エントリー
2025年03月の記事は以下のとおりです。
パフォーマンスは落ちてない
- 2025/03/09 18:22
- カテゴリー:アルトワークス, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, Motorola moto g64 5G
今朝は曇り。(Z5撮影)
明るくなりかけてはいますが、日が出ていない時間で曇っていたので、ちょっと薄暗い朝でした。
夜降った雪がまぶされて、辺り一面白くなっていました。
今日は通常出勤。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日は資格なし同僚が休みなので、朝の準備は一人なので、早く出かけたかったのですが、アルトにも雪がまぶされていたので、下すのにちょっと時間がかかりました。
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
道路状況はほとんど雪はなく、通勤には問題ありませんでした。
今日の仕事は何時ものルーチンワークですが、そのほとんどをカウンターではなく、普段は資格なし同僚がしている荷物の移動をしていたので、ほとんどミスはありませんでした。
何時もは4千歩くらいしか歩いてないんですが、今日は9千歩くらい歩きました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は今日も少し良くなりましたが、完全復活まではいきませんでした。(P6000撮影)
昨日の夜、G64のAndroidのアップデートをして、最新の15にしました。
これまで、何度も何台かのスマホを新しいバージョンのAndroidにアップデートしましたが、そのほとんどがパフォーマンスを悪くする結果しかなかったので、ちょっと心配したのですが、問題なく、今までと大差なく動いているようです。
逆に良くなるくらいの評価もあったのですが、今までと変わらない程度のことにしか使っていないからか、良くなったーって程ではないかもですが、問題はありません。
G64のアップデートを決意
風はほとんどない物の、空気が冷たく、寒いです。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
窓ガラスが夜露が降りて凍っていました。
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今日も昨日と同じで昼の時間帯に1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしてました。
今日はお客さんが多く、忙しかったですが、逆にカウンターに入っている時間が短かったせいかあまりミスはしませんでした。(^^;
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
今日は夕方から雪の予報なのですが、未だ降り出してません。
平均燃費は昨日よりも少し良くなりましたが、未だ完全回復していません。(P6000撮影)
先日書いたG64のAndroid15のアップデートですが、今日、仕事の合間にググってみたら、どうも良くなるらしいので、今夜にでもアップデートしてみようと思います。
Amazon・Temu 購入物 到着
今朝は曇り。(Z5撮影)
雲はとどまっているのではなく、強い風に流されていました。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
昼の時間帯に1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をしたりしました。
今日は朝から腹の調子が悪く、勤務中にトイレにこもったりしてました。
そのせいというわけでもないですが、今日は注意力が散漫で、ミスをして資格あり同僚に怒られたりしてました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は昨日よりも少し良くなりましたが、完全回復には至りませんでした。(P6000撮影)
家に入るとAmazonとTemuで買った物が届いていました。
まずはAmazon購入物。(P6000撮影)
こんなでっかい箱に入ってるこれは何だっけと思ったら。
開けてみると、1か月ほど前にGoogleの紹介ページに出ていて良さそうと思って未だ在庫があるからとぽちったら、その夕方観てみたら売り切れ状態になっていて、カバーだけ先に届いていた枕でした。(P6000撮影)
あれれ。カバーどこに行っちゃった?(^^;
それと定期便の亜麻仁油。(P6000撮影)
未だ、前回の定期便分が使ってないです。
これは間隔をもうちょっと伸ばさないと…。
真ん中の紫の棒は手で絞らなくていいモップ。その他ギターのチューナーとかカポタストとか、ピックとかもろもろ。(P6000撮影)
親父、駄々をこねる
雲海
今朝は雨。(Z5撮影)
あんまし強くはないですが、それなりにぽつぽつと降ってました。
なので、昨日夕方降り出した雪もかなり融けていました。
アルトにはフロントにもリアにもガラスに雪が溜まっていて、それが雨で濡れて固まって凍っていました。(P6000撮影)
もう、ぐずぐずになっていたので、ハンドワイパーで除けると簡単に除去することができました。
今日は営業車で拠点を回る活動の日だったので、朝の出社はゆっくりでした。
通勤は、家の近くはかなり雪がシャーベットになって残っていましたが、表の道に出てしまえばかなり雪はなくなっていて、それ程苦痛ではありませんでした。
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
仕事は午前中は何時ものルーチンワーク。
午後は拠点を回る活動でした。
営業車の運航も、道路わきにはけっこう雪が残っていましたが、走行する場所はほとんど融けていて問題ありませんでした。
ただ、営業車で回るチームのうち、若い子が多分道路事情で出勤できず、ちょっと古株の資格あり同僚と二人で回ったのですが、やっぱり2人で回るのは結構大変でした。
今日のコースは3人ならそんなに大変なコースじゃないんですが。
結構疲れましたが、明日は休みなので良しとしましょう。
17時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
帰りの道すがらも何となく低い辺りが湯気というか、霧が出てきて何となく見えにくくなってきたなと思いながら帰ってきたのですが、家の駐車場に着くと、家より低い位置にある向こうの街が雲海に包まれていました。
平均燃費はまた少し良くなってはいますが、完全回復はしません。(P6000撮影)
車を降りてから、P6000で雲海を撮っておきました。(P6000撮影)
P6000の光学ズームMAXで街の明かりの辺りを撮ったところ。(P6000撮影)
Z5やD5600で撮ればもう少しきれいに撮れたかもしれませんが、撮れただけでも良しとしましょう。
電子デバイスさまさま&ギター到着
今朝は曇り。(Z5撮影)
夜中には追加の雪は降らなかったようですが、降った後融けなかったので、いっぱい積もっていました。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
昨日の雪がこびりついて凍っていました。
エンジンをかけると、自動でドアミラーが開くのですが、雪が凍り付いて邪魔をして開きません。(P6000撮影)
諦めてこのまま走って行ってきました。
通勤の道は、雪をかく量に達しなかったのか部分的にしかかいてなくて、結構シャーベット状の雪だったものが車のタイヤで轍というか溝になってて、そのまま凍っていて幅が合わずにずるずる滑りながら走りました。
なので、まっすぐな道でも走ってるうちに横向いてスピンしそうになるのですが、このアルト。電子デバイスで横滑り防止装置がついているので何度もこれで助けられました。
まさしく電子デバイスさまさまです。
スイスポの時にもこれがついてれば、潰さずに済んだのに…。
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
仕事は午前は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事をした後、自分の作業に使う表を作ってました。
帰る時になって会社から外に出ると、雪がちらちらと舞い始めたところでした。
アルトに着いて走り出すときには少し降る量が多くなってきていました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
横殴りに細かい雪が降っています。
平均燃費は少し良くなりましたが、寒いのと、雪の抵抗と、道路の込み具合などで、一気に挽回はできませんでした。(P6000撮影)
家に入ると、しばらく前にTemuで購入した荷物が届いていました。(P6000撮影)
中身はギターです。(P6000撮影)
段ボール箱の中は薄いビニールが被せてあるだけでした。
取り敢えず、目立った損傷はないようですが、段ボール箱はあちこちつぶれていたので、あまりうれしいものではないです。
袋を出すとこんな感じ。(P6000撮影)
何か物足りないと思ったら、ボディのストロークするところに保護板が付いていないのでした。このままだと、ピックでかき鳴らすと傷がつきそうです。
まぁ、4千円程度のモノですから、あまり大げさに考えるのはやめましょう。
昔、高校の頃に買ったフォークギターでも1万5千円くらいした記憶があります。
それにしても軽いです。大きさもそんなに大きくないようですし、初心者用として売ってるので、まぁ、音が出れば万々歳でしょう。
ギター持つのも四半世紀以上ぶりなので、もう一度初心者として勉強しなおさなければ…。
つか、チューニングするものがついてないので、あとからTemuでぽちったものが届くまでは、ただの飾りです。(^^;
筋トレをする前に撮った外の風景。(Z5撮影)
自治体に大雪警報が出ました。
明日また第1週に営業車の稼働日なんですが…。
明日こそ、運航中止か…。(^^;
大雪&アルト給油&確定申告完了
今朝は雨。(Z5撮影)
寒くはないけど昨日までの暖かさはない朝でした。
この写真を撮って10分後に雨が雪に変わりました。
でも、暖かいし、雨で濡れてるしで、積もることはないだろうと思っていたら…。
2時間後にはこんなに積もっていました。(P6000撮影)
燃料が次の休みまで持たないし、明日も夕方から今日よりも多い雪になるらしいので、燃料が少ないのは怖いので、予定通り雪を押してアルトの給油に行きました。
GSに行く前に通り道にあるJAに行って市町村でやっている掛け捨ての交通災害保険の支払いをしてからGSに向かいました。
途中、木や竹が着雪で頭を垂れて道をふさいでいるところがたくさんあって走り難かったです。
無事何時ものアポロステーションについて給油しました。(P6000撮影)
走行距離を給油量で割った実燃費は16.09Km/L。(P6000撮影)
車載の平均燃費計は16.4Km/Lでした。(P6000撮影)
この後、家に帰る途中、下り坂で対向している上り坂を上れなくなってる大型トラック(トレーラー)が道の片側をふさいでいて、そこのパスに時間がかかったものの、無事家に帰り着きました。(P6000撮影)
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
昼だというのに?1度。
多分今日は真冬日だったのでしょう。
昨日との温度差に体がついていけません。
平均燃費は、雪による抵抗と、冠雪した道路をゆっくり慎重に走ってきたせいで、超燃費悪くなってます。(P6000撮影)
行きは撮らなかったのですが、帰りはどうせ濡れついでだと思ってアルトの外観も撮っておきました。(P6000撮影)
これを書いている現時点では止んでますが、外は冷たい風がビョービョー吹いています。(P6000撮影)
この写真撮った後に積もった雪が多分明日の朝は凍っているだろうから明日は少し早く出ないとダメかもしれません。
午後、親父の確定申告をやりました。
弟の分のマイナポータルも連携させたら医療費控除の分もデータで取り込んでくれて、面倒なことはほとんどありませんでした。
パウチ(って言わない?)
今朝は少し雲の多い晴れ。(Z5撮影)
今日は未だ寒くない朝でした。
今日の夕方から雨が降り出して、明日の朝は雪が降っている予報ですが未だ降り出してはいないようです。
今日は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
今日もHyper Zone Zeroを飲んでから仕事に出かけました。
今日の仕事は、午前は何時ものルーチンワーク。
午後は1階に降りての追加仕事で引き継ぎ仕事と4月から営業車で回るコースの巡回票をパウチしてました。
パウチって言っても若い世代には通じません。
パウチって商品名?
今は無い?
今日は不快な客もおらず、問題なく仕事ができました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
未だ暖かいです。