ちらっと雪
- 2022/03/06 15:58
- カテゴリー:住んでいる街の天気
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3152190 | UA:2950885 | PV:4057 | UA:2311 | PV:8976 | UA:8059 |
ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。
今朝は霞んだ晴れ。(D5600撮影)
起床時は風はほぼ吹いていませんでした。
ピーカンに近いので霜が少し降りていました。(D5600撮影)
今日は午前中、親父からの依頼で手押しの耕運機で畑を耕しました。
土が雪解けの水分を含んでいて、でろんでろんになっていて、エンジンの自走だけでは動かず、力を入れていたのであちこちが痛いです。このまま筋肉痛になりそうな気がします。歳だから多分後になってくる奴。
風が強くなって、花粉も飛ぶし、PM2.5も飛ぶしだったので、前の仕事の時に買った防塵マスクをしてやりました。
午後になっても風は強いままで、しかも空は曇ってきました。
予報ではこの辺りは降らない予報になりましたが、数日前の週間天気予報では雪の予報でした。
北部では今でも雪の予報だったはずです。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
ピーカンに近いけれど、山は霞んでいました。
デッキの手すりには霜の跡は見られませんでした。(D5600撮影)
でも、アルトは凍っていたので、夜露が降りて凍ったのかもしれません。(D5600撮影)
午後、運動不足解消を兼ねて歩いてきました。(P6000撮影)
枝垂桜の枝につぼみがたくさんできていました。(P6000撮影)
人のあまり通らない道の日陰にはまだ雪が残っていました。(P6000撮影)
先日かいたRakuten miniユーザーにくれるRakuten handですが、まだ届きません。
でも、届いたらすぐにいじれるようにケースと液晶保護フィルムを先にAmazonに頼んでいたのが届いちゃいました。(^^;;;
自分用のケースと液晶保護フィルムは今日届きました。(P6000撮影)
もう、本体もそろそろ届いてもいいころだと思うんですけどねぃ。(^^ゞ
エントリーは出来たけど、貰えなかったとかもある可能性が無いわけではなさそうなのがちょっと怖いです…。無駄になってしまふ…。
春霞が出るくらい比較的暖かくて、風も少しあったので、霜は降りていませんでした。(D5600撮影)
アルトは夜露が凍らずに曇っているくらいでした。(D5600撮影)
2月18日に楽天が2020年に1円で売ったRakuten miniユーザーにRakuten Handを無料プレゼントをするとメールをくれたので、エントリーしておいたのですが、今のところまだ届いていません。(画面キャプチャ―)
エントリーできていれば届くようで、申し込んだ時の色は在庫が足りない時は別の色(黒)になっちゃうみたいなんですが、Twitterを見ると2月24からもう届き始めている人が居るようです。
Rakuten miniは凄く小さくて使っても、1GBまでは無料だからサブ機としては全然問題ないのですが、さすがにだんだん電池の持ちが悪くなってきたかなと思っていたので、使えなくなったら解約かなと思っていたのですが、そんな時にこのプレゼントなので、これは止められませんなぁとか思っていた訳です。(^^ゞ
なもんで、今か今かと首を長くして待っていたりするわけです。
風は無く、ピーカンではないですが、霜が降りていました。(D5600撮影)
9時過ぎにHWに電話してから、4月からの職場にも電話して、その後に役場に国民健康保険に加入に行きました。
1ヶ月の間だから無くてもいいと思ったんですが、新コロワクチンの3回目接種の時に保険証が無いとダメという事なので、仕方なく…。
出かける時のアルト。(P6000撮影)
昨日、離職票が届いたので、無事加入できました。
スーパーで昼飯のパンを買って、家に帰り着いた時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
平均燃費は、エンジンをかけたまま、ナビと暫く戯れていたので落ちました。(P6000撮影)
昼少し前に家に帰り着いた時は、かなり曇って来ていました。(P6000撮影)
そして、午後は予報通り雨が降ってきました。
そんなに強い訳ではないですが、外には出たくない程度には降っています。
ここの所出て歩いていないし、今までの仕事では使う事が無くなっていたデータ通信のSIMを解約する手続きをしていました。未だ勿体ないかなとか思って少し躊躇いましたが、暫く収入が途絶えるので不要な出費は出来るだけ削らないといけません。
まぁ、結果が出るのは2か月後以降だから、遅きに失したと言えなくもないですが、ま、今やっといても無駄をなくすのは良い事でしょう。
ピーカンで霜が降りていました。(D5600撮影)
起床時のアルト。
アルトの燃料はメーターでは半分以上あったんですが、ロシアのウクライナへの侵攻で原油価格が上がるという話があるので、更に単価が上がる前に、週末は5円/L引きのメールが来ていたので、入れておこうと出かけました。(P6000撮影)
霜は融けていましたが、融けた後に水垢がついていたので、水拭きしてから出かけました。この水垢をそのままにしておくからガラスにウロコが出来ちゃうんですよねぇ。(-_-;)
走行距離を給油量で割った実燃費は、20.1Km/L。(P6000撮影)
考えることは同じなのか、混んでたんで少し慌て気味に入れたので、給油量が少なかったかもしれません。車載の平均燃費計は19.8Km/Lだったので。
この後、給油時の設定を簡単にする道具のカードをSHELLカードから出光カードに変えました。
帰りにスーパーでパンを買って帰りました。
平均燃費は、暖かかったせいか、給油当日にしてはとてもいい数字でした。(P6000撮影)
午後は、昨日の天気予報でかなり暖かくなるという話だったので、春を探しに運動不足解消を兼ねて散歩してきましたが、未だ日陰の人があまり通らない道は未だまだ雪がたくさん積もっていて、歩きにくいことこの上も無かったです。(D5600撮影)
暖かいせいか、風景が少し霞みはじめてました。(D5600撮影)