エントリー

家の花 と 「天気の子」Br他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200526_1.jpg
蓼科山にも雲が少しかかっていましたが、一応ほぼ見えていました。
今朝も涼しくはなかったです。

 

浅間山も中腹から下に雲がかかっていましたが一応見えてはいました。(D5600撮影)
20200526_2.jpg

 

毎朝お袋の花畑を撮ってて、綺麗な色が目に入っているので、今日こそ写真を撮ろうと思いました。(D5600撮影)
20200526_3.jpg

 

でも朝一では今日も腰の治療に接骨院へ。(P6000撮影)
20200526_4.jpg

 

10時くらいに家に帰って来た時の車外気温。(P6000撮影)
20200526_5.jpg

 

平均燃費は随分改善しました。(P6000撮影)
20200526_6.jpg

 

 

 

午後、雨が降り出す前にとお袋の花畑に出て、写真を撮ってきました。(D5600撮影)
20200526_10.jpg

 

ツツジはもう終わりかけているものあったりで、ちょっとタイミングを逃しました。(D5600撮影)
20200526_11.jpg

 

こちらも。(D5600撮影)
20200526_12.jpg

 

花の名前は分かりません。(D5600撮影)
20200526_13.jpg

 

聞いたかもしれないですが、忘れました。(^^;;;(D5600撮影)
20200526_14.jpg

 

これは薔薇の一種らしいです。(D5600撮影)
20200526_15.jpg
茎のトゲが物語ってますが、花はあまりそれっぽくないかもです。

 

こちらは薔薇らしいバラの花ですね。(D5600撮影)
20200526_16.jpg

 

これもバラっぽく見えたんですが、茎にとげが見えない気がします。(D5600撮影)
20200526_17.jpg

 

隣の他所の家の田んぼの近くには色とりどりの花が咲いてました。(D5600撮影)
20200526_18.jpg

 

 

 

その後、雨の中か雨の後かに日本郵便がずいぶん前に予約しておいた「天気の子」Blu-rayを届けてくれました。(P6000撮影)
20200526_7.jpg
4K版でも無ければ色々特典の付いたエディションでもなく、ただのスタンダードエディションなんですが、僕は作品だけ楽しめればいいんです。(^^;;;
ま、前回の「君の名は」もBlu-rayが発売されてすぐにNHKのBSプレミアムで放映しちゃったんですが、きっと今回もそうなる気はしてるんですが、ま、新海監督作品は取り敢えず一通り所持しておきたいと思っているので良いんです。持ってるだけで満足です。(^^;;;

とりあえず、今日は見る時間が取れそうもありません。

 

それとおぼ同時くらいにクロネコヤマトがアニメ「白猫プロジェクト」のエンディング曲。安田レイさんの「through the dark」とスマホをCBR600RRのホルダに付けた時にUSB電源と繋ぐためのUSB type-C ケーブルが届けてくれました。(P6000撮影)
20200526_8.jpg

 

USB type-C ケーブルは2mと1mと0.3mの3本セットで900円弱。(P6000撮影)
20200526_9.jpg
ま、0.3mのモノだけあればよかったんですが、単品でも似たような値段するので、部屋で使っているケーブルも断線しかかってるからいいやという事で。
ま、長いのはまだいくつか持って入るんですが。(^^;;;
前回アクションカメラ用に買ったmicroUSBのケーブルは赤だったので、今度は青でそろえようかと…。(^^;;;

 

 

 

で、現在使っているスマホ Zenfone4の画面を見るにつけ、割れたガラスが気になります。東京に住んでいれば修理屋さんに持ち込むのが一番手っ取り早くて確実なんですが、長野に住んでいると修理屋さんに送るしかありません。
で、Amazonを見ると、自分で直すキットが売られているんですが、自己責任でばらさないといけないので細かいこと好きな自分でも少し自信がありません。ただ、自分でばらして直したいという自己顕示欲だけはあって…。
で、もし駄目になった時のために一応予備のスマホがあるとすぐにやる気になるのですが、Nexus5xが文鎮化してしまった今、予備がありません。
そんな所に今のスマホの携帯キャリア(?)、MVNO(?)メーカーのocnから会員に割安でスマホを販売するお知らせが来たので見てみると、Amazonよりも5千円くらい安いので「ええいままよ!!」とポチってしまいました。ま、現実には色々手続きが必要なんでぽちったくらいでは買えないんですが。(^^;;;
ってことで、新しいスマホを買ってしまったのですが、本来はZenfone4も気にならないように使えるようにするのが目的なので、修理キットも手に入れようと思っています。
あと、新しいスマホ用のケースとスクリーンフィルターとmicroSDカード…。
いやぁ。まだ手に入ってないですが、定額給付金の3割強が消えてしまいます。(^^;;;

これだからキリギリスは…。

暖かい日

今朝は薄曇り。(D5600撮影)
20200525_1.jpg
久しぶりに蓼科山が雲に隠れずに見えました。

 

浅間山方面は雲が多かったですが、それでも一応山頂まで見えました。(D5600撮影)
20200525_2.jpg
霞んでいるのと日差しの関係でシルエットっぽかったですが。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200525_3.jpg
起き抜けの時より雲の量が増えていました。

 

日中は今日も月曜だというのに忙しく、従業員が少ないので結構大変でした。
昼の時間は晴れていて、日差しが強く、結構暑くなりました。

 

家に帰り着いた時の空模様。(P6000撮影)
20200525_4.jpg
かなり雲は多くなって完全な曇りになっていましたが、雨は降っていませんでした。

 

車外気温。(P6000撮影)
20200525_5.jpg

 

平均燃費は改善しました。(P6000撮影)
20200525_6.jpg
やっぱり暖かいのが効いてるんですね。

給付金入ったのか

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200524_1.jpg
日差しは無くても寒くはありませんでした。
蓼科山は麓が霞みながらも見えていました。

 

浅間山は山頂が雲に隠れていて、それ以下はかなり霞んでいました。(D5600撮影)
20200524_2.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200524_3.jpg

 

日中、仕事は今日も忙しく、朝一は怒涛の勢いで来客があり、色んなものを大量に買って行かれました。
定額給付金が出たのか、それともお金が入る予定があるから皆さん気が大きくなってるのか、何だかいろんなものが売れました。


今日は昼飯はちゃんと1時間取れましたが、午前の休憩は休めませんでした。
午後は少し休めたけれど。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200524_4.jpg
割と暖かになった日中でした。

 

平均燃費は少し改善しました。(P6000撮影)
20200524_5.jpg

黄砂?

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200523_1.jpg
青空が見える場所もたくさんありました。
蓼科山は雲間にかすかに見えていました。

 

浅間山方面は完全な曇りで中腹から上は完全雲に隠れていて、中腹から下は微かに霞んで見えました。(D5600撮影)
20200523_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200523_3.jpg
雲の量が多くなっていました。

 

日中の仕事は割と忙しくて、昼飯は30分しか休めなかったし、午前午後の休憩は取れませんでした。

しかし、帰りは定時で帰ってこられました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200523_4.jpg

 

平均燃費は昨日と変わらず。(P6000撮影)
20200523_5.jpg

 

帰りに小雨がパラパラと降って来たので、ちょっとワイパーを動かした跡を車から降りる際に見たら黄色い粉が擦れたように残っていました。(P6000撮影)
20200523_6.jpg
これって黄砂?それとも花粉?
洗い流すためにも、どうせ降るなら土砂降りの雨に降ってほしい所です。

CBR600RRアクションカメラ取付考

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20200522_1.jpg
蓼科山は雲に隠れて見えませんでした。
日差しがあって昨日までのようには肌寒くはありませんでした。

 

浅間山は麓は見えていましたが、中腹から部分的に雲に隠れ、山頂は完全に雲に隠れていました。(D5600撮影)
20200522_2.jpg

 

オージ(♂)が日向ぼっこしていました。(D5600撮影)
20200522_3.jpg

 

 

今日は朝から腰の治療のため接骨院へ。
出かける時の風景。(P6000撮影)
20200522_4.jpg

 

接骨院で治療してもらった後、床屋さんへ行ってシュワちゃんカットに。
その後にスーパーに寄ってパンなどを買い、帰宅しました。
家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200522_5.jpg
幾らか高かったですが、昼近くでこの気温はあまり暖かくはありません。
風も強く吹いていて、快適なほどの暖かさではありませんでした。

 

平均燃費はちょっと距離を続けて走ったので、昨日の夜に比べれば随分改善しました。(P6000撮影)
20200522_6.jpg

 

午後は三度CBRへのアクションカメラの取付る場所を考察しました。(D5600撮影)
20200522_7.jpg
いい加減走りに行きたいんですが、ホントは単管パイプで小屋を組む予定がぽしゃったので部分的に出来た時間の利用なのでなかなか走りには行けません。

 

前回取り付けたまんまの状態。(P6000撮影)
20200522_8.jpg

 

マルチバーホルダー(小)に取り付けてあったものを一旦全部外しました。(P6000撮影)
20200522_9.jpg

 

今回新しく手に入れた5cm長いマルチバーホルダーを並べてみました。(P6000撮影)
20200522_10.jpg
これだけ長ければかなり色々つけられそうです。

 

取り換えてみると、それ程邪魔でもありません。(P6000撮影)
20200522_11.jpg

 

で、元からの同じ配置にセッティングしてみました。(O6000撮影)
20200522_12.jpg

 

で、マルチバーホルダー(大)と一緒にぽちったスマホホルダー。(P6000撮影)
20200522_13.jpg

 

真ん中にクッション材を取り付けて、本体を挟む足を延ばしてみました。(P6000撮影)
20200522_14.jpg
前のゴムで止めるタイプよりは安心感があります。

 

今までのスマホホルダーと同じ場所に取り付けてみました。(P6000撮影)
20200522_15.jpg

 

アクションカメラの取り付け位置でメーターが見えないと困るのでクランプ付き台座の足を折り曲げて設置しました。(P6000撮影)
20200522_16.jpg

 

後ろのモニターで見てみると、ちょうど真ん中付近にスクリーンの境界が来てしまいます。(CT8500撮影)
20200522_17.jpg

 

前面から見ると丁度こんな感じで、ま、そうなるわな…。って感じです。(P6000撮影)
20200522_18.jpg

 

そこでクランプ付き台座の足を延ばしてやると、アクションカメラ自体はスクリーンより上に出て、見え方はそれほど気にならなくなるのですが、今度はメーターが結構隠れてしまって見難くなります。(P6000撮影)
20200522_19.jpg

 

前のスマホホルダーは三つ爪型だったので、真ん中に取り付けられなかったんですが、今回のスマホホルダーは幅の狭い輪っか型でマルチバーホルダーの取り付け高さも上がったので、真ん中に取り付けることが出来るようになったのでアクションカメラとスマホホルダーの位置を変えてみました。(P6000撮影)
20200522_20.jpg

 

これでクランプ付き台座の足を延ばした状態で結構いい感じにアクションカメラに映るし、メーターの視認性も良くなりました。(CT8500撮影)
20200522_21.jpg

 

更にクランプ付き台座の足を前傾させてみると、(P6000撮影)
20200522_22.jpg

 

スクリーンの映り込みも少なくなって、良い感じになりました。(CT8500撮影)
20200522_23.jpg
ま、後は実際に走りながらベストポジションをセッティング煮詰ていく感じですね。

遥海さん「Pride」到着

今朝は曇り。で、撮影の終わりころ小雨が降ってきました。(D5600撮影)
20200521_1.jpg
蓼科山は完全に雲に埋没してました。

 

浅間山は麓が薄らと透けて見えるくらい…。(D5600撮影)
20200521_2.jpg

 

 

仕事に出かける時には小雨がしとしとと降っていました。(P6000撮影)
20200521_3.jpg

 

 

今日の仕事は、またしても忙しい一日でした。
夕方、帰る少し前は落ち着いてきたと思っていたら、帰り際になって急に混みだして、怒涛の来客接客レジ打ちになったので、大変でした。
ってことで、また残業になりました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200521_4.jpg
朝とほぼ同じくらいの気温です。
日中も曇っていたので、さほど上がらなかったかもしれません。

 

平均燃費は落ちました。(P6000撮影)
20200521_5.jpg
ここの所の涼しさが祟っているようです。

 

今日は帰り際、働いている店で単管クランプのナットを締めるのに使うクランプソケットを買ってきました。(P6000撮影)
20200521_6.jpg
明日、午後、先日車庫をばらした単管パイプで小屋を組むのに電ドラで省力化を図ろうと買ってきました。

 

家に帰ると、しばらく前にAmazonで予約しておいた、アニメ「波よ聞いてくれ」のエンディング曲 遥海さんの「Pride」が届いてました。(P6000撮影)
20200521_7.jpg
もちろんアニメのエンディングでいつも聴いていて、いい曲だと思ってるし、素晴らしい歌声だと思ってます。朝晩仕事の通勤に先日届いた「CLARITY」も良いアルバムなので、この曲も含めてまた楽しみが増えるというものです。

 

後、家のファクシミリの記録しカバーが届いていました。
20200521_8.jpg

マルチバーホルダー他到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200520_1.jpg
でも雲の隙間から日差しはありました。
蓼科山は雲に隠れていましたが。

 

浅間山は中腹迄雲に隠れていましたが、麓付近は見えていました。(D5600撮影)
20200520_2.jpg

 

 

仕事に出かける時には未だ雲は多いものの、青空が見えるようになっていました。
20200520_3.jpg

 

 

今日の仕事は比較的余裕のある一日でした。
仕事の帰り際に接客が入ってぎりぎり残業になりかけましたが。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200520_4.jpg
ここの所といては低い数字です。

 

平均燃費は随分改善しました。(P6000撮影)
20200520_5.jpg

 

先日AmazonでぽちったマルチバーホルダーとスマホホルダーとマイクロUSBケーブルなどが到着しました。(P6000撮影)
20200520_6.jpg
次の休みに取り付けたいところですが、床屋さんに行かなきゃならないし、先日分解した車庫の単管パイプを使って小屋を組み立てなければならなさそうなので、出来るかどうかは何とも言えません…。

残業

今朝は雨。(D5600撮影)
20200519_1.jpg
南からの強い風に水滴が流されて激しく降っているため、外に出ての撮影は出来ませんでした。

 

今日の仕事はまた大変な仕事でした。
疲れた上に残業でした。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200519_2.jpg

 

平均燃費は昨日の給油の後上り坂でかなり踏み込んでしまったので、今朝の時点で16.3Km/Lだったので、今日は随分改善できました。(P6000撮影)
20200519_3.jpg

アルト給油&車納税&CBRカメラ取付考

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200518_1.jpg
今にも降り出しそうな空ですが、雨が降るのは夜からの予報。
蓼科山の手前の山は見えていましたが蓼科山は隠れていました。

 

浅間山はまるで見えず…。(D5600撮影)
20200518_2.jpg

 

 

腰の治療に接骨院に行った後、軽自動車税を納税するために銀行行くのでついでにコースに入れると都合がいい何時ものGSに寄ってアルトに給油してきました。
給油時までの走行距離。(P6000撮影)
20200518_3.jpg

 

給油量で割った実燃費は18.06Km/L。(P6000撮影)
20200518_4.jpg
前回給油より少し単価が上がっているのですが今月は割引オプションが追加されているので逆に安く入れられてます。

 

車載の平均燃費計と、0.3Km/L程ずれてました。(P6000撮影)
20200518_5.jpg

 

この後、銀行に寄ってアルトとCBRとゴリラ改の3台分。18,800円納めてきました。
マジ余裕はないんですが、定額給付金が入るのを期待して…。(^^;;;

 

午後、アクションカメラに先日届いたカメラレンズカバーを取り付けてみました。(P6000撮影)
20200518_6.jpg

 

そして、元々CT8500に付属していた裸のカメラを取り付ける時のフレームを取り付けてみました。(P6000撮影)
20200518_7.jpg

 

そして、カメラなどを取り付けるクランプ付き台座を取り付けてみました。(P6000撮影)
20200518_8.jpg

 

 

雨は大丈夫そうなので、CBRを引っ張り出してきて、どう取り付けるか考えてみました。(P6000撮影)
20200518_9.jpg
元の状態はこの状態でした。
スマホホルダとUSB電源の間の部分が良さそうという事で、スマホホルダを外し、USB電源を一番端ぎりぎりまでずらしてみました。

 

で、クランプ付き台座を取り付けてアクションカメラをつけたんですが、狭すぎです。(P6000撮影)
20200518_10.jpg

 

それでもとスマホホルダーにスマホをつけてみたんですが、ごちゃごちゃしすぎ。(P6000撮影)
20200518_11.jpg

 

しかも、スマホホルダーは端ぎりぎり過ぎて落ちそうです。(P6000撮影)
20200518_12.jpg

 

ならばスマホはバックミラーに取り付けたれ!(P6000撮影)
20200518_13.jpg
って、現実的じゃないですね。(^^;;;

 

じゃあってんで、アクションカメラをそこに移動してみたんですが、アクションカメラはめちゃくちゃ軽いのでこれはありかもしれません。(P6000撮影)
20200518_14.jpg
さすがにアーム部を伸ばしっぱなしだと悪目立ちする気がしますが。

 

この部分だと、何か車体なりが映りこむことは無さそうです。(P6000撮影)
20200518_15.jpg
ホントは何かしらが映りこんだ方がリアリティがあっていい気がするんですが。

 

スマホは元の位置に戻します。(P6000撮影)
20200518_16.jpg

 

ハンドルを握る状態に前傾すればメーターはちゃんと見えます。(P6000撮影)
20200518_17.jpg

 

この後、部屋に戻ってから考えたのですが、スマホホルダはNexus5xの大きさに合わせて買ったものなので、Nexus5xが文鎮化してしまった今となってはZenfone4にはちとつらいものがあります。
アクションカメラ台座ももう少し取付バーが広ければ取付できそうだし、ミラーの根元もイマイチ心もとない気もするので、デイトナで確かこれ(現在つけているもの)の幅広版があったはずだと調べたらありました。スマホホルダーもサイズが合い、取り付け取り外しのしやすいものを見つけたので、合わせてAmazonでぽちりました。
ただ、問題は幅広取付バーは取り付けの足が少し長いのでバーの位置が少し高くなってしまうこと。
そうすると、今はメーターが前傾すれば見えているのに見えなくなってしまう恐れがあるのですがそれはやってみないと分からないので…。
次の休みはその取付けの確認ってことになりそうです。

遥海さん「CLARITY」到着

今朝は曇り。(D5600撮影)
20200517_1.jpg
雲がかなり低いところまで降りてきていて、山はまるで見えませんでした。
日差しが無く、暖かくはなかったですが、寒くもありませんでした。
…少し涼しかったかも。

 

浅間山も全く見えません。(P6000撮影)
20200517_2.jpg

 

薄暗いからかもしれませんが、緑がとても濃くなってきた気がします。(D5600撮影)
20200517_3.jpg

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20200517_4.jpg

 

 

今日はやたらめったら忙しい日で、昼休みもまともに休めず、午後はまるで休めず、しかも残業付でした。
その後もレジ閉めて看板出てるのに次から次へとお客が来て、帰ろうとしてるのになかなか帰れず、疲れ果てました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20200517_5.jpg
日中かなり暖かくなる予報だった割りには夕方はそれほど高い気温ではありませんでした。実際昼もそれ程暑かったわけでも無かったような…。

 

平均燃費は気温がそんなだから変わらず。(P6000撮影)
20200517_6.jpg

 

 

家に帰り着くとアニメ「波よ聞いてくれ」のエンディング曲「Pride」を歌っている遥海さんの初CDとなる「CLARITY」が到着していました。(P6000撮影)
20200517_7.jpg

未だ「Pride」は発売前なのですが、アニメのエンディングで聴いていて、その歌唱力の素晴らしさに、Amazonでこのアルバムのサンプルを聞いたらどれも素晴らしい曲と歌声だったのでぽちりました。
購入した時はマーケットプレイスからの販売だったので100円くらい高かったのですが、Amazonから直に出ているのは安かったので、入荷するのを待っていたら遅くなりました。もうすぐ「Pride」自体が発売になるのでそれも一緒に楽しめばいいやって感じです。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed