エントリー

カテゴリー「デジカメP7700」の検索結果は以下のとおりです。

床屋&給油&ヘッドセット到着&カメラ修理

今朝は晴れ。ピーカン。
20171209_1.jpg

昨日夜まで降っていた雪が残っていました。
20171209_2.jpg
放射冷却で凍結し、ガリガリ君になってましたが。

浅間山も良く見えて、噴煙を吐いていました。
20171209_3.jpg

7時ちょうどでも未だ太陽が昇ったばかりなので、空は微妙に薄暗く、月がきれいに撮れました。
20171209_4.jpg

本当は来週行こうと思っていた床屋ですが、来週は医者行った後、午後から休日出勤で仕事なので、今日行くのに8時15分過ぎに外に出ると、昨日家に帰って来た後に降っていた雪がフロントガラスに凍り付いてました。
20171209_5.jpg
ガラコのおかげか、日が射してきて緩んでいたせいか、ハンドワイパーで難なく取れましたが。

8時半近いというのに未だ外は-2℃。
20171209_6.jpg

床屋さんで、シュワちゃんカットにしてもらってきました。
20171209_7.jpg

その後何時ものSHELLに行って給油。
20171209_8.jpg
距離的には300Kmにちょっと足りなかったです。

車載の平均燃費計は20.4Km/L。
20171209_9.jpg

で、走行距離を給油量で割った実燃費は20.45Km/Lで、車載の燃費計と変わりませんでした。
これだけ寒くて、実燃費でこの数字が出るとは…。
僕がこのアルトの走りに慣れたってことなんでしょうか。
去年はやっとこの車の扱いに慣れてきたところだったから、つい回して走ってしまったってことなのかもしれません。
20171209_10.jpg

家のある台地へ上るこの北側の峠は結構コーナーがきつくて、日陰なので、路面が凍結していてマジヤバなので、慎重に走りました。
20171209_11.jpg
白くなってるのが凍結なのか、塩カルなのかイマイチ判別付かないところがまた怖いんですが。(^^;;;

家に帰るとWindowsMRのヘッドセットが届いてました。
20171209_12.jpg
ってか、Amazonなのに商品の箱がむき出しで送られてきました。
せめてプチプチで梱包してほしかった。千円位のモノじゃないんだから。(-_-;)

中身は問題なく揃ってました。
20171209_13.jpg

ヘッドセット本体を正面から見たところ。
20171209_14.jpg

裏側の目に当たる部分。
20171209_15.jpg

これがコントローラー。
20171209_16.jpg
これが2本あります。

付属のケーブルがこんなに長く付いているので、PCからのケーブルは長いの必要なかったです。(-_-;)
20171209_17.jpg

取り敢えず、中身を確認だけして、今日のところはおしまい。
今週は水曜日に残業があったので、丁度前日深夜アニメの観たいものがたくさんある日だったので、1作品も見られなかったのが週末まで響いて視聴消化しなければならなかったので。(^^;;;

 

で、何時も車に乗せているコンデジNikon Coolpix S9300。
一昨日アルトから降りて家に入る時にソフトケースに入っていたけれど、玄関のタイルの上に落としてしまって、ケースが変な風に隙間開いちゃっていたので、昨日は我慢してそれで使って、今日ケースのゆがみだけ直そうとしたら、中の電源スイッチのパーツの取り付け部が折れちゃって、電源のオンオフができなくなっちゃったので、その部分を直すには前回ヤフオクで落札して交換したもともと着いていた天板に戻すしかありません。

そうすると、またズームレバーがうまく動作しなくなっちゃうので、バネのみを移植するしかありません。(^^;;;
老眼で細かいものが見え難い上に小さいピンセットなど無いものですから、精細ドライバーのマイナスと、うまく動かなくなってきた指を使って何とかこねくり回して1時間くらいかけて何とか組みつけることに成功しました。
20171209_18.jpg
元々ついていて、うまく動かなくなっていたバネは左右の連結の部分で折れていました。
ヤフオクで落としたジャンクについていたバネはしっかりしており、ちゃんと動くようになりました。(^^ゞ

これでまたしばらく使えます。

アルト 給油&タイヤ交換

今朝は小雨。
20171118_1.jpg
日中は雨が降る予報…。

ってことで、朝一番でアルトに給油しに何時ものSHELLに行ってきました。
20171118_2.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は19.78Km/L。
20171118_3.jpg

アルトの車載燃費計は19.9Km/Lとほぼ合っていました。
20171118_4.jpg

家に帰って来た時の室外気温は9℃。雨も一応ほぼ止んでいました。
20171118_5.jpg

なので、スタッドレスへのタイヤ交換をやっちゃうことにしました。
20171118_6.jpg

仕事場は大きなフロアジャッキと、コンプレッサーとインパクトレンチがあるから楽だけど、家の車は自分のアルトと親のブルーバードシルフィと軽トラキャリーだけだから、いつも通りに小型のフロアジャッキとトルクレンチと十字レンチだけでもササっとできちゃいました。
20171118_7.jpg

仕舞う時に洗ってWAXをかけておいたので気持ちよくきれいでした。
20171118_8.jpg
雨は降ってこなかったものの、かなりの風が吹き荒れていたので、夏のタイヤを洗って仕舞うことが出来ませんでした。
また後日、暖かい日に洗いたいと思います。

 

MRI検査&カメラケース到着

今朝は曇り。
20171113_1.jpg
新しい三脚に乗せて撮りました。
曇りだったので、月を撮ることが出来なかったので、利便性の再確認ができなかったですが、まぁ、そのうちすぐに分かるでしょう。(^^ゞ

今日は前立腺がんの疑いの精密検査でMRI検査を受ける日だったので、何時もより1時間遅い家の出発でしたが、朝8時でも外気温は2℃でした。

で、病院で検査を受けてきたのですが、同じ姿勢で1時間近く動かずにいるというのはなかなか大変でした。
20171113_2.jpg
MRIの機械の中は、まるで宇宙船で人工冬眠して遠くに出かけるようなSFの中の一部のような気がしました。
そういう狭い囲いの中で一人静かに動かずにいると、色んな事を考えました。
なかなか面白い経験でした。

 

検査が終わって仕事場に向かったのですが、更に日が高く昇っていていい感じに紅葉を照らしていたので、なかなかまだ何とか見られました。
20171113_3.jpg

この写真だと、停まって写真撮りたくなりました。
20171113_4.jpg

 

今日の仕事は午後から丸々会社の自分の課の車のタイヤの履き替えでした。
12台あるうちのインサイトとセレナとNV-200の3台。
金曜日に軽を中心に6台やってるので、残り3台です。
そのうち1台は10人乗りのハイエース。
このタイヤがまた重いんだ…。これが…。
ってことで、今日は血液中に造影剤が入っていて、いま一つ調子よくない中頑張ったせいか、腰が痛い…。腰痛というよりも筋肉痛な痛み…。

 

仕事を終えて家に帰って来たところの今日迄の平均燃費。
20171113_5.jpg
つっても給油後初日だけど。
この数字なら取り敢えず、未だ悪くは無いですね。

 

家に帰ると今メインで使っているNikonのコンデジCoolpix B700のNikonの純正ケースがAmazonから届いていました。
20171113_6.jpg

こんな感じで形がしっかり決まっていてコンパクト。
20171113_7.jpg

B700を買った時はこのケース高かったんですよねぇ。確か4千円くらいしてました。
少し前に見たら一時2千5百円位に下がっていたので買おうかどうか迷ってるうちに、また4千4百円とかに上がってしまっていたので、また諦めていたのですが、三脚を探すついでに一昨昨日見ると、2,140円で出ていた(納期は1から2か月後)のでポチっておいたら、一昨日納期が早くなりましたってメールが来て、今日届いちゃったってわけです。(^^;;;
20171113_8.jpg

ただ、これ純正だけにカメラのサイズに厳密に作られていて、きつきつです。
20171113_9.jpg
カメラ入れると他に何も入りません。
バッテリーれるポケットはあるけど。

まぁでも、余計なものを入れておいて、カメラに傷をつける原因にしたくないから、入らなくてもいいんですが。
しかしほんとぴちぴちにきついので入れたりだしたりが大変です。
まぁ、そのうち伸びでデカくなることを期待しましょう。

カメラと一緒に買ったケースは、逆にかなりデカくてぶかぶかで持ち難いのでやっぱり純正を買った次第で…。
まぁ、カメラ(B700)買った時にそのデカいケース(8百円位だった)を余計に買ってしまったがために、今回安く純正ケースを変えたとはいえ、結局、似たようなお金をAmazonに払ってるんですよねぇ。
だったら最初から純正ケースを買ってれば、精神的ストレスは少なかったかも…。

今まで使っていたでかいケースは、もし万が一デカいカメラを買うことがあったら使うようにしましょう。
そしたらそれで新しいケースを買っちゃうような気もしますが…。(^^;;;

とうとう起きる時間も…

今朝は曇り。
20171010_1.jpg
やっぱり曇っていると暗いです。
手持ちでとうとう微妙にぶれてきました。
写真だとかなり明るく撮れているんですけどねぇ。
そっか。シャッタースピード優先で写せば、写真は暗くなるけどぶれずに済むのか…。
ちょっとシャッタースピードと露出の具合を研究しよう。

 

朝起きた時は、まだ暗くて、時計をかけ間違えたかと思いました。
設定してあるものを選ぶだけだから、ありえないんですが。とうとうそんな時期になってきちゃったんですねぇ。

 

通勤の時、家の辺りにはなかった霧が山の上にはありました。
20171010_2.jpg
逆に霧の日は晴れるので、日中は良く晴れて暑くなりました。

今日は1時間ほど残業してきました。
20171010_3.jpg
帰りはそれなりに気温も落ちたし、朝はそれなりに涼しかったのですが、給油後の初日にこの数字なら悪い方ではないでしょう。

車載に使っている土曜日に移植修理したS9300ですが、気持ちよく動くようになりました。
これでまだしばらくは使えますねぃ。(^^ b

アルト 給油とオイル交換と車載カメラ

今朝は曇り。
20170916_1.jpg

台風18号が大陸に上陸する直前に東に向きを変え日本縦断コースで九州に迫っています。
昨日までの予報では今日は昼から雨だったのですが、時間とともに雨の降り出しが遅くなっています。

なので、今日は午前中の内にアルトのオイル交換をして仕舞おうと、まずオイルを温めるべく給油に出かけてきました。
20170916_2.jpg
2週ぶりの給油なので、トリップメーターの距離はそこそこあります。

車載の燃費計の平均燃費は昨日の帰宅時と同じ。
20170916_3.jpg

昨日から値上がりしました。この大きな看板のレギュラーの値段は一昨日までは131円になっていました。
20170916_4.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は21.61Km/Lでした。
20170916_5.jpg
だんだん寒くなってきているので、そんなもんなのかもしれません。

で、家に帰ってきてすぐにオイル交換を始めました。
20170916_6.jpg

オイルパンのドレンボルトの都合から左側を上げると丁度良い感じです。
20170916_7.jpg

ドレンボルトを抜くと汚れたオイルが吹き出します。
写真を撮ったのですが、掲載用に加工するのを忘れました。(^^;;;

ドレンボルトについていたドレンワッシャを交換します。
20170916_8.jpg
毎回思うのですが、トルクレンチで締めているのでほとんど潰れていません。
変えなくてもいいんじゃないのかなぁとか思うのですが、替えがたくさんあるので、けちるのは止めようと毎回変えてます。(^^;;;

今回はオイルフィルターも交換の回なので準備します。
20170916_9.jpg

兎に角それを行うための道具さえあれば、大変なことは一つもありません。
20170916_10.jpg

フィルターの取り付け口。
20170916_11.jpg
フィルターのゴムパッキンにオイルを塗ってから、取り付け口をパーツクリーナーで清掃してフィルターを手で締めていきます。

フィルターが軽く上まで当たったところで最後にトルクレンチで締めていきます。
20170916_12.jpg
締め付けトルクは14Nm。
ホントに軽く締まってるだけなので不安に思うのですが、毎回前回の分から今回までに外れたり緩んだりのトラブルはありません。

次にドレンの出口もパーツクリーナーで清掃し、ドレンボルトにワッシャを挟んで手で締めていきます。
20170916_13.jpg

根元まで締まったら、トルクレンチで締めます。
締め付けトルクは33Nm。
20170916_14.jpg
これもフィルターと同じで軽く締まってるだけですが、前回から今回までに問題はありません。

冷たいと粘度が高いので、新しいオイルはお湯に漬けて温めておきます。
20170916_15.jpg

 

オイルは今回もカストロールのEDGE。10W-30。
というか、今まで交換した後に残った同銘柄を溜めて置いたらいっぱいになったので、今回はそれを使います。新しいオイルも買いましたが、次回に回します。

車はジャッキを外して平坦になるようにします。
オイルをジョッキに移してエンジンに補充していきます。
20170916_16.jpg

今回はオイルフィルターも交換しているので2.7L給油します。
20170916_17.jpg
こぼさないようにと慎重にやったら、慎重になり過ぎて反ってこぼしてしまいました。(^^;;;
もっと自分を信じろ!

エンジンを掛けて暫くアイドリングさせておき、オイルをエンジン内にいきわたらせた後、エンジンを切ってから5分ほど置いて計量棒で量ると丁度ぴったしカンカンでした。
20170916_18.jpg

終わって未だ11時チョイ過ぎだったので、ウィンドウにガラコを塗っておきました。
20170916_19.jpg
段々風が強くなってきてましたが、まだ厚い雲がそれほどないので、すぐには雨は降ってこないです。

ここの所いつも車に載せているコンデジ。NIKON Coolpix S9300が調子悪いので、B700が来る前に風景写真とかをメインで撮っていたP7700を載せてみました。
20170916_20.jpg
やっぱデカいですねぇ。ちょっと前方を見る妨げになるかなぁ。

外から見るとこんな感じ。
20170916_21.jpg

試しにB700も載せてみましたが、電源入れない状態なら取り敢えずつきますが、電源入れるとレンズが伸びるのでそうすると窓ガラスにぶつかっちゃいます。
20170916_22.jpg
マウンタ―をもう少し下げることもできますが、重いしやっぱり現実的ではありません。

外から見るとこんな感じ。
20170916_23.jpg

重さはS9300とそんなには変わらないんですけど…。
つまりS9300も結構重いので、コンデジとはいえ、やっぱりこれらのデカいカメラはこの位置に載せるのは気持ち難しいかもですね。

ただ、あんまり安いコンデジ買っても、夜のメーター撮影時フラッシュ炊かないと撮れないけれど、フラッシュ炊くと近すぎて見えなくなっちゃったりするので、P7700の能力があるとフラッシュ炊かなくても撮れるので良いんですよねぇ。
さてどうするか…。

 

アルト オイル交換

今朝は晴れ。蓼科山は雲がかかっていたけど。
20170527_1.jpg
風が少し強く、日差しはあるけど結構涼しい朝でした。

親に頼まれて銀行にお金を入れに行ってきました。
20170527_2.jpg
割と近いのと、急な坂道なので燃費は落ちました。

こうしてエンジンを温めたので、先週の予定通りオイル交換をしました。晴れてよかった。
20170527_3.jpg
今回はオイルの交換だけなので、簡単楽ちんスピーディーでした。

ドレンボルトをトルクレンチで33N・mで締めます。
20170527_4.jpg

フィルター交換をする時は2.6Lなのですが、今回はオイル交換だけなので、2.4Lを補充しました。
20170527_5.jpg
補充直後は上の穴より若干多いくらいだったのですが、エンジンを回して温め、全体にオイルをよくいきわたらせてからエンジンを止めて5分ちょっと置いてから再度図ると上の穴より若干少ないくらいでした。
今までのところ、前回の交換時からオイルの量はほとんど変化していないので、このままいきます。途中、時々確認してこれより減るようだったら足すことにしますが。多分大丈夫でしょう。
エンジンオイルも多すぎると無駄な抵抗になるだけだから、基準内であれば多すぎるよりはいいはずなので。

オイルの残りを溜めていたものが、4L缶にいっぱいになったので、次回はオイルを買わないで済みそうです。(^^ゞ

 

今回のオイル交換の距離。前回の交換から4,056Kmでの交換でした。
20170527_6.jpg

ほぼ昼に近かったので、これで終わり。
雨の中走っているので、少し泥跳ねで汚れていますが、また次の週中で雨が降りそうな気配なので掃除はしないでおきます。体調も悪いし。
20170527_7.jpg
明日の具合でウィンドウにガラコを塗るくらいはするかもですが…。

車のオイル交換の辺りの写真はP7700で撮りました。
やっぱりこのカメラは軽くてきれいに撮れていいカメラです。

Nikon Coolpix B700到着

今朝は薄曇り。
20170504_1.jpg
春らしい陽気で、今日は割と暖かな朝でした。

霞んでいる蓼科山をCoolpix P7700で光学望遠MAXで撮影したもの。
20170504_2.jpg

 

昼過ぎにクロネコヤマトが先日Amazonに頼んだDVD-Rと20170504_3.jpg

新デジカメNikonのCoolpix B700を届けていきました。
20170504_4.jpg

 

昼を食べてから早速出してセッティング。
20170504_5.jpg

まずは何よりもレンズフィルターを取り付けます。
20170504_6.jpg
これでレンズに傷つくことが無くなったので、後はゆっくりボチボチと。

取り敢えず別に買ったフィルターに合わせたレンズキャップをつけました。
20170504_7.jpg
この本体にもともと付属で付いてきたレンズキャップは本体のレンズの外枠に合わせた大きさなので、かなり大きいものでしたが、このレンズフィルターに合わせたサイズの今ついているレンズキャップはかなり小さいです。

こうしてみるとP7700よりも鼻づらがかなり出っ張っているので、これはもしやと思ったら、案の定今までのカメラバッグに入りません。
20170504_8.jpg
慌ててこの形状に合わせたソフトカバーをまたAmazonに頼みました。千七百円強。orz
無駄に鞄を増やさずに済むかと思ったんですが、甘かったです。60倍。

 

電池を入れて、SDカードを入れて、充電しながらセッティングしていて、SDカードの初期化とバージョン情報の確認などができないので、何かが邪魔してるんだなぁと思ったんだけど、使用説明書を見ても分からなかったので、カスタマーサポートセンターに電話したんですが、それは満充電になってないからだというので、満充電になるのを待って再確認したのだけれど、やっぱりできるようになりませんでした。

仕方なしについてきた紙の使用説明書ではなく、公式ページのダウンロードサイトにある活用ガイドという使用説明書のさらに詳細版を落としてつらつらと読んでいたら、カードの初期化のところに無線が有効になっていると初期化ができませんと書いてあったので、Bluetoothを無効にしたところ、初期化もできるようになったし、バージョン情報も見られるようになりました。
そこで、ファームウェアが新しいバージョンになっているのも調べられて、更新することもできました。

このカメラ。Bluetoothでスマホとカメラが繋がって、日時の同期ができたり、位置情報が取得できたりするうえに、WiFiで繋いでスマホをカメラのリモコンにしたり、撮った写真をスマホにコピーしたり、NiconのCloudサイトにアップロードしたりすることができるんですねぃ。

 

B700の風景モードで標準で撮れる範囲がこんな感じ。
20170504_9.jpg
横に並べれば違いが分かるかもですが、こう見てみても安増違わない気がします。が…。

光学望遠MAXで撮るとこんなになってしまいます。(^^ゞ
20170504_10.jpg
もう、手持ちでこの蓼科山の頂上に合わせるには手を柱とかに沿えないと安定しません。
取り敢えずまだ明るかったからシャッタースピードが短いから何とかぶれずに済みましたが、薄暗くなったらやばいかもしれません。
やっぱり月は三脚必須ですね。

ということで、宵になって月が真上に差し掛かっているので撮ってみました。
20170504_11.jpg

凄いです。
これ、トリミングしてません。光学望遠の最大です。
ただ、一部だけ切り取るためにはもっと倍率が必要でした。
デジタル望遠も併せると部分だけ切り取れるかもだけれど、まぁ、ここまで撮れれば言う事は無いでしょう。
夜になってラッキーなことに薄い雲はこの状態ではわかりませんでした。

三脚を使って撮ったんですが、それでも、三脚を狙ったところに向けるのが難しかったです。P7700の時はここまで苦労はしなかったんだけれど。
やっぱ安物の三脚だからいけないのかもしれません。
一寸動かしたつもりが望遠にしてると「ぎゅん!」って一気にフレームから目的物が消えるくらい動いてしまうので…。
三脚も追々いいのに替えないとストレスが溜まりそうです。

GW始まる

今朝は薄曇り。
20160903_1.jpg
風が少しあったけれど、薄曇りで柔らかい日差しで寒くはありませんでした。

今日からGWの始まりっていう事で、お休みなので、起きるのはゆっくりです。
NHKでは大型連休の後半が始まりましたとか言ってるけれど、別に前半と言われてるところは普通の休日だから連休の一部という気が全然しないので、僕としては今日から始まりって感じです。(^^ゞ

 

上の写真が現在メイン仕様のNikon Coolpix P7700のズームを動かさない標準の状態で写した風景。
この下の写真は光学ズームをMAXにしたところでの蓼科山(上の写真の真ん中付近)をアップにして撮影したところ。
20160903_2.jpg
霞んでいてカメラの風景設定で撮っているだけで露出もシャッタースピードもその設定に合わせた自動で、更にPhotoShopでサイズを小さくしてあるので、元の写真とは全然違うとは思いますが、トリミングはしていないので、あくまでもP7700の光学ズームではここまでしか写せませんというイメージです。

 

昼過ぎにAmazonから一昨日ポチった新デジカメ Nikon Coolpix B700と一緒に購入した色々なパーツのみ届きました。
20160903_3.jpg

上側の左端は互換充電器と互換充電池2個のセット。純正品だとAmazonで電池1個だけが4千円弱で売られているけれど、この互換製品のセットだとこれだけついていて千五百円ほどで買えるので、迷わずこちらを選びました。(^^;;;
もし問題があったら、純正品を買おうということで…。

その右隣はレンズのニュートラルカラーのフィルター。レンズの保護ということで、現在使っているP7700にも使ってます。ただ、サイズはP7700のものよりも小さいけれど。
ってことは、レンズの大きさがP7700よりも小さいってこと…。(*_*)
取り敢えず、カメラを出したら一番先にこのフィルターを着けます。
埃を入れないように。

その右隣はカメラレンズキャップ。
純正は付属で付いてくるけれど、これはフィルターのサイズに合わせたもの。

下の左側は新デジカメ用に合わせて買った【Amazon.co.jp限定】のTranscend SDHCカード。32GB。Class10。

その右側は液晶保護シール。
液晶に傷つけないように…。

 

だけど、本体は未だ…。
まぁ、最初は2から3ヶ月後に発送しますになっていたのが、昨日、早くお届けできることになりましたってメールが来て、明日到着の予定になったんですが。(^^ゞ
以前から、Amazon。欠品していても、注文すると速いから最初の予定程はかからないだろうと踏んでいたのですが、ここまで速くなるとはちょっと驚きを通り越して何とかならない?とか考えちゃうけど。(^^;;;
ってことで、明日届くのが楽しみです。

やっちまったぜ(^^;;;

今朝は晴れ。
20170502_1.jpg
ピーカンだけど風が少し強く、寒かったけれど霜は降りていませんでした。

今日は帰りに昨日よりもさらに引っ張ったら、さすがに燃費が悪化しました。
20170502_2.jpg
とは言っても未だ21Km/L台だけど。(^^ゞ
まぁ、エボテンのように無尽蔵のパワーが炸裂することはなく、パワーの頭打ちが見えるくらいの走りだから、僕程度にはちょうどいいのです。(^^;;;

 

Amazonでしばらく前から狙っていたNikonのCoolpix B700
少し前まで4万2千円とかの価格だったんですが、その少し前に3万6千円台だったことがあって、その時に買わなかった決断力のなさに我ながらがっかりしていたのですが、この機種がまた3万6千円台になったら、今度こそ買おうとか思っていた割に、ちょっと前に3万6千円台に下がったんですが、そしたら「それでもまだ高いよなぁ。あの時価格ドットコムでは3万4千円台とかいうのが出てたよなぁ。これが3万4千円台だったら買うのに…」とか思っていたら、あれよあれよと3万4千円台に下がったので、自分に言い訳ができなくなって、「えええぃ!ままよ!!」って清水の舞台から飛び降りてポチってしまいました。(^^;;;
20170502_3.jpg

このB700。Coolpixの名がつくようにこれでもコンデジです。
レンズは交換することができません。
今までこれの前の機種(直前ではない)のCoolpix P7700を使っているのですが、これもまだまだ現役でいい絵を撮ってくれます。
僕程度の腕にはそれでも十分すぎるほど十二分ないい絵を撮ってくれるんですが、P7700は残念なことに光学ズームの倍率が7.1倍しかないので、思ったほどズームになりません。
まぁ、手撮りするにはちょうどいい倍率なのかもしれませんが、月を撮るには光学を最大望遠にしていてもかなり小さくなってしまいます。
長野に越して、冬は月がとてもきれいに見えるのに、撮った写真はトリミングしてやっと見られるサイズにできるのが悲しかったのです。

それが、今度ポチったB700は光学60倍ということで、これだけあればフレームいっぱいに収めることができるでしょう。もしかするとMAXにすれば満月の一部分だけを切り取ることもできるのかもしれません。

ただ、それだけの望遠を手撮りするのはかなり難しいのではないのかと思うので、遠くを撮る時は三脚必須かもしれません。
ついでに家の居間の外のデッキでは揺れがそのままぶれになるかも…。(^^;;;
今から来るのが楽しみです。

アルト パンクSTタイヤ交換

今朝は曇り。
20170218_1.jpg
風が少し強く、空気が冷たく、寒い朝でした。

今朝の月。
20170218_2.jpg
マニュアルで撮ったのもあるけれど、一応これはオートの風景モードで撮ったものをトリミングしたもの。
薄ら白いのは薄雲っているのもあるけれど、うまく露出があっていないのでしょう。
明るくなった時間の月の撮り方が分かりません。
マニュアルで撮っても似たような写真になっちゃう…。

 

先日パンクしたタイヤを気にしぃしぃ走っていて、今朝確認すると、やっぱり空気圧が減っているので、タイヤを買ったタイヤガーデン ピットインに持って行って相談したけど、やっぱり角っ子だと漏れるのはどうしようもないということで、更に外してみてもらったところ、角というよりも側面に近い所だったので、諦めて1本だけ新しいタイヤに換えてもらうことにしました。
本当のところバランス的には2本組で交換したいところだけれど、お金ないし、無駄なことはできません。
20170218_3.jpg
在庫処分セールちうということで、工賃込で14,000円でした。
ちょっと高いかなぁ。
でも、イエローハットとか信頼できない所よりも、信頼がすべてということでお願いしました。

 タイヤを交換してあちこち寄って帰って来た距離。
20170218_4.jpg
単純にトリップメーターの距離の半分だと13Km引いた距離が大体家からピットインまでの距離ということで、この1本のタイヤは10,844Kmの時に交換したと記録しておきましょう…。

午前中本当は床屋さんに行ったのですが、ご夫婦2人でやっているお店で2人のお客さんがやってもらっていて、3人待合室で待っていたので、午前中は一旦家に帰ってきました。
で、午後いったらすっかりガランガランだったのでやってもらって帰ってきました。

今日は短い距離を走っちゃ停まり、停まっちゃ走るだったもんですから燃費が一気に落ちました。
20170218_5.jpg

やっぱり短い距離しか走らないと燃費は確実に落ちますね。
そう考えるとアイドリングストップってあまり燃費がいいとは思えないんだけど、良くなるんですよねぇ。どうなってるんだろう…。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

手続き完了
2024/05/16 18:28
ポロシャツ追加購入分到着
2024/05/15 21:33
体調不良2
2024/05/14 22:04
体調不良
2024/05/13 20:15
シフトがタイト
2024/05/12 17:45

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed