エントリー

カテゴリー「バイクの整備」の検索結果は以下のとおりです。

給油&BT外し&USG_CDと眼鏡箱と眼鏡紐到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20181110_1.jpg
霜が降りてはいないのですが、日差しが無い分少し寒かったです。

上の写真の上下左右の中央部をズームして撮ったところ。(B700撮影)
20181110_2.jpg
木々の紅葉が綺麗です。

昨日よりも緑の部分が減ったような…。(B700撮影)
20181110_3.jpg

この後、あまり休みがない上に、平日なので、給油に行っても割引が小さいと思われたので、今日行ってくることにしました。(A100撮影)
20181110_4.jpg

出かけた時の車外気温。(A100撮影)
20181110_5.jpg
10時半過ぎの空は、多少雲があるものの、日差しがあって、随分暖かくなっていました。

GSに向かう途中の道は紅葉が綺麗でした。(A100撮影)
20181110_6.jpg

通勤距離が短いので、前回給油から20日も経っていても、まだ半分使っていませんでした。(A100撮影)
20181110_7.jpg

車載の燃費計では、何時ものSHELLまでは殆ど下りなので少し改善していました。(A100撮影)
20181110_8.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は17.47Km/Lと、このアルトを乗り始めて過去最低の燃費です。(A100撮影)
20181110_9.jpg
まぁ、今の仕事に移って完全に新しい仕事場までの走行距離だから、比較しても意味が無いんですけど。

ガソリン単価は世界情勢の影響で少し(5円)前回より下がっていました。(A100撮影)
20181110_10.jpg
しかし、今回来るまでに間が空いたので、クーポンの使用期間を過ぎてしまっていたので、結果、前回から2円しか安くなっていないです。orz

次回はあまり減っていなくても、クーポンの期間を確認して入れに行かないとダメそうです。

家に帰り着いたのは11時半少し前。その時の車外気温は出かけた時と変わらず。(A100撮影)
20181110_11.jpg

そのままCBR600RRの置場に行って、カバーを外し、もうこの冬乗らないからと、バッテリーを外しことにしました。(A100撮影)
20181110_12.jpg
幸いまだ暖かだったので、バッテリーはそれ程弱ってはいませんでした。

エンジンかけた状態ですが、13.9Vあります。(A100撮影)
20181110_13.jpg
まぁ、止めた状態じゃなきゃ意味ないんですけど。(^^;;;

で、バッテリーを露出させました。(A100撮影)
20181110_14.jpg

そのままバッテリーを外しました。(A100撮影)
20181110_15.jpg

外したバッテリー。(A100撮影)
20181110_16.jpg
前の冬も外して室内保管したら劣化を免れたので、今年も室内保管です。
その前の年はターミナルを外しておいただけだったら、バッテリーが完全劣化してしまって1年しか経っていないのに充電されなくなってしまい、無駄なお金を使う羽目になってしまったので。
まぁ、互換バッテリーだからそんなに高くないとはいえ、それでも無駄な出費は避けるに越したことはありません。(^^;;;

 

午後、アニメ「風が強く吹いている」のオープニングのUnison Square Gardenの「Catch up, latency」が届いたので、早速PCのiTunesに取り込んで、iPad nanoに入れました。(A100撮影)
20181110_17.jpg
明日通勤の時に聴いて行く予定。
つってもすぐに着いちゃうんですけどね。(^^;;;

その後しばらくして夕方、昨日、Amazonに発注した眼鏡ケースと眼鏡ストラップが届いていました。
20181110_18.jpg

眼鏡ケース。ちょっとデカいです。(A100撮影)
20181110_19.jpg
このままだと、眼鏡入れると中で遊びます。
エプロンのポケットに入れておいて、必要な時に取り出して使う予定なので、何か隙間埋めを入れないと…。

一応中にクリーニングクロスが入ってはいるんですけど、それだけだとちょっと足りないです。
20181110_20.jpg

こちらは眼鏡ストラップ。(A100撮影)
20181110_21.jpg

中には3本入ってました。(A100撮影)
20181110_22.jpg
7百円強なので、1本の値段かと思っていたので、ラッキーです。

昨日頼んだ眼鏡は1週間後に取りに行かねばならないけど、仕事で、結構細かい字を見ないといけないので、それで昨日止むにやまれず遠近両用メガネを買いに行ったので、明日からの仕事に近くを見る時の眼鏡が無いと困ります。
考えてみれば、このPC机の上に2本ほど安い老眼鏡が転がっていたのを思い出し、探したら前に佐久のホームセンターで買った、安いけどそれなりに良い老眼鏡があったので、それをストラップ付けて上の写真のケースに入れてみました。
すると、このストラップが良い隙間埋めになって、中で眼鏡が暴れることがありません。
これなら本来の眼鏡が来ても大丈夫でしょう。
無駄にならなくて良かったです。

CBR600RRカウル止めゴム付きナット交換

今朝は薄曇り。(B700撮影)
20180924_1.jpg
うろこ雲が秋の空。

今日は、先日モノタロウから届いたCBR600RRの純正パーツの交換です。(P7700撮影)
20180924_2.jpg
カウルを止めるビスを反対側で受けるゴム付きのナットの交換です。

 まずアンダーカウルを外します。(P7700撮影)
20180924_3.jpg

このゴム付きのナットは、アンダーカウルに埋め込んであるものと、ミドルカウルの後ろフレームからステーが出たところに取り付けられています。

取り敢えず、アンダーカウルを外しただけではステーのモノは交換ができません。(P7700撮影)
20180924_4.jpg

反対側も同じ。(P7700撮影)
20180924_5.jpg

アンダーカウルは下の写真では裏返った状態ですが、手前が前側になり、赤、緑、黄、黒で矢印をつけた場所に埋め込んであります。(P7700撮影)
20180924_6.jpg

ミドルカウルを外したところ。このフレームにステーのついた先のゴムパーツです。緑の矢印付き(P7700撮影)
20180924_7.jpg

反対側もなじ部分ですが、矢印つけ忘れました。(^^ゞ(P7700撮影)
20180924_8.jpg

拡大した写真。もう、ゴムが千切れたのをビニールテープで補修してありました。(P7700撮影)
20180924_9.jpg

ビニールテープを剥がすと頭が取れてきてしまいます。(P7700撮影)
20180924_10.jpg

ゴム付きナットを外します。(P7700撮影)
20180924_11.jpg

ここの交換部品はこれ。(P7700撮影)
20180924_12.jpg

先っぽはストレートになってるんですね。最初は…。(^^;;;(P7700撮影)
20180924_13.jpg

スポっと入ってしまいます。(P7700撮影)
20180924_14.jpg

ハメるのは楽ですが、一度ちゃんとビスで留めるまでは、簡単に外れてしまうので、注意が必要です。(P7700撮影)
20180924_15.jpg

裏側はこんな感じ。(P7700撮影)
20180924_16.jpg

アンダーカウル側の埋め込みパーツ。(P7700撮影)
20180924_17.jpg

まだちゃんとついているものと、この場所のように取れかかっているものとありますが、全部換えます。(P7700撮影)
20180924_18.jpg
もう10年近く使ってるわけですからねぇ。

アンダーカウルについているのはこのパーツ。(P7700撮影)
20180924_19.jpg

これも後ろがストレートになっていて、ネジで締めて行くと後ろ側についているナットが引っ張られてゴムが縮んだ分横に膨れて押さえになるのですねぃ。(P7700撮影)
20180924_20.jpg

ちゃんとついているのはニッパーで切ったりして取るのは手間ですが、新しい部品を取り付けるのは超簡単です。(P7700撮影)
20180924_21.jpg
つか、こっちも、一度ネジで留めるまでは無くさないように気を付けないと…。

多分、本当はねじを締める直前にハメるのかもしれません。(^^;;;(P7700撮影)
20180924_22.jpg

後ろはこんな感じ。(P7700撮影)
20180924_23.jpg

で、途中は端折ってネジ止めて、転倒時の衝撃を和らげるフレームスライダーも取り付けちゃってますが、ちゃんと止まっています。(P7700撮影)
20180924_24.jpg

反対側も同じ。(P7700撮影)
20180924_25.jpg
このゴム付きナットが変な形になっちゃっていたので、何時もカウルを取り付けるのに苦労していたのですが、今回は楽だったこと楽だったこと。

カウルを外すごとに交換していたら、勿体ないけど、悪くなっていなくても、時々変えてあげた方が良いかもしれません。(^^;;;

これで、ひとまず綺麗なものです。
まぁ、未だミドルカウルをアッパーカウルの下で抑えるネジ型クリップがまだ届かないので、まだ完璧じゃないんですが、このクリップも壊れて役に立たないわけではないので、未だ一応使えていることだし、来たら交換すればOKという事で。(P7700撮影)
20180924_26.jpg

ただ、やっぱりタンクの中は気になります。(P7700撮影)
20180923_27.jpg
この錆びをウエスで拭って取ったんですが、何処まで錆びているのか分からないのが気持ち悪いです。

CBRの作業が終わった後に、またアルトの窓ガラスにガラコを塗りました。(P7700撮影)
20180924_28.jpg

トンボがワイパーの上に留まっていたので、アップで撮ってみました。(P7700撮影)
20180924_29.jpg

この作業をしていたら、CBR600RRのタンク裏側のポンプを外したら交換しなければならないパッキンが届きました。
これは未だすぐにはやらないので、一応保留です。

 

このWebにっき書いていたら、先日面接したホームセンターより連絡があり、無事次のパートが決まりました。?(^○^)/

CBR600RRユーザー車検完了

今朝は曇り。(B700撮影)
20180918_1.jpg
曇っているせいか、肌寒い朝でした。

 

今日はCBR600RRをユーザー車検を取りに行くため、仕事はお休みしました。

朝、8時に出かけるために6時半に起きたので、仕事の日よりも遅いけれど、休みの日よりも少し早い起床でした。

8時10分に出発。出かける時は写真を撮りませんでした。
今まではトップブリッジのところにカメラのホルダーをつけていたのをスマホをナビにするホルダーと電源取り出しを取り付けてしまったので、動いているときの写真を撮れないのなら、この際スマホで撮ろうと思ってカメラは持って行かなかったんですが、持って行かなかったら、ついでに忘れて撮りませんでした。(^^ゞ

服装はCBRに乗る時はあまり普段着では乗りたくない(上下とも膝やひじにパット入りのバイク用のウエアを着るようにしている)んですが、あまり走りに徹した服装もおかしいし、かといって作業つなぎのような、いかにも業者と間違われる格好も良くないという事で、上はTシャツの上にトレーナーを着て、その上に18の頃に買ったクシタニの夏秋用の薄いポリエステルジャケット。下はシマムラで買ったGパン。裾が広くて足着くときに何時もステップに引っかかるので、自転車などで走る時に裾を止めるベルクロのついたベルトで絞ります。靴だけはバイク用の靴です。
メットは車検に行く時はいつもゴリラ改に乗る時に被っている白無地のメットだったんですが、今回はいつもツーリングに使ている赤黒のメットにしました。

行く途中、高速に乗る時にETCのゲートをくぐって時間を見るためにメーターを見たら、燃料計がイルミネーションのような妙な表示をしていました。何だろうとちょっと不安になったのですが、乗っちゃったものはもうどうしようもありません。そのまま走っていたのですが、それ以降は結構快調に走っていました。
するとしばらく走ったところで、燃料計のゲージがどんどんグングン減っていくのです。
「ひえぇ?、燃料漏れでもしてるのかぁー」と思って体中総毛だったんですが、もう、停まっちゃったらそこまでと思って、トラックの後ろについて、できるだけスピード落として、スリップストリーム走りをして行きました。
そのうち、最初にETCのゲートをくぐった時に見た状態と同じ燃料計の表示がイルミネーション風に動いている状態になり、これってもしかして予備タンだよって意味なのかなぁとか思いつつ、長野ICを降りたのでした。
降りたら速攻スタンド入ろうと思っていたのですが、降りて信号待ちで止まったら、燃料計の表示がイルミネーション状態から、最後の一メモリに変わったので、ちょっと見ていたら、だんだん燃料計の表示が回復して行って、最初に出た時と同じ1メモリだけ減った状態になったのでした。

「何だったんだぁー」と思ったものの、未だ久しぶりのユーザー車検のドキドキが残っているので、ドキドキしすぎて何だか体がおかしくなったようでした。(^^;;;

何とか無事9時半に長野県陸運支局にたどり着き、陸運支局に入る前に、道を挟んで反対側にある「ル・ボラン」に入って、自賠責保険の更新をしました。ここでいつも自賠責の更新をするのですが、それは、もし、ライトの光軸が失格となってしまった時に、ここで保険を更新しておけば、光軸調整を割引してやってくれるからです。保険が保険になるっていう…。(^^;;;
今回は11,520円でした。前回は13,640円だったんですけどねぃ。

で、続いて陸運支局に入り、駐車場にCBRを止めて、書類を書きに行きます。
入り口から奥の方に行くとユーザー車検の手伝い?というかヘルプデスクみたいなところに行って、「ユーザー車検を受けたいのですけど」というと、若い職員の人が出てきて、それではこちらの書類を書いてくださいと、一から十まで手取り足取り教えてくれます。
で、継続検査申請書と重量税の納付書とが書き終ると、自動車検査票が車検の予約からか印刷したものが出てきて、自動車検査票に1,300円と400円の印紙を、重量税納付書に3,800円の印紙をそれぞれ貼ってください、場所は隣の建物で…。と、ホンと至れり尽くせりです。

で、もうこれで受け付けは済みましたので、そのまま検査ラインに並んじゃってください…。というので、印紙を買って貼った後は、そのままCBRを検査ラインに並ばせて検査を受けました。
予約は午後一だったんですけどねぃ。(^^ゞ
建物内で作業していたら暑くなったので、上のジャンバーの下に着ていたトレーナーを脱ぎました。

一番最初にまず検査官がやって来た時に、2年ぶりなので、随分忘れてしまっているので、よろしくお願いしますとお願いしておき、外観とかライトが点くか、ホーンが鳴るか、ウインカーが点くか、ストップランプが点くか等目視して、検査官が何かのマニュアルか何かを取り出して何かめくって調べています…。
これはまた、きっとTSRのマフラー付けてることで、ノーマルじゃないからと、触媒の数が1個でいいか調べてるんだなと思ったものの、ここは言わずが花で、じっと待ちます。
調べがついたのか、それでは、マフラーにこの検査棒を突っ込んで…とプローブ(?)を突っ込んで計測器を見ていると、「○」が点いたので検査官の人が検査票を打刻機に突っ込んで打刻までしてくれます。前は全部自分でやったのに、すごい親切ぅーと感謝しつつ。

その次はブレーキの効きの計測とスピードの計測、ライトの計測。
ココから係員の人が別の人に変わりました。
でも、今回の人もとても親切な人なので、言葉に従ってその通りにやります。

ブレーキの効きはまず最初に前輪をローラーに載せてローラーが回るので、前のTVモニターに前後ブレーキをかけると出るので、これでもかってくらいに前ブレーキレバーを握り、後ろブレーキペダルを踏みます。前ブレーキOKがモニターに表示され、係員に促されて、今度は後輪をローラーに載せます。で、先にスピードメーターが正しく動いているかの計測で、今度もまたローラーが回るのでメーターが40Km/hを指したら、横にあるフットスイッチを踏みます。これもOK。そして続いて後輪のブレーキのテストでまたローラーが回るので、TVモニターに前後ブレーキをかけると出るので、前ブレーキレバーを死ぬほど握り、後ろブレーキペダルを死ぬ気で踏むと一発OKでした。<-去年は甘かったので、何度かやらされた

ライトはネットで見るとCBRは1灯式なのですが、その人は2灯を選んだのでした。ちゃんとした向きは下向きの右側、左は上向きと伝えたんですが、2灯を選んだのできっとここの機械はそうなのだろうと納得して、受けたんですが、下向きの右側が「×」が出て、失格になるんです。
係員の人がもう一回ぐるっと回って来てというので、コースを出てもう一度入り口から入り直してライトの計測のところに行ってまた落ちるんですねぃ。(-_-;)
で、何かおかしいと係員の人が思ったらしく、コントロールセンターの人にインカムで話をして、これは1灯で測るんだねってことで、OKを貰い、最後の検査票の打刻をしておしまい。無事、車検に通りました。

 終わって事務所に入って一番最初に行ったのは自動販売機でした。
来る途中にあのアクシデントがあって、ドキドキの車検受けて、もう喉がカラカラでした。

それから終わった書類一式を車検が終わったら出す窓口の箱に入れて待つこと数分。名前を呼ばれて無事新しい車検証に変わって、新しい車検の期限のついたナンバーに貼るシールをクリップで留めた書類一式が渡されました。

今回は、自賠責保険が安くなったので、17,020円で終わりました。
何と?!

で、事務所を出て、一応記念にスマホで写真を撮りました。(Nexus5x撮影)
20180918_2.jpg

陸運支局を出て、走り出してからメーターの中にある時計を見ると10時36分でした。
ルボランに入ったのが9時半よりも少し前だったと思うので、1時間ちょっとで保険の更新から、車検の書類書き、印紙購入貼り付け、車検の検査受け、最後の書類貰いまで終わったってことですね。
今までこのように事細かに書いてこなかったので、何時も車検の近くになって見直してこれじゃ何の手助けにもなんないじゃんとか思っていたので、今回は自分の忘備録で事細かに長文書いときました。

帰る時は燃料計に変な表示は出ませんでした。
帰りも、下道を走ると何だかとっても疲れているので、限界だと思って、高速で帰ってきました。
今度は結構快調に飛ばしたりもしましたが、何処もおかしい事はありませんでした。

家の近くのICを降りてから、何時ものSHELLに向かい、帰ってくるまでに2メモリ減った燃料を入れてきた(まだ半分にはなっていないけれど)のですが、蓋を開けて見ると中の大きなゴミ受けみたいなところが何となく茶色っぽくなってます。
もしかすると、タンクの中が完全に満タンじゃなかったから、錆びたのかもしれません。
その錆びのカスが燃料計のセンサーの動作をおかしくしたのかも…。
今、取扱説明書を見ると、このイルミネーション表示は燃料計の故障で、ホンダ販売店に連絡してくださいとなっています。
いやぁ。マジあの燃料計の表示が、一挙にどんどん減っていくのは怖いもんがありました。(^^;;;
ってことで、取り敢えず、ガソリンを満タンにしておきました。
前回のオドメーターの数字を今回の数字から引き、給油量で割った燃費は17.83Km/Lでした。
まぁ、何せ給油自体がもう1年以上していなかったので、錆びるわけですねぃ。
水抜き剤を入れてちょっと走ってこないとダメですねぃ。
それから、今錆びてしまっているもの自体を何とかする方法があるのか…。

という事で、家に帰りついたのは11時半ちょっと過ぎでした。
ちょっと疲れたので少し休んでから昼飯を食べて荷物を片づけて、またちょっと休んで、13時過ぎからCBRを引っ張り出して、取り敢えずチョイ整備。つっても、今回2次エアのダクトを塞がないで走ってみたけど、帰り道オートチューンを有効にして走ってきて、あの凶暴な加速は僕程度には変わったとは思えなかったので、2次エアのダクトは塞がないことにしました。(P7700撮影)
20180918_3.jpg

まずは、タンクの中を撮影。今はこのごみ取りの上までガソリンで満たしてあるので、錆びているところが見難いんですが、このおおざっぱな大きさのごみ取り?の上にかすみたいなのが乗ってて、それを触ると茶色いという…。(P7700撮影)
20180918_4.jpg

続いて、帰り道にオートチューンを有効にして走ってきて、ターゲットに対してのどれくらい補正をかけるかっていうのがちょっとだけ取れたので、それを実際の燃料の出に補正するかを有効にするテーブルに書き込む作業をしました。(P7700撮影)
20180918_5.jpg
何だか今まで僕の使い方が合っていなかったみたい。(^^;;;
今回のことで、本来の使い方が分かった気がします…。って遅いって…。(^^;;;

で、有効期限のシールを貼り換えます。(P7700撮影)
20180918_6.jpg

上側に透明シールが貼られているものを剥がすと一緒に内側の紙のシールが剥がれて糊のついた部分が残ります。(P7700撮影)
20180918_7.jpg

それを爪で擦って、熱湯に浸したタオルを被せて蒸して擦って、こんな感じになります。(P7700撮影)
20180918_8.jpg

で、パーツクリーナーをかけてウエスで拭うときれいなまっさらになりました。(P7700撮影)
20180918_9.jpg

そこに新しいシールを貼ったんですが、今度のシールは下の印字しているシールよりも、上の透明シールの方が小さいんです。全体的なサイズも一回りでかいし…。
前の透明シールと同じくらいの大きさなのかな?(P7700撮影)
20180918_10.jpg
まぁ、取り敢えず、もらってきたもんだから間違いないでしょう…。(^^;;;
ちなみに平成32年なんて、永遠に来ないんですけど、このままずっともう次の車検なしで乗ってていいのかなぁ。(^^;;;なんつって

 

やっぱ、車検に行く前にはちゃんと走って色んなところチェックしておかないとダメですねぃ。(^^;;;
つか、もっと乗れよって…。
9年経って未だ7,900Kmですからねぃ…。(^^;;;
もっと足つき性が良ければなぁ…。

 

そんな整備をしていたら郵便局の人がAmazonからの荷物を届けてくれました。(P7700撮影)
20180918_11.jpg
ずーーーと前に予約しておいた「幻魔大戦Rebirth」の8巻でした。
予約していたこと自体忘れていました。(^^;;;

CBRのユーザー車検の準備

今朝は曇り。
今日は敬老の日なので、朝は少しゆっくり。(B700撮影)
20180917_1.jpg
青空の見えているところもあるけれど、殆どがグレーな色をした雲に覆われていました。

休み明けに車検で使うものを買いにホームセンターに買い物に出かけました。(A100撮影)
20180917_2.jpg

出かける時(9時チョイ過ぎ)はもう既に23℃になっていて、結構暖かでした。(A100撮影)
20180917_3.jpg

買い物して帰ってきたら、車外気温は少し下がっていました。(A100撮影)
20180917_4.jpg

燃費は昨日と変わらず。(A100撮影)
20180917_5.jpg

今日は結構暑いので、 帰りにスーパーに寄ってアイスを買ってきておきました。

 

帰って来てから、パワーコマンダーVとオートチューンの設定について勉強しなおして昼飯を食べてからCBR600RRのタイヤのエア補充とともにパワーコマンダーの設定を再度確認しました。
っていっても、車検の排ガス検査で引っかからないように特別なことをしてはいません。(P7700撮影)
20180917_6.jpg
タイヤのエアは、ずいぶん減っていました。
確認しといてよかったぁ。(^^ゞ

 

これから現地で車検用の書類を書くサンプルを準備します。
これまでは、事前に書類を取りに行って家で書いて持って行っていたんですが、今回は当日ぶっつけ本番をするので、現場に言って困らないように事前準備をして置くってわけです。
今まで何度か書いてはいるんですが、その都度その場が終わるとスポーンって忘れちゃってるので…。(^^;;;

CBR車検用整備&JSAX到着

今朝は曇り。(B700撮影)
20180916_1.jpg
青空が見えるところがあるものの、雲の色がねずみ色をしているところがあり、少し心配しました。

10時半過ぎまで深夜録画のモノを視聴していて、17時くらいから週明けに車検を取りに行く予定のCBR600RRの車検用の整備でエアクリーナーからヘッドにバイパスしている2次エアのダクトをつぶしてあるのを外します。

まずはバイク用のスタンドに載せました。前後とも。(P7700撮影)
20180916_2.jpg

アンダーカウルを外して、センターカウルを外してから、タンクカバーを外します。(P7700撮影)
20180916_3.jpg

本タンクの固定ボルトを外して本タンクの前側を持ち上げ、タンクの下に中学生の時に技術家庭科の授業で使うため学校で買ったT型定規を未だに持っていて、このために取ってあるものを差し込みます。(P7700撮影)
20180916_4.jpg

CPUを外して、エアクリーナー清掃用のエアクリーナーボックス上部の蓋を外して、エアクリーナー本体の上側の蓋をずらすためにネジをすべて外してやっと2次エアダクトに噛ましてあるボルトを外します。(P7700撮影)
20180916_5.jpg

毎回書いてる気がしますが、高々このボルトを外すためだけにカウルやらカバーやらを片っ端から外して30分以上余分にかかります。(P7700撮影)
20180916_6.jpg

これをつぶして、パワーコマンダーのオートチューンが作ったマップで走る胸のすくような…というか、凶暴かつ凶悪なあの加速が凄いので、泣く泣くやってますが…。

取り敢えず、今回は外しておいて、パワーコマンダーはゼロマップにはしてしまったものの、オートチューンは殺さずに、このバイパスを殺さないでパワコマのオートチューンを使う状態だとどんな走りをするか確認してきます。
そうすれば、あまりこのバイパスを開けたままでも問題ないようならば、帰って来てからも閉めずに次の車検の時は楽できるという事で。(^^;;;

ただ、念のため(パワコマをゼロパップにしないで排ガス試験を受けるので)、持っているWindows2000のめちゃくちゃ重いノートパソコンを持って行かなければならないのがガンなんですが。(-_-;)
今時の軽いノートPCなら全然困ることも出いのだけれど。

 

んな事を考えながら、後は元通りにしていくだけです。(P7700撮影)
20180916_7.jpg
一応、剥いた状態でしかできない部分の清掃や注油はしていきます。
あ、タイヤのエア見るの忘れた。明日やろう。

この状態の方が水拭きするのにやり易かったので、ホイールやらフレームやらあちこち水拭きして掃除もしました。

一応カウルも元に戻して組みあがったら、かなりきれいな状態になりました。(P7700撮影)
20180916_8.jpg
一応、ノートPCをパワコマに繋いで状態を見ておきました。
やり方を忘れてしまったので、もう一度勉強しないと。

CBRを元の位置に戻す時に立ちごけしてしまいました。
それも2度も…。
歳取って力無くなってるなぁ。
脚も短いから足着かないし。
何よりも、久しく乗っていないからアクセルワークとクラッチワークの感がずれて、エンストコイちゃったのが原因で…。
何だかだんだん気分が萎えてきました。
もっと脚付きの良い、アメリカンがいいなぁと思う今日この頃…。
でも、このCBRには愛着あるしなぁ。<-色々いじってるから
でも、2009年式だから、まだ1万キロ乗ってないのに、もう9年目だし…。
まともに下取ってくれないよねぇ。色々いじってるし…。

取り敢えず、CBRを置き場に戻して、アルトを元の位置に戻してアルトの窓ガラスにガラコを塗り、ワイパースタンドにシリコンスプレーを塗布し、室内を水拭きしました。(P7700撮影)
20180916_9.jpg

 

CBRの整備をしている時に郵便屋さんがAmazonからの荷物を届けてくれたのですが、LED電球と、このJSAXでした。(P7700撮影)
20180916_10.jpg

このJSAX。プラスティック製のサックスで、おもちゃっぽいのにそれなりの音が出て、運指も本物に準じているってことなので、面白そうだから買ってみました。(P7700撮影)
20180916_11.jpg
組み立てるとこんな感じですが、小さいのでこのマウスピースのところのネックが曲がっていると大人には窮屈だという事なので、ストレートキットも併せて買ってみました。
後で試してみようと思います。

夕方、ほんのちょっとだけ外に出て試してみましたが、外に出たら雨が降ってました。
昼間降らないで良かったぁ。

で、簡単に鳴るかと思ったら、難しぃ―。
こういうリードのある楽器は初めてなので、マウスピースの咥え方がうまくないんですね。
最初は縦笛と同じに咥えたら、まるで息が吹きこめず、昨日買った時に公式ページに出ている拭き方の教則ページをちょっと見ていた時に書いてあったのを思い出して下唇は少し深すぎず浅すぎずにして吹いて見たら、少し音が出ました。(^^;;;
音的には何だかピアニカだったか、小学生が鍵盤のある器具にホース繋いで音出す奴に似た音でした。(^^;;;
公式ページとか見るともっといい音してたのになぁと思いつつ、未だ音の出し方が悪いからこんな音なのだろうと思って、これから少しずつ練習していきたいと思います。
楽譜もあんまり読めないし、肺活量も全然なくなってきちゃってるんですけど、イヤにならずにできるんでしょうか…。(^^;;;

さて、お立会い…。(^^;;;

CBR600RR車体カバー新調

今朝は晴れ。(B700撮影)
20180819_1.jpg
今朝も涼しい朝です。

CBR600RRの車体カバーが紫外線でボロボロになってしまっていたので、重い腰上げて昨日Amazonに頼んだら今日届きました。(B700撮影)
20180819_2.jpg

こんな有様なので、風雨で土埃が中に入って車体が汚れてしまっています。(B700撮影)
20180819_3.jpg

で、新しいカバーをつけてみると、デカい…。(~_~;)(B700撮影)
20180819_4.jpg
「CBR600RR カバー」で検索して出てきたものだから、サイズとかあまり気にしないでポチったらぶかぶかです。
まぁ、入らないわけじゃないので以前からの紐でくくりましたが、それだけだと相当煽られそうなので、ゴムロープを新たにぽちりました。

 

もうすぐ車検なんだけど、ブレーキフルードがちょっと黄色くなってきてます。(B700撮影)
20180819_5.jpg

フロントも。(B700撮影)
20180819_6.jpg

殆ど乗らずにカバーかけて置いておいたんですけどねぃ。

多分今回もユーザー車検受けると思うんだけど、その前に交換するか、その後に交換するか、一寸考えちう。

CBR600RRオイル交換

今朝は晴れ。
20180430_1.jpg

多少雲が多い朝でした。
20180430_2.jpg

今日は午前中、CBR600RRのエンジンオイルを交換しました。
20180430_3.jpg

まずはエンジンアンダーガードを外します。
20180430_4.jpg

オイルパンの下にオイルのポイ捨てパックを設置します。
20180430_5.jpg

ドレンボルトを外すと、オイルがどっぱり出てきます。
20180430_6.jpg
去年交換して幾らも走っていないので、綺麗です。(^^;;;
交換しなくてもいいような気もしましたが、一応オイルは時間でも品質が変化するので、どうしてもできない理由があるのでなければやった方が良いです。

オイルフィルターも交換しようと思ったのですが、今取り付けてあるオイルフィルターがフィルターレンチでは空回りしてしまい、回りません。(-_-;)
20180430_7.jpg

暖かいからレンチが膨張してでかくなった?(^^;;;
ここで無理して壊すのも何なので、フィルター交換は去年やっているから良しとすることにして、次回交換できるように、このフィルターのサイズに合わせたレンチを探すことにします。
20180430_8.jpg

ドレンボルトについているワッシャー(パッキン)もトルクレンチで締めているからほとんど潰れてもいないのだけれど、新しいワッシャーも97円/1枚で2枚購入してあるので、無駄にすることなく、交換します。
20180430_9.jpg

トルクレンチでドレンボルトを絞めます。30Nm。
20180430_10.jpg

カストロールのPower1Racing 5W-40。
20180430_11.jpg

フィルター交換無しで2.7L。
20180430_12.jpg

1Lを2回入れて、
20180430_13.jpg

最後に0.6と0.8の真ん中のつもりで缶から移したつもりがちょっと多かったかも…。
20180430_14.jpg

それも全部入れます。
20180430_15.jpg

そしたらエンジンかける前で、かなり多かったですが、エンジン回してやれば減るだろうと…。
20180430_16.jpg

でも、エンジンを暫く回した後で、止めてしばらくしてから見ても、まだ少し多いので、多すぎてもあまり良くないので抜きました。
ドレンボルトを緩めて穴から抜けないくらいでオイルは出るぎりぎりに合わせて抜いたところ、結構うまく抜けました。
20180430_17.jpg
ちょっと抜けすぎかとも思いましたが、この写真はちょっと反対側に傾き過ぎているだけで、正立させて見るともう少し多く入っていました。

ラジエター補助タンクはFullに入っています。
20180430_18.jpg

チェーンの掃除を去年はしなかった記憶があるので、掃除します。<-去年買っておいてしなかったクリーナー
20180430_19.jpg

ギアをニュートラルにしてタイヤを回してみると、ちょっと回りが重いです。
20180430_20.jpg

チェーンクリーナーを掛けながらタイヤを回していきます。
20180430_21.jpg

2周くらい回ったところで、ふと回転が軽くなりました。
えっ!そんなに感じるもの?!って思いましたが自分の感覚なので間違ってはいないと思うのですが…。
20180430_22.jpg
かなりの量かけてびちゃびちゃになったのでウエスできれいに拭きとります。

続いてチェーンルブを塗っていきます。
20180430_23.jpg

かなり静かにかけたつもりでしたが、少し周りに飛び散ったので、ウェスできれいに拭きとります。ついでにスプロケットとか、ホイールとかスイングアームとか、片っ端から拭いて行きます。
脂分がついて、ワックスかけた新品のようにきれいになりました。
20180430_24.jpg

続いてあちこちの可動部に注油します。
20180430_25.jpg

ブレーキべダルの可動部とか。
20180430_26.jpg

クラッチの受動部とか。
20180430_27.jpg
チェンジペダルとか、、ブレーキレバーとか、クラッチレバーとか…。
エンジンスイッチやハンドルについているスイッチにも接点復活の意味で注油しました。

簡単な清掃ってことで、水拭きで埃で汚れたところを拭いておきました。
カバーをかけてはあるのですが、家の辺りは風がものすごい強い所なので、風が舞い込んで土埃を被っているので。

アンダーカウルを取り付けておしまい。
20180430_29.jpg

なかなかきれいになりました。
20180430_30.jpg

これだけ弄ると、もう満足してしまいます。(^^;;;
20180430_31.jpg

今回のオイル交換時の距離。
20180430_32.jpg
もうすぐ9年だというのに未だ7千8百Kmしか走ってません。(^^;;;
なのでバイク自体は絶好調です。

掃除終了間際に先日Amazonに頼んだ傘がきました。
20180430_33.jpg

裏地に青空と雲の模様。
20180430_34.jpg

閉じるのは逆向きで…。
20180430_35.jpg

ちょっと重いけど、2重の布地になっているし、傘の骨もカーボンファイバーなので、折れにくいようです。
20180430_36.jpg
今まで使っていた透明のビニール傘(100円じゃなかった)の骨がいつの間にか折れていて、またコンビニで買えばいいかと思っていたのだけれど、どうせAmazonで買うのだから、少し値段がしても面白い、便利機能がついていればと思い、これをぽちりました。
車の乗り降りに便利という事なので、確かに今までの傘は乗り降りし難かったから、良くなればいいなと思っています。2000円。

頼んでいたのを忘れていた「ゆるキャン」の志摩リンラバーストラップが一緒に届きました。
20180430_37.jpg

督促外し&故人への挨拶&CBRバッテリー外し

今朝は曇り。
20170925_1.jpg
雲が多いけど、どちらかというといい天気でしたけど。

今日は仕事を休んで、市県民税の4分割の8月末分の支払いと10月末分の支払いを間違えて払ったために督促状が来てしまったことに対する対応のために役所に行くため仕事を休みました。
20170925_2.jpg
出かけた時間。
やっぱり行って正解で、ちゃんと領収書を見せて間違って支払ったことを説明したら、督促料金を外してくれました。

その後、それでもやっぱり銀行に行って、通帳の磁気テープが駄目になってしまったものを修復してもらい、今度はもう駄目にさせないぞと通帳防磁ケースに仕舞いました。

 

そして、昨日亡くなった(ことが分かった)伯母さんのところへ行くためにシマムラで黒のネクタイを買い家に戻ったのでした。
20170925_3.jpg
しかし、家族葬しかしない上に、家の家族は親父とお袋しか行かない(家族葬)ということになったため、ネクタイ必要なかったんですが…。

で、家に戻ってオヤジをアルトに乗せて、伯母さんの家に行き、遺体と対面し、お線香をあげてきました。<-挨拶の為普段着の服(^^ゞ
近くにいるのだからとここの所会っていなかったんですよねぇ。
亡くなりそうな雰囲気があったわけでも無いからとくに。
子供の頃はとてもお世話になった方だっただけに昔を思い出して涙が出ました。

 

家に親父を送り返した後に、今日はメール会員デーということで給油に行ってきました。
20170925_4.jpg

走行距離を給油量で割った実燃費は22.58Km/L。
20170925_5.jpg

車載燃費計では21.0Km/Lだったんですけどねぃ。
20170925_6.jpg
そんなに距離走っていないことと、車載計では涼しさからくる消費増分が加わっているのかもしれません。

取り敢えずの一通りの用事を何とか午前中に済ませて帰宅できました。
20170925_7.jpg

 

午後、夕方ふと思い出してそろそろ涼しくなってきたのだからCBR600RRのバッテリーを外しました。
20170925_8.jpg
ターミナルを外しただけでなく、本体自体を…。
未だ日中は暖かい時間もあるので、乗ろうと思えば乗れるのですが、もしまたそのまま屋外に放置したまま冬を越した場合、バッテリーが消耗して劣化して充電がうまくいかなくなってしまうので。
もし乗る時があったらまたつけて乗ればいいやということで。

CBRシートバッグ取付&アルト給油

今朝は曇り。
20170902_1.jpg
もうすっかり秋で何だかとっても損したような気がするのは何でだろう。
とても暑い時期が凄く短くて良かったんですが。それでも。

 

今日は3週間前に痛風で行った医者に3週間たったらまた見せに来てくださいねと言われて行ってきました。
もう痛くは無いんですが。
で、行ったら血圧測ってとっても高いので、まだ薬飲み続けてくださいと…。
前回3週間分の薬をもらっていたのですが、今回は30日分の薬をもらってきました。

 

で、昨日、会社で受けた健康診断の結果の書類を渡されたのですが、その中に前立腺がんの疑いの数値の値が高いので、指定の病院に行って精密検査を受けてくださいと言う書類が入っていたので、痛風の関係の医者とは違う病院に行って話を聞いてきたところ、水曜日の午後行といいらしいので、どこかで休みを取って精密検査に行ってきたいと思います。
まったく歳取ると、医者に金がかかるようになりますなぁ。( 一一)

 

で、最後に給油してきたんですが、2週間分での距離を
20170902_2.jpg

給油量で割ると22.13Km/Lでした。
20170902_3.jpg
車載の燃費計では21.8Km/Lだったので、今回も実燃費の方がいい数値です。
車載燃費計の方が良い数値が出る時もあるけど、大体は実燃費の方がいい数値のことが多いので、スズキは控えめですねぃ。
その出る時の条件が逆になる時の条件が未だに今一つかみきれません。

 

午後、CBR600RRにシートバッグをつけてみました。
20170902_4.jpg
出かける時に付けてると何時まで経っても出発できなくなってしまうので、暇な時に付けて見ておかないと

そんなにはカッコ悪くはないとは思うんですが、やっぱりこの手のスーパースポーツはこういうものをつけるのは似合いませんねぇ。
20170902_5.jpg
乗ってりゃ分からないし、便利で楽ちんではあるんだろうけれど。

タンデムシートが一段高い位置にあったのが、更に高くなったので、乗り降りに足を振り上げる高さがさらに高くなったので、これは大変です。(^^;;;
20170902_6.jpg

 

アルトにも先日届いたホイールラインを合わせてみました。
20170902_7.jpg
1本につき4枚近く使うっポイので、18本(1枚に9本)あるからちょっとだけ失敗してしまっても大丈夫そうです。
近いうちに(明日?)洗車して続けてやろうかと思っちょります。

CBRにUSB電源取付

今朝は曇り。
20170827_1.jpg
この天気のままなら楽だったんですが…。

 

深夜録画のTVを視聴してから、重い腰を上げてCBR600RRにUSB電源を取り付ける作業をしました。
その時には雲がずいぶん晴れて、直射日光が結構きつい状態になっていました。

太陽って命の源だけど、長い間浴び続けると消耗するんですよねぇ。

 

まずステムホール(下写真緑矢印)にステムホルダーを取り付けます。
20170827_2.jpg

これが「ステムホールクランプ用マルチバーホルダーマウントキット13-14」
20170827_3.jpg

これをズボッと差し込みます。
20170827_4.jpg
まぁ、このまま挿しちゃうと、Tバー(マルチバーホルダー)がつけられないので、差し込む前に一番上のネジと下の土台の間に噛ませておくのですが。

 取り敢えず、USB電源ソケット(電圧計付)のみ着いた状態で位置合わせです。
20170827_5.jpg
うん。この位置ならいろいろ都合がい…。

ってことで、スマホホルダーをつけてみました。
20170827_6.jpg
これならメーターにも支障がないし、ハンドルの捜査にも支障がない。
中かな良くできています。

で、スマホホルダーにスマホをつけたところ。
20170827_7.jpg
さすがにこの状態は、高速でも走る時に伏せた姿勢になるとスマホしか見えなくなりそうです…。(^^;;;

で、USBソケットからのびる電源線をバッテリーの方に持って行きます。(矢印)
20170827_8.jpg
サイドカバー(右)を外して、タンクカバーの取付ボルトも外しました。

で、配線をタンクカバー下を通したんですが、長さ的にボディサイドカバー下で配線が届かなくなっちゃうので、USB電源からの配線は一旦このまま。
20170827_9.jpg

で、バッテリー周辺に下写真(他)のパーツを使ってバッテリーから、キーを入れた時のみ電源が流れるように、リレーを使って電源を取る加工をします。
20170827_10.jpg

まず、USB電源ソケットからの配線をつないで長さを合わせて配線を伸ばします。
20170827_11.jpg

それをそれぞれの位置にギボシを使ってリレーに繋いでいきます。
20170827_12.jpg
ちなみに黄色がUSB電源ソケットの(+)に。
赤が、バッテリーの(+)に。
青が、ヒューズボックス内で電源取り出し用ヒューズに交換したアクセサリー電源からのびる配線を分岐させて。
黒はバッテリーのマイナスへ。

赤の配線(バッテリーのプラス)は、途中、ヒューズを噛ませました。
20170827_13.jpg

バッテリーのマイナスへ繋がる配線は、かなり数が増えてしまって、短いボルトと、ナットで繋いでいたものがボルトの長さが足りなくなって長いボルトに交換しました。
20170827_14.jpg
配線がごちゃごちゃしてしまっているので、アースの取り方をもう少しスマートにしないといけないなと思いました。

バッテリープラスに繋ぐ配線に着けたヒューズソケットにはヒューズが着いていません。
20170827_15.jpg

別途購入してきたヒューズは20A。
20170827_16.jpg
ちょっとデカすぎかなって気もしないでもないですが、何せ電源ですから、多少大きくてもいいかなと。
状況に応じて買えればいいかなと思っちょります。(^^ゞ

そのヒューズを挿して…。
20170827_17.jpg

取り敢えず、ごちゃごちゃの配線のままちゃんと電源が動くかの確認をしました。(^^ゞ
20170827_18.jpg

その後、ちゃんとエンジンがかかり、電飾系が動き、USB電源に着いた電圧計もちゃんと動くことを確認してから、シート下の配線を整理整頓して、ちゃんとシートが閉まるようにしました。

サイドカバーを取り付け、ウィンカーもちゃんと動作するようにしてから、スマホホルダーにスマホを取り付け、USB電源にUSBケーブルをつないでNexus5Xに充電できるようにしました。
20170827_19.jpg
じっくりじっくり考えながらやったので、失敗はありません。

バッテリー電圧計は13.8Vを表示してます。
20170827_20.jpg
エンジンがかかる前は12Vそこそこしかないんですが。(^^ゞ

Androidスマホのバッテリー表示はこの雷マークが充電ちうの表示です。
20170827_21.jpg
ただし、急速充電ちうとは出ません。
まぁ、走行中、モニターが点けっぱなしにできる電力があればいいので、多くは望みません。(^^;;;

ってことで、斜め後ろから見るとこんな感じ。
20170827_22.jpg

斜め横からだとこんな感じ。
20170827_23.jpg

明日、朝になって天気予報が雨の方に向いてなければ、仕事に通勤に乗って行こうと画策ちう。(^^ゞ

 

終わった後にアルトのフロントガラスに「ぬりぬりガラコ」を塗布しておきました。
20170827_24.jpg
サイドとリアは今までの普通のガラコがまだ少し残っているので。
会社の車には既にフロントガラスに「ぬりぬりガラコ」を塗ってあるんですが、未だ雨中走行してないので、まだ45Km/hで水滴が流れるようになるかどうかは不明です。

ページ移動

ユーティリティ

2024年05月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

手続き完了
2024/05/16 18:28
ポロシャツ追加購入分到着
2024/05/15 21:33
体調不良2
2024/05/14 22:04
体調不良
2024/05/13 20:15
シフトがタイト
2024/05/12 17:45

新着コメント

Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/31 from おぎしん
Re:昨日の満月と新型コロナワクチン接種
2023/10/30 from Aki(ちゃー坊)
Re:健康診断
2023/06/07 from おぎしん
Re:健康診断
2023/06/06 from Aki(ちゃー坊)
Re:BOLTレッカーで運ばれる
2022/11/16 from おぎしん

過去ログ

Feed