エントリー

カテゴリー「家族の事」の検索結果は以下のとおりです。

単管パイプ組立続き&aranami到着

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200605_1.jpg
日差しはありましたが、未だ朝は清々しい過ごしやすい陽気でした。
蓼科山は霞に隠れていました。

 

浅間山は薄雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200605_2.jpg

 

朝一で腰の治療に接骨院に親父の軽トラで出かけ、続いて働いている店で単管杭と自在の単管クランプを4つずつ買って帰ってきました。(P6000撮影)
20200605_3.jpg
この時には既に暑さが暴走し始めていて、むちゃくちゃ暑くなっていました。
が、親父の軽トラには車外温度計はないので何度だったかは分かりません。

 

取り敢えず、帰って来てからつなぎに着替えて単管杭を打ち込んで、単管パイプとクランプで接続しました。(P6000撮影)
20200605_4.jpg

 

これで、めったな事ではこの辺りの暴力的な強風でも飛ばされて行くことは無いでしょう。(P6000撮影)
20200605_5.jpg

 

午後、昼飯の後すぐやろうかと思ったものの、身体が昨日の疲れで動けなくて、少し食休みのつもりが来客があったことも含めてちょっと座ったら寝てしまい、15時まで間を空けてしまいました。

 

15時から続きの作業を開始。
単管杭で縫い付けたことで飛ばされなくなったので、屋根にポリカの波板を傘釘で取り付けました。(P6000撮影)
20200605_6.jpg

 

元は車庫に使っていた波板なので、あちこち穴が開いているので雨漏り必須ですが…。(^^;;;(6000撮影)
20200605_7.jpg

 

パイプの外側にも波板を張り出させたので、穴を開けたため、波板の穴と単管パイプの間にテープを巻いて簡易防水処理しておきました。(P6000撮影)
20200605_8.jpg
ま、ホンの一時期だから大丈夫でしょう。

 

しかし、この作業を早くやっちゃわないといけない(親[お袋]に急かされている)ので、折角天気が良くてもCBRに乗りに行けません。
早く乗りに行ってアクションカメラの動画録ったのを見たいよう…。(:_:)

 

夕方、家に入ると、Amazonで予約しておいたアニメ「波よ聞いてくれ」のオープニング曲 tacicaさんの「aranami」が到着していました。(P6000撮影)
20200605_9.jpg
この曲もなかなかいい曲なんですよねぇ。
って、いい曲だと思わなきゃ買わないですが。(^^;;;
今期は結構いい曲多いので、このにっきに載せてないけど結構買ってるかも。
ただ、結構AmazonでMP3で買ってる曲も多くなってきてるかもしれません。
何しろ単曲で買えば250円というのが大きいです。
ま、アルバムとしてほしいようなものはCDの方が良かったりもしますが。

単管パイプ組立&新スマホ到着

今朝は青空の一部見える曇り…、から雲の多い晴れに移り変わる所でした。(D5600撮影)
20200529_1.jpg
日差しが結構暖かかったですが、空気はまだ少しひんやりしていました。
蓼科山は薄い雲の向こう一応見えていました。

 

浅間山は完全に雲の中…。(D5600撮影)
20200529_2.jpg

 

高血圧の薬が切れたのと、腰の治療に行くのとで医者巡りに出かけました。(P6000撮影)
20200529_3.jpg
起きた時から1時間くらいしか経っていないですが、すっかり空は晴れになっていました。

 

何時もの医者に行くと、受付の看護師さんたちはマスクにフェイスシールドと以前に行った時よりさらに防御体制が厳重になっていました。
今回も薬を貰うための診療をしてもらい、そのまま薬局へ。
最近この出費が辛いんです。
終わってから、腰の治療に接骨院へ。
何時ものマッサージをしてもらい、随分楽になって一度家に帰ったんですが、親が定額給付金が出たと降ろしてきてくれたので、もう一度出かけて銀行に預けてきました。

そして昼少し前に家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200529_4.jpg
日差しは暑いですが、気温自体はそれほど高い訳ではありませんでした。

 

平均燃費は、結構良くなっていたんですが、楽しい峠でタイヤ鳴らして走ったら、落ちてしまいました。(^^;;;(P6000撮影)
20200529_5.jpg
家に向かう途中で自重して走ったら何とか昨日と変わらないところまで戻したんですが…。(^^;;;

 

家に帰り着くと、Zenfone4用の保護ガラスフィルムが届いていました。(P6000撮影)
20200529_6.jpg

 

換えるいとまもなく、昼飯を食べてから単管パイプの組み立て作業を開始しました。(P6000撮影)
20200529_7.jpg

 

一旦一人で2か所くらいクランプで組んだんですが、親父が出てきて、あーだのコーダのわけの分からんこと言うので、一旦ばらして、言うとおりに作るから一つ一つ指示してくれって言って、あーだこーだやりながら何とか基本の形だけは組めました。(P6000撮影)
20200529_8.jpg
まぁ、後は屋根つけたり壁代わりに防水シート張ったり、出入り口作ったり、棚作ったりとやる事盛りだくさんなんですが…。
取り敢えず夕方になったのと、もう背中と腰が折角治療してきたのにまたボロボロになってしまったのとで終わりにしました。

 

家に入ると、作ってる間にクロネコヤマトがAmazonに頼んであった新スマホ用の保護ガラスフィルムと、転落防止用のストレッチワイヤーを届けてくれてありました。(P6000撮影)
20200529_9.jpg

 

 

それから佐川急便が新スマホ本体を届けてくれてありました。(P6000撮影)
20200529_10.jpg

これ、サイトで注文する時6月2日以前にはお届け希望日を設定できなかったので、このスマホを買うにあたって「端末サポート」も申し込んだんですが、この「端末サポート」は発送の翌日から課金が開始するって事だったので、まぁ、6月分から課金になるならいいかとそのままにしておいたんですが、そしたら昨日になってお届け準備ができましたって発送してきたんです。お届け希望日はそのままに。
で、佐川急便の荷物検索で見てみると、もう既に営業所に着いていて、お届け希望日まで保管中になってるじゃないですか。
何じゃそりゃってんで、朝のうちに佐川急便に電話して今日届けてくれるように連絡しておいたんです。
もし、駄目だとかゴネたら要らないから送り返してくれって言おうかと思ってたんですが、佐川の受付の人(声は美人だった)がこちらから送り元に連絡しておきますねと言ってくれたので、届けてもらったのでした。
ま、本当は午前中に届けてってちょっと無理言ってみたんですが、そっちは断られちゃったんですけどね。(^^;;;

だけど、今日は午後作業で結構疲れちゃったんで、毎日の仕事の疲れが取れないどころか増しちゃってるんで、今夜開けて設定することが出来るか…。
昨日深夜録画したアニメを一つも見られていないので、それを見てからなので、はてさてどうなりますやら。
ま、多分開けて見るくらいはするとは思いますが。ガラスフィルムを貼るまでできるか…。

なもんで、未だ「天気の子」Blu-rayは見れないであります。

アルコール除菌到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200227_1.jpg
雲の少ない所もありましたが、おおむね曇っていました。
そして、空気が冷たい上に風も少しあって、外に出ていると体温を奪われて結構寒かったです。

 

浅間山の方は幾重にも雲が手前に重なっていて、分厚い綿菓子に覆われているようでした。(D5600撮影)
20200227_2.jpg

 

丁度東の地平(というか山というか雲)から太陽が昇ってくるところでした。(D5600撮影)
20200227_3.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200227_4.jpg
やはり分厚い雲に覆われていて、時々雪の結晶がはらはらと飛ばされてくるのでした。

 

仕事場に着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200227_5.jpg

 

今日の仕事は、年に二回の商品数えは仕事が遅いという事で、割り振られませんでした。
通常の作業のみやって残業せずに帰れました。
他の人は残って数えてましたけれど。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200227_6.jpg

 

平均燃費は踏んだわけではないのに落ちました。(P6000撮影)
20200227_7.jpg
下り坂で遅いトラックの後ろに貼りついてしまったのが敗因かも…。

 

家に帰り着くと、浅間山が雪雲にまとわりつかれて、白く濁っていました。(P6000撮影)
20200227_8.jpg

 

一昨日長野にも感染者が出たとの報を聞いて、Amazonでぽちったアルコール除菌液が届きました。(P6000撮影)
20200227_9.jpg

アルコール消毒液じゃないので、新型コロナウィルスにまでどこまで効くのかは不明ですが、何にもしないよりかはマシでしょう。
兎に角、僕の働いてるところが不特定多数のどういう人か分からないのがいっぱい来る場所で働いている上に、重症化しやすい高齢者の親がいるので…。
それで、今日のニュースでは若い人でも重症化した人がいたとか、一度かかって直った人が再度発症したとか、まさにバイオハザード。パンデミックに巻き込まれないためにも、今できることはしておきましょう。ということで。(^^;;;

 

それから、ワインのコルク開けを仕事場の帰りに買ってきました。(P6000撮影)
20200227_10.jpg
全然お酒系を飲まなくなって数年経つけど、たまに飲むのはありかなと思い、先日ワインを買ってきたモノの、コルク開けが無くて飲めなかったので…。

とうとう長野でも

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200225_1.jpg
未だ取り敢えず蓼科山はかすかに見えていました。

 

浅間山もかなり霞んでいますが、見えていました。(D5600撮影)
20200225_2.jpg

 

それでも、深夜から早朝は晴れていたのか、霜が結構降りていて、畑が白くなっていました。(D5600撮影)
20200225_3.jpg

 

オージ(♂)とプチ(♀)が仲良く寝ていました。(D5600撮影)
20200225_4.jpg
プチは他の兄妹があまり好きではないので、こういう状態で一つのところにいるのは珍しいのですが、よほど寒かったのかもしれません。

 

昼にニュースを見ていると、とうとう長野県でも新型コロナウィルスの感染者が確認されたという事で、12時半からNHKのスマホアプリで知事の会見のライブ中継を流すというので、視聴しました。

取り敢えず感染したのは松本保健所管内に在住の60代の男性で、北海道と東京に出かけていて、戻ってから体調不良を感じて医療機関を受診し、インフルエンザではないことを確認して保健所に連絡して新型コロナウィルスの検査を受けて判明したそうです。

僕の住んでいる東信地区とは一応離れた場所なので、取り敢えずはほっとしたところですが、まぁ、これだけ日本全国で感染者が増えている今、家の近くでも感染者が出ないわけがないと思われるので、大規模小売店に勤める身としては気が気ではありません。

家族が若い人間ばかりなら大して気にもすることは無いのかもしれませんが、親が結構高齢なので、自分が持ち込んだウィルスのために重症になられた日には目も当てられません。

心配です。

 

 

昼過ぎに、曇っていた天気が、雨に変わりました。(D5600撮影)
20200225_5.jpg

デッキの床は濡れていますし、物干し竿には水滴がぶら下がっています。(D5600撮影)
20200225_6.jpg

ブルと軽トラのタイヤ交換

今朝は晴れ。雲が少しある晴れ。(D5600撮影)
20191118_1.jpg

浅間山もほぼ見えていました。(D5600撮影)
20191118_2.jpg

10時半ころから親の車のタイヤを夏タイヤからスタッドレスに交換しました。
まずはブルーバードから。(A100撮影)
20191118_3.jpg

続いて軽トラ。(A100撮影)
20191118_4.jpg
久しぶりに車の作業をしたので、腰が痛くなりました。
昨日まで5連勤で身体が疲れていたのもあるかも。

自分のアルトはまた後日。
まだしばらく雪は降りそうではないので、無駄にサイプを悪くしたく無いので。

今日は異様に暖かく、寒いかと思って冬用のつなぎにして下にトレーナー着てたら暑くて脱ぎました。
ネコも暑かったのか、オージ(♂)が日陰で涼んでました。(A100撮影)
20191118_5.jpg

 

Windows10のUpdateしようかと思ってましたが、そんなこんなで日中の時間を別の事に使ってしまったので、夜(宵)にやるか、それとも次の休みにやろうか考えちう。
情報によるとコア自体は変わってないらしいので今までもそんなに変わった気がしなかったのが、更に変わりが分からないらしいので、無理して慌ててやることもないかと…。

濃霧

今朝は霧。(D5600撮影)
20191109_1.jpg
この秋から初冬はやたら濃霧になる日が多いです。
例年こんなに多かったっけなぁ。

空気は冷たく、寒いですが霜は降りていませんでした。

9時も過ぎればほぼ霧は無くなって、10時半くらいに仕事場の店にお袋希望の用土と肥料を親父の軽トラを使って買いに行ってきました。

TVリモコン到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20190305_1.jpg
蓼科山の手前の山は見えていましたが、その後ろの蓼科山自体は霞んで見えませんでした。

浅間山は頂上付近は太陽光の加減で見難かったですが、雲から頭を出している状態でした。(D5600撮影)
20190305_2.jpg

望遠で見た感じでは冠雪しているようでした。(D5600撮影)
20190305_3.jpg

蓼科山の手前の山も白くなっていました。(D5600撮影)
20190305_4.jpg
樹氷に見えなくもないんですが、比較的暖かいので、もしかすると雪が木に着く着雪だったのかもしれません。

アルトは夜中まで降っていた雨で濡れていました。(D5600撮影)
20190305_5.jpg

畑には霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
20190305_6.jpg
強風が吹いていたので、空気はそれほど冷たくないのに、体温が持って行かれて寒かったです。

今日は公休。
昼になって外に出てみると、浅間山は朝とは逆に雲がかかって見えませんでした。(D5600撮影)
20190305_7.jpg

麓の方は雲が上がったせいで見えるようになっていました。(D5600撮影)
20190305_8.jpg

連山の方は雲が無く、冠雪した頂上が綺麗に見えていました。(D5600撮影)
20190305_9.jpg

蓼科山は昼には見えるようになっていました。(D5600撮影)
20190305_10.jpg
未だ霞んで良く見えない状態ですが。
手前の山の着雪は無くなっていました。

 

今日は風が強く、花粉がたくさん飛んでいたので、明日もまたあまり良くない天気みたいな上に床屋さんに出かけようと思っているので、ケルヒャー高圧洗浄機を試しがてら洗車するのは止めました。

 

午後、Amazonのマーケットプレイスで買ったTVのリモコンが届きました。(D5600撮影)
20190305_11.jpg
居間にあるTVですが、お袋が2画面が好きで2画面にしてはしょっちゅう左右の画面を切り替えて見てるので、切替ボタンが言う事を聞かなくなったというので。
本来のリモコンは廃番になってしまっていて手に入らなかったんですが、同じように2画面が操作できるリモコンが他にもあって、そっちの方が安かったという事で。
試してみたら、無事動きました。

身体ががちがち

今朝は霧。(B700撮影)
20181105_1.jpg
上空、空に雲が浮かんでいるようなので、多分曇り。

今朝は太陽が昇ってくるところさえ見えませんでした。(B700撮影)
20181105_2.jpg

 

今日は公休のため仕事はお休み。

昨日の作業の疲れで体がガチガチになっていて、ボロボロで背むし男のように腰曲げて歩いてました。

なので、午前中は録りだめて見ていないTV番組の録画を視聴して、午後はお袋にNexus5Xを渡して取り扱い方法を説明してました。

ジャガイモ掘り&アルト給油

今朝は薄曇り。家の上空は幾らか薄い雲のある晴れで、周りは低い雲に覆われて遠くが見渡せない感じというのが正解なのだけれど。(B700撮影)
20180721_1.jpg

今日は朝起きて飯を食べてすぐに親の芋ほりの手伝い。
下の写真は上の写真の左側の縦位置真ん中付近にある木の下あたり。(B700撮影)
20180721_2.jpg
この写真の真ん中のトマトの右側の雑草が生い茂っている風なところがジャガイモを植えてあるところなんですが、そこを掘りました。

叔母さん(お袋の妹)も手伝いに来てくれたので、幾らかは早く終わりましたが、親も二人とも80越えだし、ジャガイモ作るのは今年が最後にしようと言ってました。
まぁ、どうなるか分からないけど。
この暑い時期に体力勝負の収穫をするのは55の僕でもキッツいので、親はもっときついでしょう。

仕事場での草むしり時に二の腕がTシャツで隠れていたからと、後日後から焼いた肩からひじにかけてですが、酷い焼け方をして仕舞って水膨れになってしまいました。
なので、今日はちゃんとTシャツに隠して作業したのですが、日差しが強く、布越しに当たる日の光の熱さでヒリヒリしてました。

 

10時くらいに終わって、びしょびしょに濡れたシャツやパンツを着替えてアルトの給油に行きました。その出かける時の外気温。(A100撮影)
20180721_3.jpg
出かけたくなくなる気温でしたが…。

給油時の距離。(A100撮影)
20180721_4.jpg
前の月曜が休日だったので、一日分少ない計算なので、今週は入れなくても全然問題ないとは思うのですが、アイスが無くなってしまったので、買いに行かなければならないので、どうせ出かけるなら、ついでに給油もしてこようと…。

走行距離を給油量で割った実燃費は22.85Km/Lでした。(A100撮影)
20180721_5.jpg
今期最高燃費ですね。

車載の燃費計では22.4Km/Lとなっていました。(A100撮影)
20180721_6.jpg

一見サンの値段だと、相変わらずの値段ですねぃ。(A100撮影)
20180721_7.jpg
取り敢えず、週末給油はレシートに2円引きクーポンがついてくるので、安く入れられるときに入れとくのが正しい給油の仕方ですね。(^^ゞ

あの花の名前を僕は知らない

今朝は曇り。
20171007_1.jpg
今朝は休みで1時間ほど遅いこともあって、割と暖かな朝でした。
湿度があって、雲に遮られてはいるものの、日の昇る時間になったため空気が少し温まったのかもしれません。

今日は親が埼玉の兄のところに弟の運転で遊びに行くというので、車のタイヤの空気圧のチェックとタイヤのボルトの増し締めしました。
寒くなると空気圧が落ちますからね。

ついでに自分のアルトの空気圧とボルトも見ておきました。
少し減ってました。
こういうきっかけが無いとなかなか見ないので、いい機会でした。

 

で、午前は医者に行って痛風のというか、尿酸値が高いのと、血圧が高いのを対処する診察をしてもらいに行って、少し離れた薬局で処方された薬をもらってきました。
早く行ったつもりだったけど、もう少し遅かったら前の道が通行止めになってしまうところでした。

その帰りに回り道して何時ものSHELLに給油に行きました。
20171007_2.jpg
街中を走ったので、車載の燃費計は20.9Km/Lになってました。

走行距離を給油量で割った実燃費は20.37Km/L。
20171007_3.jpg
自動で給油が止まらず少しじょぼじょぼとこぼしてしまったから、何とも言えない所です。(~_~;)

親父がいないので、犬の散歩に久しぶりに行きました。
20171007_4.jpg
周りの田は稲刈りが済んだところと、まだ手をつけてない所と。
この収穫時期になって、少し雨が降ったり止んだりしてるので、時期を見てるみたいですねぃ。

久しぶりに散歩に行って、名も知らぬよく見かける花があちこちにぽつぽつと咲いていました。
20171007_5.jpg

20171007_6.jpg

20171007_7.jpg

20171007_8.jpg

20171007_9.jpg

あ、この花はわかります。コスモス(秋桜)ですねぃ。
20171007_10.jpg
この時期道端にたくさん見かけます。
同じ場所に百々っと群生していたりするので、きれいだなと思う反面、儚さをあまり感じさせない花ですねぃ。

家の前の電柱に留まっていた猛禽類。
20171007_11.jpg
飛んできて、飛び去った姿からトビではない気がします。
くちばしの形から猛禽類だろうという推測は出来るのですが、名前を知らないのはちょっと寂しいかもしれません。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed