エントリー
予報が変わったのに変わる前の方が正しかった
今朝は雲の多い晴れ。(D5600撮影)
日差しが強く、朝も涼しくありませんでした。
今日は午後から営業車で拠点を回る仕事のため、遅い時間まで仕事をするため、出勤も遅い時間でした。(P6000撮影)
今日の日中は、予定通り午後から営業車で拠点を回る仕事。
出掛ける時はまだ雨は降ってませんでした。
拠点に着いて、店を広げたところで雨が降り出し、急いで広げた店をたたみました。
でも、それなりにお客は来たので、それなりに忙しかったです。
昨日のNHKローカルの天気予報では昼から雨にはなっていたのですが、今朝NHKニュース防災アプリを見ると雨が夜からに替わっているじゃあーりませんか。
なので、駐車場に止めたアルトから傘を持っていこうとしたものの、ほかのことに気を取られて持っていくのを忘れていたので、帰りの小雨がパラパラ降っている中、以前ホームセンターで購入してあった撥水加工のされたウィンドブレーカーを着て歩いて駐車場まで行ったら、雨はほとんど降られず、逆に暑かったです。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
アルトに乗ってからはまた雨がたくさん降って来ていて、アルトはしっかり濡れました。
アルトタイヤハウス樹脂パーツ交換
今朝は少し霞んでいる晴れ。(D5600撮影)
朝から日がさんさんと降り注いで、気温はうなぎのぼり。
昨日は結局降らなかったけれど、雨が降るという予報だったので見送った、先日縁石のように使われている石が見えなくてぶつけてしまって割れてしまったタイヤハウス内の樹脂パーツを交換することにしました。(P6000撮影)
暑くなる前にと8時台後半から外に出て作業をし始めましたが、既に時遅く、かなり暑くなり始めていて、薄手の作業つなぎで作業したのですが、ただ外に居るだけで汗がだくだくと出ました。
まずタイヤハウス内の作業なので、タイヤがついていると邪魔なのでタイヤを外します。(P6000撮影)
タイヤハウス内のガムテープで補修した全体像。(P6000撮影)
取れなければこのままでもいいのですが、このガムテープが雨にぬれたりして外れてタイヤに巻き込んだりすると、もっと酷い事になるので交換します。
ガムテープをはがし、タイヤハウス後ろ側に残ったパーツを外し、樹脂パーツを取り去った状態のタイヤハウス前側。(P6000撮影)
フォグランプの電装品がむき出しなので、ここにジャバジャバ泥跳ね水をかけたくないのです。たぶん防水加工はされているけれど、余分にかからなくて済むようにできているところにかけたくはないって感じです。
樹脂パーツが欠けた時に路面がぬれているところがある場所を走っているので、多少の泥跳ねがあるので簡易的に掃除をしておきました。(P6000撮影)
前側も。この向こう側はエンジンのオイルフィルターなどがあるところ。(P6000撮影)
タイヤを取り付けておしまい。(P6000撮影)
フロントバンパーの割れたところは、何か良い方法がないか探してみます。
この後、BOLTの置いてある周りに除草剤を撒いて、BOLTをアルトの前に持ってきて、エンジンをかけてしばらく充電とオイル回しのためエンジンをかけておきました。(P6000撮影)
BOLTも、前回の走行時に少し泥跳ねしているので、ちょっと掃除しようと思いましたが、ものすごい暑くて、熱中症になりそうなので、やめました。
午後は、昨日交換したPCのBDR書き込みドライブでBD-Rメディアに録画番組のバックアップを焼きました。
順調に焼けて、普通に成功することが当たり前なのがうれしかったです。
BDRドライブ交換
今朝は多少雲のある晴れ。(D5600撮影)
山は雲に隠れていました。
起床時のアルト。(D5600撮影)
夜、雨が降ったらしく濡れていました。
今日は朝起きてすぐにメインPCのBDR書き込みドライブを先日Amazonで購入した新しいものに交換しました。
まずは側面カバーを開けて、ドライブを止めているねじを外します。(P6000撮影)
電源とデータのケーブルを外したら、あとは引っ張り出すだけ。(P6000撮影)
今までついていたのはPioneerのBDR-207BK。
新しく購入したのはPioneerのBDR212BK。(P6000撮影)
ネジで止める前にケーブルを挿しやすい場所でケーブルを差し込みます。(P6000撮影)
前のイジェクトボタンを押せばトレイがちゃんと開きます。(P6000撮影)
なんとうれしいことでしょう。
前のBDR-207BKは、割と最初のうちから、イジェクトボタンを押してもドライブの中でガタンっと音がするだけでなかなか開いてくれず、爪で引っ掛けて引っ張ってもロックがかかっていて開かず、何度も何度も何度も何度もイジェクトボタンを押し続けてやっと開く有様でした。
その後、ドライブの中にメディアが入っていれば普通に開くことを発見し、普段でも焼きに失敗したメディアを入れておくことで、いつでも使いたいときに使えるようにしていたのですが。
これで、新しくなったことで精神的負担が減ります。
ちゃんとデバイスマネージャーで見てもBDR-212BKと認識されています。
実際、6倍速指定のメディアに6倍速で焼くことができました。
焼きソフトにはこのドライブの最高書き込み速度は16倍速で、今使っているメディアは12倍速で書き込めると出てはいるのですが、あまり速くし過ぎても失敗までしないまでも、きれいに焼けない可能性が多くなるのでとりあえずは既定の6倍速で使います。
これでたまった録画のファイルをバックアップできます。
不快
今朝は曇り。(D5600撮影)
夜中は湿度が高くて、寝苦しくて不快な気分で起きました。
今日はシフトの都合で10時出勤なので、家を出るのもゆっくりでした。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
今朝見たOCNの星座の占いが最低の12位だったけれど、先日のアルトをぶつけてしまった日は2位だったのにそういう事態になったので、あてにならないと思っていたけど、本当に嫌な気分にさせられる言葉を言われて朝の気分に続いて『不快』です。
今日は出勤が遅かったのは、帰りが遅くなるために遅いので、本末転倒で便利に使われてます。
平均燃費は、行きでは19.9Km/Lまで行ったんですが、帰りは上り坂だったのに加えてつい右足に力が入って気持ちよくコーナリングしてきたツケが回ってこの数字。(P6000撮影)
ま、それでもしばらく前より良いんですけどね。全然。
アルトタイヤハウス樹脂パーツ引き取り
出掛ける時のアルト。(P6000撮影)
起床時からの雨で濡れていました。
今日の仕事は午前中は10時45分まで何時ものルーチンワーク。
11時から昨日と同じように営業車で臨時の拠点に行って営業活動。
雨は小雨が降ったりやんだりで、明るくなったり暗くなったりしていたので、明るくなるたんびに気温が上がって不快指数が上がり、立っているだけで精力を吸われて消耗していくようでした。
13時近くに館に戻って昼飯。14時から15時半まで何時ものルーチンワーク。
15時半に定時になり、上がって帰りにスズキ自販長野に寄って、先日発注してきた右フロントタイヤハウス内の樹脂パーツを受け取ってきました。(P6000撮影)
平均燃費は、随分良くなりました。(P6000撮影)
昨日からはちょっとしか変わってないですが、一昨日からはかなりの変化です。
家に帰り着いた時に親の車の上にオージ(♂)が乗っていました。(P6000撮影)
と、樹脂パーツをタイヤハウス内に止めるクリップ。(P6000撮影)
実際に交換するのは次の休みですね。
BD-R書き込みドライブも次の休みなので、次の休みは忙しいので、できないことがあるかもしれません。
BD-R書き込みバルクドライブ 到着
今朝は晴れ。(D5600撮影)
この時点では今夜は天の川が見られる(実際には見えないけど)天気だと思ったんですが…。
今日は臨時の営業車で拠点を回る営業日のため、10時出勤で家を出るのも遅かったです。(P6000撮影)
疲れがたまってきたので、Monster Enargy Drinkを1/4缶飲んでから、パブロンとQ&PコーワGとDirNatuleのCも飲んで出かけたら、気分がハイになって、今日はやたらハイな調子で仕事してました。
家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
この時間になると、どんよりとした曇りになっていました。
これではアルタイルとベガが出会うことはできないと思います。
家の中に入ると、昨日いろいろ試していて、今ついているBD-R書き込みドライブが壊れたため、BD-Rメディアの書き込みに失敗するという結論にたどり着き、夜中にAmazonに発注した新しいBD-R書き込みドライブが到着してました。(P6000撮影)
バルク品だから仕方ないですが、このプチプチの袋に入れられたドライブが段ボール袋に入れられて届いてました。こんなもんでどこまでの衝撃に耐えられるかかなり心配ですが、安く売られているので仕方がありません。
今夜はPCを解体する時間的余裕がないので、取り付けは後日。
アルト パーツ注文&レンズクリーナー到着
今朝は通常出勤。
仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
アルトは濡れていました。
夜中に雨が降ったようです。
出掛ける前にタイヤハウスの中の樹脂パーツがちゃんと付いているか確認しました。(P6000撮影)
大丈夫そうです。
今日の仕事は何時ものルーチンワーク。
幸い問題なくできたようです。
帰りがけにスズキ自販長野に寄ってきました。(P6000撮影)
家に帰り着くと、先日Amazonに発注したBlu-rayのレンズクリーナーが届いていました。(P6000撮影)
これで掃除してから、また書き込みにトライしたい!です!!
そして、スズキ自販長野での見積書と領収書。(P6000撮影)
ディーラーで、パーツを発注してきました。
バンパーは税込み4万円強しちゃうので、とりあえず今日のところは頼まなかったのですが、タイヤハウス内の樹脂パーツは8千円とか1万円とかしちゃうかと思いきや、クリップ込みで税込み4千円強で買えたので、頼んできました。
明日には入荷するみたいですが、明日は仕事が17時までなので、後日取りに行きたいと思います。
悪い運気が流れている
今日は普通の早い日より30分遅い出勤の日。
今日は朝から夕方まで営業車で拠点を回る営業の日。
取り敢えず仕事中は問題なく終わることができました。
仕事を終えて従業員駐車場まで歩いて、アルトに乗り込み、駐車場から出たところでやってしまいました。
道の駐車場の反対側の大きな石で壁にしてあるところが見えなくてバンパーをぶつけてしまいました。
ショックで体の力が抜けました。
でも、そんなところにいつまでも居るわけにもいかず、降りて車体を確認するとフロントバンパー下が割れていました。そして、フロント右タイヤハウス内の樹脂パーツが割れて外れていました。
その樹脂パーツを拾って後部座席に乗せて、家に帰りました。
帰り着いて、壊れた個所を写真に撮りました。(P6000撮影)
結構かなりしっかり割れてしまっています…。
タイヤハウス内の樹脂パーツ。(P6000撮影)
タイヤハウス内の金属部分を保護するためのものでしょうか。
このパーツがないと、泥跳ねとかモロに電飾パーツにかかってしまうので、とりあえず、次の休みまでガムテープで補修しておきました。(P6000撮影)
バンパーはともかく、この樹脂パーツは何とかして割れたところを元に戻せばクリップで止めなおせそうなので、修理したいと思います。
バンパーはいくらかかるだろう…。多分単価がべらぼうな値段すると思われます。
お金ないからなぁ。
車検に問題なければそのままでもいいんだけど、そのへん含めて次の休みにでも買ったディーラーに聞いてこよう…。
昨日はPCのBD-Rドライブが調子悪くなって、メディアの書き込みに失敗しまくって7枚も無駄にしちゃうわ、時間は無駄にしちゃうわだし、今日は今日でこのありさま…。
どうも悪い運気が流れているようです…。(-_-)
イラっ!
今朝は雲のある晴れ。(D5600撮影)
霞んでいて遠くの山は見えませんが。
今日はシフトで休み。
午前中、編集してエンコードかけたらエンコードにCUDAが使われない…。
VIDEO Mastering Works7を前のバージョンに入れ替えたり、ビデオドライバーを古いのに入れ替えたりしても直らないのであきらめたりしていたら午前中が終わってしまいました。
午後、先クールの終了したアニメ作品をBD-Rに焼こうとしましたが、残っていたBD-Rメディア2枚に焼くのが失敗。メディアが粗悪品だったのか、自PCのHDDがフラグメンテーションでもできていて追っつかなかったのか分からないため、先日新しく買ったBD-Rメディアを試す前に、デフラグしようとしたら、しばらく前にインストールしたアンインストールソフトと共にインストールされたシステム監視ソフトが起ちあがってデフラグができません。
アンインストールソフトと、システム監視ソフトをアンインストールしていたら、夕方の筋トレ時間になってしまったので、結局今日は何にもできていません。
普段通りにならなくて、ちょっとイラついています。
夜、できるかな。
ページ移動
- ページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
- 185
- 186
- 187
- 188
- 189
- 190
- 191
- 192
- 193
- 194
- 195
- 196
- 197
- 198
- 199
- 200
- 201
- 202
- 203
- 204
- 205
- 206
- 207
- 208
- 209
- 210
- 211
- 212
- 213
- 214
- 215
- 216
- 217
- 218
- 219
- 220
- 221
- 222
- 223
- 224
- 225
- 226
- 227
- 228
- 229
- 230
- 231
- 232
- 233
- 234
- 235
- 236
- 237
- 238
- 239
- 240
- 241
- 242
- 243
- 244
- 245
- 246
- 247
- 248
- 249
- 250
- 251
- 252
- 253
- 254
- 255
- 256
- 257
- 258
- 259
- 260
- 261
- 262
- 263
- 264
- 265
- 266
- 267
- 268
- 269
- 270
- 271
- 272
- 273
- 274
- 275
- 276
- 277
- 278
- 279
- 280
- 281
- 282
- 283
- 284
- 285
- 286
- 287
- 288
- 289
- 290
- 291
- 292
- 293
- 294
- 295
- 296
- 297
- 298
- 299
- 300
- 301
- 302
- 303
- 304
- 305
- 306
- 307
- 308
- 309
- 310
- 311
- 312
- 313
- 314
- 315
- 316