エントリー
ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。
HDMI変換ケーブル到着
今朝は雨。
台風21号の雨で、この時間は台風の中心は東京か神奈川辺りを通過中。
広がる雲が長野にまで影響を与えていましたが、家の辺りは雨が一番酷かったのは明け方の3時くらいだった…らしいです。
通勤の時間は超小雨だけど未だ降っていたけど、それよりも何よりも猛烈な風が吹いていて、難儀しました。
家から峠を下って下の道を走ってすぐのところで倒木が2カ所。
普段通る道からそれて迂回して大きな橋を下って行くと千曲川に流れ込む川が大水で今にも堤防を突破しそうな勢いでした。
普段は河原に石がゴロゴロしているのが見えるのですが、今日は水面がいつもより全然高い所にあります。
仕事場も猛烈な風に飛ばされてきた樹木の葉で玄関前が覆われていて、掃除がほんのちょっとくらいじゃ、らちが上がりませんでした。
家に帰ってきての今日までの平均燃費。
朝は割と暖かだったのですが、帰りは晴れて気温が下がってきていたので、おとなしく走ったのに落ちました。
家に帰ると先日Amazonに発注しておいたDisplayport→HDMIへの変換ケーブルが到着していました。
これは、WindowsMRをやる時にモニターに繋ぐケーブルをDisplayportからの信号で賄うためのもの。HMD(ヘッドマウントディスプレイ)はHDMI直のケーブルでないと、認識されないことがあるというので…。
HDMIポートが複数あればいいのですが、HDMIポートもDisplayportも1個づつしかついてないので。
それから、昨日の夜、PowerDVDの新バージョンが超割引で買えるDMメールが来ていたので、ぽちってしまいました。(^^ゞ
未だインストールしただけなので、早く見てみたいです。
元々使っていたバージョン(3つ前)のものと変わんなかったりして…。(^^;;;
GF-GTX1060-6GB/OC/DF
昨日届いたぽちったモノは、玄人志向で販売しているNVIDIA OEMの GeForce GTX1060を積んだグラフィックカードでした。(^^ゞ
届いたのが19時半で、埼玉の所沢を発送になったのが前日の19時。
佐川急便は丸一日かけて長野まで届くのですねぃ。
ちなみにクロネコだと名古屋から発送のものが昼前には届くのだけれど。
まぁ、連絡なしで持ち帰らず、ちゃんと届けてくれたことだけは評価しましょう。<-偉そうに
で、何故ここで急にグラフィックカードなのかというと、Windows10のFall Creators Updateを充てた後はWindows MR(Mixed Reality-複合現実)なんてものが使えるようになるらしいのですが、それはVR(Virtual Reality-仮想現実)とAR(Augmented Reality オーグメンティッド・リアリティ-拡張現実)を合わせたというか、どっちでもというかみたいなものらしいのですが、ゴーグルみたいなもの(ヘッドマウントディスプレイ[HMD])を被って、短いスティックみたいなものを持って仮想空間みたいなものを体験(体感?)できる機能らしいです。
で、自分のPCがその機能を使えるかどうか調べられるソフト(Windows Mixed Realit PC Check)があるのですが、それを試したところ、CPUやメモリの量などはかろうじて大丈夫だったのですが、グラフィック機能だけはだめなのでした(コントローラー用にBlootoothもついてないとダメなのだけれど、これはもともと着いてないので後で)。
ってことで、値段は安いけれど、この規格に何とかパスしているGTX1060のメモリ6GBのものをチョイスしたのでした。<-Amazon
箱はとっても厳重で高級感があり、しかも干渉が効いていて、さすが玄人志向。分かってらっしゃるって感じでした。
で、この夜は遅いし止めようかとも思ったのですが、やっぱりネットで現在のグラボの3倍の能力があると書いてあるのを見ると、試してみたくなるのが悪い癖で…。
これから大変な思いをするとも知らずに、ササっとできるさぁ。とかPCの電源を抜いて、蓋を開け作業を始めるのでした。
もう、最近のPCはとにかく熱対策であっちもファンこっちもファンにしてるので、空気取り入れ口から入ってきた埃が空気の流れ込むところに溜まっています。(^^;;;
掃除しつつ、もともと着いているグラボ(グラフィックカード)を外したのですが、前に電源を交換した時に補助電源(6Pin+2Pin+6Pin)があることを確認し、ほっと一息。
今までついていたのはZOTECの出しているGTX760を積んだグラボでした。
PCで動画を観る分にはこれで何の問題もなかったし、これしか知らなかった時は、動画の編集、エンコードはこれで十分とか思ってました。
ここが今までグラボのついていたPCIe3.0のポート。のあるあたり。
で、新しいグラボを箱から出して、袋から出して、第一印象が、でけーなーこりゃぁ。でした。
確かにAmazonの評価コメントのところにもデカい事は書かれていたものの、どうせ最近の省スペースPCのためにとかで書かれているんだろうと思っていたのですが、普通にフルサイズのこのケースでは何だかやばそうです。
このグラボの出力はDVIが2つ、HDMIが1つ、Displayportが1つ。
案の定、HDDがついていると入らないので、丁度別の場所に1つ開いているところがあったので、写真の「ここ」の位置にあったHDDを別の場所に移しました。
またそれが一苦労で、ケースの反対側から止まっているネジを外さなければならなかったりして、折角風呂入った後なのに、大汗かいてHDDを移設したのでした。
で、何とか無理やり他のケーブルもどかしたり、下敷きにしたりして何とか設置することが出来たんですが、
6Pin補助電源のポートに6Pin補助電源コネクタを差し込もうとしたら、下敷きにしたケーブルが補助電源のケーブルで、うまく向きが変えられなくて仕方なく、もう一度取り外してケーブルをフリーにしてからもう一度設置し、補助電源を差し込むことに成功したのでした。
と、まぁ、ここまで何とか大汗をかきながら設置に成功し、各ファンにケーブルなどが降れていないことを確認しながら慎重に蓋を閉じて、電源を入れたのでした。
取り敢えず、異音は無し。ほっ。(^^ゞ
BIOSが立ち上がってWindowsのロゴが出て、ほっ。(^^ゞ
で、未だドライバが入ってないので、デカい文字のログイン画面が出てきて、ほっ。(^^ゞ
無事起動しました。
その後、ドライバディスクからドライバを入れた後、GeForceExperienceでドライバのアップデートを入れて、再起動して…。
前のグラボの時でかなり速く感じていたので、これ以上は体感では変わんないだろうと思っていたんですが、大体のところではそんなには目立たないんですが、あちこちで、うをっ、はえっ!!って思うところがあります。これでGTX1080だったらドンなんだろうとか思いますが、10万なんて出せません。(^^;;;
元々ベンチマークなんて図ってなかったのですが、唯一数字として測れるものとして、動画のエンコードがあります。
ペガシスのTMPGEnc Video Mastering Works 6で、1920×1080の29.97fps h.240/AVC CBRで12429Mbps、音声160KbpsへCMカットでのエンコードに、今まで12分半ほどかかっていたのですが、新グラボでは4分半弱になりました。
ネットで話されていた3倍の能力というのはウソではありませんでしたねぃ。
ドライブの読み取り、書き込み能力とかあるからそんなにはいかないだろうと思っていたのですが。デコードでのCudaとCPUの割合は今までとそんなに変わんないんですけどねぇ。
ホントこれがGTX1080とかだったら1分切っちゃうとかなんだろうか…。
こうなってくるとh.256で高圧縮とかも視野に入ってきますよねぇ。
思わぬ副産物です。
っていうか、今のところ、こっちの方がメインなんですが。
さてさて、WindowsMRのHMDなどの装備を手に入れられるのは何時になるんでしょう。
今から予約もできるのだけれど、まだまだ高いからなぁ。安くなっているとはいえ。
こっちはもう少し様子見ですねぃ。
衆議院議員選挙
今日は、深夜録画のアニメを見てから土砂降りの中、撥水素材の合羽ではないブレーカーを着て長靴を履いて傘をさして、歩いて15分ほどのところにある公民館に衆議院議員選挙の投票に行ってきました。
閑散としているのはいつものことですが、それでも台風21号がもっと近づく前にと前に一組、後ろに一組の投票者たちがいました。
取り敢えず、小選挙区は地方の声を中央に届けてもらうパシリをしてもらわなきゃいけないので、好き嫌いではなく堅実な人を選び、比例区では党としてはあれだけど、自分の考えに凄い近い考え方をする人がいるところに入れてきました。
裁判官は裁判の結果をいちいち調べてないので、ノーカンです。
もちろん比例区では嘘つき党には入れてません。嘘つき党のばらけて入った先のところも汚染されているだろうから入れてません。奴らはウイルスみたいなもんですから、一回染まったら、周りもどんどん嘘つきに染めていく性質を持っているので。
あと1時間弱。
後は結果を御覧じろと…。いうことで。
ぽちったものトウチャコ
タイヤ確認&給油
今朝は曇り。
何だか嵐の前の静けさといった感じ。
曇ってはいるけれど、風は無く、穏やかで湿度のせいかそれほど寒くもなく、反って不気味な感じです。
家のそばの樹木も色づいてきたものが出てきました。
やっぱりもう秋なんですね。
っていうか、北海道ではもう雪降ってるみたいだし。
はぶさんも大枚はたいて買ったスタッドレスがもう使えるようになって大喜びでしょう。
ンなこと考えてみたり…。
今日は午後から台風21号に刺激された秋雨前線の影響で午後から雨が降る予報なので、午前中のうちに、先週パンクしたタイヤの状態を確認させてくださいと言われていた「タイヤガーデン ピットイン」さんに行くことにしたのですが、その前に、もし途中で雨が降ってこられると勿体ないなと思い、朝一でぬりぬりガラコをアルトの全面のガラスに塗りました。これで月曜の通勤中にどんな土砂降りが来ようがへっちゃらです。
で、ピットインさんでタイヤチェックしてもらって、問題はありませんでした。
ついでに今すぐに買うことは無いんですが、iceGUARD060の値段も聞いてきました。
4本交換コミコミ(組み換えや廃タイヤ処理やバルブ交換と消費税)で6万6千円だそうです。アルトのタイヤは165/55R15とちょっと特殊なサイズではあるんですが。
更についでに来シーズンの終わりの頃に心づもりの意味で、夏タイヤの交換するとしての値段も聞いてきたのですが、今現在初期設置のタイヤがBSのRE050というのを履いているのですが、初期設定のタイヤは高いので、一般的な街乗りスポーツタイヤということで同じBSのRE003というのだと、4本交換コミコミで5万5千という事でした。
このくらいなら、ちょっと無理すれば何とかなりそうなので、ちょっとほっとしました。
そのまま続けて何時ものSHELLに行って給油。
1週丸々休みなし+ピットインさんへの訪店×2回でこのくらい。
走行距離を給油量で割った実燃費は20.28Km/Lと、車載燃費計とほぼ同じでした。
今日は比較的暖かな時間しか乗らなかったのが効いているのかもしれません。
家に帰って来た時に気がついたのですが、車体のドアの内側の下のところに変なくぼみが…。
こんな凹み、前からあったっけなぁ。
他人が乗ったとしたら…。でもあんまり人を疑うのも良くないしなぁ。
これは自分が泣くしかないなぁ。orz
ということで、ガラコを塗ってあるので安心ですの図。
塗った後すぐに撮るのを忘れたんですが。
で、撮ってて一回りして気がついたんですが、右フロントのタイヤが少し潰れてる気がする…。
なので、エアゲージで量ってみたら270ありました。自分じゃ260しか入れて無いくらいだから幾分多いくらいです。
つまりつぶれているように見えたのは車の停まっている場所の地面の加減のようです。
さて、何時頃に雨が降り出すでしょうか。
そして、その前にぽちったものが届くでしょうか。
夜、そっちの方をこのにっきで書くので、午前の分と分けました。
長くなるので。
季節むちゃくちゃ
Fall Creators Update インストール
気温が低かったものの、湿度が高かったからなのか、更に遅い速度で巡行したからなのか、燃費は今日になってやっと改善の兆しを見せました。
でも、もう今週が終わって、土曜日になればまた給油に行くつもりなので、リセットされちゃうんですが。(^^ゞ
昨日の夜。
ダウンロードだけしておいて、インストールは土日でやろうと思っていたFall Creators Update。
再起動したらインストールが始まっちゃいました。
もしかしたら、インストールしない再起動の方法もあったのかもしれないけれど、ポンポンとやって行ったら始まっちゃいました。(^^;;;
うーんと時間かかるかと思ったので、危惧しましたが、案外早く進んで、始めたのが22時半近くだったのが終わったのが22時50分過ぎには終わっちゃいました。(^^ゞ
まぁ、本当は色々新しい機能について見て見たかったけれど、ちょっと時間が無いので、一番今の自分にとって重要なTVの録画と、動画の編集ができるかを試したら、ちゃんとできたので、取り敢えず昨日の夜は寝ました。
今夜も、録画してあるもので視聴できてないものが溜まってきたので、色々試すのは週末になりそうです。
幻魔大戦Ribirth6巻到着
今朝は薄曇り。
写真を見ると東は薄曇り、西は曇りになっているけれど、写真のさらに東はやっぱり曇りでした。
なので、今日はおとなしく走ったのですが、昨日と変わらない平均燃費。
家に戻ると、随分前に予約注文していた「幻魔大戦Rebirth」の6巻が到着していました。
思いのほか面白くないのだけど、なんか途中でやめるのも勿体ない…。
今朝、Windows Updateを見て、まだFall Creators Update来てないかなーと思って見たのですが、来てなかったので、更新の確認リンクをクリックしたら、来ましたFall Creators Update。
朝はやってる暇ないので、シャットダウンしてしまいましたが、帰ってきてダウンロードしています。
でも、今夜は昨日の深夜録画のモノ見たいんですけどねぇ。(^^;;;
ということで、実際にインストールするのは終末ですねぃ。
残業<追記あり22:01>
今朝は小雨。
朝はもう止んでいると思っていたので、ちょっとがっかり。
仕事の車、昨日洗ったのに…。
只今残業中。
Fall creators updateが来ているか確認したかったのに。
多分まだ来てないだろうけど。
まぁ来てたにしても、すぐにはできないと思うけど。
只今残業中の辺りから、帰ったら更新します。
<追記22:01>
仕事場の気温は7℃で、夜露が盛大に降りていたのですが、家に帰りつくと8℃でした。
こちらの方が標高低いですからね。
道が空いていて、すいすい走ってきたら燃費がそんなに良くなりませんでした。
昨日までよりはいいんですが。(^^;;;
Fall Creators Updateはまだ来てませんでした。(^^ゞ
ほっとしたような、残念なような…。(^^;;;
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309