Lでした。(A100撮影)
やっとガソリンの値段が少しは安くなってきて、ほっとしました。
午後、Amazonでぽちった不良品の電卓を返品するのに13時から日本郵便の人がゆうパックの回収に来ることになっていたのですが、フライングで12時50分に来ました。
まぁ、その可能性も考えて午前中にめっちゃ予定をつぎ込んで、急いで済ませたから家に既にいたので良いんですが。(^^;;;
で、その後14時から16時にNIKONの修理の回収に来る予定をしていたんですが、回収ボックスだけおいてクロネコヤマトの人は行ってしまったらしく、親がしばらく経ってから箱を持って来たので、急いでその箱にCoolpix B700を詰め込んで、書類をスキャナで取り込んでPhotoshopで文字を入れて箱詰めして、急いでクロネコヤマトの回収サービスに電話して取りに来てもらいました。
これで、取り敢えずの杞憂は消えました。
午後、これらの返品や修理発想を待ってる間、一度ルート取りしてAndoroid 7.1にアップデートしていたNexus7を、今度はAndoroid 8.1にしました。
前回はかなり苦労してアップデートしたんですが、一度やっているからか、今回は比較的楽にやることが出来ました。
ネットでググれば「Nexus7 Andoroid8.1」でやり方は数件出てきますので、それを参考にさせてもらいました。
7.1の時は時々止まっちゃうことがあったのですが、今回8.1は未だそれほど弄ってないので、どんな塩梅かまだ分かりません。
未だいいかどうかわからないのですが、仕事中にお客さんに何か問われた時とかに調べたり、電卓として使ったり。
その程度なら、未だまだ使えるという事で。?(^○^)/
2018 October Update 1809
夜中に今シーズン2回目の降雪があったようで、アルトに少し積もっていました。(P7700撮影)
出かける時には凍ったフロントガラスも融けていましたが、ワイパー下には未だ融けない雪が残っていました。(A100撮影)
仕事場の店の駐車場に着いたときは車外気温は0℃でした。(A100撮影)
今日の仕事は午前中が本体レジの補助兼商品出しでした。
本体のレジはお客さんが集まるところで一番忙しい所なので、レジが混んだ時に使っていないレジを開けて、常設しているレジのフォローをするところです。
2、3回大きな波が来て、少し忙しかったですが、レジの打ち間違いをせず、無事終わることが出来ました。
午後は商品出しを引き続きやり、これまでなかなか出してこられなかった担当部署の商品を出すことが出来、気分的に楽でした。
今日は完璧に定時で上がれました。
家に帰り着いた時の車外気温。(A100撮影)
昨日より1度高いのが信じられないくらい寒かったんですが、そんなもん体調次第でどうとでも感じられるというのが実感されました。
平均燃費はまた微妙に落ちました。(A100撮影)
かなり踏まないように制限してるんですけどねぃ。
昨日の夜にPCを再起動しようとしたらWindowu Updateが来ていることを知り、再起動ついでにやるのではなく、Windows Updateで更新したんですが、その時のタイトルか2018OctoberUodate 1809を予感させるものだったので、もしやと思ってUpdateの確認をしたのが運のつき、「メルクストーリア」の録画開始20分前で、2018octoberUpdateやりますか?って問い合わせも無く、いきなり始まってしまい、止めることが出来ず、「メルクストーリア」を録り逃しました。
ってなわけで、Windowsのバージョンが1809になりました。
長かったぁ。OctoberUpdateってくらいだから10月に出たんですが、一部のファイルが消える不具合とかもう一つ大きな不具合が見つかったりして、改修バージョンが今日出るか、明日出るかと思って待っていて、師走も押し詰まって(はいないですが…)やっと出るとは…。
ってことで、新バージョンWindowsの状況はまだ未確認だらけです。
取り敢えず、録画するソフトと写真編集するソフトはそのまま動いてくれてるので、今のところは良しとします。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309