満開!枝垂桜
- 2024/04/16 18:22
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 買い物ホームセンター
ただのにっき
トータル | 今日 | 昨日 |
---|---|---|
PV:3459551 | UA:3192006 | PV:2920 | UA:2100 | PV:4124 | UA:2469 |
4月からNHK Eテレで「響け!ユーフォニアム」の3期が始まりましたが、2基の後ろ側の劇場版を録画はしてありましたが、観ていなかったので、「リズと青い鳥」「誓いのフィナーレ」を続けて観ました。
奏と美鈴、さつきのことは少しわかった気がしますが、求のことは今一なんで緑輝になついたのかわかりませんでした。
もしかしたら「アンサンブルコンテスト」を観れば判るのでしょうか。
「アンサンブルコンテスト」は未だ視聴可能TVで放映されていないので、分かりませんが、気になります。ただ、久美子が2年の時の話なので、出ていないかもしれませんが。
やっぱり原作小説読まないと駄目なのかも…。
現状、未だTVの2期までの原作しか読めていないので、とりあえず、最初から読むしかないか…。
ただ、原作を先に読んでしまうとアニメが面白くなくなってしまう可能性があるので、慌てて読み出すと放送を追い越してしまうので、ここはゆっくりためておいて、読むこととしましょう。
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
晴れでもいいのかもしれないけれど、山が霞んで見えにくいので…。
今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
今日も昨日ほどではないけれど、結露して水滴がひどかったです。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日も日曜としてはお客さんの量が少なく、無事に終えることが出来ました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は家の近くに来て、超燃費走行しようと思ったところで後ろを見ると多分ダイハツのミラがかなりいいペースで接近してきていたので、ついスイッチが入っちゃって家の方に曲がるところまで追いつかれないようにかっとばしちゃったので、最後で燃費を回復することができませんでした。(P6000撮影)
昨日届いた腰痛矯正腰掛の使用感ですが、腰を伸ばして座っているときは確かにいい姿勢でいられるのですが、何だかしばらく使った後、腰が伸び切った感じで反って痛くなりました。
なので、この背もたれ部のばね力を使って尻を深く納めずに軽く前方に座って背もたれに背中を預けてだらんとした格好をしていると、これはこれで楽です。
常にちゃんとした姿勢でいなくても、結構いろんな座り方ができそうです。
気温は少しひんやりしていたものの、寒くも暑くもありませんでした。
今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
早朝は濃霧だったのか、かなり結露していて流れた水滴がおもらしのようになっていました。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日は資格なしパートアルバイトのもう一人がシフトの都合で休み。
一人で頑張ったので、疲れました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
平均燃費は朝涼しかったので、ほんのちょっと落ちました。(P6000撮影)
玄関の外にクロネコヤマトが持ってきたAmazonからの荷物が置いてありました。
椅子にセット(ただ置いただけ)してみたところ。(P6000撮影)
腰は伸びて具合はいいです。
ですが、もうちょっとレカロのシートのようにもう少しホールド感があるのかと思いましたが、今のところそこまでの包まれ感はなし。
今まで使っていたこの椅子だけだと、前下がりで尻がずるずる前にずれて、姿勢が悪くなるのでそれに伴って腰痛も酷くなっていたのですが、この腰掛があればずいぶん違います。
ただ、腰の上の背中が背もたれ部にあたって痛いす。
リラックスができないので、それがちょっと残念かも…。
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
山は霞んで見えませんでした。
暖かくも寒くもありませんでした。
9時半過ぎに床屋に行く時のアルトの車内から撮った風景。(P6000撮影)
床屋さんでシュワちゃんカットにしてもらい、さっぱりした後、いつものスーパーに寄って、明日の昼飯を買って家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
暖かだったので、平均燃費は18Km/L台を回復しました。(P6000撮影)
昼を食べた後、午後、庭の一角に生ごみ捨て用の穴がいっぱいになったので、隣に掘りなおしてくれという要望で、腰痛と花粉に苛まれながら掘ることになりました。(P6000撮影)
これ以上深くは粘土土で固いため、掘れないところまで掘りました。(P6000撮影)
鼻がずるずる、目がかゆかゆと戦いながら掘りました。
腰も痛かったので、時々腰を伸ばしながら…。
穴掘りが終わった後、BOLTを引っ張り出してエンジンかけをしました。(P6000撮影)
年が明けてから休みの度に雨や雪が多く、エンジンをかけてみるのをあきらめていたので、もうバッテリー上がってるだろうなと思っていたのですが、電圧は11.7Vくらいあり、試しにセルを回してみたらかかりました。
タイヤにエアの補充はしたのですが、掃除はあきらめて、置き場の周りに雑草が生えてきていたので、除草剤を撒いておきました。
30分近くアイドリングしてから置き場にしまいました。
今朝は晴れ。(D5600撮影)
早朝は霜が降りていたようで、手前の西側に傾斜している畑が白くなっていることから判ります。
起床時のアルト。(D5600撮影)
霜で凍っていたものが融けて水滴がいっぱい付いていました。
シルフィはまだ日陰にあったので、そのフリーズした跡が残っていました。(D5600撮影)
今日は営業車で拠点を回る活動の日のため、遅出出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
水滴は乾いていました。
今日の仕事は出勤した後の午前中はいつものルーチンワーク。
午後は引き継ぎ仕事をした後、営業車で拠点を回る活動。
昨日の今日なので、暗ーくいました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
かなり雲が多くなってきていました。
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
日中はそれなりに気温も上がったので、薄着でも寒くはありませんでした。
今朝は土砂降りの雨。(D5600撮影)
夜中からずっと降っていたので、水たまりが半端ないす。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
玄関でリモコンキーでロックを解除しておいて、ダッシュで乗り込みました。
今日の仕事はいつものルーチンワークと引き継ぎワーク。
ボディカメラをつけているのを同僚が係長にチクり、外すよう指令が下りました。
前にも書いたけど、老齢のためインパクトのない来客の記憶が消えてしまうので、そのお客に用があった時に困るので、以前同僚から「あなたが覚えてないのなら、だれも覚えてないんだからね」と言われ、何とか頑張って覚えていられるよう努力をしたものの、どうしてもインパクトのないお客は記憶に残らないので、辞めるしかないかと思ったけど、何か打開方法はないかと思っていたら、ドライブレコーダーならぬ人間レコーダーを着ければいいじゃんと思ってなけなしの金で購入して実際つけてみて、今までに3度ほどレコーダーでどのお客だったか見直すことができていたのですが…。
これで、このボディカメラがダメとなったら、マジ辞めるしかないわけで。
しかし、急いで辞めたらまた3か月無収入になっちゃうわけで、そしたら即破産なわけで、次のところを探してからじゃないと辞められない…。
まったく歳は取りたくないものだ…。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
今日は朝よりも夜の方が寒くなる予報…。
平均燃費は、昨日の予想通り17Km/L台まで落ちましたが、未だそれでもいい数字が出ています。(P6000撮影)
2,3日中に16Km/L台まで落ちるでしょう。
ただ、明日か明後日あたりから、また気温が半端なく暖かくなるらしいので、何とも言えないところですが。
この辺りでもやっと花が咲く陽気になってきました。(D5600撮影)
燃料計のメーターが残り3メモリになり、次の休みまではギリで持ちそうなのですが、用心のため給油してくることにしました。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
雨は夜からの予報なのですが、降ってきてもおかしくなさそうな雲行きでした。
改装されてから2回目のアポロステーション。(P6000撮影)
すいてる時間を狙って行ったのでゆっくり給油できました。
走行距離を給油量で割った実燃費は17.01Km/Lでした。(P6000撮影)
車載燃費計はほんの少しいい数字を表示していました。(P6000撮影)
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
出かける前よりはよくなってる気がしました。
平均燃費は、ずっと下りを慣性で走ってきて、家の近くの上り坂で最後に落ちましたが、良い数字を出しています。(P6000撮影)
今日の暖かさもあったのでしょう。
でも、明日の朝は雨みたいだし、多分17Km/L台に落ちることでしょう。
天気も良くなってきて、暖かかったので、花粉は嫌だけど、やる気になったので、タイヤをスタッドレスからノーマルタイヤに変更することにしました。
そして親の車(シルフィ)も。(P6000撮影)
教法合わせて約2時間で終わりました。
一気に2台やるのは辛くなってきました。
マジ歳を感じます。
今朝は霧。(D5600撮影)
起床時写真を撮り始めたときは、蓼科山は完全に霧に隠れていたのですが。
ほんの数分のうちに蓼科山がうすぼんやりと見えるようになりました。(D5600撮影)
どんどん霧が引いて行ったので、出勤の時は問題ないだろうと思えました。
今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
濃霧が結露でびっしょりでした。
この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
もう霧はほんの少ししか残っていませんでした。
今日の仕事はいつものルーチンワーク。
今日は引き継ぎ仕事をする暇もないくらいには忙しかったです。
でも一時の土日に比べれば全然来客は少なかったです。
今日の午後は、かなり気温が上がりました。
館内はかなり暑くなりました。
定時で上がって家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
暖かかったおかげか、平均燃費はまた少し改善しました。(P6000撮影)
昨日、なんちゃってスマートウォッチが新しいスマホとリンクしないので、時計が進みまくって役に立たないと書きましたが、試しに古いスマホとリンクさせてみたらすんなりリンクして、時計も正しい数字になりました。
でも、今日一日古いスマホは家に置いておいて、なんちゃってスマートウォッチを着けて出かけてきたら、数十秒進みました。
このためにわざわざ古いスマホを持って歩くのもなんだかなぁなので、どうしたものか…。
古いスマホのリンクアプリを削除してリセットしてやれば、新スマホとつながるのかもしれないけれど…。
さてさて、どうしたものか…。