エントリー

マゾなの?

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240108_1.jpg
深夜に降った雪があたりにまぶされていました。

家の上空付近は晴れていましたが、周りはほとんど曇りでした。
風が少しあり、空気も冷たいのでかなり寒いです。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240108_2.jpg
アルトの上にも雪がまぶされていました。

 

今日は月曜だけど祭日なので出勤です。そして遅番の出勤。

仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240108_3.jpg
日差しがあり、おかげでまぶされていた雪がかなり解けていました。
日陰側はかなり残っていましたが。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240108_4.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。

一昨日も来た、自分が正しくて、他人のやることは間違っていると思っている変な客が今日もやってきて、僕のところにわざわざ並んでまたわざわざイライラしてました。

マゾなの?
だったらイライラしないで悦楽の表情を浮かべなよ。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240108_5.jpg
露出優先で撮ったものを載せたので、かなり明るく写ってますが、未だ遅番で帰った時の時間はもう真っ暗です。

 

この時の車外気温。(P6000撮影)
20240108_6.jpg

 

 

平均燃費はまた少し落ちました。(P6000撮影)
20240108_7.jpg

Win10機 HDD 故障 取外し

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240107_1.jpg
曇っていて風があり、空気も比較的冷たくないので霜は降りていませんでした。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240107_2.jpg
乾いていました。

 

 

午前中の早いうちに一昨日Amazonに頼んだRaysのチョコ風味のプロテインが届きました。(P6000撮影)
20240107_3.jpg
これはリピート買いです。
しかも定期お特便で買うことにしたので、割安になります。
でも、1か月間隔なので途中で飲み終わってしまいます。というのは、その間隔のところで新しく別の味のものを試そうということで。

 

 

昨日から表示されなくなったWindows10機の中のHDD。
再起動してやると少しの間だけ表示されていて、2分くらい経つと消えてしまいます。
多分、温まると落ちるってやつだと思うので、基盤だと思われます。
中身は録画したTV番組なのですが、大体はBD-Rにも焼いてあるので大丈夫だと思いますが、映画とか実写のドキュメンタリーとかの系統はBD-Rに焼いてないので、悲しいかな諦めです。

で、そのHDDがついていると何かと不安定なので夕方外しました。(P6000撮影)
20240107_4.jpg

 

 

こちはら抜いた後。(P6000撮影)
20240107_5.jpg
3.5インチベイは2つ空いた状態になりました。

でもHDDにしても別のストレージにしても壊れたらおしまいなんですよねぇ。
BD-Rに焼いても永久に読めるわけじゃないし。

もっとも、自分自身があと何年生きられるかわからないので、そんなに長いこと考えても仕方ないんですけどね。

害悪!

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240106_1.jpg
今日も露出優先で撮った写真はきれいな空に写っています。

 

肉眼で見た明るさに近いのはこちら。(D5600撮影)
20240106_2.jpg
それでも山のシルエットが見えて、その左側がかなり明るくなってきているので、夜明けが早くなってきているようです。

 

仕事に出かける時のアルト。(P6000撮影)
20240106_3.jpg
それでも未だ出かける時間にアルトのところに日が差すようになるのは、まだ少し先です。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240106_4.jpg

 

 

 

今日の仕事はいつものルーチンワーク。
未だ仕事が始まっていない人が楽さんいるようで、昨日に続いて今日も結構混雑していました。

 

 

家に帰り着いた時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240106_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240106_6.jpg

 

 

平均燃費は、先行するトロイ軽トラのせいで変にギアが合わず、後ろにもいるので流すこともできず、変にトルクをかけ続けることになったせいで燃費が一挙に落ちました。(P6000撮影)
20240106_7.jpg

トロいい車は社会の害悪だ!

BD-R到着

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20240105_1.jpg
日が昇るのが早くなってきたのか、露出優先で撮った写真の空のグラデーションがきれいです。

 

実際の明るさはこの下の写真よりももう少し暗かったのでした。(D5600撮影)
20240105_2.jpg

 

 

今日は通常出勤。
仕事に出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240105_3.jpg
フリーズしてました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240105_4.jpg

 

 

今日は仕事始め。
休みの間にたまった営業物の処理に午前中いっぱいかかりまして、ちょっと大変でした。

 

 

提示で帰ってきたときの、車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240105_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240105_6.jpg

 

 

平均燃費は朝は寒かったので、結構落ちました。(P6000撮影
20240105_7.jpg

 

 

 

家に帰りつくと、一昨日「Amazonに頼んだBD-Rが届いてました。(P6000撮影)
20240105_8.jpg

 

 

今回は今までに比べるとかなーり安くなっていたので、思わず2個買ってしまいました。(P6000撮影)
20240105_9.jpg

買い物に行ったくらい

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240104_1.jpg
雨が止んだばかりのようで、あちこちがびしょびしょに濡れていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240104_2.jpg
アルトもご多分に漏れず。

 

 

朝9時半過ぎにスーパーに明日の昼飯を買いに行ってきました。
出かけるときのアルト。(P6000撮影)
20240104_3.jpg
屋根や窓にまだ少し水滴が残っていましたが、かなり乾いてきていました。

 

この時の車内から撮った風景。(P6000撮影)
20240104_4.jpg

 

 

スーパーによって買い物だけして速攻帰ってきたので、あまり時間はたっていないですが、雲の量と太陽の位置が少し変わっています。(P6000撮影)
20240104_5.jpg

 

 

この時の車外気温と車内気温。(P6000撮影)
20240104_6.jpg

 

 

平均燃費は、今年になって初乗りなので、ゆっくりのんびり走ってきたのがよかったのか、丘を下り下りたところにあるスーパーでは19Km/L出てました。(P6000撮影)
20240104_7.jpg

まだ給油から回数走っていないせいか、未だしばらくはいい数字が出ていると思います。。

互換Office 慌てる乞食は貰いが少ない

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240103_1.jpg
曇っているのに結構たくさん霜が降りていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240103_2.jpg

 

 

昨日の夜中、Office互換ソフトを買いました。

Thinkfree Officce Neo 7ってやつです。

以前、MS Office 2000を使っていて、サポートが切れてからあまり表計算とかワープロとか使わなくなったので、無料のOffice互換ソフト Libre Officeを使っていたのですが、どうにも設計思想が違うからか、MS Officeならこういう親メニューの中にある子メニューで処理ってできたのが、それっぽいところを探しても見つからず、ヘルプも的を得なくてえらい時間かけてその処理を見つけるって状態だったので、MS Officeに使用感の似たソフトがいいと思って探したのでした。

まぁ、最近はほんとあまり使わなくなってるのですが、使っていた時はEXCELのマクロを使ってマクロを実際に記録して、それをVBAでループとかの加工して、でかいデータも一つ一つちまちまとやるのではなく一括編集できて楽だったので、マクロとVBAの使えるソフトを探したのですが(それもMS的に)、すると、互換Officeを評価したブログ「VBAマクロが使える/動くエクセル互換ソフト4選【無料あり】」「ThinkfreeOfficeNEO7を使ってみた感想と評価!意外と高コスパでした」にたどり着いて、有料だけどそれほど高くないし、マクロも記録してVBAで使えるという記事を見つけたので、もう、この値段でこれだけできればいいやとそれほど深く調べずにこの「Thinkfree Office Neo 7」っていうソフトをそのブログからリンク張ってあったのが、僕もいくつかソフトを買っているソースネクストだったので、そこから買ったのでした。

ダウンロード版を買ったので、さっそく落として使ってみたのですが、肝心のVBAを編集するところが見つかりません。

VBAマクロが使える/動くエクセル互換ソフト4選【無料あり】」ではマクロのメニューの中に「マクロのセキュリティ(B)」の下に「VBA Development Tool(V)」というメニューがあるとなっているのですが…。
20240103_3.png

ちょっとショックでした。
でも、もしかしたら何かの隠しメニューをすると出てくるのかもと思って、ブログの作者にどうすればできるようになるのかとコメントで訪ねておきました。
表計算のヘルプにも、検索すると「VBA開発ツール」というのが出てくるので。
ただ、ショートカットキーを押しても何も出てこないんですが。

使用感はまだ調べられていません。
ちょっとショック大きかったので。

 

で、今朝起きてから、またこの関係で調べていたら、このソフトの評価を見てたらAmazonの評価が出ていて、その関係からこのソフトの値段を見たらなんと、本家のソースネクストで買うよりも全然安い値段で出ていました。

さらにショックが大きかったのでした。
「慌てる乞食は貰いが少ない…」とはよく言ったもので…。

テロップがぁー

今朝は少し雲のある晴れ。(D5600撮影)
20240102_1.jpg
風がなく、空気が冷たかったので、霜が結構降りていました。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240102_2.jpg
フリーズしていました。

 

蓼科山は雲に隠れていました。(D5600撮影)
20240102_3.jpg

 

 

隣の農業用池は手前が少しだけ薄く凍っていました。(D5600撮影)
20240102_4.jpg

 

 

その向こうの浅間山も山頂が雲に隠れていました。(D5600撮影)
20240102_5.jpg

 

 

 

12月31日からNHKのEテレで「響け!ユーフォニアム」の劇場版が放映されているのですが、今日の「リズと青い鳥」は昨日の「令和6年能登半島地震」の余震の影響でテロップ入りまくりでした。せっかく10時で津波注意報が解除されて、日本地図が右下に出てるのはなくなったのに。

とりあえず以前に録画したのがあるので、12月31日の「~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」、昨日の「~届けたいメロディ~」は持っていないのでテロップなしで録れてよかったんですが。NHKのことだからきっとまた再放送することでしょう。

明日は「~誓いのフィナーレ~」がやるのですが、明日もまだまだテロップが入ってしまうのだろうなぁ。とりあえず持っているからいいけれど、できればEテレ録画版でそろえたかった。

東日本大震災の時もあの後かなりの間たくさんの録画にテロップ入りまくりでしたからねぇ。

初詣

今朝は曇り。(D5600撮影)
20240101_1.jpg
昨日の夜からの雨が上がったばかりのようで、周りは濡れています。

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20240101_2.jpg

 

 

昨夜は雨だったので、2年詣りはしませんでした。
なので、午後から初詣に行ってきました。(D5600撮影)
20240101_3.jpg
お札やお守りが今年は買えると思って行ったのですが、未だ売店はやってませんでした。

 

毎年こうなのかな。元旦だというのにガラガラです。(D5600撮影)
20240101_4.jpg
もう午後だからかな。
この12年元旦の朝になってから初詣に来たのは今回が初めてなので。
まぁ、この地域はそんなに人口居るとは思えないので、そういうことなのかもしれないです。
だからもしかすると売店もやってないのかも…。
やっぱ夜中に来るしかないのかな。

 

夜中に来ると、夜景がきれいな場所ですが、明るいので俯瞰図としてはなかなか良い眺めです。(D5600撮影)
20240101_5.jpg

 

 

夕方になって石川県で震度7の地震が発生して、大津波警報が発令中です。
結構な被害が出ているようなので、被害にあわれている方にはお見舞い申し上げます。

HDD取り付けとキーボード・マウス交換

今朝は雨。(D5600撮影)
20231231_1.jpg
暖かい朝でした。
これなら雨になるわけだと実感しました。

 

 

昨日届いたHDD。(P6000撮影)
20231231_2.jpg
昨日のうちに取り付けました。

 

中身。(P6000撮影)
20231231_3.jpg

 

 

3.5インチベイに備わっているトレイに乗せてベイに差し込めばいいので超簡単。(P6000撮影)
20231231_4.jpg

 

 

電源ケーブルと信号ケーブルのコネクタを繋げばおしまい。(P6000撮影)
20231231_5.jpg

 

 

そして、昨日まで使っていたキーボードとマウスも交換しました。(P6000撮影)
20231231_6.jpg

 

 

上が新しいパンタグラフ式のキーボード、したが今まで使っていたメンブレン式のキーボード。(P6000撮影)
20231231_7.jpg
ほぼほぼ同じ大きさですが、元が小さかったので、かなり小さいです。
それでもフルキーボードなので、結構コンパクト。

 

上が新しいマウス。下が古いマウス。(P6000撮影)
20231231_8.jpg
新しいのが一回り小さいです。
同じメーカーの品物ですが、古いのを買ったときはサイズ分けされていなかったような気が…。
新しいののサイズはMですが、このサイズはなかなかいいです。
古いのは最初来たばかりの時は、その前が超ミニマウスを使っていたと思ったので、でけぇなぁーと思ったものでしたが、今では慣れて手にしっくり来ていました。
なので、やっぱり一回り大きくてもいいかも。
今回のは今回ので十分いいんだけど。

 

で、設置。(P6000撮影)
20231231_9.jpg

キーボードの前に置いてある手置きパット。
今までのメンブレンのキーボードは厚みがあったので、丁度良かったんですが、今回のパンタグラフ式は薄いので、何か未だ今一しっくり来ないです。
ま、でもそのうち慣れるでしょう。

それよりも何よりもキーのタッチがいいので、精神的に気持ちいいです。
メンブレンに変えたときはパンタグラフ式がなくて、泣く泣く変えた気がしますが、もはや修行のつもりでキーボード打ってました。
やっぱパンタグラフ式はサイコー!

マウスもほぼ同じものですが、やはり消耗品ですから使っている間に動きが渋くなってきます。新しいのに変えたら、こっちも快適で、やっぱ定期的に変えないと駄目だと認識しました。

キーボード到着&設定

今朝は晴れ。(D5600撮影)
20231230_1.jpg
ピーカンで風が無く、かなりの量の霜が降りていました。

 

今日も丁度朝日が昇り始めたところ。(D5600撮影)
20231230_2.jpg

 

 

西の空にはまだ高い所に月が出ていました。(D5600撮影)
20231230_3.jpg

 

 

起床時のアルト。(D5600撮影)
20231230_4.jpg
霜だと、エビのしっぽみたくなるのですが、普通に濡れたものが凍った感じにフリーズしているので、もしかしたら霜ではなく、濃霧で結露したものが氷結したのかもしれません。

 

午後2時過ぎにクロネコヤマトが来てキーボードを配達してくれました。(P6000撮影)
20231230_5.jpg
実は昨日遅くにHDDも発注してしまい、それも今日来る予定ですが、別配達になってしまったようです。

昨日来たマウスとともに、キーボードもHDDが来てから取り付けます。
なので、使用感は明日以降。

 

今日は現行PCと新PCのネットワークでちょっと手間取りました。

ログインがMicrosoft アカウント と Windowsローカルアカウントとで、設定したパスワードを入れてもうまく認識しなくて、両方ともWindows ローカルアカウントに統一して何とかうまく行きました。

本当はその他のソフトとかも入れたりしたかったのだけれど、時間が押したので、今夜から…。できるかな。

もっともまだまだお休みは続くのでゆっくりやりまさ。

何だか明日は雪ではなく、雨っぽいので2年参りは考えてしまいます。
雪なら行くんだけど…。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Twitter

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

新着コメント

Re:親父が死んだ日
2025/04/30 from おぎしん
Re:親父が死んだ日
2025/04/29 from Aki(ちゃー坊)
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/20 from おぎしん
Re:バリカンでセルフカット
2024/08/18 from Aki(ちゃー坊)
Re:電動バリカン他到着
2024/08/17 from おぎしん

過去ログ

Feed