エントリー

カテゴリー「家族の事」の検索結果は以下のとおりです。

うろうろ

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240820_1.jpg
今日も朝から蒸してました。

 

アマガエルがいっぱいいました。(D5600撮影)
20240820_2.jpg

 

 

今日は夏休みを取らされたのでお休みなんですが、一昨日営業時間に営業車をずらしたところに移動できなかったので、直そうと思って仕事場に行こうと出かけました。
お袋からも銀行に行く用事を頼まれたのもあったので。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240820_3.jpg

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240820_4.jpg

 

 

仕事場に行ってみたらずらす必要のない状態になっていたので、そのままお袋に頼まれた銀行の家に近いところに行ったら、今日はできない状態になっていたので、もう一度仕事場の近くにあるところに行ってやってきました。
なんだか朝からあっち行ったりこっち行ったりうろうろしてしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240820_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240820_6.jpg

 

 

平均燃費は少し落ちちゃいました。(P6000撮影)
20240820_7.jpg

 

 

夕方からまた弟の目の再手術で送迎。
16時に出かけて、帰ってきたのは21時過ぎでした。
それからシャワー浴びて、飯食ってたらこの時間です。
明日は遅番なのですが、ごみ捨てで早く起きないと…。orz

朝晩弟送迎と新スマホ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240819_1.jpg
どんよりと曇っていて日差しがないのに妙に蒸し暑い朝でした。

 

ココ(♀)が家の外で寝ていました。(D5600撮影)
20240819_2.jpg

 

 

午前中、弟の体の検査で入院していた病院に送迎しました。
朝のうちに晴れてきて、待ってる間は病院に入らずシルフィの中でエアコンをつけずに窓を開けて待っていたのですが、ものすごく暑くなって死ぬかと思いました。

家に帰ってきたのは昼過ぎでした。

 

昼を食べてから、ホームセンターに買い物をしてきました。(P6000撮影)
20240819_3.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240819_4.jpg

 

 

自分で必要なもの(歯磨きとか台所洗剤)が欲しかったので、お袋が叔母と一緒に買い物に行った時に買い忘れたと言っていた犬の餌とか猫の餌とか台所漂白剤とかいっぱい買ってきたら、結構大きい買い物になってしまいました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240819_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240819_6.jpg

 

 

平均燃費は、帰り道が長い下りだったので、一気に良くなりました。(P6000撮影)
20240819_7.jpg

 

 

その後、午前のうちに届いていた新スマートウォッチを箱から出しました。

さすがAmazon。
近年は過剰包装はなくなってきたと思っていたのですが、この小さな箱を、こんなに大きな箱に入れて送ってきました。(P6000撮影)
20240819_8.jpg

 

 

中に入っていたもの。(P6000撮影)
20240819_9.jpg
上右はスマートウォッチと充電ケーブル。
上左は液晶保護シート。
下右は取扱説明書。
下左は液晶クリーナー。

 

とりあえず今までしていたスマートウォッチと並べて比べてみました。(P6000撮影)
20240819_10.jpg
バカでかい…。
今までしていたものは壊れて最初の時計だけしか見られなくなってしまったので、買い替えです。この、今まで使っていたものは2018年に購入したものだったので、6年ほど使ったことになります。新しいものに比べると機能も少ないし、最初の1年で充電ができなくなっちゃったので、ちょっと細いやつを新たに買ったら観難いうえに半年くらいでやっぱり壊れちゃったので、最初に買ったこれの販売者から充電ケーブルを取り寄せ(無料)て、それ以来ずっと使ってきたのでした。
考えてみたら、良く持ったなぁ。

お疲れさまって感じですね。

 

液晶保護につけられていたシールを剥がします。(P6000撮影)
20240819_11.jpg

 

液晶クリーナーのウェットで拭いてから、ドライで拭いて、液晶保護シートをずれないように貼って、表側のシールを剥がしておしまい。(P6000撮影)
20240819_12.jpg

 

この後、取り合えずスマホとペアリングしたら、充電が100%だったので、そのままスマホに専用アプリを入れて、色々と設定しました。
Bluetooth5.1のスマホとBluetooth5.3のスマートウォッチでペアリングしてスマートウォッチでスマホにかかってきた電話を受けたりかけたりできるのか心配でしたが、無事できました。
まぁ、スマートウォッチで電話したりはしないですけど。多分。

後、血圧計は今まで使っていたのと同じで、ちゃんとした数字かどうか怪しいですが、コンパス(方位計)、気圧計、高度計がついているのはいいです。
それから、今まで使っていたやつに欲しいと思っていた時計の秒表示と、明るいところで輝度調整されないために全然見えなくなってしまうのが新しいものでは両方とも最初からついているので万々歳です。

今まで使っていたものが壊れて、新しいものが欲しいと思って調べ始めたとき、丁度タイムセールがやっていて、9,999円(元値は29,999円らしいがあってないような…)のものが6,666円になっていて、3,500円のクーポンが付いていたので、実質3,200円くらいで買えました。
今まで使っていたやつは3,900円くらいしたのだから、コストパフォーマンス高すぎ。

まぁ、ラッキーなんですけどね。

 

 

夕方からまた弟の送迎で眼科へ。
こちらも検査だからすぐ終わるだろうと思っていたら、お盆明けなのでたくさんの患者さんがいて、こちらも家に帰り着いたのは19時過ぎでした。
しかも、明日の夜また再手術なんだそうで、また夜がつぶれてしまいます。
ショックぅー。
しかし、直ってくれた方が後々自分が楽なので、もう、とことん付き合うしかないっす。

水筒とコバエホイホイ到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240813_1.jpg
湿度が高く、朝はまだ暑くはありませんでしたが、蒸していました。

 

夕方、クロネコヤマトがAmazonに頼んでおいた水筒と、コバエホイホイを届けてくれました。(P6000撮影)
20240813_2.jpg

 

 

水筒はアイリスオーヤマの1Lサイズのもので、ポーチがついています。(P6000撮影)
20240813_3.jpg
弟が入院中にホームセンターで買って行った水筒が、いつまでもよく冷えていて良いという話だったので、今まで使っていた水筒が水漏れをするようになったので、この機に僕もと思ったものの、ホームセンターで買うと同じものになってしまうので、ならAmazonでと思ったわけです。

 

アイリスオーヤマのものは、見た中でかなり安い部類で、これはいいと今日届くしと思って急いでぽちったのですが、あとで評価を見てみると飲み口のヒンジ部分が破損しやすく、ポーチのフックも最初から壊れていたという写真が多数乗っていたので、「いやぁ、こりゃ安物買いの銭失いしちゃったかな」と思ったのですが、確認してみたら、大丈夫でした。(P6000撮影)
20240813_4.jpg
ただ、ヒンジ部分は弱い(他のメーカーに比べて)のかもしれないので、慎重に扱おうと思いました。それと、ポーチのフックもそこにつながる紐を縫い合わせているところがほつれやすいみたいなので、ほつれ始めたらソッコー縫おうと思いました。

 

ポーチから出すとこんな感じです。(P6000撮影)
20240813_5.jpg
まぁ、ポーチなんかなくてもよさそうかもしれませんが、これ単体で持つとかなり太いし、取っ手とかないので持ち運びが大変なので、ポーチがあった方がいいです。

洗って今まで使っていた水筒に作ってあった麦茶を入れてみたら、今まで使っていた2本の水筒よりも多く入ります。
大体は余ることが多いのですが、ものすごい暑いときは足りない時もあるので、大は小を兼ねるで良いでしょう。

 

コバエホイホイは、今年は去年のように家の中に生ごみを入れる箱を置いていないから大丈夫と思っていたら、親が普通の燃えるごみの中に未だ食べ物がついている容器とかをそのままポイポイ捨てていたのでごみ箱にコバエが群がってとんでもないので、そういうものはちゃんと洗ってから入れるように言ってるのですが、もう、歳取ると子供の言うことなんて聞かなくなるだけでなく、実際忘れてしまうようで、時々同じことをしてあるし、ついでに物を考えなくなるからか、言ったことしかやらないというか、違うパターンのものは平気でそのまま捨ててしまうので、台所の流しとか、ごみ箱周りはいくら殺虫剤を撒いてもいなくならないのです。

ってことで、今年はコバエホイホイを置いてみることにしました。(P6000撮影)
20240813_6.jpg
明後日にはフマキラーの押すだけベープって殺虫剤が来るので、これで取り切れなくても食事中の一時的に寄ってこなくすることはできるでしょう。

とにかく、飯作っていても、調理中の卵を溶いたものに飛び込んで来たり野菜サラダの中に潜り込んで来たりで食事中はいつも目を三角にして戦争状態で飯食ってるので、何とか冬と同じように落ち着いて飯が食いたいのです。

アルト・シルフィ窓撥水加工&給湯器修理完了

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240806_1.jpg
朝は涼しくはないけど暑くもありませんでした。

夕方から弟の目の手術の追加手術を受けに連れて行くのに、夕方からまた雷雨の予報でした。

なので、朝から親の車シルフィの窓ガラスの撥水加工をしようということで、未だ日差しもないし暑くはないだろうとやり始めたのですが、途中から雲が切れて日差しが出てきてかなり暑くなり、薄手の作業ツナギを着てやったら、ツナギもその下に着ていたTシャツもびっしょりになってしまいました。

ボディは洗車できませんでした。

終わったところのアルト。(P6000撮影)
20240806_2.jpg

 

シルフィ。(P6000撮影)
20240806_3.jpg

 

 

窓加工をやってる間にリンナイの下請けの修理の人が来て基盤を交換して、無事直してくれました。(P6000撮影)
20240806_4.jpg

部品代が3万5千。修理で合計で5万2千円もかかりました。
火災保険に入ってないのでどこから出るんだ?!

 

夕方、シルフィで弟を病院に連れて行きましたが、車を運転している間は降られませんでした。
そんなもんですよね。
分かってました。
苦労しても無駄になるって…。

帰ってきたのは22時過ぎでした。

弟の目の手術終了

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240801_1.jpg

早朝は小雨が降っていました。

早朝4時過ぎにトイレに目が覚めたらふさがっていて、やむなく外にしに行ったら草が濡れていて、サンダルをはいた足が濡れました。
さらにやぶ蚊に刺されまくって散々です。

その後5時過ぎからごみ捨ての手伝いで起こされ、その後ほぼ寝ていません。

 

で、午前中に親の車の給油に行ってきました。

そして夕方、その親の車で弟を目の手術に30分ほどのところにある眼科まで送っていきました。
網膜剥離ということで、目玉の中にある水を抜いて空気を入れて網膜を眼球の内側に貼り付けなおすという手術みたいです。
夜7時15分くらいに手術が終わり、家に帰り着いたのが夜8時。
それからシャワー浴びて飯食って台所片づけてたらこの時間です。

弟 手術前検査

今朝は薄い雲がある晴れ。(D5600撮影)
20240729_1.jpg
朝は湿度はそれほど感じませんでしたが、まぁ何とかやり過ごせる陽気でした。

 

今日は午前中、弟の頼みで大蔵省からのお金を下ろしてきてほしいと頼まれ、目の手術に使うお金を下ろしてきました。

出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240729_2.jpg

 

 

途中、ホームセンターに寄って除草剤を買ってきました。
BOLTの置き場の周りがかなり草ぼうぼうになってしまったので。

 

出かけて帰ってきた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240729_3.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240729_4.jpg
未だひるには間があるのに、既にかなりの温度になっていました。

 

平均燃費はほぼ一度に仕事の時の往復の距離よりも長い距離を走ったので、少し改善しました。(P6000撮影)
20240729_5.jpg

 

 

午後、親の車で弟を目医者に連れて行き、手術前の検査をしてきました。
14時半に家を出ていき、15時過ぎについて、ずっと検査とかで19時近くまで検査してもらい、網膜剥離でなってしまってからすごく時間がたってしまったということで、結果手術しても99%見えなくなるだろうという診断をもらいましたが、弟は1%に望みを託したいと手術してもらうことになりました。

手術日はまた仕事が休みの日なので、夕方送って行って家に帰るのはまた今日と同じくらいになりそうです。

パシリか?!

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240727_1.jpg
朝からものすごい蒸し暑かったです。

 

午前中、弟の転院した病院に支払いに行ってきました。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240727_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240727_3.jpg
雲が多いながらも晴れました。

 

 

銀行に行って大蔵省から振り込まれたお金を下ろして、病院に行って支払った後、弟の依頼で薬局に行って頼まれたものを買ってきました。

まったく自分の時間をつぶしてあちこち行かされて、まったくパシリかっ?!って感じです。

 

 

 ほぼ2時間くらいかかって家に帰り着けばもうすぐお昼。(P6000撮影)
20240727_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240727_5.jpg

 

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20240727_6.jpg

 

 

昼過ぎに一度雷が鳴りましたが、雨は降らず、そのまま雲の多い晴れのままです。
かなり暑いです。

弟退院&冷風扇到着

今朝は久しぶりに青空がたくさん見える晴れ。(D5600撮影)
20240722_1.jpg

一昨日関東甲信越で梅雨明けしたので、もっと早くこういう晴れでもよかった気もしますが、ずっと曇りの朝でした。
今まで程湿気が多くないので、家の辺りは高原に近い感じの爽やかさになることもあるので、今までよりは幾分楽です。

 

そんな午前中、弟が退院したので、迎えに行ってきました。
TVの報道と弟の話や医者の話を聞いた感じでは溶血性 レンサ球菌のような気もするのですが、はっきり断言してもらってないので良く分からないですが、傷跡を見るとフランケンシュタインのようです。

 

今日も日中はかなり暑くなりました。

そして午後。
プライムデーの時にポチった冷風扇が届きました。(P6000撮影)
20240722_2.jpg
予定では一昨日から昨日に届くことになっていたのが、一昨日になって24日から25日に納期が変更になっていたら、昨日また納期が変更になって今日になりました。

もっと派手派手しい外箱かと思いきや、簡易包装の段ボールでよかったです。

 

キャスターは2つがロック付き2つがロックなしで、組み立てました。(P6000撮影)
20240722_3.jpg

 

 

フロントパネル。(P6000撮影)
20240722_4.jpg

 

 

上部後ろ側は水を入れるところと、保冷剤を入れるところ。(P6000撮影)
20240722_5.jpg
ここに入れた水が下のタンクに8L溜まるようです。

で、運転して冷風にすると、下から水が沸き上がってきて保冷剤で冷やされた水が冷やす場所を冷やし、そこを通った風が冷えて出てくるって寸法ですね。

 

これがリモコン。(P6000撮影)
20240722_6.jpg
自分の部屋はすぐそこに置く感じになるので、リモコンなしでもいいと思いますが、あって困るものでもなし。ただ、リモコンどっかやりそうで怖いです。(^^;

調子悪いのに忙しかった一日

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240714_1.jpg
未だこの時は雨は降ていませんでした。

今日は昨日までの連勤と連勤前の草刈りとが体にボディブローのように効いていて、朝普通に起きられず、8時過ぎまで寝ていました。

シフトの都合で今日はもともとお休みでよかったです。

朝飯を食べたものの、顔を洗うこともできず、再度布団へ。
昼まで寝てました。

 

でも今日は色々しなければいけないことが山積しているので未だふらついたものの起きました。

 

まずはホームセンターへ買い物…。

外は土砂降りの雨でした。(P6000撮影)
20240714_2.jpg

 

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240714_3.jpg

 

 

ホームセンターで親父から頼まれた犬の餌と、冷風扇。お袋から頼まれた猫砂。自分用の歯磨き粉と歯ブラシと作業用手袋と掃除機用のスプリングを買ってから、芝刈り機の替刃を止めるボルトを探しましたが、太さと長さはあったものの、ピッチが合わなくて買えませんでした。

その後、転院した弟の病院に行って保険証を届けてきました。

この間中、土砂降りでアルトも久しく掃除していないので、窓ガラスの撥水がほとんど落ちてしまっていたので、間欠では前がよく見えず、久しぶりにワイパーを間欠ではなく、普通のスピードで動かしました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240714_4.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240714_5.jpg

 

 

平均燃費は給油翌日でしたが、割と気温が低かったのと、土砂降りだったのと急坂の登りの峠を通ったのとで随分落ちました。(P6000撮影)
20240714_6.jpg

 

 

今日、午前中にAmazonから届いた物。(P6000撮影)
20240714_7.jpg

 

 

夕方帰ってきてからは、弟の入院にかかる費用の請求書の集計をしていました。
なので、今日はたくさん録画した深夜番組を一つも見られていません。

どうするっ?!

ただでさえ忙しいのに…

今朝は青空の見える場所のある曇り。(D5600撮影)
20240624_1.jpg

 

今日は深夜録画したものを視聴した後、昨日の続きでインストールしているセキュリティソフトのサポートにハッキングされてトロイの木馬を埋め込まれていないかチェックすることができないか連絡し、昼から弟の入院の見舞いに行ってから、帰ってきてセキュリティソフトメーカーからの連絡に従ってウィルスチェックを再度かけなおしていたりしたら、またにっきを書く暇がなかったので、このにっきも25日の仕事から帰ってきてから書いています。

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed