エントリー

カテゴリー「デジカメレンズ」の検索結果は以下のとおりです。

ピンクムーン

夕方になって月が昇ってきて、月齢を調べたら満月だったので、D5600のレンズ交換をするのと併せて撮影しました。

元々ついていたレンズは下の写真のカメラについているタムロンの17-50mm f2.8の明るいレンズだけど、望遠は殆ど標準程度しかないので、星空を撮るには良いけれど、満月を撮るには向いてないレンズです。(P6000撮影)
20220416_3.jpg

 

レンズを外してD5600の本体だけにしました。(P6000撮影)
20220416_4.jpg

 

一番上の写真の真ん中のこのカメラを買った時のキットレンズのNikonの70-300mm f4.5-6.3G。(P6000撮影)
20220416_5.jpg

 

これで撮った写真が下の写真。(D5600撮影)
20220416_6.jpg
D5600の撮影サイズをLサイズ(6000×4000)にして画質はFine。
フォーカスはオートだけど、露出とシャッタースピードはf8で、1/250。
ISO感度は100。ホワイトバランスは晴天にしました。

このデータをPhotoShopでリサイズして1440×960にしたものです。
このページ上では300×200で表示されていますが、クリックすると実サイズでポップアップします。

 

上の写真の元データから月の辺りだけをトリミングしたもの。(D5600撮影)
20220416_7.jpg

 

そして、これから春から秋の間普段使いにするレンズのNikonの18-200mm f3.5-6.3G。(P6000撮影)
20220416_8.jpg
一番上の写真の一番右のレンズです。
これは、真ん中のレンズだと長すぎて普段使いには近くのモノが撮れないとかカメラバッグに入らないとかでダメだけど、キットレンズの標準レンズだと今度は遠くのものが撮れないからと、妥協をして買ったレンズです。本当は18-300mmのレンズも出ているのだけれど、値段がとても手が届かなかったので。
それからD5600にAF-Pというタイプのレンズの方がより合っているレンズで、ピントの合うスピードとかが速いのだけれど、このレンズはAF-Sというレンズで、若干スピードとかが遅いです。

カメラに興味のない人には多分高いレンズですが、潤沢な資金のあるカメラマニアには鼻で笑われてしまうものかもしれません。

 

このレンズで撮った写真はこちら。(D5600撮影)
20220416_9.jpg
レンズ以外の設定は4番目の写真と同じ設定です。
画角に対して実像がどのくらいの比率か分かりやすくするために載せました。

 

これを5番目の写真と同じにトリミングしたのがこの写真です。(D5600撮影)
20220416_10.jpg

 

お金に余裕が出来ればもっといい本体やレンズが欲しいけれど、今はこの程度で満足です。

 

ちなみにこの写真を撮ったのが4月16日の19時30分くらい。
実際の満月になるのが4月17日の3時55分らしいです。
なので、ここの写真は未だ厳密に満月とは言えません。(^▽^;)

満月6時間半前の月

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220217_1.jpg
青空が見えているところも一部ありましたが、ほぼ曇天でした。

 

夜中に雪が少し舞ったようで、デッキの手すりやアルトの上にその痕跡が少しありました。(D5600撮影)
20220217_2.jpg

 

日中もほぼ曇天で、昨日のNHKローカルの予報では一日雪が降ったり止んだりと言っていましたが、昼付近に少し舞った程度で、夕方は晴れました。

 

 

昨日の夜というか、深夜。日付が変わって今日の1時56分に真満月だったのですが、その時間まで起きていないので、昨日、月が昇ってきてすぐのうち(19時26分)に撮っておいた写真。(D5600撮影)
20220217_3.jpg

この時のこの月の方角は晴れていましたが、真満月になるであろう上空はかなりの雲があったので、無理して起きていても多分撮れなかったと思われます。

D5600を買った時についてきたセットの300mmの望遠レンズで、ISO感度は100。f値は8.0、シャッタースピードは1/320。Lサイズで撮って写真の一部をトリミングで切り取って、縮小掛けたうえで更にカンバスサイズで整えました。

満月一日前

今朝は曇り。(D5600撮影)
20220117_1.jpg
熱い雲の間も薄い雲があるようで、星はほとんど見えませんでした。
雲のおかげで、そんなには寒く感じませんでした。

 

西の山に沈もうとする満月2日前の月。(D5600撮影)
20220117_2.jpg

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20220117_3.jpg
アルトは全身フリーズしてました。

 

出かける時の車外気温。(P6000撮影)
20220117_4.jpg

 

 

今日の日中の仕事は、予定のデスクワークを進められましたが、思ったようにうまく作れず、難儀しましたが、何とか午後作ることが出来ました。
その出来たものを使って検証をし始めたものの、定時となったので今日は帰ってきました。残りは明日。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20220117_5.jpg

 

平均燃費は少し改善しました。(P6000撮影)
20220117_6.jpg
後少しで20Km/L台。

 

 

家に帰りつくと、満月1日前の月が昇って来たところだったので、満月の明日撮れるかどうかわからないので、今日のうちに撮っておきました。(D5600撮影)
20220117_7.jpg
300mm(35mm換算450mm)の望遠で撮った写真を、トリミングしてサイズ変更した写真です。

昨日の満月と「はたらく魔王さま」到着

今朝は霧。(D5600撮影)
20211220_1.jpg

一眼レフのD5600で三脚に乗せて露出優先にしてf2.8、シャッタースピードが自動で6秒、ISO感度は8.0フォーカスもマニュアルで撮りました。
満月が未だ西の空にあって、時々雲から姿をのぞかせていたおかげかこれだけ明るく撮れました。

 

スマホで撮った写真は真っ暗です。(SH-M12撮影)
スマホ写真

 

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
 20211220_2.jpg
アルトは凍りついていました。

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211220_3.jpg
昨日に比べれば、数字的には高い気温だったのでしょう。

 

 

腰痛を押して行ってきましたが、外国人の上司とピリピリしながらやってきました。
現場に行って勉強するっていうんで、腰痛だから無理って言って事務所でデスクワークしてきましたが、ファンヒーターが入っているにもかかわらず、事務所は寒く、手が凍り付きそうでした。

 

今日は残業しないで帰ってきました。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211220_4.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20211220_5.jpg

 

 

昨日の満月を撮った写真。(D5600撮影)
20211220_6.jpg
PhotoSHopでトリミングしてあります。
やっぱりボケてますねぇ。
薄く曇ってはいたんですが。
前に200mmの望遠レンズで撮った時はオートフォーカスでももう少しピントが合った気がしたので、今度はフォーカスもマニュアルにしてみましょう。
ちなみに絞りはf8.0、シャッタースピードは1/320、ISO感度は100でした。

 

 

 昨日、「はたらく魔王さま!」の最新21巻がAmazonから到着しました。(P6000撮影)
20211220_7.jpg
この「はたらく魔王さま!」約8年から9年ぶりに2期のアニメが2022年7月から放映になります。Lineで日笠陽子さんのページを購読してるんですが、そこで語られていました。
で、原作本の購入が途絶えていたので、何処まであったっけなと探してみたら、20巻まで持っていて、最終21巻だけ持ってなかったのでした。(^^ゞ

何となく薄ぼんやりと覚えているのですが、もうほとんど忘れてしまっているので、「本好きの下剋上」の読みかけが終わったら1巻から読み直そうと思っています。

ちなみにこの21巻は去年の夏に発行されたモノでした。(~_~;)

ラノベにハマったのも、この「はたらく魔王さま!」からだったんですよねぇ。
2期は楽しみにしていたので、放映されるのが待ち遠しいです。

満月一日前

今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
20211219_1.jpg
今朝は物凄い冷えていて、多分気温はマイナス二桁いっていたでしょう。

 

デッキの手すりの上の霜が尋常な状態ではありません。(D5600撮影)
20211219_2.jpg

 

アルトもしかり。(D5600撮影)
20211219_3.jpg

 

アップにしたところ。(D5600撮影)
20211219_4.jpg
霜が結晶になった上に尖っている感じです。

 

 

今日は満月ですが、曇って撮れない可能性があるため、昨日のうちに一日前の月を撮っておきました。(D5600撮影)
20211219_5.jpg
オートフォーカスで、プログラムはマニュアルで、絞りf8.0、シャッタースピード1/320、ISO感度は100で撮りましたが、何だかちょっとピントが甘く感じます。

 

キットレンズの300mmの望遠レンズですが、レンズのせいか、カメラのせいか、はたまた空気のせいか…。(P6000撮影)
20211219_6.jpg

夜景・星空比較

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20211212_1.jpg
完全なピーカンではないものの、霜が降りていて、空気が冷たく、寒いです。

タムロンの明るい望遠レンズで撮った風景。絞り優先で、f8.0で自動で1/50、ISO値は自動にしていましたが、100で撮れました。
やっぱりISO値は低くて絞り気味でシャッタースピードはぶれない限り遅いのがきれいに撮れますね。一応手取りです。

 

朝、早起きするのもメンドイし、朝、また霧が出ていたら嫌なので夜のうちに三脚立てて撮り試し比較をしてみました。

単焦点レンズでの夜景。絞り優先で最低値のf1.8でシャッタースピードは自動で4.0秒のもの。ISO値は1600。(D5600撮影)
20211212_2.jpg
やっぱり三脚で時間をかけて撮ればキレイに撮れます。

 

単焦点レンズでの星空。マニュアルで絞りはf1.8、シャッタースピードは10秒。ISO値は360。(D5600撮影)
20211212_3.jpg
単焦点レンズの焦点距離は35ミリ(DXフォーマットなので、35ミリ換算は52.5)

 

 

タムロンの明るい望遠レンズでの夜景。マニュアルで、絞りは最低値のf2.8、シャッタースピードは6秒。ISO値は800。(D5600撮影)
20211212_4.jpg
焦点距離は最低値の18(DXフォーマットなので35ミリ換算値は27)

 

タムロンの明るい望遠レンズでの星空。マニュアルで絞りはf2.8、シャッタースピードは6秒。ISO値は800。(D5600撮影)
20211212_5.jpg
焦点距離は最大値の50(DXフォーマットなので35ミリ換算値は75)

 

タムロンの明るい望遠レンズでの星空。マニュアルで絞りはf2.8、シャッタースピードは6秒。ISO値は800。(D5600撮影)
20211212_6.jpg
焦点距離は最低値の18(DXフォーマットなので35ミリ換算値は27)

 

って、ここまで撮っていて、比較なのだから同じ設定で撮ってみなきゃ意味ないのだけど、撮ってる時は寒さで手がかじかんで気が回りませんでした。(^^;;;

というか、どのくらいの設定で比較すればいいのかさえ分からなかったので、今回はその下準備という事にしておきましょう。

また次回、余裕がある時にやってみましょう。
年末年始辺りかな。

ノギス等到着とD5600レンズ交換

午後になって、Book☆Walkerで「転生したらスライムだった件」の漫画の最新19巻を
買って読んでいたら、一昨日Amazonに発注した仕事に使うノギスとデジタル角時計をクロネコヤマトが届けに来てくれました。(D5600撮影)
20211211_6.jpg

 

ノギス。(D5600撮影)
20211211_7.jpg
何処までの精度があるのか確かめようもないですが、二千円の安いものなので、まぁ大体の指針が出れば良いでしょう。一応、会社で高いやつを使ってる人のものと比較しては見ますが。
一応この液晶表示のついてないのは持ってるのですが、歳取って細かいメモリが見えなくなったので。

 

そして角時計。(D5600撮影)
20211211_8.jpg
仕事に使うのに分度計は会社にあるんですが、これがイマイチ使い方が分からないうえに見えない…。
これも二千円以下の安物ですから何処まで正しい数字が出るか分からないですが、液晶表示が出るのはありがたいです。

ただ、どちらの液晶部分にぶつかってできた傷があるんですよねぇ。
まぁ、仕事で使えば一度で傷物になるから、使えれば良いんですけど。

 

 

で、上の写真は単焦点レンズで撮ったんですが、出したついでにレンズを交換しておきました。(P6000撮影)
20211211_9.jpg

 

ニコンの明るい単焦点レンズから、タムロンの(割と)明るい望遠レンズに。(P6000撮影)
20211211_10.jpg

撮り試し

今朝は霧。(D5600撮影)
20211211_1.jpg
今日は休みなので起床時間は7時少し前です。仕事の日よりも1時間以上ゆっくりなのでもうずいぶん明るくなっています。
単焦点レンズのまま、D5600のISOの設定を100固定で撮りました。
絞り優先でf8.0で撮ったら、シャッタースピードは1/13になりました。
やっぱり明るくなって撮ると、単焦点レンズだと風景を撮るのは物足りなく感じます。
やっぱり明るい広角レンズが欲しいですね。
単焦点レンズは何かに絞って撮りたい時には丁度良いかも知れませんが。

 

かなり寒く、霜が盛大に降りていました。(D5600撮影)
20211211_2.jpg
場所に寄ってはまるで雪が降ったのかと思うくらいの白さになっているところもありました。

 

 

今朝は仕事の日の起床時間よりも少し遅い時間に目が覚めたので、ついでにレンズを変えながら試し撮りをするつもりで、三脚を持って外に出ましたが、もたもたしているうちにどんどん明るくなってしまい、タムロンのレンズでの三脚を使っての試撮は出来ませんでした。

単焦点レンズでISOを100に固定してシャッタースピードを変えながら撮ってみました。
絞りは自動でf1.8です。

まずはシャッタースピード1/10。(D5600撮影)
20211211_3.jpg
1/20も取ったのですが、一番強い街の光が3つほど写ってるだけでした。
1/10でやっと街の光がいくつか見えるようになります。

 

次に1/5。(D5600撮影)
20211211_4.jpg
街の明かりがかなりよく見えるようになります。
一番肉眼に近いかもしれません。

 

最後に1秒。(D5600撮影)
20211211_5.jpg
これだけ長く開けているとISO感度が最も低い100でも肉眼に見えないものが写ってきます。
この時間には霧は遠くの方にしか無かったのですね。

 

今日はこんなに霧が出ていたので、レンズ交換して比較してもよく分からなかったかもしれません。
明日、というか今夜、やる余裕があったらその時点でレンズを交換しながらもう一度撮り試しをしたいと思います。

体調不良

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211210_1.jpg
スピード優先で1/50で撮った写真。

 

今日も絞り優先でf1.8でがっちり構えて撮りました。(D5600撮影)
20211210_2.jpg
がっちり構えて細心の注意で撮ったおかげでぶれずに撮ることが出来ました。

 

夜中から喉が痛くて、仕事休もうかと思ったのですが、熱も無いし取り敢えず行って我慢できないようであれば帰ってこようと気合入れて行きました。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211210_3.jpg

 

出かける時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20211210_4.jpg

 

 

今日は事務所で事務仕事でなるべく外に出ないように仕事していましたが、何度か必要に迫られて外で計測とかもしました。
しかし、総務課の課長さんに明日の本来の各州の休みの土曜は休ませてほしいという事で出勤しないで済むように話をしました。
休日出勤手当は惜しいけど、それよりも体有線という事で。

 

今日は定時で帰らせてもらって、家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211210_5.jpg

 

平均燃費は変わらず。(P6000撮影)
20211210_6.jpg
今日はシャッターを切る直前まで21.2Km/Lだったのですが、一瞬の差で落ちて昨日と同じになってしまいました。

f1.8の性能

今朝は曇り。(D5600撮影)
20211209_1.jpg
シャッタースピード優先で1/15で撮りました。
今日はぶれていなかったです。
自動でf1.8になりましたが、肉眼ではここまで見えていなかったので、十分しっかり撮れていると思われます。
落ち着いてどっしり構えて気楽に撮れるのは1/15が僕には限界のようです。イチかバチかなら1/10でもまれにきれいに撮れるけれど。

 

ちなみに絞り優先でf1.8で撮ると、カメラはシャッタースピードを1/5にして撮ったので、かなり明るいけれど、ブレブレになってしまいます。(D5600撮影)
20211209_2.jpg
ちなみにISO値は6400です。
以前はオートで12800までオートで変わるようにしてありましたが、あまりにも画質が酷すぎるので、オートで6400までに変えました。
ホンとはこの半分くらいにしたいところですが、また写らないのも悲しいものがあるので。

 

仕事に出かける時の風景。(P6000撮影)
20211209_3.jpg
今日も夜露が降りていました。
凍ってはいませんでした。

 

今日の日中は午前中丸々と、午後、少しだけ現場仕事でした。
先日買った防塵マスクを下ろして使い始めましたが、なかなか良くて普通のマスクに比べれば、現場が全然楽でした。
ただ、イマイチちょっと小さいので、もう少し大きさが欲しかったです。

 

家に帰り着いた時の車外気温。(P6000撮影)
20211209_4.jpg

 

平均燃費は昨日と同じ。(P6000撮影)
20211209_5.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

大失敗
2025/10/18 18:15
日中暑くなる
2025/10/17 18:34
Windows10PCにWindows11
2025/10/16 17:34
Temu購入物到着
2025/10/15 23:50
休養で未視聴作品消化の日
2025/10/14 23:46

新着コメント

Re:Windows10PCにWindows11
2025/10/17 from はぶ
Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)

過去ログ

Feed