エントリー

カテゴリー「BOLT」の検索結果は以下のとおりです。

BOLT充電

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20221030_1.jpg
蓼科山の方は雲に隠れていましたが、上空は晴れていました。

 

起床時のアルトは、結露して濡れていました。(P6000撮影)
20221030_2.jpg

 

 

午後、BOLTを引っ張り出してエンジンをかけて充電しました。(P6000撮影)
20221030_3.jpg

 

畑にわずかに残ったリンゴの木に実がなっていますが、保護していないので汚いです。(P6000撮影)
20221030_4.jpg

 

明日の昼飯を買いに出かけました。(P6000撮影)
20221030_5.jpg

 

帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221030_6.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20221030_7.jpg

BOLTタコメーター配線変更

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221022_1.jpg
雲のおかげで放射冷却が弱く、霜が降りるほどの寒さではありませんでした。
その代わりに日差しがなく、暖かくもありませんでしたが。

 

起床時のアルトは結露していました。(P6000撮影)
20221022_2.jpg

 

 

午後、BOLTを引っ張り出してきてタコメーターの電源配線を変更しました。(P6000撮影)
20221022_3.jpg

 

元はタコメーターの動作にキースイッチを切ってからも動作する内容が含まれているため、バッテリー直結(以下バッ直)指定がされているため、バッ直にしてあります。(P6000撮影)
20221022_4.jpg

 

この配線を外します。(P6000撮影)
20221022_5.jpg
最初付けた時に、バッ直を止める可能性も考えて、ギボシを噛ましてありました。

 

で、自作の分岐配線を作ります。(P6000撮影)
20221022_6.jpg

 

リレーから出た配線を既に分岐してあるところから1本配線を抜きます。(P6000撮影)
20221022_7.jpg

 

そこに自作の分岐配線を挿します。(P6000撮影)
20221022_8.jpg

 

そこに分岐から抜いた元の配線と、タコメーターの電源線を挿します。(P6000撮影)
20221022_9.jpg

 

これで、電源線を抜いた状態では動かなかったタコメーターが、再び動くようになりました。(P6000撮影)
20221022_10.jpg

 

ただ、キーをOFFにしてエンジンを止めると、同時に電源がOFFになるタコメーターも動きを止めてしまい、キーOFFにしたところで針が停まっています。(P6000撮影)
20221022_11.jpg

 

これを無くすには、キルスイッチでエンジンを止めてから、キーをOFFにすれば0指針で止まります。(P6000撮影)
20221022_12.jpg
ちょっと面倒だけど仕方ありません。

終了時のエンディング動作も無くなります。

 

で、BOLTのバッテリーの充電をするためにエンジンをかけっぱなしにして、アルトのAGSシフトケーブルホルダの固定ボルトの確認をします。(P6000撮影)
20221022_13.jpg

 

大丈夫。(P6000撮影)
20221022_14.jpg

 

増し締めしようとしたけど、十分強く締まっています。(P6000撮影)
20221022_15.jpg

 

 

今日は前の街ではあちこちから煙が上がっています。(P6000撮影)
20221022_16.jpg

野焼きだとは思いますが、ちょっと見、大地震とかで街のあちこちから火の手が上がってるようにも見えます、。

BOLT ショートツー&アルト ボルト確認

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221016_1.jpg
今日はどんよりと曇っていました。

 

起床時のアルトは夜露で濡れていました。(P6000撮影)
20221016_2.jpg

 

 

昼前から晴れていい天気になり気温も上がってきたので、午後からちょこっとBOLTでショートツーに行ってきました。(P6000撮影)
20221016_3.jpg

 

軽井沢の手前辺りでも、もう紅葉が始まっているところがありました。

ぐるっと1時間半ほど走ってきました。(P6000撮影)
20221016_4.jpg
大した距離ではないので、給油はしませんでした。

 

気温は結構高かったです。(P6000撮影)
20221016_5.jpg
予報によると、昨日今日が最後の夏日になるでしょうという事だったので、若しかしたら走り納めになるかも…。
来週は、タコメーターに行ってるバッ直線をリレーの方につけ直そうかと思っています。

 

帰って来て、アルトに乗り換えてホームセンターに行ってきました。(P6000撮影)
20221016_6.jpg
セカンドワークで屋外作業に使う帽子を買ってきました。

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20221016_7.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221016_8.jpg

 

平均燃費は、気温が高かったおかげでかなり近距離走行でしたが、そんなに落ちずに済みました。(P6000撮影)
20221016_9.jpg
明日はこうはいかないでしょう。

 

ホームセンターで買ってきた帽子。(P6000撮影)
20221016_10.jpg

 

 

その後、走ってきたことで、AGSのシフトケーブルホルダを止めているボルトが緩んでいないかジャッキアップして確認しました。(P6000撮影)
20221016_11.jpg

 

 

その後、エンジンを冷ましておいたBOLTにシートをかけました。(P6000撮影)
20221016_12.jpg

アルト漏れ確認

今朝は曇り。(D5600撮影)
20221010_1.jpg
降ったり止んだりしている中のたまたま止んでるタイミングでした。

 

なので、アルトはびっしょり濡れていました。(D5600撮影)
20221010_2.jpg

 

 

午後になっても、まだ少し降っていましたが、昨日交換したAGSオイルのドレンプラグの開閉するための穴が舐めてきてしまっているので、スズキ自販長野に発注しに行くことにして、試走を兼ねて出かけました。(P6000撮影)
20221010_3.jpg

 

スズキ自販長野で発注したのですが、最初はAGSオイルのドレンプラグだけのつもりだったのですが、対応してくれたのがメカニックだったので、AGSケーブルのホルダーのボルトが舐めそうで回せない事を話したら、そのボルトとケーブルを止めている金板も一緒に頼んでしまいました。(P6000撮影)
20221010_4.jpg

この後、ホームセンターに行ってメガネレンチを見たけど欲しいものがなく、買わずに家に帰りました。

 

家に帰ると、やっと雨が止んで晴れてきて暑くなっていました。(P6000撮影)
20221010_5.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20221010_6.jpg

 

平均燃費は暖かくなったことと、割と距離走ったことで更に改善しました。(P6000撮影)
20221010_7.jpg
エンジンオイルとAGSオイルを交換したのも良くなった原因かもしれません。

やっぱりAGSオイルを交換すると、シフトチェンジがスムーズになります。

 

まず、オイルの漏れが無いかを確認しました。

フィルターの付近。(P6000撮影)
20221010_8.jpg

 

ドレンボルト付近。(P6000撮影)
20221010_9.jpg

 

AGSオイル排出口付近。(P6000撮影)
20221010_10.jpg

 

AGSオイル給油口付近。(P6000撮影)
20221010_11.jpg

ばっちりでした。

 

今日は雨だったのでBOLTには乗れなかったので、前回の乗車から1週間たったので、充電することにして、引っ張り出してきました。(P6000撮影)
20221010_12.jpg

 

最初は12.3Vになっていました。(P6000撮影)
20221010_13.jpg
ここの所かなり涼しかったのもあるし、タコメーターが常時接続されてるのもあるし。

充電しながらしばらく放置。

 

で、アルトのAGSケーブルホルダのボルトのサイズを見るのにジャッキアップして確認しました。(P6000撮影)
20221010_14.jpg
赤矢印がシフトケーブル(ホルダに止めるための金具)。
青矢印がホルダをエンジンに止めているボルト。
緑矢印がケーブルホルダ。

 

で、手持ちのメガネレンチでちゃんとかかったので、回せないか動かしてみたのですが、何としても回りません。(P6000撮影)
20221010_15.jpg

潤滑剤を付けてまではやりませんでしたが、ここまで回らないと、マジどうにかなりそうで、メガネレンチに更にパイプを足したりして力を入れてとか怖くてできません。

今日発注したボルトなどが到着した時点でスズキのサービス工場で動かせないか頼んでみたいと思います。

JAXA臼田宇宙空間観測所見学ツー

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20221001_1.jpg
少し霞んで(霧?)いましたが、ピーカンで夜露が降りていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20221001_2.jpg
昨日の仕事の行きに鳥の爆撃を受けたものがボンネットに被弾し、炸裂したものが窓ガラスについて固まっていたので、丁度良く濡れてふやかされていたので、ティッシュペーパーで拭っておきました。

鳥の爆撃をそのままにすると、酸化して穴が開くので早めに取った方が良いのです。

 

 

今日は朝からかなり涼しかったのですが、9時過ぎて暖かくなってきたのでBOLTでお出かけすることにしました。(P6000撮影)
20221001_3.jpg

 

向かった先は、佐久にあるJAXA臼田宇宙空間観測所。(P6000撮影)
20221001_4.jpg
家からも見えるでっかいパラボラアンテナが目印です。

 

佐久の臼田ICまで自動車道で行って、その先はかなり狭い道を上っていきます。
道路はお世辞にも良い道とは言えません。
見通しの悪い細い道をくねくねと昇って行った先にあります。
所々陥没していたり、隆起していて、気を付けていて、その場所ではステップの上に立つか、せめて尻を持ち上げないと腰をやられます。

それでもそれなりに見学の人は来ていました。
隣のバイクはたまたま隣に停めただけで、同行者ではありません。(P6000撮影)
20221001_5.jpg

 

入り口の門のすぐそばにある受付付属の建物で、JAXAの事業内容や、この場所で行われている資料が展示されています。(P6000撮影)
20221001_6.jpg

 

こういったミニチュアとかが展示されています。(P6000撮影)
20221001_7.jpg

 

こういうシミュレーターが置かれていたりします。(P6000撮影)
20221001_8.jpg

それよりも何よりも、とにかくこのパラボラアンテナの巨大さに圧倒されます。

 

 

帰りに何時ものアポロステーションに行って給油してきました。(P6000撮影)
20221001_9.jpg
前回の給油から今回の給油までの走行距離。
そして、給油量は6.78Lで、実燃費は24.76Km/Lでした。
まぁまぁ、こんなもんでしょう。

一見さんの単価は177円。(P6000撮影)
20221001_10.jpg
2週連続の値下がりとか言ってるけど、0.1円とか値下がったからって、現実には何の影響もありません。

 

家に帰り着いた時間は13時を過ぎていました。(P6000撮影)
20221001_11.jpg
兎に角車の後ろをひたすら追随して走っていたので、時間はたっぷりかかりました。

 

トリップメーターは前回ゼロリセットするのを忘れていたので、前回との合計分になります。(P6000撮影)
20221001_12.jpg
前回が72.7Kmだったので、今回の走行距離は95.2Km。

 

今日は一度もステップ擦らないくらいコーナーを楽しめなかったので、次はまたコーナーの楽しめるコースが良いですね。

BOLT車体カバー補修&エアクリ構造確認

今朝は晴れ。上空は快晴、山の上は曇っていました。(D5600撮影)
20220925_1.jpg
日差しはありましたが、放射冷却で、朝は寒い位でした。

 

起床時のアルトは夜露で結露していました。(D5600撮影)
20220925_2.jpg

 

 

午後、14時半からのBS日テレでのMotoGP 日本GP放映まで時間があったので、BOLTの車体カバーの補修をしました。(P6000撮影)
20220925_3.jpg
銀色の紫外線対応の防水シートを車体カバーの上にかぶせてあるのですが、それでも長い間被せているとボロボロになってくるもので、あちこち破れてきたので、同じような銀のガムテープで補修しました。

 

で、この間バッテリーを上げてしまった教訓から、毎週エンジンを掛けることにしているので、エンジンを掛けて充電しました。(P6000撮影)
20220925_4.jpg
エンジンかける前の電圧は12.4Vで、一回動画を撮るのにほんの数秒エンジンを掛けた後に、エンジンを止めて撮った画像では12.6Vになっていました。

 

置き場からアルトの前に引っ張り出してきてからエンジンをかけました。(P6000撮影)
20220925_5.jpg

 

 

前々からエアクリーナーBOXの中身を確認しようと思っていて、やっていなかったので、開けてみることにしました。(P6000撮影)
20220925_6.jpg

 

表のカバーを取ったところ。(P6000撮影)
20220925_7.jpg
中にエアクリーナー本体が入っています。

 

その下が輪には穴が開いていて、ここから外の空気を吸い込んでいます。(P6000撮影)
20220925_8.jpg
で、日本仕様では2つあるうちの片側が塞がれています。
CBR600RRでも同じでした。

こうやってわざと能力を落としているのですね。

 

エアクリーナー本体を外すと中にスロットルボディのバタフライ弁があります。(P6000撮影)
20220925_9.jpg
エンジンをかけながら外したのですが、カバーを外したところで「シュー」と空気を吸い込む音が多くなり、エアクリーナー本体を外すと静かになりました。
この状態でアクセルをあおるとバタフライ弁が開閉し、エンジンの回転が凄い元気になりました。
やはり吸排気をいじることにより、エンジンの能力アップは出来そうです。
ま、プラスしてサブコンを付けるとCBR600RRの時のように更に良くなるのでしょうけれど。

 

エアクリーナーカバーの表から見た写真にある通り、表面に金属網のようになっていて、吸い込みできるかのように見えますが、裏側から見ると塞がれています。(P6000撮影)
20220925_10.jpg

ま、取り敢えず、吸気の量を増やす手段としては、まずは塞がれている片側を開けるのが、定番のようです。
ま、別のきのこ型のエアクリに替えちゃうというのもあるみたいですが。

出来ればマフラーも換えたいのですが、こっちはかなり高いからそうおいそれとはできません。
マフラー替えれば能力が上がるのと一緒に入気温ももう少し良くできるのですが。

BOLT買う前に見たYoutube動画や評価ではマフラーの音がノーマルでもまるでノーマルとは思えないとか書かれていたのですが、CBR600RRの時にTSRのスリップオンつけていた身としては、物足りなさすぎます。
安くつけられるマフラーを探しているんですが、なかなか皆いい値段です。

 

取り敢えず20分くらいアイドリングさせてエンジン停めてしばらくしてから電圧を見ると12.9Vあるので、良しとしました。(P6000撮影)
20220925_11.jpg
エンジンを掛けてる間は14.xVとかになっちゃうので、エンジン止めないと正確なところは分かりません。

 

最後に置き場に戻して少し時間をおいて、車体カバーかけて車体カバーの紐に先日ホムセンで買ってきたフックつけて取り外しを容易にしましたが、まだちょっと今一です。(P6000撮影)
20220925_12.jpg
またうまいやり方を考えていきたいと思います。

 

今日は物凄い暑くなり、 薄手の作業つなぎを着て作業したら大汗をかきました。

 

 

その後、MotoGP 日本GPを視聴しましたが、1位はドカティのジャック・ミラー。2位はKTMのブラッド・ビンダー。3位はドカティのホルヘ・マルティン。4位にホンダのマルク・マルケスが入りました。

その前に行われたMoto2クラスではホンダの小倉藍が優勝。Moto3クラスでは佐々木歩が3位に入りました。

MotoGPクラスの中上貴晶は前戦で痛めた右手を4日前に手術したばかりで痛みを押さえて走って残念ながら20位となりました。残念。

ホムセン買い物

今朝は雨。(D5600撮影)
20220923_1.jpg
朝からしとしとと音もたてずに降っていました。

 

今日は秋分の日。
昼の長さと夜の長さが同じな日。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、もう既に暑くなくなって、寒くすらあります。
半纏を引っ張り出して着ています。

 

昼過ぎ、お袋に頼まれた任意保険の書類を投函しに行くついでに、ホームセンターに行って買い物をしてきました。(P6000撮影)
20220923_2.jpg

 

この時の風景。(P6000撮影)
20220923_3.jpg

 

 

ホームセンターは売り場の変更をしていて、買おうと思っていたものの場所が移動になってしまっていて一つ買えませんでした。
ホームセンターに行くと、余分なものまで見て買ってきてしまうのですが、通路に荷物が置かれていて見て回り難かったおかげで、必要なモノだけさっさと買ってこれました。

 

 

家に帰り着いた時の風景。(P6000撮影)
20220923_4.jpg

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20220923_5.jpg

 

平均燃費は帰りが下りメインだったので、寒い位だったけど悪化させずに済みました。(P6000撮影)
20220923_6.jpg

 

写真は撮りませんでしたが、買ってきたモノはBOLTの車体カバーの止め紐を着脱しやすくするためにフックを買ってきました。
見つからなかったものはこのフックにつけるゴム紐。
探せば家のどこかに前に使った残りがあるかもしれないのだけれど…。
無くても今使ってる紐で何とか出来るかなとも思って…。
実際にやるのは雨が上がらないとできないので日曜日かな。

アクションカメラ 360°クリップマウント購入

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220919_1.jpg

朝の時点では雲は多いものの、風もあまり強くなく、台風の影響はあまりなさそうです。
夕方これを書いている時間でも、関東の方ではかなり降っているようですが、長野の中東部では雨も降らず、風が少し強くなっているくらいです。
NHKのニュースの中で流されている今後の風雨の状況というのを見ても、長野には台風14号自体がほんとに近づいてから少しまとまった雨が降るくらいみたいです。
明日の朝かな。

 

なので、アルトには夜露が降りているくらいでした。(D5600撮影)
20220919_2.jpg

 

 

昨日のにっきをかいた後に、一昨日BOLTで走った後に必要と感じてAmazonに発注したアクションカメラのクリップマウントが届いていたものを、今日の午後、開封しました。(P6000撮影)
20220919_3.jpg
何時ものオーバー梱包です。

 

こういうパーツで構成されてます。(P6000撮影)
20220919_4.jpg

 

組み合わせるとこういう形になるんですね。(P6000撮影)
20220919_5.jpg

 

このクリップで色んなところに挟めるってわけです。(P6000撮影)
20220919_6.jpg
…が、この形だと挟もうとしているところが縦なのでカメラが縦になってしまいます。
なんでこのホルダーを頼んだんだっけな…。(^^;;;
とちょっと考えてしまいました。

 

でも、ねじを緩めて土台を回すことで横にすることが出来ました。(P6000撮影)
20220919_7.jpg

 

このジャケットのここに挟んで。(P6000撮影)
20220919_8.jpg

 

こうカメラを取り付けるって感じですね。(P6000撮影)
20220919_9.jpg

 

今まではカメラ本体についていたホルダの後ろについているクリップで(P6000撮影)
20220919_12.jpg

 

ジャケットの「ここ」の部分のヒダに挟んで、(P6000撮影)
20220919_11.jpg

 

こんな具合になっていたんですが、ドラレコモードで電源ケーブルを繋ぐと自動録画開始させていると時々ヘルメットでケーブルが見えなくて腕を動かした時に絡まって引っ張って外れちゃって、直すのに苦労していたのと、直す時に電源ボタンを押しちゃって録画を止めちゃったり、位置が高く、襟がレンズにかかっちゃって襟の裏しか写っていなかったりとかしてたのとかで不便していたのです。(P6000撮影)
20220919_10.jpg

今回のクリップホルダを付けることで、ハメる時にスイッチを押しちゃうこともなくなるし、取り付けるところの自由度も広がると思うので、1,050円の買い物はありです。(*^-^*)

美ヶ原高原美術館 プチツー

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20220917_1.jpg
蓼科山が見えていました。
ここの所曇りの日が多くてなかなか見られなくなってる気がします。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20220917_2.jpg
夜露が降りていて、濡れていました。

 

今日は朝9時からBOLTのタイヤにエアを補充したり、可動部分にCRC556を注油したりして準備を始めて美ヶ原高原美術館にプチツーに行ってきました。

最初は高原野菜の川上村方面に行こうと思っていたのに何故変わった!って感じですが…。

朝気が変わった時は、美ヶ原は美ヶ原でもTV放送の送信所に行こうと思っていたんですが、Yahooナビで検索したら美ヶ原高原美術館が出てきて、まぁ、そこでもいいやとか適当に決めたのでした。

R142を南下して和田宿本陣から右折して昇って行くと、寒くなる可能性からTシャツの上にトレーナーを着て、その上にクシタニの夏ジャケットを着て行ったのですが、それでも段々寒くなって行き、ビーナスラインに出ることにはかなり寒くなっていました。

昔走った記憶だと、ビーナスラインの綺麗な道の横にぽつんとあまり見るところがなさそうな美術館が立っていた記憶があるのですが、何だか超久しぶりに行ったら全然違う場所になってしまっていました。(P6000撮影)
20220917_3.jpg
何だか立派な駐車場が出来ていて、トイレに書かれていた張り紙からすると道の駅的な駐車場的なものが併設された的な…。(^^;;;

 

駐車場から見る景色は絶景でした。(P6000撮影)
20220917_4.jpg

 

離れたところから見るBOLT。(P6000撮影)
20220917_5.jpg
よきぃ。

 

車も割と多かったですが、バイクも結構な数いました。(P6000撮影)
20220917_6.jpg

 

美術館の入り口?(P6000撮影)
20220917_7.jpg

 

入らなかったんで良く分かりません…。(P6000撮影)
20220917_8.jpg

 

美術館のマップがあったので撮ってきました。(P6000撮影)
20220917_9.jpg
マップで見ると、どうやら道の駅の売店のようですね。

 

いやー。風景はとてもきれいでした。(P6000撮影)
20220917_10.jpg
真正面に見えるのは浅間山ですね。
空に高い雲があるものの、下にも薄雲が広がっていて、雲の上に出ていて、寒いわけだって感じです。

 

帰りも同じ道通って家まで帰ったので、道はあまり良い道は走りませんでした。
ビーナスラインはほんの一部しか走らなかったので。
今度はビーナスラインをたくさん走りたいところですが。

ここまで来て未だ午前中だから別の場所にも走りに行きたいところでしたが、天気予報的にだんだん天気が悪くなるという事なので、バッテリーの充電も十分にできただろうからという事で、今日はこのくらいにしておきました。

走行距離は思ったほど走らなかったので、給油はしませんでした。

 

家に帰り着いたら、お昼ちょっと前でした。(P6000撮影)
20220917_11.jpg

 

昼飯を食べてから、出かける前に注油したのが効いてて、動きが良くなっていたので、追加で朝注していなかったところにも注油しておきました。

その後、アルトにも可動部に注油し、タイヤにエアを補充しておきました。

エンジンかかったぁー

今朝は晴れ。少し薄雲があったけれど。(D5600撮影)
20220911_1.jpg
久しぶりの朝からのいい天気です。

 

明け方は濃霧だったので、起床時のアルトは結露でびっしょり濡れていました。(D5600撮影)
20220911_2.jpg

 

 

昨日の14時半から充電し始めたBOLTのバッテリーは明け方の5時半くらいに充電終了したようです。
一応バイクのバッテリーの充電の目安は7時間から15時間という事で、宵のうちに終わるかと思っていたんですが、割かし賢い充電器で、最初のチェックの時に弱っているを通り越して、劣化しているにまで踏み込んだ状態だったようですが、劣化しきって充電できません迄入っていなかったので、電圧やら電流やらを色々変化させてバッテリーの性能を戻すような流し方をして、整えてくれたようです。

なので、これは時間をフルに使って充電しなければいけないほど弱っていたので、逆に充電できたという事はバッテリーの問題だけでチェックランプやメーターのデモ画面が出なかった可能性が高いと期待できました。

でも、ぬか喜びしてると、駄目だった時に立ち直れなくなるので、未だ駄目かもしれないと覚悟を決めていました。

もし、ECUまで逝ってしまっていたら、15万位修理にかかるので、もしそうだった場合、借金して直すか…まで考えました。

 

午後、飯を食べてから少し間をおいて、意を決して重い腰を上げて充電の済んだバッテリーを取り付けにBOLTのところに行きました。(P6000撮影)
20220911_3.jpg

 

 

サイドカバーを外して、シートを外して、バッテリーカバーを外して…。(P6000撮影)
20220911_4.jpg

 

 バッテリーを車体に取り付ける前に、もう一度テスターで充電状態を確認しました。(P6000撮影)
20220911_5.jpg
このテスターは、10Vの次が50Vになっちゃうので、昨日測った時は10V以下だったので10Vで測りましたが、今日は12V以上あるはずなのでヒューズが飛んじゃうから50Vで測ったので、ちょっと見難いです。
デジタルテスターの方がいいかなぁ。

 

バッテリー置き場に取り付けてから、マイナスが端子と触れないように絶縁して、プラス側から取り付けて、次にマイナスを取り付けました。(P6000撮影)
20220911_6.jpg

 

キーをオンにします。(P6000撮影)
20220911_7.jpg

 

すると、あの懐かしい(?!)給油ポンプが起動する音が聞こえました。(P6000撮影)
20220911_8.jpg

クリックすると動画が立ち上がります。

チェックランプがついて、メーターのディスプレイが表示されました。
セルスタータースイッチを押すとセルスターターが回ってエンジンがかかりました。

思わず、「やったー!かかったー!!」って大声出してしまいました。(^^ゞ

 

それから外したものを取り付けていき、元の形に戻しました。

 

で、今日が期限のガソリン単価6円引きクーポン券があるので、それを使うのを兼ねてちょっと走ってくることにしました。(P6000撮影)
20220911_9.jpg

 

前回の給油から116.9Km走って給油量で割った実燃費は22.92Km/L。(P6000撮影)
20220911_10.jpg
前回、前々回が26Km/L、25Km/L台だったので、少し悪いですが、暫く走ってなかったので、天使の取り分ってところでしょうか。

 

小1時間ほどで帰ってきました。(P6000撮影)
20220911_11.jpg

 

兎に角、ECUまで逝ってなくて良かったです。
今回はホントラッキーでした。
ホント次からはブースターケーブル使う時は、ぼーっとしながらやらないで、ほんのちょっとの間違いが、15万円の修理費になることもあるのだと自らに言い聞かせてやるように気を付けます。

ページ移動

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

ポロシャツ追加購入分到着
2024/05/15 21:33
体調不良2
2024/05/14 22:04
体調不良
2024/05/13 20:15
シフトがタイト
2024/05/12 17:45
Raysプロテイン 定期便 到着
2024/05/11 21:04

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed