エントリー

ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。

七夕は雨時々曇り

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200707_1.jpg
起きた時間が丁度雨と雨の隙間に入ったようで、家の中のスリッパのまま写真を撮りにデッキに出ると、デッキの木の上に残っていた水が布製のスリッパの上部に染みてきて気持ち悪かったです。

 

蓼科山も浅間山も上部は雲で覆われ、中腹以下が辛うじて霞みながら見える感じでした。(D5600撮影)
20200707_2.jpg

 

梅の木の近くに立てたポールにオナガ(?)が停まっていました。(D5600撮影)
20200707_3.jpg
最近、この辺りを仕切っていたカラスが死んだらしく、オナガが勢力を盛り返したようです。

 

空にはおどろおどろしい雲が浮かんでいました。(D5600撮影)
20200707_4.jpg

 

腰の治療に接骨院に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200707_5.jpg
相変わらずおどろおどろしい雲ですが、辛うじて未だ雨は降っていませんでした。

 

治療を終えて家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200707_6.jpg

 

湿度は今日も高いです。(P6000撮影)
20200707_7.jpg

 

平均燃費は気温が低いせいか、家のある丘に登ってくる途中までは18.9Km/L出ていたんですが、登り切る手前で落ちました。なので、昨日と同じ。(P6000撮影)
20200707_8.jpg
家に帰り着くと、小雨だった雨が急に強く降ってきました。
その後は、一日降ったり止んだりしてました。

 

 

今日は7月7日。七夕ですがこの天気です。
今日も星は期待できないでしょう。

むしむしな日

今朝は雨。(D5600撮影)
20200706_1.jpg

 

仕事に出かける時も相変わらず降っていました。(P6000撮影)
20200706_2.jpg
降っているのはしとしと程度ですが。

 

仕事は雨の中結構お客は来て、それなりに忙しかったです。
取り敢えずは問題なく一日が終わりましたが。
未だ腰痛は芳しくなく、一日が終わるのが長く感じました。

 

ほぼ定時に上がって家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200706_3.jpg

 

湿度が高く、仕事中はじわじわと汗が出て体中ベタベタしています。(P6000撮影)
20200706_4.jpg

 

平均燃費は辛うじて変わらず。(P6000撮影)
20200706_5.jpg
割と気温的には涼しかったのに、昨日の燃費をキープできてラッキーです。

Rakuten miniでnanaco初使用

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200705_1.jpg
どんよりしていましたが雨は降っていませんでした。
蓼科山は雲の中。

 

浅間山も雲の中。(D5600撮影)
20200705_2.jpg

 

家の他の場所の紫陽花はもうすっかり咲いているのに、毎年朝撮っているこの場所の紫陽花がやっと花を咲かせました。(D5600撮影)
20200705_3.jpg
今年になって知ったのですが、今まで青だったり紫だったりの色がついている部分が花だと思っていたら、その部分は花鰐なのですね。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200705_4.jpg
蓼科山が部分的に見えるようになっていました。

 

日中の仕事は未だ腰が痛いので、一日が終わるのが拷問のようでした。
ま、重量物を運んだりの仕事は外してもらえましたが、立ってるだけでも辛いので。

 

家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200705_5.jpg
昼くらいから雲が薄くなってきて、日差しが多少あり、湿度が高いので、結構蒸し暑い一日でした。

 

平均燃費は取り敢えずちょっと落ちましたが、まぁ、これなら納得。(P6000撮影)
20200705_6.jpg

 

今日の朝、初めてRakuten miniをお出かけに持って行き、セブンイレブンで昨日開通させたモバイルnanacoにチャージして、使いました。(P6000撮影)
20200705_7.jpg
無事、普通に使えてほっとしています。

お絵かきソフト

今朝は雨。(D5600撮影)
20200704_1.jpg

 

今日も元々のお休み。
朝から雨だし、腰痛だしで作業もできず。
接骨院もお休みなので治療にも行けず。

 

ってことで、今日は先日購入したお絵かきタブレットPCに付属していたお絵かきソフトのCLIP STUDIO PAINT DEBUTの使い方を勉強してました。

ま、使い方なんて分からなくても感覚で使っちゃえばいいんだよって最初は思うんですが、使っている内にこのやり方は?とか色々疑問も出てくるし、勉強してから使た方が反って速くうまく使えるようになったりするので。

いやぁ。機能豊富で、使いやすそう。
もう少し使えるようになったら上位機種のPROを買おう。

自分用Rakuten mini到着・開梱・設定

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200703_1.jpg
蓼科山は完全に雲に隠れていました。
うすら寒く蒸した朝でした。

 

浅間山も完全に雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200703_2.jpg

 

今朝は元からの休みですが、腰の治療に接骨院に出かけました。(P6000撮影)
20200703_3.jpg

 

治療を終えて家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200703_4.jpg

 

湿度は高かったけれど、一応緑の範囲内でした。(P6000撮影)
20200703_5.jpg

 

平均燃費はまた少し改善しました。(P6000撮影)
20200703_6.jpg
今日は暑いほどではなかったのに、基本が暖かくなるとどんどん燃費が延びてうれしいです。

 

治療から帰って午前中は倉庫の引っ越しをしていました。

 

午後は腰のために療養していて、うとうとしていたらクロネコヤマトがやってきて丁度1か月前に発注した自分用のRakuten miniを届けてくれました。(P6000撮影)
20200703_7.jpg
側面に社名の印刷があるので側面を載せました。

 

箱を開けるとAmazonのような感じで、段ボールの板切れにラップしたものが段ボール箱の中に入れられて貼り付けられていました。(P6000撮影)
20200703_8.jpg

 

中箱を開けたところ。(P6000撮影)
20200703_9.jpg
お袋用のモノは紅でしたが、自分用は黒です。
しかし、輸送用の保護フィルムを通してみると紺に見えました。

 

まず、液晶保護フィルムを貼ります。(P6000撮影)
20200703_10.jpg
お袋ので慣れたので、液晶画面に指紋をつけることなく取り出せたので清掃しなくてもキレイだったのですぐに液晶保護フィルムを貼り付けられました。

 

続いて本体保護ケースの取付。(P6000撮影)
20200703_11.jpg
ケースの内側に入る所は手垢がついてしまうのでウェスで拭いましたが結局仕舞う時は手で触るので仕舞う時用の手袋が必要だと感じました。(^^;;;

 

このRakuten miniは、本体にストラップ付ける用の穴が開いてるんですねぃ。(P6000撮影)
20200703_12.jpg

 

そこにストラップをつけました。(P6000撮影)
20200703_13.jpg
今回は指通しリングではなくあくまでも普通(よりも少し小さいけれど)のストラップです。

 

シャープのAQUOS SH-M12と比べるとこんな感じ。(P6000撮影)
20200703_14.jpg
ホンと小さくて、確かに情報を快適に調べるって感じではないけれど、でも、緊急時には老人(眼)鏡をかければ十分に使えます。
ま、ストレージが32GBでSDカードとか外部ストレージをつけられないので専用アプリはホントに一部にして…って感じですね。

この本体は1円だし(送料というか事務手続き費用が3300円かかってるけれど、ポイントで還元してくれるらしい)、これから1年間は基本使用料は無料だし、電話も専用アプリからかければどれだけかけていても無料だし、SMSも無料(専用アプリから)だし。

専用アプリはRakuten Linkっていうんですが、これが、電話がかかって来た時に着信音が大きいと、本体側面の音量小ボタンで小さくしようとすると音が消えてしまうんですねぃ。ま、そこで受話ボタンをタップすれば受話することはできるんですが。これはバグですねぃ。もしかすると、受話の方はお金がかからないのだからもしかしたら、元々の電話アプリなのかもしれませんが。
どっちみちこれは問題なので、至急直してほしい所ですねぃ。
ただ、ネットで調べると、3月くらいからの情報にこの手の話が載っているので、すぐやる課がない会社なのかもしれませんが。(^^;;;

まぁ、分かってりゃ問題ないので、楽しめそうです。

ただ、小さい分電池が弱く、今回はフル充電してから設定しなかったら、開通終了するころには40%くらいになってしまっていて、ホーム画面のカスタマイズしていたら20%を割ってしまったので途中で止めて充電してます。
この電池の少なさがやっぱりネックになりますね。
ま、でも、電話とおサイフケータイするのがメインだから情報見るのは電池長持ちのSH-M12でやれば良いのでOKです。

Windows10 2004 2020MayUpdate

今朝は雲は多いけど一応晴れ。(D5600撮影)
20200702_1.jpg
湿度も比較的低かったです。
蓼科山は山頂が雲に隠れていました。

 

 浅間山も山頂が雲に覆われていました。(D5600撮影)
20200702_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200702_3.jpg
未だ腰は痛むものの、取り敢えず日常生活は出来るので、人がいないのにあまり休むわけにもいかず、無理して仕事に出かけました。今日はやらなければいけないことがあったので。

 

今日はまたグループ内の他部門の商品が大量に入荷したんですが、今日は腰痛を理由にやらずに済みました。
まぁやってたら次の仕事の日も休み確定ですが。

 

 

それでも少し残業をして家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200702_4.jpg

 

平均燃費は昨日の好調をキープできました。(P6000撮影)
20200702_5.jpg

 

 

6月29日にWindowsUpdateを覗くと、やっと2か月遅れてもうすぐ2020 May Updateが降りてくるというメッセージが来ていたんですが、今日も確認したものの、まだUPdate出来るようになってはいないんですが、ツールバーにピン止めしてある電卓のアイコンが今日変わっていました。
前回か、前々回からこの大型Updateは時間短縮のため(?)か、ステルスで少しずつUpdateを送り込んでおいて更新の時にほんのちょっとの時間で終わるようにしているみたいなので、もしかするとその流れなのかもしれません。
ってことで、カウントダウンが始まったのかもしれませんにゃぁ。
20200630Windows102020MayUpdate01.jpg

「天気の子」Blu-rayやっと視聴

今朝は雨。(D5600撮影)
20200701_1.jpg
昨日からの雨は朝方まで降ってました。
朝はうすら寒いのに蒸し暑い変な陽気でした。

 

腰痛が日常生活するには問題ないくらいになりましたが、未だ重量物を持ったりするのにはきついので、今日も仕事を休みました。

 

という事で、腰の治療に何時もの接骨院へ出かけました。(P6000撮影)
20200701_2.jpg

 

治療を終えて家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200701_3.jpg

 

平均燃費はまた少し伸びました。(P6000撮影)
20200701_4.jpg

 

家に帰り着くと、庭に置いてある縁台(?)にプチ(♀)が涼をとっていました。(P6000撮影)
20200701_5.jpg

 

随分前に到着していた新海誠監督の「天気の子」のBlu-ray。やっと視聴できました。
おぉ。「君の名は」の面々も友情出演してるのね。(^^;;;
事前の情報をシャットアウトしていたので、新鮮な気持ちで見られましたが、あの呼び込みとリーゼント刑事は要らなかったかなぁー。まぁ、それなりに役割はあったんだろうけれど。
画は凄かったですねぇ。
動きとち密さと迫力は鳥肌もんでした。
今回はお話で小説を読まないと理解できない(若しくは言葉が足りない)…ってところなかった感じでしたが、ちょっと話が東京での話を描いてるってところで、変に無理してるっていうかこうじゃなきゃいけない的なところが目について、ちょっと残念でした。

もう1年以上前に買ってある小説を読んで、アニメを見ただけでは分からなかったところを堪能しましょう。それからもう一度見ると…。

回復ドライブ作成

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200630_1.jpg
昨日とは打って変わって湿度の多い、けれどうすら寒い朝でした。
蓼科山は雲の中。

 

浅間山は山頂は雲に隠れているものの、中腹以下は霞みながらも見えていました。(D5600撮影)
20200630_2.jpg

 

今日は元々休みですが、腰の治療のために接骨院へ。(P6000撮影)
20200630_3.jpg
もう、雨が降り始めていました。

 

治療して帰って来た時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20200630_4.jpg

 

湿度は昨日と比べるとダンチに多いです。(P6000撮影)
20200630_5.jpg

 

うすら寒い割に平均燃費はちょっと改善しました。(P6000撮影)
20200630_6.jpg

 

 

今日の午後はお絵かきタブレットPCにUSBハブをつけてUSBフラッシュメモリを取り付け、回復ドライブを作りました。
結構時間かかりますなぁ。
タブレットパソコンで、省エネモードにしてあったからかなぁーとか思ったんですが、今メインPCででもやってる途中ですが同じように遅いですなぁ。(^^;;;
ま、こっちは長い間のしがらみがみんなつまってるから比べ物にならないけれど。

お絵かきタブレットの方は5GBにしかなりませんでした。
ま、今後、色々使って行くうちにまた作りたいとは思いますが。

体調不良休暇&Rakuten mini開梱設定

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20200629_1.jpg
蓼科山の方角は上空は綺麗に晴れていて、低い所にしか雲はありませんでした。
蓼科山は山頂しか見えませんでしたが。
久しぶりに湿度が低い快適な朝でした。

が、しかし、逆に人間の方は調子が悪く、仕事に行くのは断念しました。

 

浅間山の方はかなり雲がかかっていたので浅間山は部分的にしか見えませんでした。(D5600撮影)
20200629_2.jpg

 

昨日、仕事で重量物の積載が多かったので、腰痛も酷いため取り敢えず接骨院に出かけました。

治療を終えて帰って来た時の車外気温。(P6000撮影)
20200629_3.jpg
室内温度計に直射日光が当たっていたので凄い温度になってますが、車外気温が正しい温度でしょう。

 

湿度はかなり乾燥していたので直射日光のあたっているところ以外では全然暑くは感じませんでした。(P6000撮影)
20200629_4.jpg

 

平均燃費はちょっと伸びました。(P6000撮影)
20200629_5.jpg

 

 

昨日、お袋用に買った楽天モバイルのRakuten miniが届いていたので、開梱設定をしました。(P6000撮影)
20200629_6.jpg
とっても小さくてかわいいです。

 

高校の頃に乗っていたホンダのMT-5を思い出させる赤です。(P6000撮影)
20200629_7.jpg

 

まずは液晶保護シートを貼りました。(P6000撮影)
20200629_8.jpg
元々貼ってあるみたいですが、画像が汚くなったり反応が鈍くなったりしなければ、保護されるのは良い事だとい思われます。

 

ケースを取り付け、昼飯の間、満充電になるまで充電しておきます。(P6000撮影)
20200629_9.jpg

 

午後は充電が終わっていたので早速開通手続きをしました。(P6000撮影)
20200629_10.jpg

 

メモリは3GBだし、それなりにサクサク動きます。
Androidは9。

しかし、楽天Linkというアプリで無料電話を実現しているのですが、この辺のアプリの成熟度が今一で着信時に着信音が大きいからと本体の音量小ボタンを押すと音が消えちゃうんです。
丁度掛かって来た時に何かをしていたら着信画面が出ないこともありました。
この辺は成熟待ちですねぃ。

後はお袋のために取扱説明書を印刷して、取説に書かれていない楽天Linkでの電話の受け方かけ方を画面キャプチャして使い方を綴った紙を作っていました。

またキチガイ客にあたってしまった

今朝は雨。(D5600撮影)
20200628_1.jpg
D5600を濡らしたくないから軒下から出ずに撮影しました。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200628_2.jpg
雨は弱くなりましたが、未だ降っていました。

 

今日の仕事は朝は日曜の割に雨でそれ程お客は来なかったのですが、昼前から雨が止んで結構積み込みとかのお客が多く来ました。
ま、それは問題なかったのですが、しばらく前に工事を伴く商品を買ったお客のところが今日雨で延期になったらしいのですが、その関係で工事委託業者から店からお客に連絡するようにと連絡が来て、嫌な予感しかしなかったのですが、僕が販売契約をしたお客だったので仕方なく連絡したところ、「次の予定日も雨だったらどうするんだ?」って言われ、販売時に説明したように延期になると伝えたところ、お前の店は取り付け工事はやらないのか?とか言いがかりをつけ始め、同じ説明を繰り返しても埒が明かなくて、もうナから言い合いみたいな感じになりました。
ちゃんとそれは了承するという意味で署名してもらってるのに。

ホンとこの辺の人間は馬鹿ばっか。
自然は豊かで美しいのに、良いところをみんな自然に持ってかれて、人間はかすばっかりになってるようです。
ま、ボクも含めてですが。
冗談抜きに、ここを離れることを考えてもいいのかもしれない…。
って、金がないけど。

 

帰り際だったのでやりかけの仕事が後回しになって、1時間近くの残業になりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200628_3.jpg

 

平均燃費は昨日から比べれば若干回復しました。(P6000撮影)
20200628_4.jpg
一昨日から比べれば元に戻っただけですが。

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed