エントリー
ユーザー「ogishin」の検索結果は以下のとおりです。
青ブタ2冊到着&ケルヒャー購入
今朝は曇り。(D5600撮影)
多少空気は冷たいものの、寒いほどではありませんでした。
昨日、街中が雨が降っていた時、浅間山は雪だったようで、山頂は冠雪していました。(D5600撮影)
ちょうど雲が切れたところに月が浮かんでいました。(D5600撮影)
昨日の雨のおかげで塩カルや泥跳ねたっぷりだった車体が綺麗になったようです。(A100撮影)
日中、仕事は商品出しと、来客対応がメインでしたが、今日は少し前に商品棚の一番上(ほぼ2階に相当)に上げたコタツを降ろして、購入に来た爺ちゃん婆ちゃんに買ってもらったんですが、載せるよりも降ろす方が大変だったので、買って行ってもらって良かったです。
あの爺ちゃん。買いに来た車から降ろして家の中に運び込んで組み立てられたのかなぁ。
ちょっと心配。家に若い衆がいないって言ってたから…。
家に帰り着くと、先日Amazonで大人買いした「青春ブタ野郎」シリーズの9冊購入したうちの最後の2冊が届いていました。(A100撮影)
昨日は最初の巻の「バニーガール先輩の夢を見ない」が面白くて、予定していた読書時間をオーバーして読んでいて、寝る時間に影響してしまったんですが、未だまだ1巻目を読み切るのに時間がかかりそうだから、そんなに急いでもらわなくても…って感じではありますが。(^^;;;
そして、今日、仕事場から帰る時に買ってきた高圧洗浄機。ケルヒャーのK2コンパクト。最廉価盤ではないけれど、一般的に売れているやつよりもワンランク下のモノなので1.5K弱で購入できるうえ、その半分はポイントで払えるほどポイントが溜まっていたので、まぁ、良い買い物ができました。?(^○^)/(A100撮影)
それと一緒に20Lのポリタンク(水用)とそこに給湯器からのお湯を入れるためのホースと、そのホースが抜けないようにするためのホースバンド。そして、ポリタンクからお湯を吸い込むための吸水ホースも買ってきました。(A100撮影)
未だ開封はしていません。
開封は明日する予定。公休なので。
そして実際に使い始めるのはもう一つ先の公休の予定。
ただ、どちらも翌日雨の予報なので、実際には洗車まではしないかも…。
青ブタ1冊到着&アルトキー電池交換
この時以前に少し雨が降ったようで、物干し竿やアルトは水滴が着いていました。(D5600撮影)
仕事に出かける時には雨が降り出していて、アルトはすっかり濡れそぼっていました。(A100撮影)
仕事場の駐車場に着いての車外気温。(A100撮影)
それ程は寒くはなかったんですが、空気は冷たいはずです。
仕事は発注と商品出し。
今日も一日良く動いてとても疲れました。
昼はアルトで食べてるのですが、エンジンかけずに車中に居るととても寒かったです。
家に帰り着くと「青春ブタ野郎」シリーズのラノベの発売順で4冊目の「青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない」が届いていました。(A100撮影)
9冊中、7冊目なので、後2冊は明日届く予定です。
まぁ、未だ1冊目の「バニーガール先輩の夢を見ない」を数ページ読みはじめたばかりなので、未だ全然急いでくれなくていいんですが…。
仕事場からはもう一度前回買ってきたのと同じボタン電池を買ってきました。(A100撮影)
前に買ってきておいたのはアルトに載せてあるので、そのまま非常用にするとして、ここの所アルトのメーターに電池のマークがたまに表示されるようになったので、完全に切れる前に交換しちゃおうという事で。
青ブタ ラノベ5冊到着
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
空気は少し冷たいが、そんなには寒くはありませんでした。
今朝の月。南の空の中央に浮かんでいました。(D5600撮影)
日中の仕事は商品の売り場への補充と売り場の整備。
その他諸々。今日も疲れました。
家に帰ると、昨日Amazonに注文しておいたアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の原作ライトノベルの9冊中5冊が到着しました。(A100撮影)
青春ブタ野郎シリーズは
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 2014/04/10
青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない 2014/08/09
青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない 2015/01/10
青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない 2015/05/09
青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない 2015/09/10
青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない 2016/06/10
青春ブタ野郎はハツコイ少女の夢を見ない 2016/10/08
青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない 2018/04/10
青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない 2018/10/10
が販売されているんですが、TVアニメの原作になったのは「おるすばん妹の夢を見ない」までで、今年の9月に「ゆめみる少女の夢を見ない」が劇場公開されます。
その後ろは2期がやるのか不明です。
まぁ、原作ラノベを買って読もうと思っていて、なかなか買えなかったんですが、昨日TVの最終2話(12話、13話)を視聴しなおして、先を知りたい欲が爆発しまして既刊全巻大人買いをしました。
今回届いたのはそのうちの5冊ですが、3月1日までに全巻揃う予定です。
で、一番最初の「バニーガール先輩の夢を見ない」は既に届いているので、読んでいるうちに揃うのは間違いないので、問題なしです。
休みの日の朝
- 2019/02/26 16:30
- カテゴリー:住んでいる街の天気
ニベアスキンミルク(しっとり)
- 2019/02/24 20:43
- カテゴリー:アルトワークス, 住んでいる街の天気, 今日の仕事, 買い物ホームセンター
今朝は曇り。で、霧。(D5600撮影)
風はなかったので、それほど寒くは感じませんでしたが、空気は冷たかったです。
浅間山は切りの上に浮かんでいるかのようでした。(D5600撮影)
日の出が早くなってきたので、丁度起きる時間に日が昇る間際でした。(D5600撮影)
霜は降りていないようですが、霧で白っぽいので、何とも言えません。(D5600撮影)
しかし出かける時にはフロントガラスの氷は融けていました。(A100撮影)
屋根には未だ凍っていた時の名残がありましたが。(A100撮影)
仕事は商品整理のようなものでした。
今日も一日疲れました。
今日は帰り掛けにニベアのスキンミルク(しっとり)を買ってきました。(A100撮影)
昨日買ってきたさっぱりだと、ちょっと保湿感が足りない気がしたので。
今日買ってきたしっとりをつけてみましたが、確かにこっちの方がニベアクリームの保湿感により近い感じがします。
ただ、ニベアクリームよりはやくちょっとべたつき感が無くなりますし、乳液なので簡単に塗り広げられます、
Amazonの評価のところを見ると、さっぱりは冬は物足りなく感じる人が多く、夏は丁度良く感じている人が多いようなので、そのパターンを真似しようと思いました。
ニベアスキンミルク(さっぱり)
- 2019/02/23 21:03
- カテゴリー:今日の仕事, 住んでいる街の天気, アルトワークス, 買い物ホームセンター
今朝は曇り。(D5600撮影)
風が強かったので体温が奪われ、かなり寒く感じました。
アルトには夜露が降りていて、窓ガラスが曇っていました。(D5600撮影)
今朝は雲の向こうに月がぼんやりと見えていました。(D5600撮影)
仕事に出かける時には日が射して窓ガラスの曇りは乾いていました。(A100撮影)
今日の仕事はほぼレジの割り当てで、レジの近くでできる仕事という事で、機材の組み立てをしたり、色々やってました。
今日も結構ハードに疲れました。
家に帰って来た時の車外気温。(A100撮影)
今夜は少し寒いです。
平均燃費は予想通り少しずつ悪くなってきます。(A100撮影)
今日仕事から帰る時に買ってきたもの。(A100撮影)
ニベアのスキンミルク(さっぱり)。
今までニベアのクリームを使っていたんですが、塗るのがなかなか手間で、塗ったばかりはしばらくベタベタなので、もっとさっと塗れてすぐにさらっとして、それでいてちゃんと保湿をしてくれるものという事で店の同僚の女の子に聞いたらスキンクリームが良いというので、試しにと思って…。
で、風呂あがってつけてみましたが、塗るのは確かにクリームよりも簡単です。
すぐにさらっとしてくれるのも良いです。
ただ、少し経つとまた何か少し乾燥したような感じがします。
実際には乾燥はしてないし、ガサガサにもなってないんですけどね。
慣れれば大丈夫なのか、これで足りなければ(しっとり)にすると、もう少し強力に保湿感が増える分、さっぱり感は幾らか落ちるようになるらしいので、試供品で試してみようと思います。
春を探して(題名がなんかカッコイイ)
- 2019/02/22 17:13
- カテゴリー:アルトワークス, 一眼レフカメラD5600, デジカメレンズ, 住んでいる街, 住んでいる街の天気
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
蓼科山は雲に隠れていました。
寒々しくて、昨日までの暖かさが嘘のようでした…。(D5600撮影)
でも、そういうほど寒くはありませんでした。
今日は公休で家にいました。
昼を食べた時に、外を見ると太陽のおかげでかなり暖かそうに見えたので、レンズを明るい単焦点レンズに換えて外に写真を撮りに出ました。(D5600撮影)
花がついていたので寄って撮ってみました。(D5600撮影)
後ろがボケていい感じに撮れました。
やっぱりこういう写真を撮るのは一眼レフの真骨頂です。(D5600撮影)
花粉は嫌だけど、こういう花が咲いてくれると一眼レフを手に入れた甲斐があります。(D5600撮影)
この時間には蓼科山も霞んではいますが姿を現しました。
再びレンズを18mm-200mmのズームレンズに換えて撮りなおしました。(D5600撮影)
オージ(♂)が寄って来たので撮ったんですが、うまくオージにピントが合って、前の木がボケました。(D5600撮影)
望遠レンズでも条件がうまければ結構ボケのある写真が撮れるようです。
やはり暖冬だったのか…?
今朝は薄曇り。(D5600撮影)
遠くの山は雲に隠れていました。
空気はそれほど冷たくなく、比較的寒くはなく、どちらかと言うと暖かでした。
今朝のアルトは凍っておらず、夜露が降りて窓ガラスが曇っていました。(D5600撮影)
東の空はもうすぐ朝だよとばかりに朝焼けに赤く染まっていました。(D5600撮影)
今日は仕事。
出かける時の時間には窓ガラスの曇りは取れていました。(A100撮影)
今日の仕事は発注と上司から指示された冬物商品の梱包と仕舞いこみ。
結構ハードな作業だったので、疲れました。
背中の筋が違ってしまって、痛いです。
朝も仕事場に着いたときは2℃でした。
日中は随分暖かくなりました。
一時期は普通よりも寒い冬じゃないかとさえ思いましたが、2月の中盤以降はやはり暖冬だったのかなぁ?とさえ思えるような気候です。
まぁ、また数日後には寒の戻りがあるようですが。
平均燃費はまた少し悪化しました。(A100撮影)
まぁ、最終的には15.3Km/L位になるまでは徐々に徐々に悪化していくことでしょう。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309